OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]
35m判換算で26〜130mm相当をカバーする「ZUIKO」レンズを搭載したデジタルカメラ
このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2014年12月6日 13:17 | |
| 27 | 34 | 2014年10月25日 14:43 | |
| 8 | 1 | 2014年10月11日 21:44 | |
| 47 | 19 | 2014年9月30日 11:05 | |
| 16 | 7 | 2014年8月7日 18:35 | |
| 29 | 7 | 2014年8月6日 09:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
って、言うか、Class分けは、SDカードの遅い時代の、規格表示です。
「最低速度」表示です。
Class4でも、10MB/秒は、出るでしょう。
SDは、CFに比べ、安価なので、使うカメラの対応カードの、最速を使えばいいと思います。
高速連写や、画像選択を大きくすれば、恩恵は得られますね。
書込番号:18240743
2点
MiEVさんに同意見です。現行機種はClass10が最低条件かと。ていうかSDHC以上かしら。
XZ-2でですが、SDHC UHS-1かなにかの書込速度90MB/secと60MB/secは不変でしたが、
最低保証レートが10MB/secのClass 10以上使えばまだまだ速まるでしょう。
書込番号:18241659
2点
どのくらい早くなったかと、カードの品名を書き込むほうがいいと思います。
書込番号:18242428
1点
コストバランスで選べばいいんじゃない?そんなもん。
書込番号:18242863
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
以前使っていたコンデジが故障したので、どれがよいかさんざん悩んでXZ-10(ホワイト)
にたどり着きました。まだ慣れていないのでなんとも言えませんが、価格の割に画質も
よく、携帯性も問題ありません。レンズも明るくて、フラッシュはほとんど不要です。
ただ…購入時にも感じていたのですが、本体の質感にどうしても愛着がわきません。ホワ
イトもブラックも安っぽく感じます。シリコンジャケット(ラベンダー)をつければ少し
は変わるでしょうか…画質が大事なのはわかりますが、「持ち歩きたい」と思わせるデザ
インも大事かと。
そんな時、NIKONのサービスセンターで偶然発売前のS6900(ホワイト)を見てしまいました。
持ちたくなるデザインとはこういうことでしょうか。勿論価格が全然違うので買えませんが、
調べてみると旧型のS6600ならXZ-10を売ったら買える価格。バリアングルも今まで撮れなか
った画像が取れそうで魅力的です。
高画質のXZ-10を売って、画質的に劣る(と思われる)S6600を買うのは無駄でしょうか?
ご教示お願いします。
0点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005986_J0000009654
どちらも並のコンデジのセンサーサイズですが、カテゴリーが微妙に違うと思います。
XZ-10 中級コンデジ
・レンズのズーム倍率より明るさを優先
・マクロも強化
・RAW撮りできる
など、望遠を必要としない玄人向け。一方でMFできなかったり
タッチパネルだったり(マクロには重宝するか)と素人っぽさも。
さらにひとつ上を目指したのが高級コンデジXZ-1/2で、中級というかんじ。
S6600 汎用コンデジ
すべてがそこそこの性能。いわゆる『コンデジ』のスタンダードなスペック。
っと、最初の質問だけ見てマジメに答えてしまったら、
スペックなんかどうでもよくて見た目の話でしたか。。。
いい絵が出てなんぼのものの見た目や製造国が重要なら、なんでもいいと思います。
僕には出てくる絵の価値の1/100もないことなのでよく分かりません。
書込番号:18044478
0点
S6600の現物見ました!触りました!たまたまEDIONに行ったら最後の一台
でした。…感想は…正直言ってS6900よりも少しデザインは劣る(古い)、
背面の質感は想像より良くない、でもXZ-10のそれよりは上って感じでしょうか。
じんたSさん
Indonesiaの工業製品の信頼性、うんうん、中国製よりインドネシアの方が
よさそうですね。ただ、素人の私もXZの方がSシリーズより上だろうってこ
とはわかります。でもやっぱり質感も大事ですからね…
マシュタさん
グリップラバー、コントロールリングのグリグリ感…確かに。
私が気になるのは、ボディ全体のプラスチックの安っぽさな
んですよ。多分性能もレンズもSシリーズより上なんですよね…
パクシのりたさん
たしかに。12倍ズームなんて私は要らないんです。5倍もあれば
十分…ウデは中級どころか初級なので…う〜ん?
書込番号:18047675
1点
ボディのプラスチック感?Nikonの事でしょうか?
XZ10のボディはアルミだと想います。
私もホワイトを使ってますが、先日本体の角を傷つけちゃいましたが、金属部分が出てきました。
ちょっと尖ってたのでカッターナイフで尖った部分を削りましたよ(・_・、)
ホワイトはなかなか上品でいいと思います。
書込番号:18048720
0点
ヒロシ8191さん、今晩は。
>でもやっぱり質感も大事ですからね…
その通りかと思います。
持ち歩きたくなるような、気に入った機であることが一番かと、わたしも思います。
ちなみに私の場合、
これがカメラ性能にはほとんど無関係なデザイン(色も含む)が、
かなり重要なウェートを占めてしまっています。
場合によっては、それだけで購入して自己満足しています。
それが買った後で、機能面でもうまく当たっていれば、これはもう最高です。
書込番号:18048721
0点
<(~O~)/さん
そうなんですね、XZ10のボディはアルミですか…すみません。
カメラのことよく知らなくて。
じんたSさん
そうなんです!やっぱり持ち歩きたくなるようなカメラが良い
ですよね…あとは、
S6900…多分実質的なスペックはS6600と同じ…液晶を拡大、あ
んまり使わない機能が多少加えられたくらいでしょうか?
実質価格はS6900が31000円、S6600が14000円、この差は大きい…
書込番号:18049104
0点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013610_J0000009654_J0000005986
もう一度きちんと並べてみました。本体写真もよく見ました。
さすがに、S6900は暴利ですね。実際S6600となんら変わらない性能なのに・・・
白はちょっとアレですけど、XZ-10の黒は無骨なカメラっぽいかんじで男のヒトには受けそうだけど、
直線的すぎてデザイン凝ってないと言えばそうだし、まあグリップ周辺がXZ-2に比べて変かしら。
でもS6900とS6600は、随分違って見えます。S6600は安っぽく見える。グリップ感も違いそう。
本当にこちらで、大丈夫でしょうか???
結局性能としてS6600まで妥協できて低倍ズームでもいいなら、
もう少しきちんと機種選びしないと、またもっといい見た目のが出るかも知れませんよ。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec301=5-&pdf_Spec320=0.434-&pdf_so=p1&pdf_pr=-16000
まあスペックはもういいとして、根本的なことに気づいてしまったのですが、
『なぜそんなにも質感が大事なのに、散々悩んだ末がXZ-10だったか』
ここに尽きると思いますが・・・なんで今更?なかんじが。
この点が不可解ですが、自分の中で大きなウェイトを占めてるようですので、買い直しがよいでしょうね。
書込番号:18049161
0点
比較表を見せてもらいましたが、フルハイの60fpsとwifi、バリアングルはNikonが良いかもしれませんね。
しかし画素数が多い割にレンズは暗いから写りは期待できないように思いますが。
XZ10のレンズの明るさは何をおいても大きなメリットだと思いますね。
余談ですが私はXZ10買う前はNikonのP7100を使ってましたが、色がどうにもなくダメで買い換えたくちです。
ネットでよく話題になった「黄ばみ」問題です。今の機種は知りませんが。
書込番号:18052380
1点
黄ばみ・・・
私もそれです。
昔はP60で、直近ではL610で・・・
スペックやデザインで魅力的な機種が多いのに、どうも発色が好きになれません。
全部の機種がそうでは無いと思いますが・・・
書込番号:18052472
0点
花とオジさん
話は変わりますが、ひょっとしてXF1もお持ちですか?
私がいつも見ているXF1のスレッドにお名前を見つけましたが…
書込番号:18053120
0点
恥ずかしながら持ってます。
XZ-10、XZ-2、LX7、LF1、XQ1、XF1を十分吟味し、
センサーサイズと見た目でXF1に決めたんですが、1年しか持たないと言うカキコで、
無くならない内にリスクヘッジでこれを追加する事に・・・ (~_~メ)
書込番号:18053565
1点
いやまあ、恥ずかしいという事はないと思うのですが(笑)
私もこの夏にXZ10を買って、最近XF1を買いました。
いろいろと2台で撮り比べて楽しんでいます。
両方ともなかなか楽しいカメラですね。
書込番号:18053650
1点
似たような事をされてますね。
私は5月にXF1、9月にXZ−10ですが、
XF1ではアジサイを撮りに行っただけで、今は・・・ (~_~;)
書込番号:18054265
1点
うんうん、実は私もXF1持ってました。つい最近まで。
ところが購入4カ月でレンズ制御不具合とのことで部品
交換(保証)、スタイルは気に入ってたんですが、最近
手放しました。その代わりに購入したのがXZ-10。レンズ
が明るいとのことだったので。おかげで暗い室内でも一度
もフラッシュ焚きませんでした。
書込番号:18056127
0点
何やら話題が変わってきましたね(笑)
XF1もなかなかよく写るカメラだと思いますが、絞り解放でも光芒がでたり、RAWよりもJPGの方がキレイだとか謎な部分が多いですね。
AUTOにも色々な種類があるので、何をどう設定すればいいのか分からない状態で何も考えずシャッター切ってます(^◇^;)
そう思うとこのXZ10はわかりやすくて素直に写ってくれますね。
私もフラッシュは殆ど使った事無いですね。
薄暗い部屋でも平気にフラッシュなしで写ってくれますからね。
書込番号:18056204
1点
ヒロシ8191さんのは確か青いヤツでしたよね。
普通のより高く処分できましたか?。
私はXZ-10の2ヶのバッテリーをそれぞれ2サイクル使用し終え、
これからはXF1をと思っていますが、なんだか調子のいい内に処分したくなって来ました。
バッテリー3ヶもあるんだけど・・・
調子良く1年以上使っている方の方が多いハズなので、その方に名乗り出て頂けば少しは気が紛れるかも・・・
書込番号:18056376
1点
花とオジさん さん>
いやいや、5,000円も払って青い革に変えてたんですが、レンズ制御不良で
修理に出したら、元のブラックになって戻ってきました。まあしかし希望の
値段で落札されましたけど。
ところで本日はXZ-10の作例について、感想をおねがいしたいと思いまして。
左はアートフィルターを使用して撮影、右はオートだったと思います。どう
でしょうか?アートフィルターはなかなか面白い写真を生み出してくれるん
ですが、オートは私のイメージとかなり違う…もっと、もっとキリッとした
写真が欲しいのです。パソコンの性能が悪いんでしょうか?ぼやっとして、
面白くありません。なんだか、どこにピントがあってるのか?どこにも合っ
てなくて、ただ全体がそこそこ写っているだけのような気がするのですが。
F1.8-2.7のレンズって、これぐらいのものなんでしょうか?勿論、構図の
問題とか、カメラの腕も大きいんだろうと思いますが、それにしても…
なかなか理想のカメラにたどり着けません。
書込番号:18070469
0点
確かにオートはごく普通におとなしい写真がとれますね。
構図を工夫し主題をハッキリ打ちださないと、写真撮れましたってな感じになります。
なので、以前にこれとXQ1で迷われていたママさんにはXQ1をお勧めしたんですが、どうなったのかなぁ・・・
又、逆光には弱めなような感じも受けます。
順光だとカリッとした画が出てきますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005986/SortID=18039621/#tab
書込番号:18070807
1点
どこにピント合わせてんだか分かりませんけど、絵を見た瞬間は手ブレてると思いました。
設定については、開放と思われるf値でも既にこれだけSS遅くなってるのに、
さらになるべく全部にピント合わせたかったのなら、なぜもっと絞らないんでしょう?
4秒・F8・ISO100でよかったんじゃ?
三脚でなく手持ちで撮ったのなら、まず手ブレてるんでしょうし、
三脚でもブレてるのか、絞り値が目的に合致しなかったのか、そんな気が。
書込番号:18071904
1点
>F1.8-2.7のレンズって、これぐらいのものなんでしょうか?
シャッタースピードが1/8なので、微妙に手ぶれしている可能性があります。
というかこんな薄暗い中で、ISO200・シャッタースピード1/8を実現していることが、レンズの明るいXZ-10ならではです。
S6900であれば、おなじシチュエーションで撮った場合、シャッタースピードが上がらずブレブレ写真となるか、ISO感度が上がってノイズが乗った画像になるはずです。
ちなみに私はXZ-10(ブラウン)を購入しましたが、質感は気に入っています。
こればかりは、人それぞれですね。
書込番号:18090449
2点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
楽しいカメラですね。
暗い所では・・・と言っても、私がコンデジを漁っていた頃(1/2.5型CCD全盛期)から見ると信じられない進化でで、私の場合平気でISO800が使えます。
設定は上限1600にしてますが・・・(~_~;)
Pモードでは結構地味な画作りですね。
見方によってはコンデジらしからぬ地味な見映え、良く言えば自然な感じ・・・
シーンモードを使うと一気に派手になります。
モードを切り替える度に、ストロボが出たり入ったりするのだけが気に入りません。
そんな事に電力を使って欲しく無いという言うのが正直なところです。
イライラしてしまい、出てきたストロボをついつい左人差し指で押え込んでしまうんですけど、
こんな事してたら壊れるんでしょうね。
裏ワザとか無いんですかね・・・
7点
互換バッテリー情報。
普通ならロワのを買うんですが、1200mAhにほだされて無名品を買って見ました。(付属の純正は925mAh)
ついこの前、SONYのFG1の互換品1400mAh(純正925mAh)で失敗したばかりですが、
ハズレに当たる事もあれば、当たりに当たる事もあって然るべきかと・・・
http://item.rakuten.co.jp/garage-factory/201-4/
取り敢えず可も無く不可も無く使えています。
格安品でどうの・・・と言う事も発生していません。
純正より持っているかどうかは未だ定かではありませんが、劣っている事も無いようです。
XZ−10は本体内充電式なので、充電中はカメラが使えず、充電器とのセット品を買うべきだったとチョッピリ後悔。
USBでモバイルバッテリーから充電できたり、外部電源としても使えるそうですが、
そのためにはUSBケーブルも持ち歩かなければなりません。
端子が特殊なため、簡単に安価に入手できないのがガンですね。
ウチでも職場でも車の中でもUSB自体はどこにでもあるのに、繋ぐケーブルが・・・ (>_<)
ケーブルが汎用的でないと、USB充電の値打ちも半減以下になってしまいます。
先のストロボの件とUSB端子の件がXですが、それ以外は非常に気に入っています。
書込番号:18040490
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
以前から気になっていた機種でしたが、昨夜何気なくネットを見ていて、まだ売っていることと、夏以降は値崩れしていることをようやく知り、祝日の今日ダメもとで近所のヤマダ電機に行ってみたら、在庫限りでまだ売ってました(^^v ただし底値よりはやや高くなって15,700円+ポイント10%(^^; もう迷わず買ってしまった。
OM-D E-M5のサブ機として1年ほど前からサイバーショットWX300を使っていましたが、光学20倍ズームと携帯性は良かったものの、そのトレードオフで画質が許しがたかった…このXZ-10は、妥協しない明るいZUIKOレンズと、OM-Dと変わらない多機能を200gちょいのボディに収めた、かつてのハーフサイズの初代PENやカプセルカメラXAにも通じる、コンパクトと高性能を両立させた名機。これが1万円台半ばで買えてしまうとは申し訳ない(笑) F1.8レンズなんて、私が初めて買ったデジカメCAMEDIA7070(だったと思う、しかも6万円ほどした)以来の明るさです!
WX300で重宝していたwi-fi転送機能は、ポイント分で東芝FlashAirカードを買って代用しています。ただし接続はカードの取説に従ってはうまくいかず、オリンパスのHPでの説明を見ながら繋ぐ必要がありましたが… 画質はもう雲泥の差。夕食に作ったコロッケUPします(^^v 後継機は出なさそうなので、今のうちにぜひ!
15点
気になっていたのですが
この位の焦点距離、画素数のコンデジは
持っているので見送っています。
アートフィルターが面白そうなんだけど
フォトストーリー以外はペンタックスQ10で
おぎなえるので何度かお店へ行って
買わずにおさわりだけしてきました。
まあこのカメラの長所は
この値段で手に入るズイコーレンズ
というところが大きい
書込番号:17973406
3点
コロッケ美味しそう!色がいいですね。とても美味しそうに撮れてます。
XZ-10は持ってませんが、1/2.3型コンデジ随一の画質らしいですね。
書込番号:17973447
5点
揚げたてのコロッケ美味しそうですね。
書込番号:17973494
2点
アットホームペンギンさん
同感です、なにゆえズイコー付けたコンデジがこの値段で…サイバーショットなどかつてはカールツァイスを売りにしていたのに、知名度が浸透した昨今は普及機に「ソニーレンズ」なんぞ搭載してきたし、私がOM-Dに付けている12−40oのズイコープロは確かに高性能だが重くて高い(><)なのにこのXZ-10はそのF2.8より明るい望遠端F2.7とは…
ブロッコリーとにんじんさん
明るいレンズだと気のせいか料理が綺麗に撮れる感じがします(^^v次はブロッコリーとにんじん撮ってみます!
書込番号:17973499
2点
理想…M4/3の『XZ』があって…1/1.7の『XZー3』が『XZー10』サイズで出てきたら…ああ…ヾ(^▽^)ノ
書込番号:17973955
4点
>1/2.3型コンデジ随一の画質らしいですね。
言われてみればそうですね。センサー大型化が好まれる昨今、1/2.3型は安物コンデジかネオ一眼ばかりだと思います。1/2.3型+良レンズの組み合わせって、このXZ-10が最後になるかもしれないですね。値下がりの早さから、後継機も出なさそうやし。
ボカしたくない・シャッタースピードが欲しい・画質も良い・手軽なサイズが条件の人には、このカメラ1択じゃないかなぁ。
書込番号:17974708 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
フジのXF-1を気に入って使っているので、スルーしてましたが、
XF-1は1年で壊れるそうです。
コリャ大変と、15500(送料込み)でポチッてしまいました。
書込番号:17983919
2点
花とオジさん
XF-1はレンズ周りリングで起動というメカニズムが、マニアックな反面で耐久性をスポイルしているのかもですね(^^;
レンズは広角端では同じ明るさのF1.8ですが、望遠端の明るさとズーム倍率4倍vs.5倍でXZ-10に軍配が上がります…私としてはXF-1の後継機XQ-1がたとえ同じ値段でも、XZ−10を選びますね(^^v
書込番号:17984854
2点
そーなんですよ。
例にたがわず、XZ−10、XZ−2、LX−7、LF−1、XF−1(XQ−1)から、
パナは買い時を逸し、XZ−2は近接時の樽型歪曲がデカすぎ、
残った3機で、センサーサイズと見た目でXF−1が勝ったんですけど・・・ (T_T)
マァ、既にポチりましたから、もし壊れても安心です。(予備バッテリーが2つもあるのに・・・)
書込番号:17984981
1点
僕もフジのXF-1は、購入候補でした。過去のスレを読んでると、壊れたという報告が多かったので、候補から外しました。最近も「1年で壊れる」というスレがありましたね。
結局は、XZ-1を購入しました。
書込番号:17985029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
冷静に判断されたんですね。
ウマヤラシイ〜〜〜
XZ−10は到着しても休眠・・・
XF−1をせっせと使って、丁度1年弱で故障・・・
無償修理でまた1年間・・・
実質2年稼働狙い・・・
と言うすじ書きで・・・
書込番号:17985095
1点
スレ主です(^^v
比較対象は皆様の話題からそれますが、私がこのたびXZ-10を滑り込み購入した理由の一つは、1年近くサブ機で使ったサイバーショットWX300の画質が許せなかったから、と最初に書きました。こういう乗り換えをする方も結構おられるみたいですので、この2機種で撮った画像を比較してみます(^^; センサーは同じ1/2.3型ですが、画素数はWX300の1820万に対しXZ-10は1200万で、両者の画像の重さは倍ちかく違うにもかかわらず、WX300は周辺の文字が歪んだりボケたりしているのに対し、XZ-10の画像は当たり前ながらどこまでも鮮明… まあXZ-10にはない光学20倍デジタル40倍を一回り小さなボディに詰め込んだのですから、その機動力の引き換えと割り切るしかないのでしょうが。これまでWX300で撮った写真を他人にプレゼントはちょっとできませんでしたが、これからはOM−Dを持ち出すまでもなく綺麗な写真が撮れそうです(^^v
書込番号:17987054
1点
1画素あたりのセンサー面積(情報処理能力?)を考えると
同サイズセンサーの場合、画素数の低いほうが有利になるという解説をネットで読みました。
つい最近になってセンサーにサイズがある事を知った初心者なので的外れだったらすみません。
書込番号:17987675
0点
sakura8さん
確かにセンサーサイズがこれでは、いくら有効画素数を上げても画質の向上には寄与しないかもですね(^^;
昨今の明るいレンズのコンデジがこのXZ-10含め1200万画素にとどめているのも、そこが狙いでしょうか…
しかし画素数の大きい=ファイルサイズの重いものほど高画質というこだわりが、どうしてもシロウトには捨てられないのですが(笑)
書込番号:17987848
0点
今、15,000円ぐらいのコンデジを探してるのですが。
この機種の上位機(なのかな?)にあたるXZ-2は、AF性能が低いような評価をたまに見かけます。
XZ-10はそのあたりどうなのでしょうか?
書込番号:17988197
0点
AFの遅さ迷いについて、XZ−10では特段の記事は見つからないので、
可もなく不可も無しと言ったところではないでしょうか・・・
価格でブラックを15000台で最後に購入したのは私だったようです。
それまで残り3台だったところ、
入金確認メールを受け取った後、残り2台(最安値17,300円)になりました。
茶と白は未だ15,000円ですけど・・・
書込番号:17994902
0点
prayforjapanさん
XZ-2と比較はわかりませんが、私も花とオジさんのご指摘同様、特段の不便さは感じておりません。AFの速さから話題はそれますが、AFについては十字ボタンの左側を押せばターゲットが格子状に表示され、さらに押せば7×5=35個の中から任意に測距点を選べるという機能が、OM−Dよりも快適に作動するので気に入っています。もちろんタッチパネルの設定で、ピントを合わせたい被写体に触れる方法で選択も可能です(^^v
書込番号:17995075
0点
花とオジさん & 仙台老ー婆ーさん
AFに関する情報どうもありがとうございます。
書込番号:17997408
0点
AFの速さ、ズーム比の長さ、ズーム時レンズ繰り出しのもたつき、
書き込み時間、アートフィルターが表示される時間など
コンパクトデジカメも以前より徐々に速くなっています。
自分は高級コンパクトの パナソニックLXシリーズ
オリンパスXZ1 ニコンP5000〜7000シリーズ
キヤノンPowerShotGシリーズ
リコーGRシリーズもシグマDPシリーズも
色々お店でみてきましたが
値段の割にやたら時間がかかるので
画質は落ちるが4万円スタート2万円まではさがる
高倍率系のコンパクトデジカメ(ブリッジカメラではない)
がスピード感があって好んで買っていました
最近は高級コンパクトも良くなってきたと思います。
でも値段はネックなので早々には買いませんが、
さらにXZ2などは外付けファインダーが
欲しくなってしまうので、(本体は安くなるがアクセサリーは…)
手軽で気が楽なXZ -10やペンタックスMXなど
がお店で触り安いので釣られそうです。
書込番号:17997786
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
本日、2年前に購入したリコーのCX-6がいきなり、電源が入らなくなり壊れました(T_T)
CX-1からずっと、マクロ撮影に強いリコーを購入していて、今回もリコーかな思い、リコーで探したのですが・・・
私の予算でマクロが出来る機種となると、WG-20と言う、ゴッツイ工事用のような機種になるようで・・・
この形は、ちょっと・・・・と思い、マクロ撮影に強い機種を検索して、こちらの機種にたどり着きました(^^)
今回は、きちんと5年補償に入りました^^
ずっとリコーのCXシリーズでしたので、少々不安ですがですが、
口コミを詳しく読むと、本当に良さそうで(^^) 到着が、今から楽しみです^^
到着しましたら、リコーとの違いなどをレポートしてみたいです(^^)
10点
昨春にOLYMPUS 水中デジカメ(TG-2)を買い、より明るいレンズを求めて今春XZ-10を買って、毎日ベルトポーチに入れて持ち歩いています。
大変使い易いデジカメです。
書込番号:17807222
2点
ずっとリコーCXシリーズだったので、最初は、取り扱いに苦戦すると思いますが
楽しみです^^
書込番号:17807661
0点
ご購入おめでとう御座います。
マクロ強くてレンズが良いので
写りが良いカメラだと思います。
私も1台使用しています。
書込番号:17807757
1点
オリンパス的なお作法になれると、基本的にはどれもほとんど同じなので便利です。
CX5ユーザーでもありますが、ユーザーインターフェースの差は大きいので…めげずに頑張って!
書込番号:17808171
1点
CX-4,XZ-10 ユーザーです。
室内撮りならXZ-10が撮りやすいですね。
私はPモードで自分好みの設定で使っています。
唯一スーパーマクロの設定が深かったのですが
設定でファンクションにAF方式とISO感度2つに
絞ったら1発でスーパーマクロ切り替えを
出来るようになりました。便利です。
慣れれば使いやすいカメラですよ。
作例をアップしてください。
書込番号:17809006
2点
倍率はCXシリーズのズームマクロにかないませんが、AFの速さとボケの綺麗さは圧倒すると思います。
超接近でスーパーマクロ、垂れてくる水滴にAFが瞬時に合った時の驚きが、今でも思い出です。
書込番号:17811293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
☆ 常時携帯する小型デジカメとして、大変優れているXZ-10の後継機種の発売を、強く希望しています。
その理由は、以前のクチコミで度々書き込まれていた、次のような内容からです。
> コンデジとしては、レスポンスや画質などとても優秀です。際立った特徴は無いのですが、サイズやレンズの明るさなどのバランスが良く常時携帯するのに向いています。
センサーサイズを大きくすれば、解像度は良くなるが、一般の方々(私がそうですが、写真の印刷は最大でA4です。)の用途では必要以上の解像度で、且つポケットに入らない寸法・重量となります。これでは販売数量は激減して、殆どの方はスマートフォンや携帯を使って、満足せざるを得なくなるでしょう。
後継機への要望は色々ありますが、広角を26mm相当を24-25mm相当に拡大し、厚みを少し薄くすることなどです。
OLYMPUSさん、是非(!!!)ご計画し、発売をお願い致します。
14点
同意!。
私の場合は厚みは現状でいいので、その分バッテリーの容量UPを希望します。
しかし、価格下落の実態を見ていると、造る方も気が入らないでしょうねぇ・・・
安価、コンパクト、ピリッとした個性を持つ機種は消えていく一方です。
書込番号:17788127
4点
最近コンデジを物色してる女性二名にオススメしたのですがWi-Fi連携やNFCないのが一番の理由で脚下でした。
スマホのカメラで物足りなくなった層には必要な機能なのかも知れませんね(^^)
書込番号:17788244 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スマホに押されて、低価格機は集約されるようですね。
書込番号:17788616
0点
僕はAPS-C→m4/3→XZ-2と下りてきた類なので、少々要求するものが違うかもしれません。
お店でちょっといじっただけですけど、レスポンスはXZ-10より良さそうでした。
この点はとても好印象。RAW+JPGの連写では試せてないですが、XZ-2よりよかった。
レンズはかなり高性能ですよね。ここも現状維持で十分。
XZ-2購入時、XZ-10はかなり迷いました。小ささと広角側があるのが最大の魅力。
EVF付けられたら、多分買ってました。画質さておきのトータル使い勝手で。
普通コンデジのセンサーサイズも、もういい加減2/3型か1型以上を標準に考えてほしいです。
XZ-2で懲りました・・・画像処理自体は、かなり上手になっていると思いますけど、
光量少ないところの絵は絶望的にダメでした。
XZ-2で顕著でしたが、バッテリーLI-90B持たなすぎ。
XZ-10のLI-50Bはさらに容量小さいわけですよねー?
とりあえず電池サイズはPENレベル(BLS-5)までは上げないと。
BLS-5でも50gないわけですから、電力供給には余裕持ってもらいたいです。
書込番号:17788687
0点
下の方のブログでも絶賛されてます。
http://takuki.com/gabasaku/xz-10.htm
COOLPIX P310 → P330のような進化が望ましいですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006290_J0000000161_J0000005986&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,106_6-1-2
書込番号:17798711
2点
サイズスペック今のままでWifiとスーパーコンパネ表示
出来たらなと思いました。私も後は電池の容量変更で持ち
をを改善して欲しいですね。CMOSセンサーの画素1200万のままで
良いと思います。XZ-2やstylus1の後継は1インチセンサー採用
でXZ-10の後継は1/2.3インチのセンサーでコンパクト
という様な感じにするのも有りかと思いました。
書込番号:17800666
2点
最近の傾向として1桁は高級機、2桁はお買い得機という名前づけですのでXZ-20と想定して書きます。
1. 直射日光の下では背面液晶が見ずらくなるので画面チルトは欲しいです。せっかく優秀なマクロを搭載しているので、上下チルトだけでも使い勝手が違います。
2.グリップを高くしてホールド感を上げてほしいと思います。レンズ回りのダイアル分は厚くしても問題ないと思います。
3.各種フィルターが付けられるようアダプターを用意してくれると、より一層楽しめます。携帯性を損なわないために内蔵レンズキャップは変えずに、フィルター用アダプターだけ追加できると嬉しいです。
4. wifi機能はSDカードで対応しているので不要かと思います。
書込番号:17806712
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















![OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo163/user162341/c/7/c776c8e3b68d47480f966611a0c6d0f5/c776c8e3b68d47480f966611a0c6d0f5_t.jpg
)




