
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2014年6月14日 07:09 |
![]() |
55 | 18 | 2014年5月17日 13:04 |
![]() |
0 | 3 | 2014年4月24日 16:18 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2014年4月26日 09:59 |
![]() |
9 | 5 | 2014年4月20日 20:20 |
![]() ![]() |
18 | 7 | 2014年4月21日 18:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX WG-3 GPS
数分だけ表示されて何故かすぐに価格comから消えたので貼っておきます。
必要な方が買えれば何より。
http://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/133027?dmai=kakaku01
1点




デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX WG-3 GPS
WG-3GPSの在庫現品処分で14,300円程度で売ってたので衝動買いしてしまい(中身はおそらく在庫の方)、
その勢いで純正ワイコンも買ってしまったので試し撮りサンプルを載せようと思います。
何回か続きます…
7点

また試し撮りサンプルです。
今回はセーフティーズーム分とテレマクロなどです…
書込番号:17474493
4点




また試し撮りサンプルです。
ここは暗い夜の高感度な写真で、すべて20mmです。
これで一応終わりです。
個体の問題か手ぶれ補正のせいかレンズ左側がやや甘い時があったり、ワイコンの四辺がやや甘いところもありますが、
「コンバージョンレンズ設定」をOFFのままでしたがマクロを含め普通に撮れた感じです。
設定は、フラッシュやイルミネーターなどがケラレたりするので一応設定があるのかもしれません??
25mmと20mmを比較するとそのまま広く撮れる印象で、ゆがみなどがひどくなる印象が薄く、
煉瓦の壁を正面から見ても上下がほぼ真っすぐに見えるくらいでした。
やっぱり「広角ワイコンならリコー」という感じで、もともと工事現場デジカメ用ですが物はいい感じでした。
WG-3GPS自体暗い場所で強い機種ではありませんが、以前のペンタックスと比べれば断然使いやすく、
F2.0のレンズのせいか照明が明るい街中ならISOも400前後でシャープ感は残る写りでした。
今回は基本的にオートピクチャーのオート撮りがほとんどで、露出補正なども一切していません。
防水防塵で屋外でこの程度撮れれば十分いい方だし、ワイコンで20mmを楽しめるので良かったです。
ちなみに試すのを忘れましたが、「デジタルワイド機能」があり、縦2枚の写真を合成して15mm広角相当だったか
もっと広い写真が撮れると思います。新機種WG-4GPSではたぶん無くなった機能だと思います。
ワイコンの試し撮りだけでしたが、設定が細かくできて、フィルターやフレーム文字入れ、コラージュなど、
いろいろと遊べるデジカメだなと思いましたので、衝動買いでしたが正解でした(^^…
書込番号:17474633
4点

念のため書きますが純正リコーワイコンは純正アダプターがないと付けられませんのでご注意ください。
アダプターネジは37mmで37mmフィルターが付けられますが、古い厚みがあるPLフィルターでは、
角の1,2箇所にほんのすこしケラレがちょこっと出てる様ですので薄型ならケラレなしだと思います。
一応ですが、ワイコンの前面は50mm位で52mmフィルターの後ろ側の内側に入りフィルターに当たる程度ですので、
手持ちで当てるか、テープで固定すれば使えるかもという大きさです。
ワイコンを付けると厚さが結構でますので合うケースはあまりありません。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221120030-DA-00-00
このハクバのケースがぎりぎりちょうどいい大きさでした。ご参考に…
書込番号:17474724
3点

ねねここさん
おう!
書込番号:17478107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィルターはもうわかると思いますので、新しい感じの機能の作例です。
フレームは以前のカワイイ物はなくなり、シンプルな枠で何種類か選べるようです。
デジタルワイドは2枚の縦写真を合成して広く撮る機能ですが、広角レンズのゆがみに対応してる訳でもなく、
上手く合成させるには難しいので、別の2枚を撮る方がいいので、二人で撮り合えば記念写真用に使えそうです。
コラージュは再生時に使うフィルターで好きな画像と並べ方が選べます…
書込番号:17480267
2点

最後に4枚だけ機能の作例です。
フレームの機能の中に文字スタンプ機能もあり、英文だけですが文字を印字できます。
顕微鏡モードでは16:9になるようです。
オートのフラッシュではISO1600になったり(上限設定次第)して、小さなフラッシュですが明るいです。
衝動買いのデジカメでしたが、いろんな場面でいろんな機能で楽しめそうです。正解でした(^^;…
書込番号:17480337
3点


防水コンデジはOLYMPUS Tough TG-615を使用中です。
パッキン類も怪しくなって、シリコングリスで騙しつつ使ってます。(´・ω・`)
後継機を物色していますが「WG-3」作例、参考になりました。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:17500388
1点

鳳龍さん
ありがとうございます。
ワイコン画像ばかりですが、こちらがそのままワイコン使わず撮った写真です。
多少端は甘めですが、レンズ自体はキレがあっていい物の様です。
ご参考まで…
書込番号:17500556
2点

そういえば書き忘れていました。
ペンタックスのコンデジは、シャッター音、操作音を電子音の他に猫の声でも設定できましたが、
WG-3GPSでは犬の声も追加されていました(^^;…
書込番号:17503835
1点


そういえば、20mmとか超広角だと垂直水平に撮るのが難しくて風景では気を使いますが、
電子水準器の表示を見ながら撮れてすごく助かります…
書込番号:17524920
3点



デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX WG-3 GPS
画像がPCに転送されなくなっています。本機のメニューでeye-fi の部分を表示させるとeye-fi の項目が薄い色になっておりチェックボックスにチェックマークを入れられない状態です。ためしにeye-fi カードをPCのスロットに入れても画像の転送は起こりません。
当然以前はカメラから正常に転送されていました。
無線LANの接続端末一覧にもeye-fi カードが載っていません。
カードの無線部が壊れたのでしょうか?何か試す方法はないでしょうか?
0点

ファームウエアの入れなおしは、
やってみる価値ありそうですけど、
同じバージョンを上書きって出来るんでしたっけ…
http://eyefi.co.jp/support/faq/eye-fi_firmware_update_instructions_x2/
書込番号:17444518
0点

まずは本体の初期化とSDのフォーマットをお勧めします。
書込番号:17445136
0点

カードをフォーマットし、ソフトを入れなおすことで直りました!
ありがとうございました。
書込番号:17445432
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX WG-3 GPS
防水デジカメを去年から検討していたのですが、3月にAmazonで2万を切る価格で出ていたので、思わず購入しました。
色はパープルを選びました。グリーンもどうかと思ったのですが、なんでこんな色なんでしょうね・・・
それはともかく、機能的には大満足です。サイズも小さ過ぎす、両手でしっかりもてますし、マクロも便利。SDカードはFlashAirにして、充電もQiを用いて、普段はほぼ蓋を開ける必要が無いようにしています。
とはいえ、外出先で充電しなければならない時、この端子は不便ですね。せめてマイクロUSBにして欲しかった。
書込番号:17436347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あんでぃ・おうるさん
私も1月に購入して、画質やマクロに関して期待以上で満足しています。
また動画も思った以上にいいです。
>この端子は不便ですね。せめてマイクロUSB
これ私も切に思います。
スマフォもタブレットも、モバイルバッテリー+マイクロUSBで充電できるのに
このカメラだけに別のケーブルを持ち歩くのはすごく不便!
マイクロUSBケーブルは忘れてもどこでも入手できるし。
メーカさん。ぜひぜひ改善してください。
地味ですかど自分にとっては持ち歩きカメラ選定の大きなポイントです。
書込番号:17437559
1点

kaz11さん
あの端子は、本当に残念です。他にHX30Vとスマホがあるのですが、その二つはマイクロUSBなのです。WG-3だけ別のケーブル持ち歩かなければならないのが残念で^^;
書込番号:17438656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nightbearさん
ありゃ、浸水しますか^^;
水中で撮ることは無いとおもうのですが、注意します。
書込番号:17439642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あんでぃ・おうるさん
恐れが、ある。かなぁ?!
書込番号:17439652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あんでぃ・おうるさん
私も買ってよかったと思っている一人です。
特に1cmマクロが楽しいですね。レンズ周りのLEDが頼もしいです。
それ以外にも、ハイスピードカメラや水中カメラ、タイムラプスと
色々楽しめますね。
先日撮った水中動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=JBZJ4ua2mLM
書込番号:17445345
2点

いきものだいすきくらぶさん
こんにちは
ビオトープの中、おたまじゃくしいっぱいですね^_^
海辺や水辺、雨天でもビクビクしないですむのは、代え難いです。マクロで虫撮ってみたいです。
書込番号:17450539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX WG-3 GPS
工事現場で使用するカメラとしてIXYを使っていましたが、粉塵とチョークで粉まみれになり、さすがにこれはまずいと
考え、雑に使えるカメラとして購入しました。
保護フィルム類は購入しませんでしたが、このようなタイプのものでも必要なんでしょうか?
0点

保護フィルムとシリコンジャケットを使っています。
タフネスモデルといえども、細かい傷つきなどにも強いという設計ではありません。気になりそうであれば、使うに越したことはないでしょう。
書込番号:17433127
1点

粉塵等もそうですが、油分のことも考えて定期的な張り替え前提で貼り付けてもいいような気がします。
書込番号:17433151
0点

液晶側には小さな突起が液晶の四隅に付いています。
なので、液晶側を平らな面に置いても、直接液晶が面に触れることはありません。
細かな配慮が嬉しいですね。
ですが。
やはりタフモデルであるからこそ、液晶部分もガッチリガードしたいですね。
上の方も書かれていますように、保護フィルムを貼ることとシリコンジャケットの併用であれば、
完璧なのではないでしょうか。
ところで。
そのIXY、よく頑張りましたね。
私が販売員のアルバイトをしていた時、埃まみれで壊れたIXYを持ち込まれて、
「ねぇちゃん、工事現場の撮影に使っていたんだけど、急に使えなくなったよ。何かおススメはないの?」
と言って、WG-3を買って帰られたおじさんを思い出しました。
ヘルメットにランニング姿で来店された人は初めてでした。
余談でしたね。
書込番号:17433190
3点

こんにちは
過酷な環境で使うからこそ必要かも
しれないですね・・・
私も仕事で環境の悪い所でIXY使ってますが・・・
3か月前に1台死にました・・・
書込番号:17433229
3点

皆さん、早速の返信有難うございます。
以前、プライベートでIXYを使っていた事もあり、カメラメーカーなのでと漠然とIXYを現場用に購入しました。
2年ほど使用しましたが表面に小キズが目立つようになり、屋外の掘削や雨天時の使用時にさすがにこれはまずいなと
思っていました。
とりあえず、壊れていません。
現時点で所有しているデジカメにはすべて保護フィルムを貼っているのですが、購入した広島のヤマダ電機の店員が
「水中で使用出来ますので水につけたら剥がれますから」などと言うものですから、そういう使い方のものは
保護フィルムを貼るものではないのかな?と思ってしましました。
良く考えたら現場の仕事で水中は無いんですが。
書込番号:17433309
2点



デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX WG-3 GPS
マクロ用にレンズ周りに配置されているライトですが、メニューの中にオン/オフの設定がありますが、撮影中にメニューを開かずにオン/オフすることはできないのでしょうか?被写体によっては周囲の環境光の方が綺麗に撮れるので、簡単にオンオフできないものかと思いました。
ご教示いただきたく、お願い申し上げます。
書込番号:17377654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あんでぃ・おうるさん、こんにちは。
背面液晶側のグリーンボタン(ゴミバケツのボタン)を押すと、マクロ照明用LEDが点灯しますよね。
このボタンは使えませんか?
書込番号:17378352
5点

こんにちは
説明書のP181〜182の通りでしょうが、うちのWG-1では…彩雲…さんの方法では
オートとなってしまいフラッシュが発光してしまう事が有ります。
どうなんでしょうか・・・ (・・?
書込番号:17378410
2点

グリーンボタン長押しでLED点灯するようです。
お試しあれ。
書込番号:17378521
3点

グリーンボタン長押しで点灯するのは、電源オフの時だけではないですか?(懐中電灯代わり)
書込番号:17378752
1点

… 彩 雲 …さん
ありがとうございました、できました(^◇^)感謝です。
ga-sa-reさん
WG-3の初期状態ですが、グリーンボタンで点灯・消灯が切り換えれました。便利です(^^)
kittykatsさん
できました〜(^^;)
technoboさん
電源オン→1cmマクロ の状態でグリーンボタンでオン・オフできました。
皆様、助けていただいてありがとうございました<(_ _)>
書込番号:17379799
4点

本当ですか?
マクロモードからグリーンモードに切り替わっただけじゃないですか?
わたしは、メニューから切り替えるしかないという印象でしたが。
書込番号:17380254
2点

コメントを返せておらず、すみません。
私の勘違いのようです。
グリーンモードに切り替わるだけですね。
書込番号:17436310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





