OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]
35m判換算で26〜130mm相当をカバーする「ZUIKO」レンズを搭載したデジタルカメラ
このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 50 | 35 | 2013年8月20日 13:20 | |
| 172 | 47 | 2015年3月5日 23:43 | |
| 60 | 15 | 2013年7月11日 23:14 | |
| 9 | 4 | 2013年4月27日 13:22 | |
| 1 | 7 | 2013年4月3日 23:48 | |
| 11 | 2 | 2013年3月15日 20:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
私とXZ-10の手ブレ補正は相性が悪いようです。もしかすると、同様に相性が悪い方がいらっしゃるかもしれませんので情報まで...
広角端の4.7mm(35mm版換算で26mm)の、シャッタースピード1/20secまたは1/30secで、手ブレが止められません。
(試写だけで書いたレビューは撤回かなぁ...)
明るいレンズに手ブレ補正付きなので、期待して夕暮れ時の町中撮影。最初のうちは、何だか撮影がへたくそになったなぁ、と自虐気味に作品を見ていたのですが、かつてないほどに失敗が多すぎます。(だいたい3/4以上が失敗作、ほとんどまともに撮れてない)
よくよく確認すると、立ち止まって、両手持ちで複数枚撮影しても、それがすべてブレブレという今まで体験したことのないようなことが起こっていることがわかりました。それも半端なブレではありません。振り回して撮ったらこうなるかも知れない、というほど(看板の大きな文が読めない)のブレなのです。
もちろん、腕のせいもあるはずです。しかししかし経験からいってもそんなはずはありません。1/13secでも同じような条件でまともに撮れているのもあるし、1/20、1/30でも連番でまともに撮れているコマもあるのです。(いいところは何枚かまとまってよく撮れている)
これはもしかして、カメラが悪いのでは?と、メーカーさんごめんなさい、写りに納得が行かず、2回も修理に出しましたが、2回とも異常が認められないと戻ってきました。つまり、この現象(というか私が撮影したこの写り)は、このカメラの仕様のようなのです。
他のコンデジでは、このくらいのシャッタースピードでここまでブレることはないので、これはもう、私とXZ-10の相性と言う他ありません。(逆に、どうしたら、この焦点距離、シャッタースピード、手ブレ補正付きのカメラでここまでブレさせることができるのか知りたいくらいですが...)
というわけで作例を貼りますので、ご参考まで。
またもし、 このカメラの撮影のコツをご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授方よろしくお願いします。m(_ _)m
3点
私のXZ-10でも、先日突然手ブレ画像が連発されましたが、電源を入れ直したら治りました。
クローズドな会合でしたので、画像をアップすることはできませんが、手元の手ブレ画像のシャッタースピードは1/80秒、まともなのは1/60秒でしたので、撮り方の問題ではなくカメラ側の問題かと思われます。
オリンパス製品では、「1/100秒前後で手ブレが効かなくなる現象が起きている」といった書き込みを一眼レフやミラーレス一眼製品で見られることがあるので、オリンパスデジカメのソフトウェア共通の問題かもしれません。
とりあえず治ったので問題なしですが、今後再発が怖い気がします。
書込番号:16453271
2点
>>オリンパス製品では、「1/100秒前後で手ブレが効かなくなる現象が起きている」といった書き込みを一眼レフやミラーレス一眼製品で見られることがある・・・
これがもしホントだとしたら大変な問題ですよ!
オリはこの件、ハッキリとさせるべきですね。
書込番号:16453793
4点
過去に、こんな書き込みがありました。
・E-P5;「手ぶれ補正の誤作動について」
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008191/SortID=16320380/
こんなブログでの書き込みも。
「オリンパス E-PL1 と E-620 での手ぶれ補正異常に関して」
http://dslr-check.at.webry.info/201012/article_2.html
参考までに。
書込番号:16453938
1点
仕様なのでしようがない。がはは。
戻ってきました!こんな写真が撮れます?!!!
書込番号:16454048
2点
これで仕様って言われても・・・って感じですよね。
しかもどの写真もみんな同じ方向にぶれていますね。。。
一眼のぶれの問題は多分、シャッターのぶれを拾うためで、
このカメラには一眼のような揺れるシャッターはないので違うかとは思いますが、
ただ一眼のぶれもいつになっても解決できていないことを考えると、
不具合放置もあり得なくはない話ですね。
せっかくの良いレンズを生かせない不具合がもしあるのであれば、
非常に残念ですね。。。
書込番号:16454232
0点
魔の1/30ですね。
手ぶれと手ぶれ補正がシンクロしているぐらいブレてますね。
書込番号:16454236
0点
いやいや、これは面白い。
個体差なのか?共通するモノがあるのか?試してみたくなりました。
私も買ってみようかな・・・(^_^;)
書込番号:16456174
3点
RC丸ちゃんさん
>いやいや、これは面白い。
あなたはスレ主さんの気持ちがわかっていて、このような言い方をするのですか。
非常識です。不快です。
書込番号:16459721
4点
>RC丸ちゃんさん
てんでんこさんの言う通り、人のカメラの問題を「面白い」とおっしゃるのは
ちょっと・・・と思いますが・・・
オリンパスの対応の改善は必要とは思いますけど・・・
書込番号:16459745
3点
スレ主さん
メーカーに交換または返品を要求しないのですか?
他機種では似た(同様の?)事例でそうしてもらっている方がいます。
書込番号:16459757
0点
確かに、かつて経験のない、面白くて興味深い現象です。
本当に、
・どうしてこんな現象が起こるのか?
・どうしてメーカーはこんな再現性がある現象を確認できず(認めず?)、異常なしというのか?
わかりません。(いや、これは仕様でした(笑))
他にもこんな現象が起きてないのか、また、メーカーは今後どう動くのか(仕様だから動かないのでしょうけど)、興味津々です。
確認の人柱、大歓迎です。(って私に歓迎されてもうれしくもなんともないとは思いますが...)
書込番号:16463356
3点
そうそう、メーカーが異常を確認していない(認めていない)ので、返品、返金は認めないと思います。
書込番号:16463405
1点
あれ?「ナイスのカウント数で・・」とか言ってた人が居たような・・
別のアカウントを沢山持っていて「自信あるんだろうなぁ?」なんて思っていたら、削除されちゃいましたかね。
人様のスレを使ってゲームみたいな事をしようとするなんて「以ての外だなぁ」と思いましたから、迷惑がかからず良かったです。
スレ主さまはP330(撮像素子1/1.7型機)を買われたそうですが、私はXZ-10を買っちゃいましたよ。
ホントはLF1を購入予定で貯金してたのですけどね。
私の機体の「手ブレ補正」は今のところ良好に機能しているようです。
PorAモード使用が多く「iAUTO」とか使っていないので、その辺は分りませんが、
どのモードの時に良く発症するか?なんて分りませんよね。
書込番号:16465213
4点
MacFandessさん
あなたの投稿に虚偽の部分があると、大変なことになりますよ。
下手をすると刑事犯。詐欺罪……。
これ以上申し上げませんが、すべてやったことは自分に返ってきます。
早々にこのスレの削除依頼をされるべきかと存じます。
書込番号:16465391
0点
> RC丸ちゃん さん
>私はXZ-10を買っちゃいましたよ。
あら!なんと!(歓迎します、といっていいやら?)
基本的には明るいレンズでいいカメラだと思います。(発色も好みです)
モニタ表示もきれいだし、リコーとバッテリーも共用できるし。
私もできれば、もっともっと使い込みたかったというのが本音のところです。
昔から、オリンパスってメーカーは好きなんですよね〜。商品の企画と発想がユニークで独創的で。
>どのモードの時に良く発症するか?
ほとんど「P」モードで使っていました。レンズ基部のダイヤル使用時のモニタ表示がお気に入りです。
比較で「iAUTO」も使いましたが、状況は変わらなかったように思います。
八王子から戻ってきてからは、起こる頻度が減ったような気もします。が、意外とピンポイントで起こっていることなのかも知れません。
振り返って確認するとピントも合ってないように見えるのがあるので、そのあたりのセンシングとも関連するのかも知れません。
(まぁ、そのあたりは素人なので推測の域を出ないところですが)
書込番号:16465839
1点
> てんでんこ さん
>あなたの投稿に虚偽の部分があると、大変なことになりますよ。
1. 「虚偽の部分」はありません。
2. 何らかの偽りがあり、「オリンパス株式会社」から訴えられると想定しているのではないかと思われますが(利害関係はそこでしか発生しない)、本トラブル情報はオリンパスプラザ東京と八王子修理センターと共有しているものです。
私は事実のみを述べており、更に見解の相違はありますが、私はオリンパス(修理結果)の見解を認めていますので、基本的に争点はないと思っています。
以上
書込番号:16465866
5点
RC丸ちゃんさん
その人柱精神、お見事でございます。
てんでんこさん
RC丸ちゃんさんには、しつこいといい、
MacFandessさんには、削除依頼を求めていますが、
削除が必要な内容ならRC丸ちゃんさんは誉められるべきではないですか?
RC丸ちゃんさんのことがお嫌いですか?
私は人柱のみなさんは大好きです。
書込番号:16468426
3点
MacFandessさん、Chitrakaさん、こんばんは。
こうした書き込みをみると・・夫々の人柄や無視すべき人が見えてきて面白いですね。
他スレでは親切にスレしているようでも、言葉の端々に本性が表われてきますからねぇ。
「人柱?」という訳でもありませんが、久しぶりに「使ってみたい!」って思うオリンパス機の登場だったので注目はしていました。
機能的にセルフタイマーで「BKT」と「連写」が使えないので、躊躇いがありました。
まだ使い始めたばかりですが「手ブレ補正」は問題なさそうです。
ただ・・意外とピンポイントで起こっているとの事なので気にはなりますが・・
リコーとバッテリー共用できるので、CX6と一緒に持ち歩いてみようと思います。
XZ-10の望遠側の明るさは、いずれかの場面で必ずアドバンテージになるでしょう。
書込番号:16470341
2点
RC丸ちゃんさん
無視しないでも・・・実社会で近くにいたら気持ち悪いけど、ネット上ですし、色んな意味で楽しみましょう。
それでは。
書込番号:16489085
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
XZ-10で撮った写真、どんな写真でも良いので投稿してみませんか?
皆さんの素敵な写真お待ちしています♪
早速貼ってみます。
あじさい電車(箱根)に乗って来ました。ちょうど今が満開といった感じです。
新緑に赤い電車が映えますね♪
(すべてCapture One現像・3枚目はトリミングです。)
・・・前の写真スレからかなり開いてしまったので
・・・改めてスレを立てました。
・・・気軽に写真を見せ合えるスレになれば幸いです。
12点
Kuzinx さん、こんにちは。
写真のお花は岩煙草というお花のようですね。
iPhone の「花しらべ」というアプリで調べてみました〜。
カメラで花の写真など撮るようになってからなにかと重宝しています〜。
花径1〜2cm位の小さなお花のようですね。背景の岩の暗い重量感とお花の輪郭部の明るさとの対比でお花の繊細さが伝わりますね。
盛りの頃に撮れるとなお良いのでしょうけど、花の盛りは短いので中々難しいですよね。
駄レス、失礼しました〜。
書込番号:16421405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Ouranosさん
こんにちは!
岩煙草というんですか。確かにすごく小さなお花でした。
そうですね、お花って同じ日でも時間によって表情が変わりますからね。
書込番号:16436429
1点
久しぶりですが、写真が少なく、寂しいですので
昨日の東京湾大華火祭の写真を少しだけ貼ってみます。
花火モード・Mサイズで撮影しましたが、遠かったので小さめです。
途中から雲が出てしまったようで、前に写ってます。
書込番号:16459709
5点
同じ物を、ほぼ同じ画角(換算105mm)で撮ってみた。
若干位置が違うのは、手持ちなのでご勘弁。
測光は「評価測光」、WBは「AUTO」でPモード。
XZ-10は
@、ISO-800の時、F2.6/SS=1/30
A、ISO-1600の時、F2.6/SS=1/60
S95は
@、ISO-800の時、F4.9/SS=1/40
A、ISO-1600の時、F4.9/SS=1/100(なぜか1/80じゃない)
あれれ、明るいレンズが生かされない?
ズーム端F値が暗くても、同等以上SSになるのなら、撮像素子の大きい方が画質も有利。
でもXZ-10も高感度画質は頑張ってる感じ、ボケ味は良いなぁ〜。
せっかく買ったので、もう少し撮ってみよう。
書込番号:16462704
2点
ここのスレの意味がわからないらしいね。こんなテストは別スレでやったら?
それにこれXZ-10 の何のテストなの?
このゴツゴツした金具は何なの?
普通はテスト写真の場合、人形とか花とかでやるけどねえ!
書込番号:16463542
5点
同じ物を、ほぼ同じ画角(換算105mm)で撮ってみた。
若干位置が違うのは、手持ちなのでご勘弁。
測光は「評価測光」、WBは「AUTO」、ISOは「800」で、Pモード。
XZ-10は、F2.6/SS=1/15
S95は、F4.9/SS=1/20
CX6は、F4.8/SS=1/34
あれれ、明るいレンズが生かされない?
ズーム端F値が暗くても、同等以上のSSになるのなら、撮像素子の大きい方が画質も有利。
せっかく買ったので、更にもう少し撮ってみよう。
書込番号:16463775
1点
あれれ?
F値とSSと仕上がり考えると3段分位の差がありますね。
こんなところでグダグダ言ってないで、私のカメラは何故か3段分も暗いんですぅ、
って買ったお店にクレームでも入れたらいいんじゃないですか?
あ〜あ、めんどくせ。
# C、P愛用者ってこの手の人の割合高いよね。カメラ自体は良いものが多いのに。
書込番号:16464268
4点
RC丸ちゃん、久しぶり。
今年も草競馬に行ってたそうだが、遇わなかったな!
撮影された写真を見れば、何処に居たかはだいたい分かるが・・
あんたの書き込みに付いて回ってる、ストーカーのようなヤツがいないか?
他スレでは親切そうにみえても、言葉の端々に本性が滲み出てるぜ!
関わり合うとつけ上がるから、無視しろよ!
写真投稿スレなのに、投稿できるような写真が無くてな。
書込番号:16465044
0点
Beneさん、お久しです。
今年は遇わなかったですね。
午後1時過ぎに現着だったので、最後の6レースくらいしか撮れませんでした。
こうした書き込みをすると・・夫々の人柄が見えてきて面白いです。
写真投稿スレだからと、比較写真を含めて参考写真を投稿してるのに、しない(出来ない)人にいろいろ言われたくないですよ。
ほんとに、他スレでは親切にしているようでも、言葉の端々に本性が表われていますねぇ。
こんなところでグダグダ言ってないで、XZ-10で撮影した写真を含めて一枚でも多く投稿したら?と逆に言いたいです。
実は、昨夜もう一度同じ撮影をしています。
XZ-10は、F2.6:SS=1/125
S95は、F4.9:SS=1/25
これが本来でしょう・・(^_^)v
「NDフィルターONで撮ってんじゃね?」くらいの突っ込みを期待したんですが・・(-_-;)
XZ-10の望遠側の明るさは、いずれかの場面で必ずアドバンテージになりますよ。
書込番号:16465379
3点
みなさん、こんばんは。
>RC丸ちゃんさん
XZ-10買われたんですか!
どうですか・・?画質とか使い勝手とか。
それから、最初の2回のテストと最後のテストの差が、よくわからないのですが、
何が違ってそうなったのでしょうか?
書込番号:16466165
1点
>Kuzinxさん
NDフィルターは減光するためのフィルターで、明るすぎる時、絞りたくないとき、
F値をあげずにスローシャッターにしたいときに使うものなのですが、
XZ-10の内蔵NDフィルターはND8って暗さのやつで光量1/8にすることができるやつです。
光量1/8なので同じ明るさの写真撮ろうと思ったら、同じF値のレンズでも減光の効果で
SSなら8倍の時間、ISOなら8倍の値になるんですね。
で、露出とかで使う何段分って表現だと、1段=倍なので、8倍は倍の倍の倍で『3段分』。
つまり、皆さんはからかわれたわけです。
書込番号:16467004
3点
>ユーザーダイレクト2さん
NDフィルター、よく明るい時にONにして使いますが・・・
やられました・・・
書込番号:16467025
1点
こんにちは。
NDフィルターは撮影時に表示されるし、SS見ても気づきますが、
ISO感度は表示されないので、うっかりしやすいですσ(^^;
書込番号:16467735
1点
スレ主さま、写真投稿されている皆さま、こんばんは。
1/2.3型撮像素子ですが、1,200万画素を採用している良さが画質に表れている感じですし
P310辺りと比べても、絞り開放から優れた描写性能と思いました。
高感度時ノイズも1/2.3型撮像素子機の中では良い方かな?
明るいレンズは低いISO感度を維持し易いから、画質面でも良い結果となっている気もします。
明るいレンズ搭載機だからこそ「NDフィルター」を内蔵している事も、この機を選ぶくらいの人は知っていて選択していますよね?
画素ピッチが狭い撮像素子ですから、絞り込みの回折影響を受け易く、絞り開放から1〜2段程度までに留めるのが無難と言われます。
そんな絞り値設定のなかで、シャッター速度が追い付かない時に「3段分」の露出を内蔵NDフィルターでコントロールできるのは便利です。
NDフィルターで、明るいレンズ特性の良さを十分に活用するようにしたいですよね。
ただ、、この価格帯にはP330とかS110とかの1/1.7型撮像素子機が並ぶので、望遠側でのレンズの明るさをアピールできないと難しいかな?とは思います。
発表時から、久しぶりに「使ってみたい!」って思えるオリンパス機の登場だったので注目はしていました。
機能的にセルフタイマーで「BKT」と「連写」が使えないので躊躇いがありましたが・・
リコーとバッテリー共用できるので、手持ちのリコーの充電器が使えて、予備充電もとても便利です。
上高地の「大正池」と「焼岳」です。
書込番号:16473062
6点
上高地に行ってきたので、もう少しXZ10の写真投稿をさせてください。
メニューは使いやすいですね。
ほとんどPモードで撮りましたが、レンズ周りのコントロールリングはプログラムシフトのままです。
リヤのダイヤルは露出補正です。
今のところタッチパネルはOFFにして、フォーカス位置選択はリヤダイヤルの左クリックで変更しています。
右クリックではフラッシュ機能ですが、細かな調光補正も設定できるので便利です。
lin_gonさん、ISO感度は左側の中央付近に表示されませんか?
書込番号:16473686
5点
RC丸ちゃんさん
>ISO感度は左側の中央付近に表示されませんか?
あちゃ〜、たしかに表示されますね。
なんで気づかなかったんだろう・・・^^;
とんだ間違いでしたね、ごめんなさいm(_ _)m
南アルプス・北岳に行ってきたので、
XZ-10で撮った写真を少々。
(Lightroom4.4でRaw現像してます)
書込番号:16480425
6点
ああこういうすれもあったのかと・・・こそっと貼り。
ちょっと息子と行った大型スーパーにて。
ほんとフォーサーズの画に良く似てる(当たり前か)
顔認識の速度はやはりキャノンが速いすね(SX280HS比)
ただXZ-10の顔認識速度、フォーカス速度も、速いとは言えないけど、実用には足りてます。
なんにせよ、顔認識があるだけで構図が取りやすいんで、これぐらい機能してもらえればまあ良しと。
自分は人ばっかなんで顔認識は常時ONです。
書込番号:18543662
3点
ほど良い粒状感がオリ機の魅力と感じています。
この粒状感がプリントした時にすごく良い雰囲気に。
二言目にはノイズノイズとやたらうるさい人もいますが、そんなもんプリントしちゃうと意外と気にならないです。
そもそも写真って紙にするとそれだけで何割か増しなんで、そっちの良さが上回っちゃうのかも。
逆にツルン!プリン!キラキラッ!な画が好きな人には向かないかもしれないな〜。
僕的にはこうしてちゃんとオリンパスのテイストを持っていてくれてうれしいですが。
書込番号:18547316
2点
フラッシュの制御も悪くないと感じてます。
フラッシュを使うと不自然という方もみえますが、屋内、屋外問わず、輝度差の大きい場面や、顔の影を消すのに有効な場面は多いですので、いざという時のために癖をつかんでおくと良いと思います。
僕もまだそれほど使ってはいませんが、フラッシュの強さも変えられますので、マニュアル露出と合わせた基準値みたいなものを作っておくと良いかもですね。
書込番号:18547402
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
こんにちは。
XZ-10で撮った写真を投稿してみます。
コンパクトなのにレンズが明るく、シリコンジャケットで傷の心配も少ないので
気軽ですごく良いです。
今日対応のCapture One(体験版ですが・・・)で現像してみました。
カメラJPEGも悪く無いですがCapture Oneだとより細かくまで写る感じです。
結構前の写真も多いですがご了承ください。
皆さんのXZ-10(他のXZでも良いです)の写真も、
見せていただけませんか?
よろしくお願いします。
8点
それでは私もアップロードさせていただきます。
ちなみにすべてJPEGで撮影しています。
たびたびここの掲示板でも書き込んでいますが、画素数に対して撮像素子の小ささが影響してか、平板でシャープがきつめに移ってしまうのが、やや不満ではあります。
Kuzinxさんは現像での補正・調整で、そのあたりを克服されているのでしょうか?
同じ機種とは思えないほど、柔らかみのある画像に見えます。
書込番号:16164750
6点
>浅利さかむしさん
写真のアップありがとうございます。
3枚目いいですね。雰囲気でてます。
>>Kuzinxさんは現像での補正・調整で、そのあたりを克服されているのでしょうか?
現像時には明るさ・色合い以外は変えていません。
シャープネス等はCapture Oneのデフォルト設定のままです。
おそらく、平たくなってしまうのはノイズリダクションのかけ過ぎと、
歪み補正による解像感の損失を、シャープネスで補うようになっているからではないかと思います。
そのため、Capture Oneで現像すると、自然にはなるものの少しノイズが目立つ気もします。
もし良かったら、Capture Oneの体験版が60日間使えると思うので、
感度低めのRawファイルの現像を試して頂いても良いかと思います。
参考に、一緒に撮影したJPEGを添付します。
書込番号:16164918
3点
>Kuzinxさん
貴重な情報、ありがとうございます。
私の場合、RAWデータの現像までは行わないので、とりあえずノイズ低減を「弱」にしてみます。
下手にデジタル補正をかけて画質が低下するより、素直に良い絵をはきだしてくれた方が私としてはうれしいのですが…。
書込番号:16166234
2点
>浅利さかむしさん
そうですよね・・・僕もあまり補正かけてほしくないと思うのですが・・・
>松永弾正さん
写真ありがとうございます。
いいですね〜寄って撮れるのが楽しいですよね。
ラフモノクローム!今度試してみます。
書込番号:16172283
1点
GWにXZ10デビューしました。おもにSNS投稿用に使ってます。FlashAirもゲットしてスマホとの連携で撮って出しができ快適に使ってます。
薄暗いところでは以前使っていたルミックス(F2.8)よりも力を発揮してくれてます。多少、露出調整とかした方が良い場面もありますが、レンズが明るいので私でも手ぶれ写真が少なく、後で画像処理の時に何とかなるので助かってます。
ただし、炎天下のアウトドアではまったく液晶が見えず困りました。航空ショーに出くわしたのですが勘撮りでこの通りです。
小雨がぱらつく曇天でカタクリの花はそれなりに撮れましたし、薄暗い館内のでの撮影でもホタルイカが撮れました。
じっくり狙えない場所での流し撮りには記録用としてですが役目を果たしてくれます。
書込番号:16187470
4点
アドバイスを踏まえ、ノイズ低減を”弱”にしてみました。
画質が良くなったかどうか今のところ判別はしかねますが、参考までにアップします。
レンズが明るいのでISO感度もそれほど上がらないため、この設定でしばらく頑張ってみます。
書込番号:16187841
6点
>@はむちゃんさん
こんにちは。写真アップありがとうございます。
カタクリの花綺麗ですね!
やっぱりレンズが明るいと失敗しにくくていいですよね。
液晶・・・この前撮ってて僕も思いました。
明るさを最大にしても見えづらいのは仕方ないんでしょうかね・・・
>浅利さかむしさん
写真アップありがとうございます。
2枚目光の感じがいいですね!
あとは・・・1枚目ですがF5.6なので絞りすぎなのかなとも思います。
NDフィルターをONでF2.8くらいのほうがよりはっきりと写るかもしれません。
ただあまり設定とか気にせず、気楽に撮るほうが良いかもしれないです(笑)
書込番号:16188754
1点
また何枚か上げてみます。
撮って出しは試しにノイズ低減オフです。
XZ-10は遠景よりも近いものがすごく得意な気がします。
レンズ前1cmとかまで寄れるのにはビックリです!
しかもとても自然な写真になります。
書込番号:16188813
7点
Kuzinxさん
こんにちは〜。XZ-1ですが&初心者ですが投稿いたします〜。
以前、FinePix F100fd を使ってた時はクチコミ掲示板の皆さんの投稿写真を良く見てました〜。
↓こう言うの
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=9854278/
XZ-10のこちらやあちらのクチコミも皆さんの写真で賑わうと良いですね〜。
5月からXZ-1で写真を撮りはじめて、ただでさえ立体感の無い我が子の顔がさらに立体感の無い顔で撮れる写真が幾つかあって、
変だなぁ〜センサーが小さいから仕方ないのかなぁ?と思いながら現像してたんですが、ノイズフィルターが原因と最近やっとわかりました〜。ISO100でもノイズフィルタ標準で結構塗り潰されている場合がある事に気付くまで2ヶ月近くもかかりました〜。でもXZ-1にはノイズフィルターオフの設定が無いんでよね〜。
あ、ここはXZ-10のクチコミ掲示板でしたね〜。失礼しました〜。
書込番号:16352881
1点
>Ouranosさん
こちらにもコメント&写真ありがとうございます!
あじのひらき美味しそう〜
4枚目ですが、色問題ないと思いますよ!
写っているのが何者なのか、よくわからないのですが(笑)
書込番号:16356327
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
ひかれますね♪
やっぱり…考えちゃいますよね♪
書込番号:16042326
2点
もし、センサーサイズが1/1.7になれば XZ-2になるのでは?
それじゃー面白くないですよね。
ニコンP310・320はP330でセンサーが大きくなりしたが
やっぱり望遠側が暗い・・
ソニーRX100も望遠が暗い・・
APS-CコンデジニコンのA、リコーGRは単焦点
1/1.7型で望遠側まで明るくすると自働レンズシャッターが納まらず
レンズシャッターを優先させるとセンサーがXZ-10並じゃないと納まらず・・
ズームで望遠側まで明るく尚且つコンパクトにするのは結構難しいのかも。
書込番号:16042345
1点
センサーを大きくした場合焦点距離が同じ画角なら長くなります
またイメージサークルの大きさも大きくしなければならないので
コンパクトで明るいレンズで少し大きなセンサーのカメラは物理学的に無理だったりします
書込番号:16042466
5点
レンズキャップの取り外し、
このくらいは 我慢しませう
冬タイヤと夏タイヤの交換なんて
もっと大変ダベ
書込番号:16065015
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
25000円は手堅そうですね。
どこまで下がるかな?
僕も気になっています。
書込番号:15971300
0点
入園入学で売れたのから追い込みで下げたのか?売れないからなのか?
追い込みで下げたのならGW前は売れるとふんでまた値上がりするっす
売れてないとすると下がりそうっすね
1/2.3型CMOSの中ではいっちゃん良さそうっすから気になる機種っすね(^O^)
書込番号:15971501
0点
私も、この表を毎日見ながら、25千円以下になる日を待っています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002800_J000000598
書込番号:15973800
0点
すみません。
S110との比較表を出したつもりでしたが、エラーになってますね。
書込番号:15973815
0点
ほんとだ。
急に下がりだしましたね。
実際使ってみて25,000円くらいまで下がれば売れそうだな、と感じています。
GWまでに、そのくらいまで下がると良いですね。
せっかくの桜の季節なのに、ここのところ週末の天気が悪くてカメラの出番がありません・・・
書込番号:15974258
0点
XZ-10 ファームウェアアップデート: Ver.1.1 公開 されてますね、
XZ-1なみの価格にならんかな〜。
書込番号:15974972
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
オリンパスオンラインショップのスプリングキャンペーンは、今週いっぱいで終了ですね。
http://shop.olympus-imaging.jp/contents/index/cd/c130219a
僕はXZ-10しか買わなかったので、これといったプレゼントが無かったので2枚目のFlashAirを申し込みました。
(XZ-10を予約する前にこのキャンペーンが始まってたらm4/3のレンズも買ったのに!)
LCDシェードカバーとFlashAir2枚で9,000円相当くらいですね。
相当太っ腹ですね。
迷ってる方は是非!
先日、原宿にオープンしたギャレットポップコーンを入手したのでXZ-10で撮ってみました。
ちなみにアーモンドキャラメルクリスプです。
3点
>絞り開放で、ピントも甘いですね。
いや、マクロ的な撮り方だから、一部にしかピントが合っていないだけでしょ。
書込番号:15895801
7点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)

































































































![OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo163/user162341/c/7/c776c8e3b68d47480f966611a0c6d0f5/c776c8e3b68d47480f966611a0c6d0f5_t.jpg
)




