OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]
35m判換算で26〜130mm相当をカバーする「ZUIKO」レンズを搭載したデジタルカメラ
このページのスレッド一覧(全97スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 11 | 2013年6月16日 03:31 | |
| 6 | 10 | 2013年4月13日 21:45 | |
| 43 | 40 | 2013年5月4日 09:16 | |
| 1 | 3 | 2013年3月11日 11:23 | |
| 8 | 5 | 2013年2月13日 20:58 | |
| 30 | 21 | 2013年2月7日 23:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
当サイトにはいつもお世話になっています。
カメラに詳しくない中年の姉に、カメラをプレゼントしようと思います。家の中で猫を撮影するのが主目的です。もちろん走っている猫は無理でしょうから、ゆっくり動く猫がブレずに撮れればいいと思っています。
以下の条件で考えていますが、このカメラが適しているかどうか、あるいはほかにお勧めがあるかどうか、アドバイスをいただければ幸いです。
優先したい条件
@5万円以下(できれば3万円前後以下で)
Aズーム
B明るいレンズ(できれば望遠側も。姉の家の明るさは分からないが、フラッシュなしでもある程度撮れる明るさがほしい)
CAFの速さ
まあまあ優先したい条件
@画質(極端に悪くなければいいと思ってます)
Aオート撮影でも何とかなること
B大きさ、重さ(他の条件がそろえばネオ一眼でも許容するかもしれません)
という感じです。私自身は子供撮りに一眼レフのほか、LX5を使ってますが、ややAFが遅い感じがしています。姉にプレゼントしてみて、好評だったら自分でも将来買うかもしれません。仕事で忙しいとお返事が遅れるかもしれませんが、よろしくお願いします。
0点
問題はないと思いますが、オートだとフラッシュが高確率で光るでしょうね。
Pモードでフラッシュオフの設定の仕方を教えてあげてください。
また、猫の性格や種別からくる傾向…年齢からくる身体能力なども撮影には大きなウェートを占めてくると思います。
まずは夢うつつの眠り猫から練習することをおすすめします。
お姉さまが猫大好きなら、同居猫さんの性格や行動パターンをご存知でしょうし、数秒先の動作予測もできるでしょうから意外とスムーズかも?ですね(笑)♪
書込番号:16041615
![]()
0点
安く買いたいのなら今はキャノンS110がかなり安くてオススメですよ
キャシュバックキャンペーンもやっていますので実質上25000円以内で買えます
書込番号:16041619
0点
たびたびすいません。
ちなみにキャノンS90で撮ったニャンコたちです。
暗い室内でノンフラッシュ撮影すると、どうしても明るい広角側に偏ります。
すると、撮影距離が短くなるため小さな動きもカメラには大きく速い動きになってしまいます。
イメージ的には営業速度の新幹線。
遠くから見たらゆっくりですが、駅のホームですれ違うと死ぬほど速いですよね。
いきおい、動き猫は難しくなってしまいます。
で、眠り猫中心となります。
ちなみに、二番目の猫さんは性格的に好奇心旺盛で…少し大人しいので撮れました。
書込番号:16042015
3点
で、僕は参考程度ですが…一眼レフの5DU+タムロン28〜75oF2.8の組み合わせ中心に、50oや85oなどで…特に望遠端で撮影しています。
距離感的にも撮影しやすいと思います。
ですので、僕のコンパクトデジカメでの条件は…望遠側が明るいことです。
なお、僕が室内で使用する最大望遠は135oですので、私見ですが、ネオ一眼のような長さは不要だと思います。
書込番号:16042048
2点
ってことで…参考がXZ−1とうさぎで申し訳ないですが…XZ−10…悪くないと思います。
あとは…ネコさんとのコミュニケーションだと思います♪
書込番号:16042065
2点
ついでなので…たびたびごめん。
お姉さまが猫好きで、自由猫を撮りたいと感じた時は…200o程度が必要なケースもあるとは思いますが、室内なら不要です。
書込番号:16042789
1点
こんばんは、XZ-10だとこんな感じです。
1cmまで寄れるマクロと、望遠でも明るレンズがあるので、室内での猫撮りに向いてると思います。
フラッシュのON/OFFは、フラッシュがポップアップしてるかどうかで分かりますし、OFFしたい時は、フラッシュを指で押しこむだけなので、操作は簡単です。
書込番号:16043752
![]()
4点
みなさま、書き込みありがとうございます。
松永弾正さん、aozoranohateさんの書き込みを見て当機種で決めようと思います。参考になる写真をたくさんありがとうございます。僕は猫を子どもの頃飼っていましたが、やっぱかわいいですね。子どもが大きくなったら、僕の被写体も犬や猫になるかもしれません。
昼間、ビックカメラで少し触ってきました。ホールディングはまあまあ。機能が多すぎるくらいですが、値段的にもちょうどいい感じです。
ただ、AFの速さ、精度については、適切な被写体がなく確認できませんでした。おそらく、今時のカメラですから、致命的に悪いということはないのでしょうね。
餃子定食さん、ありがとうございました。ほかのコーナーでも、スレを拝見させてもらっています。S110はS90以来注目しているのですが、片手で持つとすべりやすいのと、望遠側の暗さが気になっていました。いいカメラであることは重々承知なのですが、今回はパスかな…と
今後ともご指導お願いします。
書込番号:16044725
1点
ビル大好きさん、こんばんは。
室内ではないですが、ちょうど本日猫を撮影してきましたので、参考までにアップします。
室内で撮影してみての感想としては、やはり望遠側でもf2.7と十分に明るいのでシャッタースピードが稼げて助かります。
あとホワイトバランスも正確で、様々な光源下であっても変な色合いに転ぶことはない印象です。
今はだいぶ価格もこなれてきましたので、コンパクトさと望遠側でのレンズの明るさ、コンパクトさを兼ね備えているという点で、XZ-10はオススメ機種だと思います。
書込番号:16047751
![]()
3点
浅利さかむしさん、ホワイトバランスが正確というのはいいですね。数年前に僕が使っていたコンデジはかなり不安定だった気がします。花の写真も色鮮やかでいいですね!
書込番号:16048615
0点
ホワイトバランスはキヤノンが強いと思っていたんですが、
このスレで認識が変わりました。
XZ-10良いですね。
書込番号:16258450
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
今まで使用していたパナのLumixFZ28の調子が悪いので新しいカメラをと思い家電量販店でいろいろお話を聞いてきました。
今までは息子のバスケの試合等を撮るために使っていたカメラもこの頃は洋裁や手芸の作品を撮ったり、室内犬や花の撮影に使うことが多くなってきました。
それで今回は対象物がくっきり写り、周りがボケる機能があるものがいいかなと思っています。
お店でのおすすめはXZ10でしたが予算が厳しく
では、サイバーショットwx60やオリンパスSH25MRはいかがですか?と言われました。
お店で頂いてきたパンフにあったSZ16も興味深いです。
マクロ撮影もできて、たまには体育館でのバスケの試合も撮れたりするという価格も手頃な物って言ったらどんなものがあるでしょうか。
お知恵をお貸しいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
体育館のバスケは値段が跳ね上がりますよ〜(;^_^A
以下マクロだけなら…
SZ系なら大丈夫だと思います♪
後は…値段的には
富士のF800EXRがお勧めかなぁ〜♪
電子的に背景をボカス機能もついてますし
書込番号:16001698
1点
室内での動体撮影、コンデジではどうがんばっても被写体ブレは避けがたいと考えてください。
xz-10ならシャッタースピード60分の1くらいは確保できそうですが、それでも激しく動く被写体はぶれます。
レンズのf値が大きい、コンデジ他機種ならなおさらです。
本当に室内バスケシーンをキレイに写したいとなると、デジタル一眼+望遠レンズでないと難しいですね。
書込番号:16002248
1点
30倍ズームが効くFinePix HS30EXRなんていかがでしょう?
かなり大きめですが、ISO感度を上げてシャッタースピードをもう少し稼げるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000333024/#tab
書込番号:16002256
0点
☆ほら男爵さん
ありがとうございます。
やっぱりバスケは一眼じゃないとってどれだけ感じながら体育館へ通ったことか・・・
でも、一父兄のおばさんの私があのでっかい望遠のレンズつけたカメラを持っていくのはちょっと気が引けて・・・
それでもと思ってFZ28をこちらで教えていただいて購入したのでした。
sz系なら大丈夫そうですか?
今日sz16手にとってみてきますね。
合わせてF800EXも見ることができればいいです(^_-)-☆
☆浅利さかむしさん
ありがとうございます。
被写体ブレですか・・・
ある程度は仕方がないと考えています。
たくさん撮って気に入ったものがあるときが嬉しいですよね。
FinePix HS30EXRは前に使っていたLumixFZ28に近い感じなので
今回はもちょっとコンパクトなものにと思っています。
書込番号:16002877
0点
背景をボカスなら…
できるだけ望遠で
できるだけ近づいて
背景は出来るだけ遠くに…です
明るいレンズと大きなセンサーだと良いですが…予算で…(笑)
書込番号:16003037
1点
☆ほら男爵さん
ありがとうございます。
今日、昨日とはまた違う家電量販店に行き、話を聞いてきました。
昨日お話をいただいた数種類のカメラを直に手にとっても見たり、試し撮りもしてきました。
その時にお話をしてくださった担当の方が
ミラーレス?がいいんですけどね〜望遠がね・・・とおっしゃられながら、
サイバーショット DSC-HX30Vを勧めてくださいました。
ぼかしを加えたマクロ撮影もなかなか簡単にキレイにできていい感じ♪
望遠も程よくあって・・・・
どう思われますか?
☆じじかめさん
ありがとうございます。
私もパナのFZシリーズ好きなのでどうかなって思ってはいたのですけど
今回はもっと軽量なものに・・・と思いましたので・・・
書込番号:16004757
0点
HX30Vですか…
まず、動画は評判良いですね
レンズも中々だと思います♪
しかし、(センサーサイズに対して)高画素過ぎて吾輩は嫌煙しています(笑)
1600万画素でも多過ぎ(センサーサイズに対して)と感じる人間ですので(;^_^A
吾輩の様な人間以外の所有者の意見の方が参考になるかと思いますよ〜(笑)
…これが1200万画素くらいなら買ったかも〜(^皿^)
御指名頂いたのにすみません…( ̄▽ ̄;)
良いと感じられたなら…
良いのかもしれませんね〜
書込番号:16004971
2点
☆ほら男爵さん
家電量販店巡りをしているとほんとに迷ってしまいます(^_^;)
今日はミラーレス?一眼に心を奪われ・・・・
お値段的にも1万円差ぐらいで一眼初心者向け的なものが手に入るというのなら
それもありかなと揺らいでいます。
いろいろご意見いただいて、それらを参考にして
カメラを前にして選ぶ楽しさもあって・・・
本当にありがとうございました。
書込番号:16008291
0点
3万円ぐらいのミラーレス
パナソニック GF5 GX1
オリンパス PL3ダブルズーム
ニコン 1シリーズ
ですかね〜(^皿^)
吾輩は最近GX1を買いました♪
ただし……レンズ一本あたりのズーム倍率は高倍率コンデジとは勝負になりません♪
書込番号:16012605
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
安いコンデジ、小型のコンデジ、ショボイコンデジなどはF値を小さくするとコスト、大きさの問題等で割に合わないので?F値は大きめのが多いですね。
書込番号:15981387
0点
HX30Vは20倍ズームだからですよ〜♪
倍率が上がるとレンズは暗くなりがちです
例外はFZ200ですがHX30Vと比べてレンズもボディも大分大きいですね〜(^皿^)
20倍のコンデジサイズで比較的明るいレンズだったのは
ペンタックスのVS20ですが…
それでもF3.2ー4.9だったかなぁ〜?
書込番号:15981542
0点
…とも限りませんね〜
例えば
小さなF値でも小さなセンサーなら被写界深度(ピントの合う範囲)を深く撮れます
多少暗いシーンでもISOを低く…
集合写真や背景まで綺麗に残したい場合は有利と言えますね〜
それなりの性能は必要ですけどね〜(^皿^)
背景がぼかせない、というのも
ぼかさずに撮りたい時には有利となる訳です
書込番号:15981606
0点
追記ですが
コンデジには…やはり
明るい(F値の低い)レンズが良いと思っています
…が、ズーム倍率も欲しい(F値が上がってしまう)のが悩ましいです
便利なのはズーム倍率ですが
暗い所で高感度に弱いコンデジとしては低いF値が欲しい…
一台でこなそうとせずに使い分け…が、今の吾輩的解答になっています
高倍率(リコーCX6)
明るいレンズ(XZー1等)
防水(リコーPX)三台ともバッテリー共通w
一台で…(P7000等…7倍ズーム)
実際には多数の一眼やコンデジの組み合わせで持ち歩きますが(笑)
これから…ならば
XZー10とSZー15(24倍…高倍率、バッテリー共通)
なぁ〜んて 組み合わせも面白いと思いますよ
富士ならば
X20+F900EXR
(バッテリー共通)…とか
G15だとバッテリー共通はわかりませんが(笑)
SX260+G15とかですかね〜?
え?富士は聞いてない?
失礼しましたm(__)m
書込番号:15981759
0点
Canon G15がイイなぁ〜
これで液晶モニタがバリアングルなら申し分ないのだけど・・
なぜか?って、2秒セルフタイマーでAEBできるし、セルフタイマー連写も出来るでしょ!
XZ-10とかXZ-2って出来たかな?
機能が不要な人にはどうでも良い事だけど、私は頻繁に便利に使うので・・
書込番号:15990647
0点
色々アドバイスありがとうございます。
非常に沢山の機種で・・・混乱中です(笑)。
ホント、機械音痴の素人なんで頻繁に買い替えることも考えておらず、単に「簡単に、いい画質で撮れれれば」という単純な思いだけです。
複雑な機能については、たぶん使いこなせないです。。。
そういう意味では、記録的写真?になっちゃうのでしょうか!?
書込番号:16006343
1点
もう少し値段が下がったら買おうと思ってるんで、レスしようと思ったが・・
内容読んで(-_-;)マジレスするのがアホらしくなったので・・やめた!
書込番号:16006555
2点
> そういう意味では、記録的写真?になっちゃう のでしょうか!?
そんなことはありません。
例えばXZ-10であれば、カメラの知識がなくてもアートフィルターやフォトストーリーで、面白い写真を簡単に撮れます。
それに、記録的な写真かどうかは、その人がどういう気持ちで撮ったかの方が重要でしょう。
XZ-10は、初心者がステップアップするのに良いカメラだと思いますので、予算が許すのであれば、是非。
書込番号:16007120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最悪のパターンは「猫に小判」になってしまうことですが、その点丁寧にアドバイス&背中を押していただけて助かっています。
素人の自分には、どうもG15はせっかくの機能を使いこなせず「大きく・重い」というデメリットだけ被りそうなので、XZ-10にしようかと思ってきています。
6月に旅行へ行くので、それまでには買うつもりです。
書込番号:16008340
1点
なぁ〜んだ!そっかぁ〜
Benefrexさんの言ってる事が解ったよ♪
> 単に「簡単に、いい画質で撮れれれば」という単純な思い・・
> 「大きく・重い」というデメリットだけ被りそう・・
なんだかんだ言って、自分がXZ-10を選びたいだけのスレ?
画質がS110を上回るとは思えないから、私だったらS110を買う。
結局、いい画質というのは個人差が有るし、S110はスベリそうとか言うだろうから・・
XZ-10でイイと思うよ!
書込番号:16008424
0点
いただいたアドバイスを最初から読み返して検討しました。
G15は性能はすごく良さそうですが、携帯性が・・・。
旅行に行ったりして即っと撮る場合が多いので、カバンから取り出しては少しキツいです。
RX-100は価格が・・・。
結果、XZ-10かS110にすることにしました。
S110は格下の機種かと思っていましたが、レビューのサンプル画像を見てあまりに綺麗でビックリ。あれなら私の現行機種に比べ段違いのレベルで、対象入りとなりました。
かつ、今ならキャッシュバックがあるようで、プラス要素です。
(ただ、大勢の方のレビューにあるフラッシュのオートポップアップ?がモタモタの要因になりそうで気にはなっていますが・・・)
レンズの明るさは、室内撮りの際に差が出そうですが、これだけはレビューのサンプルを見ても綺麗に撮れてはいるものの、それぞれ異なる照明環境で撮られているので一様に比較はできず実感できない状況です。
ただ、皆様のおかげで、ゼロからのスタートでしたが、ようやく絞り込めました。
大感謝です!!
書込番号:16010278
1点
G15とS110は…
…格上、格下とかでは無いと思いますよ〜♪
XZ10とS110だと…広角ならS110に、ズーム端ではXZ10が有利かなぁ…と思います
G15だと…広角24mmとか(XZ10だと25mm)は存在しないので勝負にすらなりません(/ ̄∀ ̄)/
しかし、テレ端ならば完勝です♪
吾輩ならば…G15を速写ジャケットつけて胸にぶら下げておきますが(^皿^)
…実際にぶら下げてるのは違うカメラですが(/ ̄∀ ̄)/(P7000、P7100、X10等)
どのカメラも一長一短、ぐらいの差だと思いますよ〜
S110くらいのサイズとセンサーで24mmー140mm
F1.8ーF2.8
なぁ〜んてのが…発売されたら…飛び付きます♪
…物理的に無いか(笑)
書込番号:16012576
![]()
1点
だから・・・
XZ-10のフラッシュもS110と同じポップアップだろぅ?
RX-100なんか電源切っても出たままだぜ!手動で押し込み収納するコンデジが4万円以上なんてよ!
書込番号:16015234
0点
表現が悪かったみたいですみません>格上、格下
「異なるグレード」って言うべきでした。
知識なくまた異なるグレードの機種を比較してたみたいで・・・。
今日、再度店頭で見てきてs110を買うことにしました。
G15は意外と小さいうえ軽く、ホールド感は抜群で操作しやすそうですが、やはりS110と比較すると少々かさばる感じでした。
一番大きいのは機能を使いこなせそうなこと。シャッターの横についた目盛り(+3〜-3)が何なのかもさっぱり分らず・・・。
XZ-10は電源スイッチも小さく、上部はS110と大差がない感じでした。
また、ズームが光学5倍までしかないのが、マイナスポイントになりました。
ということで、消去法でS110に決めました。
2日以内に購入します!
皆様、アドバイスありがとうございました!!!!
書込番号:16020319
1点
お誉めの言葉ありがとうごさいます!
このスレに書くのが妥当かは少々疑問が残りますが、価格も上がり気味なこともあり、本日s110を購入しました。
当初の思惑(G15・XZ-10)とは異なる機種になりましたが、自分のニーズを満たした買い物になり非常に満足しています。
これも一重に皆様が素人を見放すことなく親切にアドバイスいただいたおかげです。
この場をお借りして御礼申し上げます。m( )m
どうもありがとうございました!!!
書込番号:16024261
3点
HX30V は動画や高倍率ズームが売りの機種です。高倍率ズームだと、F値は暗くなりがちです。
画質優先なら
センサーサイズの1.7のものを選ばれた方が幸せです。キャノンのS110や、NikonのP330、RICOHのGR4、OLYMPUSのXZ2あたりがお買い得かなと。
書込番号:16092268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
アダプターも無いですので、テレコン使用出来ないと思われます。
書込番号:15876580
0点
2tomAFoさん
メーカーに、電話!
書込番号:15877295
0点
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI000390J.html
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz10/accessory/index.html
アクセサリーにレンズアダプターが無く、取付できないと思いますが、
念の為メーカーに問合せするほうがいいかも?
書込番号:15877988
![]()
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
スペックをよくよく見たら、モニターのタッチパネルは感圧式なのですね…。
ペンが付くことを考えると間違いないようです。
OM-Dのような静電容量式の感触かと思っていたので、ちょっと残念。
触ってみた方がいらっしゃいましたら、反応とか押し具合とかどんな感じだったでしょうか。
やっぱりよくある感圧式のように、ぐっと押し込まないといけない感じでしょうか?
1点
タッチAFをするなら
感圧式はありえない
と思うけどなー
最近は静電容量式でも
タッチペンはあるし〜
押し込まないと反応しない
タッチAFなんて、
手ブレしまくり???
書込番号:15739747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確かに仕様表を見ると「抵抗膜方式」とありますね(XZー2は静電容量式).
でもCP+で見た限りでは軽いタッチで反応していましたよ(私自身は触っていませんが).
私はXZ-2使っていますが,スマホほどには反応が良くないので,
かえってストレスにもなることもあります.
むしろ抵抗膜方式の方が,手袋してても反応するので使いやすいこともあると思いますよ.
書込番号:15740035
![]()
1点
>魔法が使いたい さん
ありがとうございます。
やはり感圧式みたいですね。
金額的にも致し方ないところでしょうか。。。
>yoshi-ta さん
ありがとうございます。
本日、いくつか感圧式のタッチパネルの機種を試してまいりました。
ほんのちょっとですけれど、やっぱり押さないとダメなんですよね。
それ以外は、大きさ、スペック、デザイン文句なしの候補なのですが・・・。
触れるようになってから、自分でも確かめてみます。
書込番号:15743761
1点
ゲーム機(3DSやDS)と同じなら爪でチョンと触れば反応しますよ。。
むしろ細かい作業は感圧の方が向いてると思いますw
(文字との行間を選択したり、静電だと指の腹?なのでどこタッチしてるか分かりづらい)
書込番号:15757675
2点
ポケットの中でシャッターが押される事は
ないんですかね
書込番号:15760491
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
センサーサイズが1/1.7から1/2.3になってしまい却下と思ったXZ-10ですけど、見直してみると凄くないですか?XZ-10?
テレ端130mmF2.7+裏面CMOSの暗所性能でS110、P310を駆逐
スーパーマクロでS110,P310,RX100を駆逐
NDフィルター搭載でP310,RX100を駆逐
サイズでLX7を駆逐
wifiはPQI Air Cardでも使えば良いですしね。
私としてはテレ端130mmの明るさが一番の売りだと思います。
裏面CMOSの高感度性能との相乗効果で披露宴などの薄暗くてズームしたい場面で圧倒的性能を発揮できるのではと思います。
従来の高級コンパクトで撮りにくい室内ズーム性能!
ここを補完できたXZ-10。
この一台で人生で撮れない場面は無い記録コンデジへ到達したということで良いでしょうか?
1点
CP+では、カメラ内で画像の合成ができるのをウリにして、展示してました。
面白い機能でしたが「女子カメラ向き」な機能と思えました。
レンズが明るいというのは一般には売りにくいのでしょう。
展示機は合成ソフトの調子が悪く、選択画面もわかりにくかったので、販売までに煮詰めて欲しいです。
書込番号:15720240
0点
S100ユーザーですが、テレ端F2.7には魅力を感じています。
高感度画質と操作のカスタマイズ性が気になります。
そして、どこまで値下がるか・・・・
書込番号:15720266
0点
駆逐って
嫌な言葉♪
書込番号:15720283 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
XZ-10が、馬や車に乗って、LX7を追いかけてる。。
と思えば^_^;
書込番号:15720375
4点
スペック的に期待してしまうのはわかりますが、その評価はまだ先走り過ぎな気がします(笑)。
実際の撮影画像も公式サイト以外は無さそうだし(たぶん)、種々の条件での撮影画像が出てこないとよくはわからないです。
最近のコンデジは、売れ筋的な高倍率スーム機だとテレ端F値暗く&寄れなく、テレ端明るめのハイエンドコンデジだとボディ大きめになっています。
その中で、テレ端明るめ&そこそこ寄れて、この大きさ・重さの機種の発売(センサーサイズは大きくないですが)。
これで写りがよくて評価され、今後、こういうテレ端明るめ&寄れてレンズ性能よさそうな小型軽量機種に日が当たり、コンデジの新しい1ジャンル(?)になればよいなと自分も先走り期待を少ししたりします。
書込番号:15720391
![]()
4点
このレンズでポケットにすっぽり入るサイズは嬉しいですね。
書込番号:15720467
1点
このカメラには、あんまり期待はしていないですが、実画像には興味あります。
購入者の方のサンプル待ちですかね。
高感度は良さそうですし、このセンサーサイズのブレイクスルー的な存在になれば嬉しいのですが...
今の価格からすれば、あっという間に3万は切るでしょうしね。
書込番号:15720608
0点
シリーズも三代目(?)ですし、初代での操作性の悪さも改善(希望)して売れると良いですね。
他のカメラも素晴らしいですし、駆逐は、、物騒ですが(汗
こういうカメラはそれなりに売れて後継に繋がってくれると嬉しいです。
書込番号:15720917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様レスありがとうございます。
>ほら男爵さん
ですよね♪ベストバランスカメラだと思います!
>ニシベンダンマさん
たしかにテレ端で明るいとか言われても3年前の私にはなんのこっちゃ?だったと思います。
HDRもあるんですね。
>豆ロケット2さん
テレ端F2.7は魅力すぎますよね。
パワーショットS系では被写体ブレになった場面で大活躍ですもんね。
>魔法が使いたいさん
下手なアイテムのところで使ったら荒れること間違い無しなワードですね。
目立たなくてよいスレです。
>MA★RSさん
私にはレベル高過ぎておっしゃることが理解できませんでした。
>kyo-mさん
先走り、そうですね。
コンデジもスマホみたいに触ってみないとわからない!ってスペックだけでは判断できませんよね。
>乙種第四類さん
はい!もうちょっと小さくても私は良いのですけど、レンズ考えたら問題ゼロです!
>破裂の人形さん
兄弟機譲りのレンズと言っても若干仕様変更してありそうですし、実際の絵が気になりますね。
兄弟機のレンズ性能と遜色なければ名機の予感。
>F8sさん
操作性が悪いと言われている兄弟機ですが、私はそこまで悪いと思わないんですよね。
背面クルクルリングにも直で機能を当てられれば良いのにとは思います。
XZ-1がISOがオートだとSS優先でも800までしか上がらないのはどうかと思います。
これが操作性悪いっていうのでしょうけど・・・
書込番号:15721273
0点
くちく 【駆逐】
1 追い払うこと。
2 馬や車などで追いかけること。
だそうです^_^;
書込番号:15721716
0点
すばらしい画像サンプルもあるようですが、実際に発売されてユーザーからのレポートを見て
結論を出すほうがいいと思います。
書込番号:15721961
0点
>MA★RSさん
これは一本取られました(^_^;)
>じじかめさん
ちょっと先走り過ぎ
書込番号:15722093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昔のμシリーズみたいな生活防水がついてたら、あるいは駆逐出来たかもしれないですね♪
現状、ほんとによくできた駆逐艦かな♪
書込番号:15722171
1点
スペックだけ見て予約してしまった身としては、最強の一台であって欲しいです。
XZ-1、XZ-2のクチコミや評判を見てる限りでは、廉価版とは言え期待を裏切る要素は無いと確信してます!
たぶん・・・
書込番号:15722628
0点
この大きさ、この性能で、センサーが1/1.7ならば、
購入しますが、1/2.3になると・・・・
書込番号:15722955
3点
スレ主さんも仰るように、あくまで「記録」として撮れるシーンが広がったって機種でしょうから
何かこだわりたい部分がある時は素直に1/1.7以上が良さそうではありますよね。
書込番号:15723087
3点
PCで使う仕事用記録カメラとして興味があります。
明るいレンズですが、小さなセンサーですので深い被写界深度で撮影できそうですし、レスポンスが良く、そしてISO1600辺りが使えそうなら純粋に実用カメラとして欲しいですね。
あらゆる天候で使えるTG−2と迷うところですね。
また、web用カメラとしても優秀なのかなと思っています。スーパーマクロを使用したテーブルフォト、小型で機動性に優れたボディ、実用性が高いズームはブログのネタ作りに最適ですし、また、フォトストーリーはブログで活躍しそうな機能だと思います。
更に、多彩なデジタルフィルターを最大限に活用して撮影されている方なら、このカメラで十分なのかなとも思います。
書込番号:15723517
![]()
3点
松永弾正さん
レスありがとうございます。
私がXZ-1に興味を持ったのは松永弾正さんの作例を見たからでした。
RX100のくちこみも見ていますけど、なかなか松永弾正さんのような作例にはお目にかかれません。
aozoranohateさん
予約しているんですね!!!
私なんかXZ-1の価格の推移を見て一万円台になるまで気長に待つくらいの気持ちなのに、気概が違いますね!
でも先走ってますけど、私も確信してますよ!直感当たるんです。
今から仕事さん
F8sさんがフォローしてくださっているように、作品としてではなく記録写真としてカバーできる範囲が本当に広がった機種だと思います。
私の用途ですとテレ端は100mmくらいで困ったことはありませんでした。
しかし、テレ端100mmくらいで薄暗いところではパワショS90でも感度を極端に上げるのが基本でしたので、XZ-10はそういった場面でもノイジーな写真になりにくいと確信してます。
F8sさん
フォローありがとうございました。
心の中にドナドナさん
そうですよね。
マクロに強くて裏面CMOS1/2.3ですとCX6が思い浮かびますけど、XZ-10は開放で2段違いますもんね。
室内でも手振れサヨナラですよね。
書込番号:15724577
1点
心の中にドナドナさんがおっしゃる用途って前まではリコーのGやCXが第一選択な感もありましたけれど、選択肢が広がって来て嬉しいですね。
簡単な記録やブログ関係だとレタッチ・投稿と簡単便利で多機能で安価なのはスマホ、、、
とカメラにとってみもふたもない現状ですが、もう一歩違う物が撮りたいと感じた時に良い掛け橋になってくれそうなカメラですよね。
発売前の値段だと拘り1/1.7と肩を並べちゃってるので、1/1.7の方が写りや操作性が良かろうなぁ
とどうしても思ってしまいますが(汗)
早く1/1.7と差別化して見れる値段まで下がってくれると嬉しいですね。
(確かにポジション的にはCX6やP310な気がするので、そのぐらいに下がってくれないかなぁ)
書込番号:15725040
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























![OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo163/user162341/c/7/c776c8e3b68d47480f966611a0c6d0f5/c776c8e3b68d47480f966611a0c6d0f5_t.jpg
)




