OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]
35m判換算で26〜130mm相当をカバーする「ZUIKO」レンズを搭載したデジタルカメラ
このページのスレッド一覧(全97スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 8 | 2014年11月19日 20:23 | |
| 11 | 22 | 2014年11月19日 13:47 | |
| 8 | 7 | 2014年11月13日 09:10 | |
| 8 | 17 | 2014年11月5日 22:53 | |
| 21 | 31 | 2014年10月30日 22:25 | |
| 4 | 3 | 2014年10月25日 01:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
XZ-10を購入して1週間が経ちますが、ブラックアウトの時間が長いかと思います。
SDカードを高速なものに交換すると早くなるのでしょうか?
現在 CLASSC 検討 CLASSI
0点
クラス4でも、サンデスクとかパナとか東芝品は
高速です。
安いメーカー品ならば、表示の4MB/秒なので
クラス10にすると書き込み速度は速くなりますが。
書込番号:18181719
0点
私の見解では
クラス4はもう時代ではないと感じています。
むしろクラス10が安く手に入る現在、出来る限りクラス10をオススメします。
しかし
無名メーカーや品質の悪いメーカーのクラス10を使うなら
有名で安心安全なメーカーの高速なクラス4の方が確実と言えます。
最近はクラス10の信頼できるメーカー品でも
比較的安価に手に入り、更にはクラス10というくくりだけではなく
書き込み速度がスペックに表示されているので
書き込み速度重視でSDカードを選ばれるといいでしょう。
もちろん信頼のあるメーカーの範囲内ですが。
スマホでもクラス10を推奨するほどの時代ですから
是非、クラス10の信頼品であり、書き込み速度の速いものをお勧めします。
ただし
カメラの内部処理速度は変わりませんので
あくまでも、SDカードへの書き込み速度が変わるだけですが
撮影してて体感はできます。
書込番号:18181772
1点
東芝やサンディスクの高速なSDカードなら
信頼性も高いと思います。
ちなみに僕の使ってるのは国産品東芝製です。
しかし、しょせん低価格なコンデジですので慣れるしかないと思います。
しかし良いカメラですから、使いまくって楽しんで下さいね!
書込番号:18182002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんのご説明に賛同します。
私がXZ-10で使っているのは、SanDisk Ultra PLUS 16GB 最大転送速度40MB/s Class10 UHSスピードクラス1です。
書込番号:18182091
0点
現在 CLASSCということであれば、改善する余地はあると思いますが
カメラ自体の能力もありますので、過度に期待しないほうがいいと思います。
あと、SDカードの速度はCLASS表記でみるよりも、書き込み速度で比較されたほうがいいです。
書き込み速度が書かれていないものは、速度に自信のないSDカードですので候補からはずして
予算を考えながら高速なSDカードを購入するほうがいいと思います。
今だと書き込み速度45MB/s以上であれば、カメラ側の書き込み速度を越えてしまうようであまり差が出なくなります。
そのため、45MB/s以上のものを選ぶといいように思います。
書込番号:18182094
2点
こんばんわ。
一番は定番のサンディスクのExtreme Proシリーズでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000317461/
他の候補としては東芝チップ採用のバルク品などが安価で手に入れられますのでこちらもオススメです。
16GB UHS対応 30MB/秒
http://www.amazon.co.jp/SDHC-%E6%9D%B1%E8%8A%9D-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B910-UHS-I-%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%AF%E5%93%81/dp/B00HFS2SF0/ref=pd_cp_computers_1
(短縮アドレスを貼りたかったのですが弾かれるのでそのまま貼ります。長くてすいません)
画像再生、PCへの取り込み、連写撮影などカメラの快適性を担う大事な部分でもありますので、
やはりできるだけ高性能なカードを使用したほうがいいと思います。
カードが安くなりすぎたせいかあまり重要視していない方って多いですよね^^;
書込番号:18182222
1点
UHS-T対応機種ですから、対応カードがいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000509895_K0000340515_K0000630146_K0000393064
書込番号:18182975
0点
皆さん、ありがとうございます。
CLASSIを購入し、変化具合を試したいと思います。
書込番号:18184541
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
充電ができず困っています。
水曜日から三泊の旅行に行く両親のため、このカメラを購入しました。しかしいざ充電しようとしたらACアダプタをコンセントにさしてもランプがつきません。何度も接続を確認しやり直しても駄目です。困り果てためしにUSBをPCに接続してみたらUSB接続モードが表示され充電できました(ACアダプタをコンセントにさしたときも一瞬だけこのモードが表示されます。すぐに消えますが)。
ACアダプタで充電できないと困るのでオリンパスのカスタマーセンターに電話しました。状況を説明すると上記の一瞬だけ表示される時に↑ボタン+決定ボタンで充電できないかと言われ、何度目かに成功しました。この結果により相手がいうには充電池が消耗しすぎているとすぐに表示が消えてしまうせいではないかということでした。なんとか充電できたので少し使ってみてこの不具合がまた起きるようなら再度連絡するということで電話をきりました。
とはいえやはり絶対におかしい気がします。そもそもACアダプタをつないでいるのにUSB接続モードが表示されるのも変じゃないですか?
消耗しすぎた電池のせいならACアダプタで充電できないのは致命的な気がします。画面が全く映らないのではUSB接続モードが選択できないわけですから。
その後初期設定をして試し撮りをしていたら、一時間くらいで電池残量メモリが一つ減りました。これはどうなんでしょう? ちょっと早すぎませんか? さらに一時間くらいでメモリが一つになり赤く表示されたので試し撮りはやめ、充電することにしました。フラッシュはそこそこ使いましたが枚数は100枚まで撮ってないと思います。
充電できませんでした…。最初と同じ状態です。いまPCにつないで充電しています。
おかしいですよね? デジカメははじめてなので『普通』というものがわからないのですが。
すぐに迫った旅行を乗り切る良案はないでしょうか? (旅行後には当然オリンパスに相談しますが)PCを持っていない両親が充電する手段はないですかね?別売のUSB−ACアダプタは高いし旅行に間に合いません…。
0点
当機種を所有していませんが、メーカーサイトの取説を見ると、コンセントからもUSB-ACアダプタを使ってUSB充電するタイプのデジカメに見えます。
だとするとPCでもACでも充電の仕組みは同じですから、AC充電でもUSB充電アイコンが出るのが普通で、一瞬で消えるのが異常だと思います。
確定はできませんが、PCから充電できるならバッテリー過放電ではなく、同梱品のUSB-ACアダプタ不良の可能性が高いと思われます。
そもそも新品のバッテリーが過放電だったとすれば、それ自体が不良品でしょう。
USB充電のデジカメなら純正ACアダプタでなくても、USBの差込口さえ付いていれば良いので、スマホやMP3プレイヤーの充電用ACアダプタを流用しても充電できるはずです。
もし流用できるものがなくて、取り急ぎ新しく買うにしても、高価な純正品ではなく、家電店やスーパーのスマホ販売コーナーにある、1,000円以下の汎用品で充分だと思います。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/s/ref=is_s_ss_i_1_6?__mk_ja_JP=カタカナ&k=usb-acアダプタ&sprefix=USB-AC
ただし、あくまで可能性の話ですので、本体の充電検知センサーなど別の箇所の故障だったら、汎用ACアダプタでも充電できません。
その時は修理に出すしかないでしょう。
逆に汎用ACアダプタで普通に充電できたら、同梱USB-ACアダプタの不良でほぼ決まりと思われるので、お店なりメーカーなりにACアダプタを交換してもらって、動作確認した上で予備に置いておけば良いでしょう。
説明書に書いていないような裏技を使わないとまともに充電できないのでは、正常な製品とは言えません。
書込番号:18179263 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>そもそもACアダプタをつないでいるのにUSB接続モードが表示されるのも変じゃないですか?
結線の違いだけじゃなかったでしたっけ?
>すぐに迫った旅行を乗り切る良案はないでしょうか?
家に携帯用のACアダプタがあれば試してみては。
オリはUSBタイプもってないですが、
SONY、SAMSUNGはコンビニでかったアダプタとか
モバイルバッテリーとか使ってます(;^ω^)
書込番号:18179307
0点
ひならぶさん、おはようございます
僕は今まで、多くのデジカメ(デジタル一眼レフも含め)を使ってきました。
このような症状は経験がありません。
購入店で別のバッテリーを試してみることをオススメします。
少なくても、僕のXZ-10では出たことはありません。
書込番号:18179374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お時間もないようですし、店頭購入であれば初期不良として対応した方が良いと思います。
通販なら、間に合わないですか。
書込番号:18179391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ACアダプターが初期不良かどうか、、、5V500mAのものですのでスマホやガラケーの充電器でもUSBタイプなら代用できますからお試しになっては?
それでちゃんと充電できればACアダプター不良臭いですね。
でも実店舗なら初期不良で交換がベターかと。
因みに私も先日購入しましたが充電モードを選ぶ仕様は初めて使いました。汎用のACアダプター(タブレット、スマホ用)で3時間程で万充電できましたよ。
書込番号:18179477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入間もない、量販店で購入しているならば、
量販店に持ち込んだ方が速いですよ。
悪かったら、交換してくれます。
サービスセンターは修理が基本なので、時間がかかります。
書込番号:18179491
0点
みなさんおはようございます。返信ありがとうございます。
>猫山田ジローラモさん
質問後に過去スレをしらべていたんですがこの機種ではAC充電でも接続モードが表示されるのは普通のようです。やはり一瞬で消えるのが異常ということでしょうね。
>MA★RSさん
流用できるようなACアダプタは残念ながらありません。モバイルバッテリーは考えていたところです。充電は二度手間になりますが、モバイルバッテリーなら後で無駄になることもなさそうですし。
>ササイヌさん、jm1omhさん
ネットで買ったので…。初めてのデジカメで初期不良品にあたってしまうとは…。
何とか旅行期間をやりすごし、その後メーカーに対応してもらいます。そこで上にも書きましたがモバイルバッテリーの購入を検討中です。純正でないACアダプタはいざ修理って時に文句を言われそうであまり使いたくありません。ただこの機種はUSBの形状が特殊なのでそれも不安です。
この機種にモバイルバッテリーで充電している方、いらっしゃるでしょうか?
書込番号:18179517
1点
>クレソンでおま!
auのガラケーでUSBではありません。
充電モードを選ぶ仕様というのは珍しいようですね。初めての充電では私のも同じくらいの時間でした。充電をはじめてくれれば問題はないようです。
>今から仕事さん
ネット購入なので修理or交換に時間がかかるのはあきらめています。直近の四日間をやりすごせればそれで。
書込番号:18179573
1点
ひならぶさん、お早うございます。
私の場合、USBケーブルを介しての充電がいやなので、
以前から使っております互換充電器で充電しております。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003CJM2WU?psc=1_o00_s00
この他にも、充電器はnet購入で色々あります。
一つ持っておかれると便利かと思います。
書込番号:18179586
![]()
3点
ひならぶさん、書き忘れました。
ACアダプターの件ですが、初期不良かと思います。
USBケーブルでなくコンセント側アダプター(USB-ACアダプタ(F-2AC))のトラブルのようですね。
最近のカメラ(コンデジ)を持っておいでで、このようなコンセント側アダプターをお持ちならば、
そのアダプター部を転用できますよ。
書込番号:18179627
1点
購入直後であれば、すぐに販売店に持ち込み交換を申し出るのが良いと思います。
何が原因か分からないので、一式持ち込んでの交換が良いと思います。
すぐに使用する旨を伝えれば、対応は早いと思います。
対応に時間がかかると言われたら、返金を交渉して
他のお店で購入するのが良いと思います。
レシートは忘れずに!
書込番号:18179733
0点
AC-USBって秋葉原だと200円とかで売ってますが、近くで安いとこないですかね?
書込番号:18179741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>純正でないACアダプタはいざ修理って時に文句を言われそうであまり使いたくありません。
モバイルバッテリーも純正品ではない以上、修理の時に文句をいわれる可能性は社外のACアダプターを使用したときと同じだと思います・・・
あと、モバイルバッテリーにしてもACアダプターにしても、購入時に気をつけないといけない点があると思います。
それはUSB接続モードになるように内部配線されているかどうかという部分なのですが、
これは記載されていないものがほとんどですので、購入前に口コミ等を調べる必要があります。
最近はカメラ側がPC等とUSB接続になっていると判断しないと充電しないという機種が増えてきているように思います。
その為ACアダプタやモバイルバッテリーの内部配線がPC等として認識されるようになっていないと
充電できない場合があります。
購入しても充電できないと意味が無いので、購入前に充電できるモバイルバッテリーかどうか
調べたほうがいいと思います。
あと、出力容量はなるべく大きなものを購入しないと、配線は大丈夫でもモバイルバッテリーの出力不足で
充電できないという場合もあります。
USBの出力は500mAが普通ですが、可能なら1A以上の出力のものを購入されたほうがいいと思います。
(あくまでも最大出力ですので、大は小を兼ねます)
書込番号:18179755
![]()
2点
>クレソンでおま!さん
呼び捨てになってました。失礼しました。
>じんたSさん
充電器と予備の電池はあると便利でしょうね。
私もACアダプタの不良を疑っています。
>t0201さん
それができればベストでしょうが、ネット購入ですので…。
書込番号:18179767
0点
USBの結線関係の口コミは、SONYのトピに多いですよ(^-^)/
書込番号:18179866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
100円ショップの充電ACアダプター(コンセントにさして反対側にUSBケーブルをさせる穴があります。)でしのげば良いのでは?
書込番号:18179993
0点
スレ主 ひならぶ様
釈迦に説法かもしれませんが、もしもモバイルバッテリーを新たに購入するなら、充電用USB-ACアダプタと充電用ケーブルが別々になっているものを店頭で確認して買えば、汎用アダプタも入手できて一石二鳥と思います。
(個別に買う方が安い場合は別ですが、安すぎるアダプタは品質管理が心配です)
充電用アダプタに給電ケーブルが直付けされたものを買ってしまうと、汎用USB-ACアダプタとして他製品に流用できません。
あと、社外品での充電が心配であれば、サポートに電話して確認したら良いでしょう。
どのみちUSB充電式に設計した時点で、純正アダプタ以外での充電は想定内でしょうから、「動作保証はできません」とは言われても「他社製品を使うのは禁止です」とは言わないと思います。
(禁止であれば、パソコンで充電した時点で「それはいけません」と言われるはず)
書込番号:18180756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本体充電タイプで充電できないのは辛いですね。
私は充電器で充電するタイプの方が安心できます。
書込番号:18180993
0点
あー、ネットはメリットとデメリットがありますからね。。。
書込番号:18181368
0点
当方も最近XZ10を購入したところ、初期不良のため、翌日交換をしてもらいました。
XZ10の充電方法は、USBを差し込んだのち、↓キーにて 充電 決定ボタンで充電開始されます。
初期不良の件は、シャッターがまともに切れなかったのでハッキリと分かりました。
書込番号:18181603
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
自分、、被写体深度が深くてAFがスナップの環境でぶれない位の精度でAWが室内でも大きく外さないカメラを探しています。
ズームは5倍で十分足ります。
画像もたまにA4プリントで普段はL版でいいので等倍の画質も問いません^^;
3つ質問お願いします><
1、解像度を最大にするのと6M程度に下げて写すと3Lのサイズで印刷すると画質差はありますでしょうか?
低解像度の方が明るさ等で写しやすくなるなどがあればいいなと思って
2、花火を写するときに花火の箇所は固定で自分は照明のある所で三脚につけて撮影可能なときにフォーカスをロックして、明るさを確保したり写すのは難しいでしょうか?
3、手振れ補正をオンにしたら解像度が極端に落ちる状況下って何かありますでしょうか?
もし落ちやすいのであればオフにしようと思っています。
0点
XZ-10を使用しています。
2 について、マニュアルフォーカスはありませんのでフォーカス固定はできないです。私は購入後に気がつき驚きました。
タッチパネルシャッターを使いなさいと言うことなのでしょうが、花火はどうやって撮るのでしょうかね?
照明下にいながら花火を撮影されるとは、撮影環境が難しそうですね。XZ-10では私の腕と知識では無理そうです。
書込番号:18162325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>micchoさんさん
お返事有難うございます。
三脚使用で毎回、タッチで置きピンしかないのですね><
花火は半分諦めます^^;;
書込番号:18162340
0点
>花火は半分諦めます^^;;
XZ-10にも「打ち上げ花火」モードがありますので、
このモードにすればピントは無限遠に固定されるのではないかと思います。
>1、低解像度の方が明るさ等で写しやすくなるなどがあればいいなと思って
画像サイズを下げても感度は変わりませんので、目的からすると最大サイズで撮影しておくほうがいいと思います。
>3、手振れ補正をオンにしたら解像度が極端に落ちる状況下って何かありますでしょうか?
一眼レフの場合は、三脚につけた場合(の特定のシャッター速度の時)に手ブレ補正をオフにしたほうがいいと言われていますが
コンデジではそういう話があまり出ないので、特に影響は出ないように思います。
心配でしたら、三脚使用時は手ブレ補正オフでもいいかもしれません。
書込番号:18162423
![]()
2点
>杜甫甫さん
有難うございます^^;;;;
お恥ずかしいです><
>フェニックスの一輝さん
返信有難うございます。
気になっていたことがスッキリしました^^;
こんな妙な質問にもかかわらず返信してくれて助かります><
書込番号:18162501
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
子ども撮りに、xz−1を外出用、penを室内用に愛用しておりました。
子どもが6カ月になり動きが激しく、また、画質より手軽さかな?という気もしてきて、xz-10も欲しくなってきました。
以前検討していたときは、画質がxz-1に比べるとチープな感じがしてしまって嫌だったのですが、動く人物撮りには、こちらですかね?やはり。
ちなみにオリンパス派です。
0点
とみまるさん お晩です
もし集約する場合の自分の許容画質的にはPENにまとめるといいかんじがしていますが、
室内外両機種の大きさ重さの問題なんだとすると、オリ派ならこの選択もありでしょう。
26-130mmの画角で足りる撮り方をされているなら、これに集約するべきなんでしょうね
画質は、センサーサイズが1型越えてるならともかく1/2.3でも1/1.7でもほとんど変わらないでしょう。
広角側だけ明るくてよくて画角も100mmまでで足らせるなら、TG-3ってのもアリかもですし
レンズ暗くなってよければ高倍率ズームの機種がもっと安いですね
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=63&pdf_Spec325=-250
オリの何を気に入っているか不明ですが、操作に慣れてる・操作性とかなら他社製も試すといいかとも。
色合い・色乗りは各メーカーかなり違い、好みが他にある場合もあると思いますので。
書込番号:18108555
![]()
1点
すみません、追加です。メインの論点ずれてますねw
動体うまく撮れるかはAFの追従性能でしょうから、そこはXZシリーズ内は大差ないと思います。
操作感はXZ-2と比較しても軽やかなようですので、多少サクサク撮れるようにはなるかと。
もちろん、PENほどではないのは、おわかり頂けると思いますが
書込番号:18108557
0点
おはようござます。
XZ-1とXZ-10、センサーサイズをはじめ、焦点距離や液晶ドット数の違いはありますが、
AFの速度も含めてそんなに差があるかな?というのが、私の正直な感想です。
XZ-10のタッチパネルは、急なピンポイント撮影で非常に便利ですけどね。
ただ、お気軽・お手軽という点では、小型軽量のXZ-10は有利ですね。
価格もだいぶ下がったことですし、似たような機種を複数台所有しても構わないのでしたら、
XZ-1の弟分を持っていても良いかもしれません。
私でしたら、せっかく追加で購入されるなら、高倍率のSHシリーズをお勧めします。
強力な手ブレ補正と高倍率の楽しい世界が待っています。
倍率を捨てでも画質にこだわる、もしくはXZ-1は手放すつもり、というのでしたら、
XZ-10で良いと思います。
書込番号:18108622
![]()
0点
ありでしょう…が…う〜ん…微妙かなぁ!
XZー2とXZー10ならサイズ的なメリットも大きいですが…無論、PENとXZー10もですよ。
XZー1とXZー10…追い込んだときの画質差以外には大差ないかも。
動きが激しくなると、実はEVF(ファインダー)があると撮りやすくなりますよ。
新型投入で価格が下がるだろうstylus1あたりを買うのもありかも。
また、PENのモデルによっては交換レンズと外付けEVFの追加もありでは?
書込番号:18108743
![]()
0点
とみまるさん、お早うございます。
XZー1のAWB(オートホワイトバランス)にご不満があり、
RAW現像の手間が面倒だなぁとお感じでしたら、
XZ-10を購入するメリットは結構大きいかと思います。
またXZ-10の場合、室内撮影の場合でも違和感が少なく、
通常J-Peg撮ってだしで違和感がありません(もちろん手間でなければ、Raw現像もできます)。
この点も、XZ-1より使い勝手が良く感じられるかもしれません。
ただし、AF能力についてはXZ-1もXZ-10も大差はないだろうと思います。
書込番号:18108844
1点
>動く人物撮りには、こちらですかね?
オリンパス派とのことですので、オリンパスのカメラを購入したいということであれば買ってもいいと思いますが
AF能力はあまり変わらないのではないかと思います。
他社のカメラでもよければ
フジフイルムXQ1あたりは、画質面も2/3型撮像素子なので安心できますし
AF等のレスポンスもよく、コンパクトなので目的にはあっているように思いますが
どうしてもオリンパスとなると難しそうですね。
書込番号:18108888
1点
とみまるさん済みません、
後で読み返しましたら文章に少々違和感がありましたので、
修正させてください。
(誤)
>またXZ-10の場合、室内撮影の場合でも違和感が少なく、
>この点も、XZ-1より使い勝手が良く感じられるかもしれません。
⇒(正)
>XZ-10の場合、室内撮影の場合でも違和感が少なく、
>この点で、XZ-1より使い勝手が良く感じられるかもしれません。
書込番号:18108900
0点
xz-10の欠点?として
専用ケースがないとカメラが両吊り出来ないことがあり、
ほぼ確実に片手が塞がるので使い勝手は悪そうですが…。
専用ケースをつけたらかさばるので本末転倒になりそう…。
しかし軽量で、値段が安く、ボディカラーが選べるのは良い。
在庫は少なくなったので、欲しい色があればお早めに。
書込番号:18108997
0点
PENがどの機種かわからないと、コンデジの追加がいいのかレンズの追加がいいのか
判断できないと思います。
書込番号:18109030
0点
こんにちは!
XZ系は1.2.10と使ってましたが、とりあえず10は比較して1.2よりはスムーズにピント合わせする事もありますが、それでも動く人物とかだと厳しいですよ。
動く先にピント合わせしといて撮ったりとか工夫するなら別ですが、毎回は無理でしょうし。
penが、オリンパスのpenなのか、pentaxなのか分からないですが、そちらのレンズ購入とかを視野に入れられてはどうでしょうか?
書込番号:18109031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
動き回る子供の撮影なら、やはりPEN Pm2以降のカメラをオススメします。
ファストAFとタッチシャッターの組み合わせはなかなか良いですから。
あとは、明るいレンズ 25_ F1.8などが必要です。
他社ですがソニーのα6000などは動体に強いとおもいます。
コンパクト機で動体に強い機種はまず無いですね。
書込番号:18109344
0点
みなさま ありがとうございます。
沢山お返事いただけて、有り難い悲鳴を上げています。
個々の返信は後ほどにさせて頂いて、現状を補足いたします。
「PENの状況」
PM2を所有していて、レンズは45mm と 25mmです。
45mmの写りも好きなのですが、子どもが3カ月辺りから後ろに下がって取るのが面倒くさくなり、
25mmを追加購入し、付けっぱなしになっています。
e-p5もデザイン、そして、17mmが使いやすそうで気になってもいますが、大きいのでそんなに持ち歩かないと思います。
子どもが小さいうちの外出には、軽くてズームが一番かなと。
「オリンパスが気に入っている理由」
全体の絵作りです。XZシリーズはレンズの良さとマクロ、NDが便利ですね。
ただ、人物だけで考えると、他社も面白いと思います。キャノン?ソニー?フジ?
子どもが産まれて、趣向が「わりとこだわりたい」→「ある程度こだわって便利さ優先」に変わってきました!
書込番号:18109729
0点
『お手軽』を再考
確かに、これまでのPENの拡張性(バージョン)と画角(レンズ構成)分からない部分がありますけど、
PENでもXZ-1でも画質差が気にならないということは、1/2.3でも大差なく、
よりお手軽にということでXZ-1の111x65x42mm / 275gを大きく重くと考えているわけで。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec317=-110&pdf_Spec318=-64&pdf_Spec320=0.434-&pdf_Spec325=-274&pdf_Spec319=-42
ここで通しで明るめレンズはXZ-10しかないし、広角側だけでもオリだとXZ-10しかないから
オリのみとしたらXZ-10の選択は間違っていないと思われます。
ですが、明るめレンズにするとズーム倍率が低いわけです。まあ普段撮りには十分かもですが。
ここで、『お手軽』をスペックではなくオート機能として捉えると、話は変わってきます。
XZ-10やお持ちのカメラは、どちらかと言えば自分で設定を出して撮っていくものと思いますが、
最近のオート機能は本当にカメラが露出やブレを上手に処理してくれて、カメラまかせにできます。
特にプレミアムオート的なのまである機種は、完全にほとんどすべてを任せられるので、とにかくスゴイです。
オリに限って見ると、ここで良さそうなものは実はありません。
例えばAF自動追尾機能なんかで絞ると、本丸に機種説明すらないVR-370なんてのが・・・
一方他社ならニコキャノの他カシオ・フジ・ソニーが強く、
すべてがベストに見えるWX350、次点で5軸手ブレ防止のZR800/850、続いてフジのFシリーズあたりが
ズーム倍率も大きくお気楽お手軽機種になります。さらにRAW現像とコスパで絞るとZR800とF900EXRかしら。
僕は最近フジF900EXR買ったばかりですが、ZR800が気になって仕方ないですw すごくよさそう。
現在XZ-2の絞り開放とF900EXRのプレミアムオートを撮り比べる毎日ですが、
撮ってる感・ボケ量はXZ-2の勝ちですけど画質・光学ズーム以上はダメ、のような点はほぼ変わらず、
お手軽さ・レスポンスの素早さはF900EXRが凄まじく優っているかんじです。
室内子供撮りも比較しまくってますが、大差なしです。プレミアムオートの補正はあなどれません。
単に暗所の静物なら、数枚撮って合成したりできるので、手軽になんでもという性能的にはむしろ上です。
AFは、フジの位相差像面が抜群ですが、ZRはMFまでできますし撮影間隔が短いので、同様かと。
ですので、この意味でお手軽さをきちんと追求すると、低倍率ズームに落ちるのではなく
RAW撮りしなければとにかく軽量のWX350(AF性能不明ですが)、必要ならZR800やF900EXRがオススメです。
返信見ましたので追加です。少しこだわるなら、低倍率ズームになりそうですね。
まあそこの筆頭は、やはりXZ-10でいいと思います。
が、そこを選ぶと本当に手を抜いてもある程度の絵を作ってくれるお手軽便利機能があるものは、ないですけど
書込番号:18109756
1点
PENを使う話に戻りますと
僕もPM2使いです!ファインダーVF4付けてパナ14mm f2.5 (1425)が室内子供撮りのデフォです。
レンズだけ買い増せばよいのではないでしょうか。25mmでも、結構画角は狭くないですか?近づけないし。
明るく軽いパナのパンケーキ1425(金属マウントなのに最軽量!)か2017買うと室内は済む気がします。
下がるより、グイグイ前に出ないと被写体小さくなっちゃうので、よいかと。
それに先にオススメしたお手軽フルオートを組み合わせるのがいいと思います。
書込番号:18109811
0点
E-PM2でも大きいのなら、センサーが大き目のコデジがいいでしょうね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_K0000693652&lid=shop%5Fpricemenu%5Franking%5Fprdcompare%5F0050
書込番号:18110767
0点
パクシのりた 様
今のところ低倍率ズームなのです。運動会等取り出すと話は変わるとは思うのですが。
カシオは確かにサクサク感が凄いなと気にはなっていました。今までの自分のジャンルと違う気がしていたのですが、子どもにはやはり有力ですね。
今後も踏まえて、お店でみてみます。
PENは申し分ないのですが、持ち歩きたくないのです。25mmは確かにちょっと狭いです。
45mmも使ってないし、レンズを整理し直すこともよいかもですね。
この国に生まれてよかった さま
xz-1を手放す程の差があればと思ったのですが、そうでもなさそうですね。
SHも、今は高倍率に目はいっていませんが、みてみたいと思います。子どもが大きくなったら離れての撮影も増えそうですしね。
松永弾正 さま
やはり微妙ですか…。
ファインダーは、のぞかないな…と以前、一眼を購入したときに思いました。
が、食わず嫌いも行けないですね。折角取り付けられるので、挑戦してみます!
じんたS さま
xz-1のAWBは、もの凄く不満ではないのですが、人物向きではないなというのは感じています。
基本j-pegなので、xz-10の方が使いやすいかなと思ったのですが、AF能力が変わらないなら微妙ですね。
フェニックスの一輝 さま
XQ1、実は発売当初から気になってはいました。フジの色作りに馴染めれば、とても魅力的です。
言い方が悪いかもしれないですが、フジは昭和の温かい艶やかさ、みたいな印象を受けます。
人物には向いてそうな色味ですし、オリの絵作りにこだわらなければ魅力的です。
アットホームペンギン さま
そうなのですよね。在庫なくなる前にということで、衝動が…。ホワイトが欲しいです。xz-1より軽いのも、やはり魅力的です。
じじかめ さま
RX100安くなりましたよね。G7Xなんて出たんですね。みてみます。両者ともAFは子ども撮りに問題ないと考えて大丈夫ですか?
fio さま
やはり、XZシリーズだとAFは仕方ないのですね。
ササイヌ さま
25_ F1.8,持っています♪
ソニーのα6000,みてみますね。
書込番号:18110865
2点
Goodアンサー 先着3名様で選ばせて頂きました。
特に、パクシのりたさん、ご丁寧にありがとうございました。
なかなか電機屋さんにも行けない状況なので、落ち着いたら、皆様の意見を参考に考えたいと思います。
xz-10衝動買いは、一旦ストップします。
ありがとうございました!
書込番号:18135140
2点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
はじめまして。
デジカメ購入を考えております。
カメラに詳しくないので、ご教示ください。
2万円以下のデジカメを購入しようと考えております。
特に凝ったものを撮影する訳ではなく、日常のスナップ写真を。
高額な商品は特に必要ないので、XZ-10 若しくは EXILIM EX-ZR800を
購入の候補と考えております。
カメラに詳しい方々のご意見をお聞きしたく投稿させて頂きました。
初心者におススメなデジカメはどちらでしょうか?
両機種のメリット、デメリットをご教示ください。
宜しくお願い致します。
0点
XZ-10は発色がビビッドな料理が美味しく見えるカメラ、EX-ZR800はシャッターチャンスを逃さないサクサク撮れるカメラといった感じでしょうか。見た目のノイズの少なさや解像感はXZ-10に分がありますがi-AUTOと呼ばれるオートモードで制限があったりオートフォーカスが多少遅かったりするので、鑑賞が目的で無ければプレミアムオートと呼ばれるオートモードでバシバシ撮れるEX-ZR800の方が初心者には優しいかなと思います。
書込番号:18091806
3点
sumi_hobbyさん
早々のご返信を有難うございます。
見た目の質感と解像度の良さはXZ-10ですかね。
オートモードでバシバシ撮影できるEX-ZR800は初心者の私にはもってこいですね。
書込番号:18091879
0点
EXILIMはテンポ重視でしょうね。サクサク撮るにはよろしいかと。
XZー10はレンズがすこぶる…本当に良いです。キャリアをつんでも、長く付き合えるモデルでしょう。
実際、一眼ユーザーのサブにもなりえてますし。
ただ、仰られるように初心者ということであれば…また、本気写真というのでなければ…EXILIMの方が使い勝手は良いように思います。
書込番号:18091886
![]()
3点
渡世の義理さん、今晩は。
カシオ(EX-ZR800)と、OLYMPUS(XZ-10)(SH-60)(SZ-15)の比較表のURLを以下に記入していますので、ご覧下さい。
XZ-10は私も愛用していますが、カシオのズーム比18倍に比して 5倍ですから、望遠側が不足して不満が生ずるか分かりませんので、ズーム比が24倍のOLYMPUSカメラを選んでみました。
ただ、XZ-10はレンズが明るくて解像力も優れていて、使いやすいカメラです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010496_J0000009683_J0000005990_J0000005986
書込番号:18091914
3点
松永弾正さん
ご返信をありがとうございます。
>XZー10はレンズがすこぶる…本当に良いです。キャリアをつんでも、長く付き合えるモデル
長く付き合えるモデルと言う所に惹かれますね。
ヤマダ店舗でも在庫処分で税込15,444円で購入できるようですね。
本気写真でなければ、ちょっと遊べてサクサク撮れるEX-ZR800ですかね。
書込番号:18091953
2点
>特に凝ったものを撮影する訳ではなく、日常のスナップ写真を。
ということでしたら、サクサク撮影できるZR800の方が向いているように思います。
あと、画質重視で
キヤノンS200とかFUJIFILM XF1だと2万円以下で価格comに登録されていますし
990円オーバーしているS110もいいかもしれません。
この3機種は、普通のコンデジより一回り大きな撮像素子を搭載しているので、
画質面では有利です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009972_J0000003737_J0000002800
書込番号:18091957
0点
ringou隣郷さん
ご返信を有難うございます。
比較表のURLを有難うございます。
確かにズーム比を比較しますとかなり違いますね。
サクサク撮れ、チョット遊べるカメラはEX-ZR800の分があるようですね。
書込番号:18091989
0点
フェニックスの一輝さん
ご返信及び比較表のURLを有難うございます。
やはり初心者には、皆様が仰るようにEX-ZR800の方が扱いやすいようですね。
綺麗な写真を撮りたいのであればXZ-10となるわけですね。
よく撮像素子のことが掲載されておりますが、撮像素子の大小で
何がどの様に変わるのでしょうか?
この点についても、ご教示頂けますでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:18092042
0点
>撮像素子の大小で何がどの様に変わるのでしょうか?
実は大小だけではなく、重要なのは1画素の大きさだったりします。
たまたまコンデジでは1/2.3型より1/1.7型の撮像素子の方が総画素数が少なく
1画素の大きさは大幅に違っています。
1画素が大きいと、多くの光を取り込めるため、無理な信号の増幅をしなくてすむというメリットがあります。
無理な増幅は当然ノイズ等も増幅しますので、画質の悪化をまねきます。
一眼レフ等が画質面で有利なのは大きな撮像素子なので、1画素の大きさがコンデジに比べると相当大きいからです。
そしてメーカーも1/2.3型で1800万画素とか2000万画素とかにすることによって
画質が悪影響を及ぼしていることがわかっているので、1/1.7型では敢えて1200万画素程度に抑え
1/2.3型より画質重視であることをうたっています。
例えば1/2.3型2000万画素の撮像素子の1画素の大きさは約0.001mmですが
1/1.7型1200万画素の撮像素子の1画素の大きさは約0.0019mmとなっていますので
ほぼ2倍の大きさになっています。
また、1.0型撮像素子では画素数が2000万画素と多くなっていますが、それ以上に撮像素子が大きくなっていますので
1画素の大きさは約0.0024mmとなり1/1.7型1200万画素より更に26%程度大きくなっています。
1/2.3型に比べると2.4倍です。
あとは、撮像素子が大きいとレンズの焦点距離も(同じ画角にするためには)長くなるので
レンズの明るさが同じなら、背景ボケが大きくなるという現象もあります。
(これはメリットと感じるかデメリットと感じるかは人によって違うと思いますが)
書込番号:18092630
3点
日常のスナップ写真ならXZ-10がいいと思います。
このクラス(1/2.3型センサー)のカメラでレンズにこだわっている数少ない機種です。
ZR800は動作が機敏で、処理エンジンも2つくらいあるらしいので
レスポンスがいいようです。カシオが得意なサクサク動作です。
どっちのカメラも楽しい機能はあるので楽しめると思います。
画質ならXZ-10、ズームやサクサク感ならZR800でしょう。
運動会とか撮るなら望遠がきいて連写にも強いZR800がいいと思いますが
日常スナップでゆったり日常を切り取るなら、ちょっぴり高画質なXZ-10がいいと思います。
書込番号:18092705
![]()
1点
フェニックスの一輝さん
撮像素子について、詳しく説明していただき、有難うございました。
私もそうですが、他の方(初心者)がデジカメを購入する際、
非常に参考になるかと思います。
大変、有効な情報を丁寧に説明していただき、感謝致します。
書込番号:18093913
0点
ブロッコリーとにんじん さん
返信いただき、ありがとうございます。
>画質ならXZ-10、ズームやサクサク感ならZR800でしょう。
そうですよね。デザインや画質優先ならXZ-10、
ズーム&サクサク撮影ならZR800ですね。
どちらも、クチコミを拝見すると良い印象ですね。
もちろん、メリット、デメリットはあるかと思います。
書込番号:18093935
0点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009683_J0000005986
室外中心で望遠も欲しいならZR800でしょうし、室内も多いのならレンズが明るいXZ-10がいいと思います。
書込番号:18094026
0点
渡世の義理さん、今日は。
日常のスナップ撮影を中心にされるなら、EX-ZR800の高倍率機よりも、
・焦点距離(26mm〜130mm(換算))
・画素数も1200万画素(他方、ZR800は同じセンサーサイズで1,610万画素)
その上で
・開放F値: W1.8〜T2.7
・・・
これらの仕様を持つ、TZ-10の方が良い選択になるかと思います。
※ただ望遠に惹かれるなら、やはりこの2機種なら、EX-ZR800の選択しかありません。
※をどうされたいかだけで、両者の中での選択肢は決まりそうですよ。
書込番号:18094062
![]()
2点
じじカメさん
ご返信を有難うございます。
レンズが明るいXZ-10は魅力的に感じます。
望遠があり、サクサク撮れると言う事ならばEX-ZR800ですね。
バッテリーの持ち具合もZR800の方が良いようですね。
書込番号:18094111
0点
じんたS さん
ご返信を有難うございます。
>ただ望遠に惹かれるなら、やはりこの2機種なら、ZR800ZR800の選択しかありません。
そうですね。XZ-10には5倍で、ZR800は18倍。
この点を比較すると、やはりZR800ですね。
綺麗撮り重視ならXZ-10で、 画質を若干落とし、簡単サクサク撮影ならZR800ですかね。
書込番号:18094160
0点
渡世の義理さん、
”スナップ撮影”+画質なら、TZ-10ですよ。
わたしも日頃、重宝しています。
このTZ-10の他にスナップ機として使っています機は、
Fuji XF1、Lumix XS3、Olympus E-PM2(ボディーキャップレンズかLumix20mmF1.7装着時)などです。
気分に応じ、使い分けはしますが、いずれも高倍率機ではないんです。
書込番号:18094190
1点
渡世の義理さん こんにちは
実際XZ-10とR800は性格(ウリ)の違うコンデジと思います。
XZ-10はズーム倍率は小さいけど明るいレンズとタッチパネル、
R800は18倍という高倍率ズームがウリ、というかんじ。
いずれもセンサーサイズは1/2.3型で、普通です。よく見たら両者RAW撮りできるんですね。
もうどちらかに決めているなら仕方ないですが、
サクサク動いて手ぶれ補正も強力でズーム倍率大きくなるべく高画質なコンデジ・・・
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec018=1&pdf_Spec320=0.5-&pdf_so=p1&pdf_pr=-20000
RAW現像なくてよければセンサーサイズの大きさ(画質のよさ)から、キャノンS200がオススメですが
(XF1はレンズ周辺が壊れやすい問題でオススメしません)、RAW現像考えるとFinePix Fシリーズの一択。
僕はなるべく新しいものを考えてF900EXR選びましたが、基本オートで何でもキレイに高倍率で撮れます。
とにかくEXRと手ぶれ補正が凄い。間違って書かれてるけど、マクロも標準で5cmだし。
世界最速撮像面位相差AFで、記憶のためのバッファも十分なのか、全ての手返しがとにかく速いです。
別にフジの回し者ではないですが、とにかくこれは凄かった。。。
書込番号:18094640
0点
じんたS さん
有難うございます。
やはりXZ-10をおススメされる方が多いですね。
撮り方(使用目的)というか、本来の写真を綺麗に撮ると言う事で
XZ-10をおススメされる方が多いのだと初心者ながら思っております。
書込番号:18095293
0点
パクシのりた さん
ご返信及び比較表を有難うございます。
なるほど、性格(ウリ)の違うコンデジなのですね。
実際に実機を手に取り、確認した方が良いですね。
書込番号:18095322
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
購入して約1か月たいへん満足して使ってきましたが、どうしても気になることがあり、またスレ立てさせていただきます(^^;
露出補正が背面のサブダイヤルで簡単にでき、しかも±3.0まで可能という並みのコンデジ以上に使えるのはいいのですが、いくら補正しても液晶画面には全く反映されないのですね…実際にシャッターを押して撮った画像はもちろん補正されていますが、予想以上に補正が利きすぎていたりして、これでは「勘」を頼りに補正して何度も撮りなおすしかないということでしょうか??
これまで使ってきたコンデジでは補正すれば液晶画面上でも補正されていたので、ちょっと残念です。ちなみにメイン機でE−M5は使っていますが、オリのコンデジは初めてです…XZ−1や2でもこのような仕様なのでしょうか?(^^;
1点
LVブーストってのがXZ-2にはありますよ。
てかXZ-10にもあるではないですか。p57。
これをオフしたらどうでしょうか
書込番号:18088810
![]()
2点
パクシのりたさん
はあ〜こんな設定ができるのですね…何も知らずONになっていました(−−;
一発解決です!ありがとうございました(^^;
書込番号:18088834
1点
ご質問とはちょっと違うことなのですが、私が使用している電池もLI−50Bです。
2ですが、今テストしてみたら、特に違和感なかったです。
1ケ月ということは、暗所での設定にも慣れていらっしゃるのかなぁと思います。
シャッターボタンを押す前にダイヤルを回しますが、何ともないです。
露出は、カメラが捉える光の量によって全然設定通りにいかないです・・・。
なので、出来ればフラッシュを炊かれた方が光の量が一定になるので撮りやすいと思います。
私が露出調整をコロッコロッ変えているのは、フラッシュを炊かないで、撮影し続けているからです。
白い光の差込みが1点でもあると、それだけで露出調整を大幅にマイナスにしないといけなくなります。
ソニーのコンデジで試してのことですが・・・。
文章を一生懸命に考えていたのですが、お目汚しになりましたm_m
一応投稿です。
書込番号:18088849
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








![OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo163/user162341/c/7/c776c8e3b68d47480f966611a0c6d0f5/c776c8e3b68d47480f966611a0c6d0f5_t.jpg
)




