OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]
35m判換算で26〜130mm相当をカバーする「ZUIKO」レンズを搭載したデジタルカメラ
このページのスレッド一覧(全97スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 9 | 2015年7月7日 14:28 | |
| 43 | 18 | 2015年6月3日 15:10 | |
| 31 | 30 | 2015年5月8日 20:01 | |
| 5 | 4 | 2015年4月27日 16:11 | |
| 21 | 13 | 2015年2月20日 19:34 | |
| 9 | 17 | 2015年1月29日 22:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
まず、見ないですね。
たまにヤマダの日替わり特価セールに出たりしてたけど。
秋葉のソフマップの新品売り場にないかな?
まあ、足で探すしか無さそうですね。
書込番号:18941385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エリズム^ ^さん
返信ありがとうございます。
やっぱりそうですよね…ありがとうございます!
足で探します!!
書込番号:18941394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
触ってみたい程度であれば
中古をキタムラで取り寄せてとか
マップカメラなどの中古販売店でみた後に
価格コムで購入でいいと思います。
生産終了から時間がたっているため
流通在庫はないものとして
初期不良は交換より修理の可能もあるので
保証のしっかりしているところがいいですね。
書込番号:18941466
![]()
0点
ドノーマル・カスタムさん
なるほど…その手がありましたね…。
ありがとうございます!
書込番号:18941483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エリズム^ ^さん
ドノーマル・カスタムさん
じじかめさん
本日店頭で購入できました!
色々答えていただきありがとうございました!!
書込番号:18941832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どこで買えたのですか?
書込番号:18941865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご購入おめでとうございます。無事に買えてよかったですね。
書込番号:18944442
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
こんにちは。
コンパクトデジカメを10年ぶりに購入しようと思っています。
使用目的は、室内での子供の撮影、室内での小物の撮影(ブログ用)が主です。
たまに旅行でのスナップにも使うと思いますが、本格的な写真は撮る予定はないです。(一眼レフがあります)
XZ-10は広角から望遠まで明るいレンズとのことで、室内に向いているのかな〜と素人考えで思っています。
P340は撮像素子がXZ-10より大きいのとデザインがすっきりしていてやや軽いのが良いなと。(XZ-10も悪くはないと思っています)
ちなみに近くの量販店ではP340の方が4000円高かったです。
望遠側のF値と撮像素子の大きさの対決(?)〜と勝手に思ってるのですが、写真に詳しくなくても室内でそれなりにきれいに撮れるのはどちらがおすすめか教えていただけると有難いです。
撮像素子が小さくてもレンズが明るい方が室内だと優位なのでしょうか。
それとも多少レンズが暗くても撮像素子の大きさが大きい方が良い?
店員さんは、「良く似たものですよ」とおっしゃっていたので、どちらでも良いのかもしれませんが。
子どもを撮影するのでAFの速度も気になります。
どうぞよろしくお願いします。
1点
最望遠をどれ位の頻度で使うかっていうのもありますけれどスペックで比較するとP340はF5.6、XZ-10はF2.7となっていてISOに換算すると4倍以上の差なんで結構インパクトありますね。P340の場合はオートで撮るとISOがあまり上がらない設定になるようでシャッタースピードが落ちます。
今回は子供も撮影ターゲットに入るということですから動体ブレも考慮するとXZ-10の方が扱い易いんじゃないでしょうか。但しXZ-10もP340もAF速度はそこそこだったと思います。同じような生産完了品だと1/1.7インチセンサー搭載のキヤノンのPowerShot N100という機種が安く手に入るかもしれません。こちらの方がサクサク度は上ですね。
書込番号:18804977
5点
今でもその2機種が買えるって、ある意味スゴい品揃えのお店です(笑)
お値段次第ですが・・・
税込でXZ-10なら15,000円、P340なら2万円以下でないと食指は伸びません。
まあ、室内ではそれほど望遠側の出番って無いかと。
ズーム倍率で2倍レベル(換算焦点距離で50mm前後)以上に望遠では
ちょっとアップになりすぎて使いづらいんじゃないでしょうかね?
ウチは各部屋が20畳あるんだっていうお金持ちさんなら良いでしょうけどw
書込番号:18805512
2点
室内を望遠側で撮る事が少ないと思うので、望遠側のレンズの明るさにあまり差を感じないかも。
予算は2万円以下ですか?
P340が2万切っていたら買いかな?
花を接写とか、するならXZ10がオススメかな?
書込番号:18805583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
早速レスいただきありがとうございます。
助かります。嬉しいです。
予算は2万円です。
確かに室内だと望遠側はあまり使わなそうですね。
旅行のスナップで天気の悪い日や夕方に望遠使うかな〜と思ったのですが、屋外なら多少暗いレンズでも大丈夫なのでしょうか。
すみません、そこら辺カメラ素人で的外れなことをきいているかもしれません…。
屋外での望遠で特に問題ないのなら撮像素子の大きい、P340の方が長い目で見ると良いのかな。
税抜きで2万円ぐらいでしたので、消費税分予算オーバーですが。。。(笑)
XZ10だと予算内でSDカードも買えそうです。(でもXZ10は底値のときに買いたかったな〜)
価格差4000円あるので、その点ではXZ10だと助かるのですが、それ以上に画質や使い勝手に差があるなら、P340にしたいと思います。
あっ、一部屋20畳のお金持ちならS120やRX100が欲しいです(笑)
引き続きよろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:18805781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それとN100は大きくて重たいのでオススメしないかな。
両機種とも、生産終了品なので、置いてあるのが不思議なくらいてす。
無くならないうちにお買い求めいただくのがよろしいかと。
書込番号:18805805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
旧々機種のP300とXZ−1を使っています。
新しいのも気になったので、暇つぶしにメーカHPを覗いてみました。
センササイズはXZ−10よりP340が若干大きいみたいですね。重量はP340が少し軽いようですね。
きっと、XZ−10はレンズが明るい故に少し大きくて重いのだと思いました。
XZ−1はレンズが明るい分大きくて重い印象で、電源立ち上がりでよっこらしょ感があったんですが、XZ−10はHPを見ると、電源オンから自動的にフラッシュがポップアップし・・・ココが気になりました。
フラッシュを切っていればポップアップしないのかもしれませんが、S95なんかもフラッシュ設定によってはフラッシュが自動で出てくるのが、たまに使うと馴染めません。下手すると、カメラを落っことしそうになったりします。
P300はレバーで上げないとフラッシュが出なかったのが、自分には安心感がありました。
USBケーブルの口もオリンパスは少し違うタイプだったりして(XZ−10は調べていませんが)、実物をいじる前の段階ではP340かと思っています。
たぶん、上記の気になる点は、購入前提なら実機で確認します。
あとは、実際に触ってみて、ボタンのしっかり感とか、USBやバッテリーのフタとか、モノとしてよくできている方がいいですね。
ご参考まで^^
書込番号:18806181
2点
レフ機使ってれば分かると思いますが、結局のところ使い勝手がいいのは、
ファインダー越しに撮るのと手動ズームなんですよね。この点は諦めるわけで
望遠端の焦点距離・明るさの差は、使用頻度から考えてあまり問題にならないことと思います。
ステップズーム使える機種ならいいかも。
広角側広いのと動画性能とセンサーサイズの大きさ考えたらP340がよいと思います。
タッチパネルで、なんて楽しい撮り方も可能なのはXZ-10
僕なら・・・この値段の範囲でなんか買えって言われたら、
携帯性で31SかS200、トータルの性能でXG-1かなw
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005986_J0000000059_J0000009972_J0000011802_K0000676250
書込番号:18807341
1点
XZ-10でもよいかと思いますが。今は安いですし。
なにしろレンズが明るいですし。
晴天の屋外の仕様でも、NDフィルターがついてるので、問題なく撮影できます。
絞り、シャッタースピード、露出等々、1眼レフばりに操作できますし。手軽で便利です。
アートフィルターも色々あって面白いです。
画質も、HPやSNSへ乗せる程度ならば問題ありません。綺麗に写せますよ。
書込番号:18808163
1点
重ね重ねありがとうございますm(_ _)m
言葉足らずで申し訳ありません。
一眼レフを使用しているのは私ではなく、主人です。
なので、私は多少の設定変更はできますが、カメラ素人です(^^;;
素人が基本オートで撮って満足できるものを求めています。
今までのカメラ(10年前のもの)やipod touchは室内の画質に不満がありました。
それで、明るいレンズのカメラが良いのかな〜と単純に思った訳です。
実は、値段のこともあって8:2ぐらいでXZ10にするつもりで背中を押してもらおうと、こちらに質問したのですが、意外にP340を推す意見が多くて迷いだしました(笑)
でも、カタログやHPみただけでは気づかないフラッシュのことなど教えていただけて有難いです!
他の機種を教えて下さった方も、ありがとうございます。実店舗にあれば触ってみたいと思います。
買うまでこうして検討してる間が楽しいですね。
それにしても、両機種ともあるのが不思議なぐらいだったのですね!(田舎だから残ってたのかな…)
早く決めないといけませんね(>_<)
とりあえず土曜日まで行けないので、残ってることを願ってます。
それまで、もう少し悩んでみます。
書込番号:18808313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>XZ10にするつもりで背中を押してもらおうと
との事なので。
私ならXZ-10かなぁ。
個人的にニコンが合わないので。
小物の撮影・・・被写体の大きさにも寄りますが、私の場合、ズームで撮る事がほとんどです。
そんな時にズーム時でもレンズが明るいXZ-10にはメリットがありそうです。
また、仕様表の接写距離を見比べてみると、通常時ではXZ-10は10pまで寄れますが、P340は30cmまでしか寄れないようです。
望遠端ではXZ-10が30cmまで寄れるのに対して、P340は50cmまで。
ただ、XZ-10はマクロONで1cm〜60cmで制限があるのに対して、P340はマクロONで2cm〜∞となっていて常時マクロONでもいけそうです。(その場合のフォーカス速度は存じません)
セルフタイマーって使いますか?
多分ですが、P340は1枚ごとに設定が解除されると思います。
XZ-10は維持されると思います。
小物撮りでセルフタイマーをよく使うなら、この辺りは使い勝手に差が出そうです。
ただ、XZ-10の場合、旅行先などでセルフ撮影して解除しわすれて(電源ONのままで)、次の撮影でもセルフが機能してしまって「あれ?撮れない?」・・・数秒後にカシャ!なんて事もありえます。(私の経験です。f^ ^;)
それぞれに長所・短所がありますので、どちらかが圧倒的に優れてるって事は無いと思います。
どうぞ、楽しみながら迷われて下さい。(笑)
書込番号:18808634
![]()
2点
mi_koさん、はじめまして。
どの機種を選ぶにしても、ひとつアドバイスを・・
> ストロボ自動だと突然上がり何度落としそうになった事でしょうか。
これ!よくいう人がいますね。
私はフラッシュが自動ポップアップするS95とかF550を使っているときに持ち方を変えました。
フラッシュが自動だろうが手動だろうが、使うときにはそこを持てないでしょ?
フラッシュを使うときだけ持ち方を変えるのに抵抗がありました。
S95はコントロールリングを良く使ったので、人差し指でクルクル操作がしやすいですし
最近はS120もRX100もXZ10やG7Xなど、レンズ周りにコントロールリングがある機種が増えたので
フラッシュ内装の機種でも、ポップアップが自動でも手動でも、ずっとこの持ち方です。
この持ち方をしていれば、旅先でカメラを突然渡されても、落としそうになることはまずありません。
P340はわかりませんが、テレ端F値の暗い機種は開放端が明るいだけで、ズームすると一気に暗くなる機種が多いです。
XZ-10はテレ端も明るいので、ズーム中間域も余りF値を気にせず使えます。
ということは・・ズーム全域でシャッター速度の低下やISO感度の上昇を余り気にせず使えるということです。
また、あまり使わないと思いますが、XZ-10はフラッシュの調光補正が多彩にできますし、露出ずらし撮影にフラッシュも追従します。
あと、意外とマクロ撮影や子供撮りにはタッチシャッターが便利だったりします。
投稿はS120ですが、ポケットからサッと出して、孫の顔にタッチフォーカス撮影。
書込番号:18808676
![]()
4点
P330を使ってます。
オートで撮るとP330 かなり寒色系の色合いになります。P340発売時に店頭で比べましたが、色合いは同じ傾向でした。
XZ10は見たことがないのでわかりませんが、オリンパスは暖色系のイメージがあります。肌色に赤みがさすか?青味がかるか?という差になるので「元気なお子様」を撮るならオリンパスの方がパッと見綺麗な写真になる気がしますね。
P340の場合、オートはオートでも、緑マークじゃないPモード(プラグラムオート)なら自分の好みに合わせた色をオートホワイトバランスに設定しておけます。好みに近づけることは可能ですけどね。
P330/340はとにかく解像感のあるカリカリシャープな絵が撮れます。人物よりも風景撮りにむいているかも(笑)
過去に自分の縁側に肌色の写真を貼ったので、参考にして見てください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/252/ThreadID=252-460/
肝心の室内の写真が無くて申し訳ないですが(笑)
p330も室内は綺麗ですよ。広角側で撮る分には明るいレンズが活きますしね。
ホワイトバランスも電球色を残すか?否か?を選べますし。ほぼオートでもノイズの少ない綺麗な写真が撮れるはずです。
書込番号:18809191
![]()
2点
mi_koさん
>確かに室内だと望遠側はあまり使わなそうですね。
小物の撮影だと逆に広角端は使い難いかもしれません。勿論望遠端は使いませんが(^^;
理由は・・・「広角側だと周辺が歪むから」です。
解り易い写真を貼っておきますね。(P340じゃないので ひょっとしたら消されちゃうかな?)
1枚目はP330の最広角の(35o換算)24o。2枚目は同35o。3枚目は50oです
カメラがだいたい(アバウトですみません)同じ大きさになるように撮影位置を変えて撮ってます。
24oではカメラ右側は大きく歪んでますし、背景も広範囲が広く写りこちらも周辺にいくにしたがって歪んでいくのが判ると思います。
P330の開放F値を書いておきます(多分P340も同様かと・・・)
24o・・・F1.8
28mm・・・F2.0
35o・・・F2.5
50o・・・F3.2
85o・・・F4.5
105mm・・・F5.2
120o・・・F5.6
50oでもF3.2で粘ってくれるので、普通の室内撮影であれば意外とISO感度も上がりませんよ。
ウチのリビングはかなり暗いほうだと思いますが、上記の写真の50o/F3.2でもISO500です。
画質よりもモノとしての「質感」とか・・・「持った感じ」とか・・・機能で選んでも良いかもしれませんね。
私はオリンパス機は持っていませんが、アートフィルターは一度使ってみたい機能です。ブログやSNSだと使うと楽しい機能かもしれませんね。
できれば 店頭で電源を入れて触れるといいですね。
P340は(P330より改善されたとは言え)動作がモッサリしています。そんなトコもチェックできると良いと思います。
書込番号:18815710
3点
写真を貼っていただいたり、詳しいレポをしてくださったり、本当にありがとうございます!
写真を見た感じだと私が使う分にはどちらにしても十分な画質だと感じます。
フラッシュのポップアップに対応した持ち方は、是非取り入りたいです。
手動にしろ自動にしろ、両機種ともフラッシュはとびだした状態で使いますものね。
今まで使っていたカメラはフラッシュがカメラ内にある(とびださない)ものばかりだったので、持ち方は気にしたことありませんでした。アドバイスありがとうございます!
広角側の歪みの比較など凄く参考になります。
小物を撮るときは、ややズームした方が良さそうですね(^-^)
ニコンとオリンパスの色の違いも指摘いただきありがとうございます。
色を補正したりするのは、私には難しそうなので、自分の好みの色合いを出してくれると助かりますよね。
子どもを撮るのは主要な目的の1つなので、人物を撮った写真を探して比較してみます。
後は、実機をさわってみて、動作反応や見た目(私には結構重要…笑)をしっかりチェックして決めたいと思います。
購入したら、また報告しますねo(^▽^)o
とにかく土曜日、朝一番で出動してきます!
どちらも残ってますように。。。
書込番号:18817378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日、無事にXZ10を購入することができました。
実機を触って、液晶での画質にそれほど差がなかったこと(正直言えばP340の方が若干クッキリしてる気はしました)、接写のときのピントの反応がXZ10の方が良かったこと、フラッシュのポップアップも思ったほど気にならなかったこと。
以上の点と、価格差を考えて決めました。
P340は今日は展示品しかなかったのも大きかったです。
デザインはやっぱりP340が好きですが。。。
こちらで相談して、納得して購入することができました。(^-^)
アドバイスくださった皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:18823738 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ご購入おめでとうごさいます^ - ^
楽しんでたくさん撮って下さい*\(^o^)/*
書込番号:18823882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
mi_koさん。
XZ10をご購入されたのですね!おめでとうございます。
これから撮影が楽しみですね。
今日撮りたての薔薇です。
すべて補助光としてフラッシュを使いながら撮影しています。
XZ10は非常に細かな光量制御が選べるのが良いです。
多彩な撮影ができますから、慣れてきたら色々な設定を使ってみてください。
書込番号:18823901
5点
価格コムよりgoodアンサーの選択を促されましたので、悩みながらお三方を選ばせてもらいました。
XZ10を購入する決め手となったご意見をくださった方中心に選ばせてもらいましたが、どの方のアドバイスも、私にとっては必要で全員選択できたら良いのにと思います。
改めまして、レスくださった皆様にお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
書込番号:18835710
3点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
用途:サイクリング先での風景。基本、晴天〜曇天の日中屋外のみ。
重視すること:
1.ぱっと取り出して気軽にすぐ撮れる(起動スピードが速く、Pモードが優秀)、それでいて絞り優先やISO設定なども操作しやすく、じっくり撮るのにも適している
2.発色が好みかどうか(FUJIの明るく華やかなのもRICOHのこっくりと重いのも好きでしたが、NIKONはどうも寒々しく感じて好きになれませんでした)
上記のようなコンデジを探していてこの機種に辿りつきました。
みなさんのレビュー、晴天時の撮影が多くなるのでNDフィルターが付いていること、質感がよく所有欲を満足させてくれそうなことなどから第一候補に考えています。
一応の対抗はFUJI FinePix F1000EXR ですが、今のところ9:1ぐらいでXZ-10に気持は傾いています。
ほぼ決まったも同然なのですが、デジカメを購入するのが久しぶりなので最近の事情に全然疎く、もし他にも比較検討した方がいい機種などありましたら教えていただけるとうれしく思います。
このカメラのユーザである方々にお尋ねするのもおかしい質問かもしれませんが、みなさまが比較検討されたカメラや、なぜこの機種購入に至ったかなどお聞かせください。
0点
ズイコーレンズの威力に尽きるでしょう。
1/2.3型CMOS搭載の手のひらコンデジ最強のレンズと画質であり、マクロ域の描写は上位のセンサー1/1.7型CMOS搭載機すら食ってしまうぐらいの描写力が得られるといった所ですかね。
後AFの正確さとスピード。
そして値段でしょうね。
レンズの力がここまで如実に実感出来たコンデジはこいつがダントツでした。
書込番号:18734589 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ぼららすさん、今晩は。
一にも二にも、レンズの良さで決めました。
書込番号:18734599
2点
恥ずかしながら、成り行きで・・・ !(^^)!
すぐに壊れる、今すぐ壊れる、またまた壊れるのフジXF1のリスクヘッジで購入しました。
フジとは両極端と言えるような結構地味な画創りです。
こっくり系かなっ?
書込番号:18734605
0点
ぼららすさん
かつてXZ-2を持ち、それをレンズとF900EXR(F1000EXRがRAW撮りできるものと思ってください。
それでわざわざ1000でなく900買ったのでw)に置き換えました。
http://review.kakaku.com/review/K0000418168/ReviewCD=716328/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000463964/ReviewCD=769308/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000055876/ReviewCD=771738/#tab
XZ-2をやめたのはサッと出してパッと撮れないこと、若干大きく重いことから。
とにかくサクサクを優先してF900EXRにしましたが、画質は明らかにXZ-10が上と思います。
発色はF1000EXRの方がこってりかと。望遠も500mmまでありますよね。
なんにしても爆速です。カメラ持った瞬間からズーム望遠端500mmで撮る1枚めまで、約5秒です。
XZ-10もかなりサクサク撮れるようですが、比較してどうかは現物比較しないとなんとも、です。
XZ-2/Stylus 1と同じ傾向の絵だと思いますので、フジに比べたらあっさりした色合いです。
もちろん、Vivid設定など選べば色濃くはなりますが。
望遠端は130mmですが、とにかくレンズが明るいですよね。そのせいでいい絵が出ます。
実はカテゴリーが微妙に違う両者です。手返しの良さが同等だったとして、
画質を取ればXZ-10、望遠とこってりした絵を取ればフジFシリーズだと思います。
書込番号:18734610
0点
もう少し詳細には、
http://review.kakaku.com/review/K0000463674/ReviewCD=783877/#ReviewRevision-1
を、ご覧下さい。
書込番号:18734617
2点
みなさんありがとうございます!
発色の鮮やかさ・爆速・望遠ならF900又は1000EXR、レンズの明るさ・画質なら当機種でしょうか。
どちらも魅力的ではありますが、じんたSさんの作例が発色も含めてものすごく好みだったのもあって当機種に惹かれています。
あともうひとつ気になるのが別売eye-fiカードの使い勝手です。こうした機能のついているカメラは初めてなのですが、一度設定してしまえば撮影したそばからスマホにデータを飛ばしていけるのでしょうか。
F900EXRのようにカメラに直接WI-FI機能があるものと較べて劣っている点があるものなのでしょうか(転送速度など)
書込番号:18734758
0点
追加で。
フジFシリーズは日中屋外のみなら、用途としてはど真ん中です。
暗いところで動きものには向きませんが、動かないものなら連写重ね撮りで画像合成はできます。
光さえ十分なら、EXRモードのDRモードで25mmから500mmまでおまかせでイケます。
プレミアムEXRモードなら完全オート。連写重ね撮りもオートでやってくれます。
というか、こちらは明らかにほぼオートで使うカメラだと思います。もちろんP/S/A/Mできますが、
レンズの開放絞り値が大きいので、絞り優先などで撮る気がしません。とにかく望遠必要なら、こっちです。
XZ-10/2/Stylus 1あたりのオリコンデジは、スーパーコンパネが一発呼び出しで設定変更に便利です。
26-130mmとズーム倍率は低いですが開放絞り値が小さいため、絞り優先でも撮りがいがあるでしょう。
逆にXZ-10では、連写重ね撮りのような便利機能はないかもしれません。
i-AUTOおまかせにすることもできますが、どちらかというと絞り優先が楽しい機種と思います
(i-AUTOはXZ-2にもPEN miniにもありますが、全く使ってません・使いませんでした。)。
こちらの選択で間違いないと思いますが、望遠が130mmまででいいのかを熟慮し、
なにより手返しの良さが納得できるものなのかは実機をいじり倒したほうがよいと思います。
これは両者のデメリットですが、高感度性能はよくありません。使えるのはISO400までと考えるべきで。
Fシリーズの方はISO800になるととたんに塗り絵チックになります。
オリの方は塗り絵チックに加え、ザラザラ感がかなり上がります。
それでもXZ-10の方がレンズが広角で約2段、130mmで約1段明るいので、対応幅は広いのかな。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005986_J0000011626_J0000005995_J0000006002
Wi-Fiについては、使ってません・・・ごめんなさい、分かりません。
書込番号:18734848
0点
すみません。書き忘れたことひとつ。
連写でなく単写するにしても、1枚撮ったあとの次の2枚めがすぐ撮れるかどうかも手返しに影響します。
Fシリーズはブラックアウトからの復帰も爆速で、裏で保存しつつも次のシャッターがガンガン切れます。
いわゆるコンデジのコントラストAFと違ってデジ一眼に使われる撮像面位相差AFなのでこれまた爆速で、
それらから1秒に2枚くらい撮れます。
XZ-2ではありますが、同様のことをやろうとしてもできなくてとてもイライラさせられた経験があります。
ブラックアウトからなかなか復帰せず、AFも大して速くなく暗いとなかなか合わず、
それらから4秒に1枚くらいしか撮れず、シャッターチャンスを逃すのがストレスでたまりませんでした。
価格コムのクチコミを信じれば、XZ-10はそれよりは多少よいらしいですが、
やはりこれも含む手返しのよさは、実機で確認すべきだと思います。
自分も未確認ですが、実際個々人感じ方が違うと思うので、ちょっと心配です。
書込番号:18734947
0点
連投陳謝
そっか。用途と画質だけから逆に考えてみるに、ひとつ上のセンサーから選ぶとこのへんで
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=0.588-&pdf_pr=-25000
ニコンの絵がダメでXF1が壊れやすいからダメとすると、N100/S200/S110あたりがいいのかも。
これらはセンサーサイズ大きいけど、XZ-10はレンズがいいのであまり変わらないかんじかもですが。
Canonの絵・絵作りが気にいるかどうかでしょうか。CCD/CMOS混ざってるので注意しつつ。
一応、Fシリーズの暗所での性能として超望遠・連写重ね撮りの誘惑もしておきますw
もちろん全部手持ちで撮ってます。動きものでなければシャッタースピード遅くても手ブレません。
書込番号:18735187
0点
みなさんお早うございます。
ところで、パクシのりたさん、
しきりに”手返しの良さ”と言う表現をお使いですが、これはどういう意味でしょうか?
良く分かりません。
文脈からすると、ひょっとして、
”素早い動き”と言う意味でお使いなんでしょうか?
間違ってたら済みません。
書込番号:18735366
1点
手返しと言うのは、一連の動作を意味する
事だった気がします。
操作性の良さを、意味する事だと思うのですが...
どうなんでしょうね?
書込番号:18735446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>手返しの良さ
一連の動作が早くできることを手返しが良い
と言うだそうです。
此れに当てはまる気がしますが、国語的には
カメラ用語ではなく釣り用語・銃用語です。
本来の手返しは、別意味ですね。
手返しとは、
■餅を手でこね返す事
■古着を縫い直す事
■てむかい。反抗。
■手数を重ねる事
だそうです。
用語になると、意味が変わるんですね。
操作する意味合いでは、カメラとしての
用語でも合っている気がします。
書込番号:18735470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
テンプル2005さん、朝忙しいところすみませんでした。
>手返しの良さ
昨日から、何のことかと気になっていました。
>一連の動作が早くできることを手返しが良いと言うだそうです。
>・・釣り用語・銃用語です。
・・・ということは、一般的な用語ではないようですね。
テンプル2005さん、どうもありがとうございました。
意味がつながりました。
書込番号:18735529
2点
パクシのりさん、詳しくありがとうございます。
用途について言葉が足りなくてすみません。メインはあくまでもサイクリングで、その中での記録として愛車と風景の数ショットを撮るのに気持ちよく楽しく使えるカメラを探しています。
なので連写や暗所撮影機能は全く必要ありません。ポケットから取り出して最初のシャッターが切れるまでがそこそこ速ければ満足です。
Pモードが優秀とのことなので、そういう意味ではF900EXRはとてもよさそうですね。
ただ、比較に挙げられているXZ-2とXZ-10はまた少し特徴の違うカメラでもあるようですが、私はXZ-2については全く考えてないです。
この程度の用途なら何でもいいじゃん・・・ということにもなりそうですが、かつて使っていたFINEPIX F31fdや Caplio GXがとてもよかったので、同じ持つなら納得のいく一台が欲しいという気持があります。
操作性が大事なのは痛感していますが、F900-1000EXRはもう店頭にはなさそうです。XZ-10は探せばあるかもしれないので、ちょっと見にいってみますね。
書込番号:18735570
0点
ぼららすさん、お早うございます。
XZ-10のレビューご覧いただきありがとうございます。
私の場合、風景や街角スナップならびに花や虫などを主に撮っています。
使い勝手も良いですし、撮れた画にも満足していますよ。
ところで、確かに実機在庫を置いた店舗は減ってきているかと思います。
Yamada電気は在庫を多く抱えていたのか、結構在庫ありの表示が最近もありましたよ(なんばLabi1で確認しました)。
書込番号:18735606
1点
手返しの補填、ありがとうございます。銃はやらないけど釣りやるのでデフォな言葉でした。
この部分は、ヒトにより・使い方により向き不向きがあると思うし、
自分に合わない場合のストレスはかなり・・・だと思うので、実機をいじり倒した方が、です。
とりあえずかなりセカセカした方でも、Fシリーズならまずストレス感じないよ、というレポートでした。
確かにFシリーズは店頭で見かけることは少なくなりましたが、手返しだけはトップクラスではないかと。
なのでこの点は問題ないとして絵が妥協でき発色が好みなら、望遠あるのも含めてオススメではあります。
僕はわざわざRAW撮りできるF900買いましたが、いじれる幅狭いので不要。ここは素直にF1000でよいかと。
XZ-10の方は、絵を見ている印象だとXZ-2に迫るものがあります。センサー小さいのに、スゴイ!
レンズ性能が1/2.3型センサーの性能を最大限に引き出してる好例だと思います。
手返し(w)は、XZ-2は期待できないです。XZ-10は一度だけ店頭で触りオン・オフ、ズームなどしましたが、
実際設定を出して撮影シチュで使ったことはないのであやふやです。のでこの点だけ心配。
にしても、とりあえずXZ-2よりはかなりサクサク動く印象でした。この比較じゃダメなんだけどw
ぼららすさん
重複になりますが、Fシリーズの最初の1枚まではAF性能込みで爆速です。
持って1秒後にオン、1秒ちょい待って広角端から望遠端にズームしAF、ジャスト5秒で500mmで1枚め。
広角端でならレンズが出たら撮れるかんじなので、2秒いるかいらないかくらい。
そこからの単写の連続撮影も、微塵の停滞感もないと思います。
P/S/A/Mモードもありますが、秀逸なのはEXR、特にプレミアムEXRモードです。
操作に慣れてきたら、Mもちゃんと使えますけど(月の写真はMモード撮影です)。
操作性はFn/E-Fnボタンに数個の機能を割り当てられるし、メニューにもワンボタンでイケます。
また、単純に連写ではなく連写重ね撮り機能です。手ブレしやすいシチュエーションで効果的です。
XZ-2 / Stylus 1 / PEN miniなどは、絵の傾向と操作性で挙げています。
もちろん、PEN miniほどの精細感はないのですが、色合いはかなり似たものと思います。
つまり絵の傾向はそれらの絵と見比べてXZ-10で差がないと感じればそれがオリの絵の傾向で、
操作性は一貫して使えるスーパーコンパネのところを参考にすればよいという意味です。。。。
って、もしかしてXZ-10、スーパーコンパネなし???じゃライブコントロールでってことで(滝汗
XZ-10の実機あるといいですね。SDカード持参で実戦さながらまでイケたらいいですね。
あとは望遠側が130mmで足りるのか余裕を持たせるのかですかね。
近くのものや広角で風景撮るだけしか撮らないのだったら、XZ-10でいいと思います。
それでもボケ味がーとか言い出さずパンフォーカスで撮るならば、
開放F値が小さいレンズである必要もないので(NDフィルターを使う必要性もなくなるし)、
先に挙げたセンサーサイズの大きいCanonの3つあたりか、
望遠に余裕のあるこのへんの中からそこそこ手返しのよく画質好評・好みのものでもいいのかもしれません。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=14,17,29,63,65&pdf_Spec306=300-&pdf_Spec325=-250&pdf_so=p1&pdf_pr=-20000
書込番号:18735844
0点
じんたSさんの他の作例も拝見しました。色合いがものすごく好みなのですが、これらはどんなモード・設定で撮られることが多いのでしょうか。こんな写真が撮れたらいいなあ・・・・と購買意欲が跳ね上がっています。
パクシのりたさん、更に詳しくありがとうございます!
コメントいただいたことを頭に入れつつ、ヤマダに行ってまいりました。
するとなんとF1000のラスト1台(正真正銘の展示品限りだそうですw)があったので実機を触ることができました。いやー、ほんとに爆速ですね。私の方がついていけないくらいです。まさにサクサクの一言に尽きます。
ただ、これは好みの問題なのですが手に持ったときの感触や収まり具合がどうもしっくり来ませんでした。
次いでビックカメラではXZ-10はありませんでしたがXZ-2,1を触ることが出来ました。10とは価格帯が違うモデルですが、好き嫌いで言うとやっぱりオリンパスいいです・・・・ミーハー入ってますが、所有欲を満たしてくれそうです。
気になるAFの遅さですが、F1000とは比べ物にならないくらい遅かったものの特に不自由さは感じませんでした。撮影の為に出かけて何枚も撮る、というような使い方はしないのでこれで十分かなあ。
そこで、XZ-10を使っていらっしゃる方にひとつ気になる点をお尋ねします。
この機種にはマクロボタンがないのでFnボタンに機能を割り当てることで操作しやすくなるとのことですが、Fnボタンには各項目だけでなく設定も割り当てられるのでしょうか。
例えばスーパーマクロをFnボタンで切り換えたいとき、Fnボタンに登録できるのは「AF方式の切り替え」なのか「AF方式をスーパーマクロにする」なのかが取説ではよく分かりませんでした(汗
書込番号:18737324
1点
ぼららすさん、今晩は。
写真気に入っていただけたとのこと、どうもありがとうございます。
まず、撮影モードですが、
○ 基本 A(絞り優先)モードを多用しています。
その場の雰囲気で、ISO感度設定をし、あとはシャッター速度が上限速にならないよう、およそですがSSが1/数百秒になるくらいのつもりで絞りをいじります。
街中ではその時の空模様や人ごみの度合いでISO感度を250、320場合によっては500を使うと自分で決めて、それに合わせ先ほどの絞りを調整して撮影しています。
○ 現在Fnボタンに設定していますのは2枚目から4枚目の下部に表示されているコマンドモードです。
フォーカスエリア ⇒ マクロ選択 ⇒ ISO感度選択 と設定しております。さらにFnを4回押すと、元の1回目押しの状態になります。このループになるようにしています。
初期状態では、アホほどたくさんFnボタンに設定されており、はなはだ使い勝手が悪いので、私の場合はこれら3つに絞りました。またこの設定は好みでかえられますが、余り多くは設定しない方が良いかと思います。その他のモードはメニューの階層から入れますので、不便はありません。
なお、お尋ねのありました、マクロと通常撮影モードの切り替えは、この3枚目になります。
書込番号:18737432
2点
じんたSさん、まさに知りたかったことをとても分かりやすく説明くださってありがとうございます。
割付項目を絞ることができれば「Fnを○回押しでマクロ」というように指が覚えられるので問題ないどころか却って使いやすいですね。
撮影時のモードや設定についても丁寧に教えていただけて大感謝です。AモードでISOと絞りぐらいまでなら私にも使いこなせそうです・・・・あとは腕とセンスの問題ですねっ(汗
というわけで注文してしまいました。宝の持ち腐れにならないように大事に使い倒したいと思います(^^)
書込番号:18737518
2点
ぼららすさん、お役に立てて良かったです。
注文されましたか。良い買い物と実感されると思いますよ。
とにかくできるだけ頻繁に持ち歩き、興味を覚えられたものはどんどん撮ってみてください。キット当機の良さを実感されると思います。また、たまには投稿されるのも面白いですよ。
ただレビューには書いておりますが、バッテリー持ちはあまり良いとは言えません。
数回充・放電を繰り返され、バッテリーが安定しても、撮影可能枚数は200枚前後かと思います。
この枚数に不安なようでしたら、予備バッテリーを用意される方が良いですよ。
最近のコンデジは大半がUSBケーブルを介してのカメラ本体内充電を採用しています。残念ながら、当機もその流れに乗っています。このUSB充電は、私の場合少々不便に感じていますので、互換充電器(私が使っていますのは、【PSE付+壁挿し式】OLYMPUS LI-50B LI-90B の 対応充電器 (コンパクトAC+プレート交換可能)(ロワジャパン製をAmazonで購入して使っています。))
ちなみに、バッテリーも互換品を使っています。
書込番号:18737680
2点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
アドバイスをお願いします。
室内の子供、屋外のスナップ、水族館などの室内、子供の動画などをキレイに撮りたいと思っています。
今までは1.5万円くらいのコンパクトなものを使っていました。
・ズームしても明るいレンズ
・AFが早い
・手ブレに強い
・3.5万円くらい
・OLYMPUS STYLUS XZ-10
・CANON G16
上記を考えて、2機種を候補にしました。
2機種の違い、どちらが向いているか、または他の候補を教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。
G16は大きく感じますが問題ないです。光学ファインダー・アクセサリーシューは使わないと思います。
センサーサイズの1.7と2.3の違いは少し調べました、でも候補の機種間でどれだけ違いが出るのかは想像ができません。
書込番号:18722846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>どちらが向いているか
撮像素子の大きいG16の方が向いていると思います。
XZ-10はXZ-2の下位モデルのような感じですが、XZ-2は1/1.7型撮像素子、XZ-10は1/2.3型撮像素子です。
そうすると、G16と性能で互角なのは、上位機種のXZ-2となります。
その為、比較するならXZ-10ではなく、XZ-2かなと思います。
ただ、XZ-2だと予算オーバーなので、G16になるかなとおもいます。
あと、望遠側でのF値は暗くなりますが、ソニーRX100も予算に少し上乗せできるならいいかなと思います。
XZ-10やG16より1.5段分F値は暗いですが、その程度は1.0型撮像素子の高感度性能で補えるように思います。
となると、望遠側で暗い所での性能は互角。
広角側ではF値は同じなので、RX-100の方が暗い所に強いカメラ
となるとおもいます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566012_K0000386303_J0000006002
予算に余裕があるなら、ソニーRX-100M3やキヤノンG7Xだと、
1.0型撮像素子を採用しながら望遠側でも明るいレンズなのですが
さすがに予算オーバーすぎですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693652_K0000653427
書込番号:18722958
![]()
1点
この2つならG16の方が良いでしょうね。
予算内ならソニーRX100かフジXQ2とか?
ネットで買うなら、キヤノンのS120かニコンP340辺りが手頃に買えるかな?
望遠は必要でしょうか?
運動会とかには別のカメラを持ってますか?
予算が許せば
OLYMPUS STYLUS 1s
パナのFZ1000だと大きいかな?
書込番号:18723286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
XZ-10はISO400まで、実質800はノイズまみれになる印象でした。
レンズは明るいですが、暗い所には意外に弱いです。夜撮りを考えておられるならG16をオススメします。
書込番号:18723311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
書込番号:18723788
2点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
こちらの製品が、気になりました。
個人的に勝手に・・・
良い製品だと思いますが?
人気が無い様に思います。
なぜでしょう?
思い切って購入してみようかと思いますが・・
無駄になりますでしょうか?
悩んでいます。
お持ちの方のご意見など聞ければ、うれしいです。
1点
人気が無い? レビューワーが54人もいるのに?
発売半年以上経過してレビューが1件しかないようなデジカメと
間違えてません?
http://kakaku.com/item/K0000679282/
書込番号:18496204
![]()
5点
この価格帯のデジタルカメラ自体が市場から見放されているだけですよ。
この手のデジタルカメラを購入していたユーザー層は殆どスマホで十分と思っています。
違いはあっても違いが分からない、分かろうとはしない層なのですよ。
書込番号:18496226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
気持ちの問題ですよ。
この辺のカメラを購入するオリンパス派の
人はXZ-2とか防水タイプを選ぶでしょうからね。
僕は携帯性重視とコストパフォーマンスを重視してこのカメラを購入しました。
結果満足してます。
但し、新規に購入するならば既にディスコン
だから品薄ですよ。
常時ポケットにカメラを忍ばせたいと考えてるなら、このカメラはオススメできます。
しかし、鞄に入れての持ち運びなら新作のスタイラス1や購入価格が近いXZ-2のほうが満足度は高いと思います。
書込番号:18496254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
人気はありましたよ。
ピークを過ぎただけでしょう。
書込番号:18496388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無駄になるかどうかは主さんの考え方次第でしょ。そのなこと人に聞いても誰も分からないと思うけど。
因みに私の場合いままで何台もコンデジを使ってきましたが1.5万円で買えたXZ-10はものすごいコスパがよいカメラだと思っています。質感がすごくいいです。スナップ(ちょい撮り)用途にもってこいですね。いろいろ変な癖もありますが許容範囲です。
ただい今1.7万円が最安値ですが、、、今からなら買わないかな。
書込番号:18496492
1点
>人気が無い様に思います。
結構人気があるように思います。
安いからでしょうか?
普通のコンデジと同じ1/2.3型撮像素子なのに、なんで人気があるのか不思議でもあるのですが
レンズがXZ-1譲りの明るいレンズがこの価格で手に入るというのがいいのかもしれませんね。
書込番号:18496581
0点
こんばんは
私は、ショップで触ってみて良さそうに感じましたので
息子に奨めて、今使っているところです。
主にブログアップのためのスナップや、フィギュア撮影に重宝しているようです。
私が触り倒した感想は、質感も良く接写にも強く、欲張った使い方を考えなければ
良いカメラだと思っていました。
ただ、いろんなボタンを触っていると、不用意にフラッシュがポップアップするのには
少しびっくりしました。
他にも気になる機種が有るのでしたら、じっくり比べるのも良いと思います。
どうぞ良いご選択を。 (^^)v
書込番号:18496672
![]()
2点
ズーム域通してF2.8以下・250g以下のカメラはこれしかなく、競合相手がいませんねw
他社比較で1/2.3型センサーにしては画質がすごくいいと思いました。
Stylus1/XZ-2と大して変わらない印象(あくまで色んな作例を見た自分の感覚です)。
MFできない点・外付けファインダーが付けられない点が残念。
それらと画質を鑑みて僕はXZ-2で室内子供撮りを目論みましたが、
PEN miniよりも重くなり動作が遅くて使いものにならないので売り払いました。
その点はXZ-10の方が若干サクサク動くようです。
もうピークが過ぎたかんじですが、結構な人気カメラだったかと。
新品15000円・中古1万円で買えたらいい買い物ってかんじでしょうか。
にしても、用途によってはとても使えるカメラになりうると思います。選択肢として
小ささ・軽さに加え明るいズームレンズとなるとこのカメラになってしまうのかもしれませんが、
明るさを若干妥協できれば、もっと高倍率ズームの軽いものがたくさん選べます。
さらに、ズーム倍率より画質を考慮して1/1.7型センサーのものを選ぶこともできます。
軽さを犠牲にすれば、さらに大きいセンサーにも選択肢が増えます。
業界自体はセンサー大きくすれば重くズーム倍率も低くなってもいい、という方向みたいです。
僕的には300g以下で20倍ズーム以上じゃないとコンデジではないので、そんな方向どうでもいいですがw
書込番号:18496744
![]()
4点
僕的にはあまり人気に左右されないですね。
人気がある=スレ主さんが求める物とは異なる事もあると思うので。
.comで情報を集めても最終的にはスレ主さんが決めて、使う物ですからね。
書込番号:18496986
1点
Natume530さん
無駄にせんょうにしたらええゃん。
書込番号:18497145
0点
いいと思いますよ。
自分は12000円の時に
買い逃したので
今更この値段では
買う気になれませんが。
書込番号:18497433
0点
私はでた当初に高値で買っています(シンガポール・チャンギ空港)
海外では特定の蛍光灯下でAWBが上手く働かないのですが
それ以外はいい機種でしたよ
ちなみに上記のAWBは、SH-60以降のオリンパス機では対策されているので
単純にAWB検証サンプルになかっただけでしょうね
書込番号:18498036
0点
センサーは小さ目ですが、レンズが明るいし悪くないと思います。
書込番号:18498991
2点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
キャノンから買い替えました。
先日購入し100枚ほど撮影しました。
気になる症状がいくつかあります。
@液晶に「撮影可能枚数が0です」と出た。
(これは前にも質問された方がありました。)
A撮影したものを見ようとすると「画像がありません」となる。
(今まで撮影した画像が表示されなくなった。)
上記はSDカードを差しなおして解決。
(ただしその後2枚ほどシャッターをきったものが撮影できていませんでした。)
Bパソコンで加工したわけではないのに画像がさかさまになっている(1枚だけ)
(操作ミス?)
購入したヤマダDさんに聞いたらSDカードの相性で故障ではないとのことでした。
カードはELECOM8GBです。
カードの問題ならみなさまはどんなカードを購入されていますか?
念のためメーカーにみてもらったほうがいいのでしょうか?
(大事な写真が消えると怖いのでビクビクして使っています。)
よろしくお願いいたします。
0点
サンディスクや東芝あたりですね。
但し、輸入品の中には模造品もあるようですから注意が必要です。
当然ながら使用しているボディでフォーマットはしていますよね。
書込番号:18410146
1点
SDカードの問題も考えられますが、
>Bパソコンで加工したわけではないのに画像がさかさまになっている(1枚だけ)
>(操作ミス?)
こんな器用なこともなかなかできません。
SDカードも変えるとして、XZ-10の点検をした方がよさそうですね。
(購入して初期不良期間の範囲(1W程度)でしたら、販売店に交換
申し入れが良いかもしれません。)
書込番号:18410151
0点
SDカードを一度抜き差ししてみると、たまに不安定な動作が直ることがありますが、頻繁に事象が起こるのであれば、SDカードの不良かもしれません。
オススメのSDカードといえば、やはり信頼性のあるサンディスク製がオススメでしょうか。
SDSDXPA-032G-X46 [32GB]
http://s.kakaku.com/item/K0000317460/
SDカードはなるべくいい物を使った方がいいですよ〜^ ^
書込番号:18410173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
okiomaさん>当然ながら使用しているボディでフォーマットはしていますよね。
元記事ではフォーマットしているとは書かれていないのでフォーマットされていないのでは?
使うカメラで最初フォーマットするのが原則です。
いやらしいのが、フォーマットしなくても動作し必ずしも不具合がでるわけではないですのでそのままつかったら、問題が後から出てきたという記事がたまにあります。
わたしは デジカメで画像をのこしたままSD使い回しや、後で観賞のために一部削除して残すはリスクがありそうなのでやっていません。 撮影専用で後の処理はPCに転送後におこなっています。
書込番号:18410242
1点
トラセンドですね。悪評もありますが幸い我が家では皆無。エレコムはちょっとアレかも、、、。
書込番号:18410565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様 御親切にありがとうございます。
アイコンがヘンでした。
書き込みも初心者ですみません。
勉強になります。
お店に持ち込んで聞いた女性店員さんにカメラを雑に
扱われたのがショックで怖くてこちらでお聞きすることにしました。
カードも店員さんに確認して買ったのですが。。。。
相談にいったときに
店員さんにもフォーマットと言われまして、
その際 「新規で買ったカードです。」と言うと
「それなら大丈夫ですね」とのことでしたが
カメラでフォーマットしたほうがいいのですね。
(何も知らずにすみません)
けちらずにお奨めのSDカードを購入することに
します。
点検に出すことも考え中です。
書込番号:18410572
1点
>上記はSDカードを差しなおして解決。
ということであれば、SDカードの不良も考えられますが、
カメラ側がおかしくて、うまくSDカードを認識できていない可能性もあります。
購入したばかりでしたら、本体交換できないか相談してみてはいかがでしょうか?
使おうと思ったときに使えないと、撮りたい写真が撮れなくて困ると思います。
ちなみにSDカードがうまく認識できないときはカメラ内蔵のメモリ(容量は少ないですが)に切り替わって
写真が保存されます。
今まで撮った写真がなくなってるのでしたら、内蔵メモリを確認すると残っているかもしれません。
(SDカードをいれなければ、内蔵メモリを再生できると思います。)
>購入したヤマダDさんに聞いたらSDカードの相性で故障ではないとのことでした。
>カードはELECOM8GBです。
いまどき、相性問題はないと思います。
あるとしたら、どちらかの製品の不良です。
SDカードが不良の可能性もあるので、店員を責めるのは難しいですが
相性問題をいってくる店員は、ちょっと信用できないように思います。
相性問題というのは、製品の精度が悪くて、誤差の大きい製品に発生します。
例えば、プラスマイナス2まで対応できるとすると
プラス2の製品とマイナス2の製品を組み合わせると、差は4あるので、エラーになってしまうという場合です。
プラスマイナス0の製品とあわせると、どちらも使えてしまうから不良品ではないけども
-2と+2の製品の組み合わせではエラーで動かないとなってしまいます。
これは、技術が未熟な時代の話で、今は成熟していますので、プラスマイナス2まで対応できる場合は
それぞれプラスマイナス1までで作るように規格し、その範囲であればどの製品でも動くのが当たり前となっています。
その為、特定の組み合わせだと動かないのは
相性問題ではなく、どちらかが不良品(規格の範囲を超えてしまっている)と考えられます。
最近、ヤマダ電機のサービスが悪いという話を聞くようになりましたが、困ったものですね。
http://biz-journal.jp/2014/11/post_7337.html
>点検に出すことも考え中です。
メーカーにも相談してみてはいかがでしょうか?
購入したばかりの場合は、メーカーから購入店にカメラ交換の話しをしてくれる場合もあります。
(というか、指示されるだけだったりしますが、記録には残っているようで、
そういう話しでしたらと、交換を渋っていたお店が、すぐに交換対応してくれる場合もあります。)
当然ながら、SDカードが今まで使っていたカメラで問題ない(なかった)というのが前提です。
書込番号:18411465
2点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000509895_K0000340515_K0000630146&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8
このあたりのカードを買ってみては?
書込番号:18411493
0点
ご丁寧なアドバイスとカードの紹介ありがとうございます。(助かります)
今月購入したのですが、月初のほうなのでもう交換時期を過ぎているのかもしれません。
液晶保護フイルムを探してから使ったので時間が経ってしまいました。
今日は、データをバックアップしてからとりあえずカードの初期化をしてみました。
同じように使って様子を見ようと思ったのですが時間がかかりそうです。
カードを替えてからとかいろいろ考えていました。
アドバイスいただいたので早速カードを抜いた状態で電源を入れました。
「撮影可能枚数が0です!」とビピッと音がしています。
再生ボタンをおしたら消えていた画像がありました。
100枚のうち13枚が内蔵メモリに保存されています。
消えていたのは2枚だけだと思っていました。
店員さんにカメラを渡したら 大切に使っているのに
私が触ったことのないボタンやメニューをガチャガチャと
慌しく動かして。ひっかかりながらカードを抜き差し(何回も)
途中でカードを床に落としたり。ちょっと泣きそうになりました。
他のヘルプの店員さんも来てくれて
相性が悪い(他のメーカーでもたまにある)とのことでした。
そのカードを選んだ私が悪いということで(一応確認して買ったんですが)
私も多少は各メーカーのカードテストはしているだろうと勝手に思っていたのでリサーチ不足でした。
ELECOMを買うのは論外ということですよね。
結局 修理は理由がはっきりしていないのでメーカーに送りにくいとのことでしたので持ち帰りました。
相性が悪いというのはおかしかったんですね。
カスタマーセンターに聞く勇気がでましたので、ちょっと電話してみます。
今の時点でみなさまの有難いアドバイスが理解できてないところがあるかもしれません。
少しずつですが勉強してみます。
書込番号:18412133
0点
すぴ8823さん、こんばんは。
XZ-10を使っている一人です。
いまどきの製品で、カメラとの相性問題というのは、ほとんど無いと思います。
私的に一番考えられるのは「SDカードの厚み」かと・・
カメラに、購入したSDカード(エレコムの)を出し入れする時、スムーズですか?
引っかかる感じはありませんか?
以前、一度だけ激安のSDカードを買ったら、部分的に(真ん中辺りが)若干膨らんでいて
認識したり、しなかったりで、捨てた物がありました。
たぶん、厚い部分が有る事で、接点部が浮く事が有り、接触不良を起こしてしまったのでしょう。
これは、SDカードの寸法精度が悪く、誤差の大きい製品だったということですね。
相性問題ではなく、SDカードが不良品(規格の寸法範囲を超えてしまっていた)と考えられます。
とりあえず別のカードを購入し、様子をみるのが良いかと思います。
私のお勧めは【8GB】であれば↓かなぁ〜
・東芝【8GB】CLASS10 40MB/s
http://www.flashmemory.jp/shopdetail/000000010517/002/007/X/page1/price/
・SanDisk【8GB】CLASS10 40MB/s
http://www.flashmemory.jp/shopdetail/000000010316/002/007/X/page1/price/
書込番号:18413299
0点
すぴ8823さん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!
書込番号:18414255
0点
ありがとうございます。メーカーに電話をしました。
やはり ELECOMは動作確認していないので別のカードで試してみてください。とのことでした。
画像が逆転した件は、至近距離で撮ったりするとそういうこともあるそうで異常ではないそうです。
新しいカードを買いに行って試しますと話すと
接続不良の件を含めカードの確認もできるので送っていただいても
かまわないとおっしゃってくださいました。
オリンパスさんは低姿勢なサポートで親切です。
ちなみにわたしが購入したカードは
http://www.yamada-denkiweb.com/1354026012
カード不良の感じもあるので
時間が空いたらカードを購入に行きたいと思います。
たくさんのアドバイス有難うございました。感謝
書込番号:18415174
0点
すぴ8823さん
よかったゃんかぁー。
書込番号:18415325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エレコム自体はPC関係の用品を売っていて
そんなに問題があるような会社ではないと思います。
SDカードに関しては、よくわかりません。
まあ、信頼のある会社のものを買うべきですね。
それと今回購入したカードはクラス4ですから
データの書き込みも非常に遅いと思います。
先にも言いましたが、サンディスクとか東芝のものがいいですよ。
出来ればクラス10のものですね。
まずは、一枚購入して見るのが良いかと。
問題なければ、更に万が一のことを考えて複数枚はあった方が宜しいかと。
それでも、問題ならメーカーに送って見てもらいましよう。
ちなみにオリンパスが公表している動作確認しているカードです。
但し2012年9月の更新ですからデータがチョッと古すぎますね。
↓
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/media/sd/2012_03.html
ご参考までに、
書込番号:18416013
1点
カメラ愛用者のみなさまに初歩的な質問をしてしまい恐縮です。
ELECOMは知っている名前で店員さんにも確認し安心して買いましたが、
これからはサンディスクと東芝の10クラスですね。
こちらの評価がよかったので参考にしましたが
オリンパスを買って良かったと思います。
やっぱり性能のいいカメラは違いますね。
今までカードはいっぱいになったら消さずに
違うカードで撮るようにしていました。
カメラのトラブルもなかったので今回は勉強させていただきました。
(みなさまベストアンサーなので選ぶというのは難しいですね)
書込番号:18416985
0点
>画像が逆転した件は、至近距離で撮ったりするとそういうこともあるそうで異常ではないそうです。
これはまったく初耳ですね。 普通はあり得ません。
画像の縦横がおかしいというのは、よくある定番の質問で撮影時に真下を向けて撮影して、カメラがどこが上か判断しにくい場合です。
本とかを机に置き至近距離でカメラを下を向けて撮影したのを至近距離でといっているのでは?
>店員さんにもフォーマットと言われまして、その際 「新規で買ったカードです。」と言うと
>「それなら大丈夫ですね」とのことでしたが
これも中途半端な知識で、よく理解せずに説明されていますのでその店は正直いったやめといたほうがいいと思います。
書込番号:18417358
1点
お店選びは大事ですね。
近所にもあるのですが、都内でも大型店のほうが
種類が多いと思って行きました。店員さんも多かったです。
フォーマットの件は、最初に聞いた方が教えてくれれば
一発で解決したのだと思います。
2人がかりで考えてくださったのにガッカリです。
カメラ初心者だって言ったのもあり
カードの相性はかなりの自信ありで教えてくれました。
カメラは乱暴に扱われるのでもう渡しません。
カメラを愛する詳しい人もいたのかもしれませんが、聞く人を間違ったようです。
知識のない人も売り場にいるのだということがわかったので
購入した店では詳しい方を探してもらってから質問するようにします。
逆転画像の件は、至近距離ならどこでも起り得ると思っていました。
ご指摘ありがとうございます。
自分なりに納得していたのですが撮影する位置など条件があるのですね。
もっとつっこんで質問しなければいけませんね。
実際は真下でもないのですが、
被写体の斜め上から下向きに撮影していました。
ブックの表紙を撮ったものなのでそういう点では合致してますね。
パソコンで見たときは逆転していなかったので
不思議に思い質問しました。
わたしの表現力が不足しているのにもかかわらず
わかりやすいアドバイスありがとうございます。
これから大事なものを撮影する予定があり購入したので、
今のうちにいろいろ教えていただいて本当に助かります。
書込番号:18419776
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















![OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo163/user162341/c/7/c776c8e3b68d47480f966611a0c6d0f5/c776c8e3b68d47480f966611a0c6d0f5_t.jpg
)




