OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]
35m判換算で26〜130mm相当をカバーする「ZUIKO」レンズを搭載したデジタルカメラ
このページのスレッド一覧(全97スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 11 | 2014年7月21日 20:39 | |
| 18 | 9 | 2014年7月20日 17:13 | |
| 10 | 8 | 2014年7月17日 12:08 | |
| 2 | 13 | 2014年7月17日 09:08 | |
| 1 | 8 | 2014年7月3日 21:08 | |
| 0 | 5 | 2014年6月29日 11:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
こんにちは^^
XZ-10をWEB通販で購入し、本日到着しました。
ひとつ質問です。
まだ動作確認の段階なのですが
レンズを出した状態(電源ONの状態)でちょっとカメラを振ってみたら
カタカタと音がすることに気づきました。
レンズを戻せば(電源を切る)と聞こえません。
いわゆる「遊び」の部分の摺動音的な音でしょうか?
または手振れ補正がCCDシフト式(?)で動作音?
心配なのはヤマト運輸が箱をへこませて持ってきたので><
箱がジャバラ状になっていたのです・・・・。
よろしくお願いします。
0点
> レンズを出した状態(電源ONの状態)でちょっとカメラを振ってみたらカタカタと音がすることに気づきました。
レンズを戻せば(電源を切る)と聞こえません。
100枚ほど撮影しましたが、異状を感じていません。
書込番号:17745734
0点
ringou隣郷さん、早速のレスありがとうございます!
特にカタカタ音はしないということでよろしいでしょうか?
書込番号:17745786
0点
こんばんは。
自分のXZ-10で試しました。
結果、カメラ本体を持って振ると、電源ONとOFFの両方で異なる音がします。
●電源ONの場合
カタカタ音が聞こえます。
これは、レンズを納めた鏡筒が複数の筒で構成されているためです。
つまり、レンズのズーム操作でこの筒が伸縮しますが、その際にガタ(筒と筒の間のあそび)がないと
滑らかに動作しないためです。ですので、鏡筒が一番伸びきった時に一番音が鳴りやすく、逆に短い時は
音が小さくなります。異常ではありません。
試しに、電源ONの時に鏡筒を軽く押してみて下さい。ガタがあることが良く分かります。
●電源OFFの場合
小さなチャカチャカ音が鳴ります。
なんだろう?と調べましたが、レンズバリア(レンズ前玉をカバーするための、複数毎の薄い羽根から成る
もの)のガタです。小さなコイルバネの引っ張る力で閉めていますが、その力が弱いため(シャッターが
開かなくなるトラブルが、コンデジでは非常に多いため、あえて開きやすいようにしてあります)、振った
時の遠心力で羽根が動いてぶつかり合う小さな音がします。これも異常ではありません。
というわけで、問題なしと判断します。
但し。
使い続ける中で、その音が異常に大きくなるようでしたら、すぐにメーカーに見てもらって下さい。
書込番号:17745828
![]()
0点
>特にカタカタ音はしないということでよろしいでしょうか?
・サザンクロス・さんが書かれた状態の音がしますが、撮影をして特に異状を感じていません。
書込番号:17745862
![]()
0点
この国に生まれてよかったさん
詳細なご説明をありがとうございます!
私の個体は広角時のほうが音が大きいのですが、特に問題ないようですね。
そう言えばもう一つ音源がありますよね?
縦横センサーのボールの音がちょっと前のキャノンコンデジはカタカタ言いましたね!
(最近のキャノンコンデジは購入していないのでわかりませんが)
クロネコヤマトさんもTVCMなみに丁寧に運んでくれれば、こんな疑問も出なかったのですが(笑)
手近なモノを撮ってみました。
手持ちなのでブレありますが、問題ないようですね。
本当にありがとうございます。
書込番号:17745905
1点
ringou隣郷さん
同じ音がするということで安心しました。
何度もレスをありがとうございます!
書込番号:17745914
0点
音(異音)、ガタ付きのスレがおおいですね。
確かに不安になりますね。
まぁ、稼働する場所に関してはある程度は必要なガタと音だと思います。
そう思っています。
書込番号:17746132
0点
追加です。
せっかく購入した物が、店鋪?販売店?どちらか分かりませんが箱がジャバラ状になっているのが気分が悪いです。
箱も製品ですし、お金もかかっているので。僕は購入した箱や中身は全て保管しているので死活問題です。
気になるなら早めに、商品の取り替えを要求した方が良いと思います。
書込番号:17746163
0点
t0201さん、こんばんは。
多少のカタカタは「遊び」ですので気にしないのですが
今回は運送中のショックによる不具合の可能性もあったので質問させていただきました。
問題ないようなのでホッとしております。
外箱は破損していましたが、エアーパッキンが入っていたので製品箱は無事でした。
XZ-10のレンズ鏡筒の周りにある「コントロールリング」が使いやすいです!
上位機種のXZ-2もほしくなってきました(物欲が・・・・笑)
書込番号:17746357
0点
>心配なのはヤマト運輸が箱をへこませて持ってきたので><
>箱がジャバラ状になっていたのです・・・・。
私の場合、佐川急便が箱に穴を開けた状態(外箱は完全に貫通、大きさは小学生の拳が入るくらい)で
持って来ました。配達の方も気づかなかったようです。私も受け取りの際には気づきませんでした(笑。
配達店に状況を電話すると、支店長が他のお偉いさんと一緒にお詫びに来られました。
最後には「今後の社員教育のために」と、現物の写真を撮らせて下さいとの申し出もありました。
その時の中身はニコンのD4でしたので冷や冷やしましたが、何事もなく使えました。
私は珍しいケースだと思ったのですが、他でもあるんですね。
参考になりました。
書込番号:17747068
0点
この国に生まれてよかったさん こんにちは^^
こぶし大の穴ですか><
中身が無事で何よりでしたね!
佐川さんのその後の対応もよかったみたいですね。
特に問題なさそうなのでこのまま使用していきますね。
いろいろありがとうございました。
書込番号:17756487
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
iAで電源を入れるとフラッシュが出て来ます。指で押し戻すとギアの感触を感じますが壊れる可能性がありますか? 十字ボタン右で発光禁止にするとフラッシュが戻りますが面倒でもこの方が安全ですか。
書込番号:17751353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>指で押し戻すとギアの感触を感じますが壊れる可能性がありますか?
取扱説明書27ページに「フラッシュを指で押し下げて閉じた場合は、発光禁止に設定されます」と書かれているので、問題ないと思います。
書込番号:17751411
5点
今まで何も気にせずに、指でフラッシュを押し下げていました(笑。
本題です。説明書の27ページに以下の記載があります。
「フラッシュを指で押し下げて閉じた場合は、発光禁止に設定されます。」
ということは「指で押し下げても問題ない」ということです。
押し下げないで!との注意事項もありませんので。
書込番号:17751432
![]()
1点
m-yanoさんが既に書き込みされていましたね。
失礼しました。
書込番号:17751440
1点
早速のご返答有難うございます。発光禁止にして自動的に戻すととても速く戻るのでバネ式ではなくギアの心配がありました。
書込番号:17751451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オッス !!さん、m-yanoさん、お早うございます。
今まで、無関心に出たフラッシュを手で押し込んでいましたが、この書込を見て. 安心して手で押し込むことが出来ます。
有り難うございました。深謝!!。
書込番号:17751453
2点
>バネ式ではなくギアの心配がありました
乱暴に押し込むより、慌てずゆっくり押し込むに越したことはないですね (^^)
書込番号:17751483
![]()
1点
一度発光禁止にしたら、次回電源ON時でも発行禁止になりませんか?
無理矢理はあまり良くないでしょう。
書込番号:17752230
1点
私は、基本=発光禁止にしています。(他機種ですが)
書込番号:17752432
2点
> 一度発光禁止にしたら、次回電源ON時でも発行禁止になりませんか?
無理矢理はあまり良くないでしょう。
t0201さんのご意見通りに、「発光禁止」になります。
しかし、これらの操作は「無理やり」ではないので、問題はないと思います。
書込番号:17752476
![]()
3点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
(1)SDカードを入れる向きが、他機種(E-PL1;-M5;-M1;-M10)と異なる。カードの正面がカメラの裏面(液晶側)に向いて挿入する。
<設計標準の項目に入っていないのか?> 最初は戸惑ったが、やむをえず(2)の対策をして、間違いを防止し操作時間を短縮した。
(2)SDカードと、相対する本体にそれぞれペンキで、白点を書いた。(写真を添付)
(3)本体底面の電池/カードカバーロックボタン部の溝に、ボタンの位置が分かり易いように、白色ペンキを片方の溝へ塗った。(写真を添付)
1点
まぁ、SDカードの挿入向きや位置は機種毎に違うのが普通ですし
相当な力自慢じゃないと逆向きは入らないですから(笑)
書込番号:17740634
4点
私はカードの向きは気にしたことがないですね〜
ちょっと入れて入り難いと「あっ、逆向きかな」で、ひっくり返せば済むことなので、マークなどは付けていません。
バッテリーも同じですね。
書込番号:17740666
2点
この手のものは、間違った向きだと入らないように設計されています。
私のような大雑把な人間は、あっ、逆か、で済むので気にしません。
ただ、気になる方もあるだろうなとはときどき思います。
書込番号:17740705
1点
まぁ、でも…気持ちはわかりますよ。
可能ならカードの向きの統一は理想的ですよね♪
書込番号:17740745
![]()
0点
お早うございます。
僕はSDカードやUSBコネクタ、HDMIコネクタなどの向きの分かり難さはどうにかならんかと何時も思っています。マイクロSDとメモリースティックマイクロの共用機種では向きを間違っても挿さってしまうんですよ。
それらしい向きの表示が刻印や印刷されていることもありますが、今みたいに申し訳程度のものでは無く、はっきりと分かり易いシンボルを業界で考えて欲しいですね。
書込番号:17740751
![]()
2点
私も m-yano さんと同じやりかたです。電池は接点を確認しながら入れてます。
書込番号:17740878
0点
ringou隣郷さん
パナなんかは、カードの正面がカメラの裏面でコンデジ・m43統一されています。初期の機種は除きますけど。
使いやすいようにリファインされることは良い事です。
>本体にそれぞれペンキで、----
ペンキですかぁ〜? 油性マジックインク?
あれ〜、一枚目の画像、なんか凄くないですか。
書込番号:17741147
![]()
0点
うさらネットさん、今日は。
>ペンキですかぁ〜? 油性マジックインク?
使ったのは、「三菱ペイントマーカー」と表示されている物でした。
>あれ〜、一枚目の画像、なんか凄くないですか。
出来るだけ分かり易くと、修整したら現実離れの絵になってしまいました。(御免なさい)
書込番号:17741510
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
xz-10の背面液晶を指で少し押した所、
映り込んだ蛍光灯の光がゆがみました
凹んでいるのでしょうか
今オリに電話して背面液晶の材質をきいた所、
「公開できる情報がない」と非公開扱いでした
普通強化ガラスが歪みますか?強化プラスチックなのでしょうか?
もしガラスでないなら液晶保護シートの購入も検討しなければなりません
材質について知ってる方おられますでしょうか?
教えて下さい
0点
非公開情報は誰も知らんやろ
公開した奴は守秘義務違反やしな
書込番号:17675099
0点
とりあえず、液晶保護フィルムを貼っておくほうがいいと思います。
書込番号:17675452
0点
推測になりますが、背面液晶そのものの強化ガラス(カバーガラス)ではなく、
透明タッチパネルのカバーフィルムが歪んだのではないでしょうか。
書込番号:17675455
0点
皆様回答ありがとうございます
あまり深く考えが保護フィルム買うことにしました
ありがとうございました
書込番号:17675502
0点
デジカメのLCD表面カバーでガラス採用は非常に少ないと思いますが、、、
スマホとは違いますよ
書込番号:17675578
0点
一眼一会さん、こんにちは。
コンデジで、
液晶保護プレートの材質が強化ガラスと謳っているのは、
FujifilmのXシリーズ機(私の持っているXF1、X20は共に強化ガラス)位ですね。
書込番号:17675749
1点
公開出来る情報がないなんて
回りくどい 言い方して
たんなる わかんない なんでは
ないですか。
XZ10は触ったことないですが
弾性があるのであれば
透明度が高い アクリル樹脂では
ないのでしょうか。
書込番号:17675833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶はあまり指で押したりしない方が良いですよ。
トラブルの元ですよ。
書込番号:17676701
0点
オミナリオさん、じんたSさん、ご指摘ありがとうございます。
コンデジの背面液晶、表面保護にガラスが採用されていない(採用機種は少ない)ことを知りませんでした。
お恥ずかしい限りです。勉強になりました。
●スレ主さん、他の皆さんへ
推測とはいえ、誤解をまねく書き込みをしてしまい、申し訳ございませんでした。
書込番号:17677816
0点
いろいろ書き込みありがとうございます
amazonでケンコーのフィルムほポチりました
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00BJRU9Q8/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
届くの楽しみです
ちなみにシリコンジャケットつけてる派です
書込番号:17679070
0点
しばらく使っていなかったのですが、XZ-10をひっぱり出してきました。
スレ主さんのおっしゃることを試してみました。
電源オフの状態で背面液晶に指を置くだけで(触れるだけで)、蛍光灯の反射像がゆがみます。
今まで全く気付きませんでした。
当然ですが、電源オンの状態で背面液晶に写った画像が指で触れただけでゆがむことはありません。
これから購入を考えている方はご安心下さい。
触った感触では、液晶の硬い保護基板の上にタッチパネル用の厚みのあるフィルムが最表面に貼って
あるために生じる現象だと予想します。
撮影に使ったGR(保護フィルムなし)でも試しましたが、同じ用にゆがみます。但し、XZ-10よりも
力が必要です。指を置いただけではゆがみません。
参考になりますでしょうか。
書込番号:17683846
![]()
1点
オリンパスのコンデジは表面に柔らかい材質のタッチパネルを採用しているようです。
これはXZ-10に限らず最新のSH-1も同様です。
よく見ると押さない状態でも画面の端の方が少し波打っている個体もあります。
ガラスパネルを使ったデジ一のような平滑度はないようです。
書込番号:17687189
0点
この機種のタッチパネルは
感圧式だったと思います。
なので押せば表面が歪みます。
XZ-2 は静電容量式なので
もっと硬いですが。
書込番号:17741077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
XZ-2持ちですけど、同じかと。
USB接続だから何をするかを決めさせるためにメニュー出ますよね。
そこで充電選べば、充電し始めますよ。
書込番号:17693163
0点
私のXZ-10も同様です
おなじUSB充電のSH60では なにもなく充電が始まるので
ちょっと不思議ですが、高級機(?)だけの仕様かもしれないですね
書込番号:17693170
0点
たぶん、USB接続モードを「ストレージ」にすれば、接続して15秒ぐらい経つと自動で充電がはじまると思います。
書込番号:17693246
0点
↑でも液晶が点灯したままでエコじゃないからやめた方が良さそうです。
書込番号:17693275
0点
そう そう
僕も最初 USB接続をオートにしておいたら
いつまでたっても充電しなかったですね。
今は面倒なのでストレージにしてます。
NEXではなかったので、オリンパスの仕様だと思います。
書込番号:17693484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あら?
もしかしてXZ-10では、メニュー中に『充電』項目がない???
だとしたら失礼しました。。。
ファームアップかましてもダメなんですかね?
書込番号:17693545
0点
そのまま充電されない機種が初めてだったの気になりましたがこれが普通みたいで安心しました。
皆様方たくさんの素早い回答ありがとうございました。
書込番号:17693567
0点
私も充電しているつもりが、されていなかったので焦った記憶があります。
ON/OFFの動作ボタンの発光を見れば分かるのに、バカな私です。
でも、デフォルト状態でUSBに挿すだけで充電を開始するカメラが多いので、
知らない人が多いかもしれません。
良い情報をご提供下さいましたね。
一番最後で恐縮ですが、ご質問の件の回答は「問題ありません」です。
書込番号:17694250
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
ringou隣郷さん、お久しぶりです。
こんなのは、ありますが・・・磁石くっつくかな?くっつくかどうか購入前にお試しください。
http://www.toda-seikoh.jp/products_digitalcamera_magnet.html
トダ精光501-LT
http://kakaku.com/item/10522012042/
の口コミも参考にしてくださいね。あんまりよくないけど・・・
それからカメラあんまり詳しくないので間違っていたら恐縮なのですが、
投稿先、OLYMPUS STYLUS XZ-10で間違いないですか?
コンデジにコンバージョンレンズ装着の発想はなかったものでちょっとびっくり・・・
書込番号:17673928
![]()
0点
まきたろうさん、今晩は。
詳しい情報を有り難うございました。
今日、XZ-10が入荷したのでレンズ周りを繁々と監察してみましたが、コンバーターを取り付ける構造・強度・材質になっていないので、諦めます。
お手数をお掛けし、申し訳ありませんでした。深謝!!。
書込番号:17677334
0点
コンバージョンレンズの
テレ、ワイドまたは両方
欲しかったのですか。
書込番号:17678517
0点
乙種第四類さん、お早うございます。
> コンバージョンレンズのテレ、ワイドまたは両方欲しかったのですか。
ワイド側を希望していました。理由は単純で、使用中の水中デジカメ(TG-2)の広角側が35mmフィルム換算で、25mmからでありさらに、フィシュアイコンバーターレンズも使えるので、ついつい欲しくなりました。
書込番号:17678620
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









![OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo163/user162341/c/7/c776c8e3b68d47480f966611a0c6d0f5/c776c8e3b68d47480f966611a0c6d0f5_t.jpg
)




