OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]
35m判換算で26〜130mm相当をカバーする「ZUIKO」レンズを搭載したデジタルカメラ
このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 4 | 2016年4月8日 17:16 | |
| 509 | 104 | 2016年2月27日 01:29 | |
| 430 | 104 | 2015年11月28日 01:32 | |
| 98 | 36 | 2015年7月16日 21:47 | |
| 172 | 47 | 2015年3月5日 23:43 | |
| 13 | 4 | 2015年1月4日 23:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
さんざん探して、ようやく納得のいくケースが見つかりました♪
hamaの「aha カメラポーチ70J」です。
http://s.kakaku.com/camera/camera-pouch/itemlist.aspx?pdf_ma=3264&pdf_kw=70j
サイズはジャストです。
ファスナーが角に引っかかることもなく。
内側のポケットに予備バッテリーが入れられます。
カラーも豊富。
私はブラック/オレンジにしました。
うっすら柄が入ってオシャレです。
他機種のクチコミを参考にサイズ比較しながら、なかなか大変でした。
在庫は残り少ないようですので、気になる方はお早めにどうぞ。
ケースにお悩みの方、参考まで。
書込番号:19732212 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
sumi-さん、こんにちは。
hamaの「aha カメラポーチ」の紹介ですね。
レスしようか?少し考えてました(^_^.)
確かにピッタリと感じますが・・
ピッタリし過ぎでパッと撮りたい時に取り出し難くないですか?
ジッパーをキチンと閉め難いし、開け難くも感じまして
使用中はジッパーを両サイドまでしか閉じず開けやすくしています。
もちろん保管するときはキチンと閉めますが・・・
私はカラビナでブラブラするのが好きではないので
腰のベルトに通して使うのですが
付属の丸いカラビナを付けたままだと
カメラを取り出す時にコツコツと当る事があるのでハズしています。
今はS120のケースになっています。
書込番号:19746910
1点
なかなかよさそうですね。
私はこれを使ってます。ピッタリです。
私は1000円ほどで買いました。
今は流通在庫のみで実勢価格が上がっているようですが・・・
http://www.amazon.co.jp/dp/B000VK38Y4
これもピッタリすぎるぐらいですが使い勝手はいいですよ。
http://kakaku.com/item/K0000306375/
書込番号:19750067
0点
RC丸ちゃんさん
使用感のフォローありがとうございます♪
私はあまり引っかかりは感じません。
縫製がやや雑なので個体差あるかもしれませんが(^_^;)
私の使い方としては、ポーチ全体を押さえつつ、カメラ本体に着けたストラップを引っ張って取り出す形です。
あと主に使う嫁さんがピッタリ大好きなので、本人が気に入ってるならいいかなと思ってます(笑)
書込番号:19769855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
花とオジさん
別ケースのご紹介ありがとうございます♪
その手の汎用メーカー製で良さそうなサイズのものはいくつかあるようですね。
上述の主使用者のお気に召さず、ボツになった次第です(>_<)
見た目もこだわりたい!という方には、本ケースがオススメできるかと思います。
書込番号:19769868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
前スレ「XZ-10撮り貯め写真」の投稿数がおかげさまで100を超えました(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005986/#19078180
素敵な写真を投稿いただいたみなさんありがとうございますm(_ _)m
せっかくですので引き継いで新スレを立てさせていただきます。
前スレ同様、日常のスナップから気合の入った写真まで色々とお待ちしています。
手元に撮りだめ写真のある方、撮り下ろした写真がある方、お気軽にどうぞ(^^)/
ごあいさつ代わりに、先週の仙台市内の街角や公園でのスナップです。
10点
こんにちは、初めまして ササイヌと申します。
良い板ですね。僕もちょこっと参加させていただきます。
今年の二月に1度レンズ内のゴミ取り修理したXZ-10ですが
最近 画面に怪しい影が出てきました。修理するか買い換えるか
悩んでます。
一枚目の写真は 僕の部屋から撮影しました。
二枚目は会社の駐車場から 撮影しました。真ん中ころに飛行機と飛行機雲
三枚目は 同じで 飛行機を望遠端で撮影して等倍ていどにトリミングしてます。
タッチシャッターが便利です。
書込番号:19355473
8点
もひとつ ついでに
このサイズで1インチの映像素子を積んで、防塵防滴と耐衝撃な
新型XZを出してほしいですね。
キャノンがG9出したのだから・・・・来年のCP+期待してます
書込番号:19356178
14点
ふぉれすたパパさん、こんばんは。
先スレではお世話になりました。
いつの間にか投稿が100を超えてしまいましたね。
それにしても、なんだかんだと画像投稿しながら続いたこと・・(^_^)v
そして新スレの立ち上げ、大変ありがとうございます。
今後もXZ-10の特徴を引き出しながら楽しめれば最高と私は思っています。
これからも「ゆるゆる」と行きましょう。
よろしくお願いします。
前スレでは、北国SEVENさんが「ホワイトイルミネーション」の画像を投稿していらしたので
私は引き続きハウステンボスの「花と光の王国」を☆☆☆
書込番号:19356621
7点
ササイヌさん
こんばんは、はじめまして!
沢山の写真ありがとうございます(^^)
空模様が印象的ですね。
様々な青と赤、濃い青はまさにオリンパスブルーって感じですね♪
私も空や雲の色・形は結構目に留まる方で、眺めるのも撮るのも好きです。
カメラの微妙な不調は悩ましいですね〜
保証切れだと修理代の方が買うよりも高くついたりするので…、
個人的に今まで購入した各種メーカーのカメラほとんどが修理経験があるので
カメラに修理は付き物と思って、購入時は長期保障に必ず入ってます(^^;
(ちなみに私のXZ-10は新品初期不良で1枚も撮れずに交換しました…)
RC丸ちゃんさん
先スレでは色々と素敵な写真をありがとうございました(^^)
こちらでもよろしくお願いします。
ハウステンボスの「花と光の王国」イルミネーションすごいですね〜
家族を連れて行ったらテンション上がりそうです♪
これからも「ゆるゆる」行きいと思いますのでよろしくお願いします。
ササイヌさん
こんばんは、はじめまして!
沢山の写真ありがとうございます(^^)
空模様が印象的ですね。
様々な青と赤、濃い青はまさにオリンパスブルーって感じですね♪
私も空や雲の色・形は結構目に留まる方で、眺めるのも撮るのも好きです。
カメラの微妙な不調は悩ましいですね〜
保証切れだと修理代の方が買うよりも高くついたりするので…、
個人的に今まで購入した各種メーカーのカメラほとんどが修理経験があるので
カメラに修理は付き物と思って、購入時は長期保障に必ず入ってます(^^;
(ちなみに私のXZ-10は新品初期不良で1枚も撮れずに交換しました…)
RC丸ちゃんさん
先スレでは色々と素敵な写真をありがとうございました(^^)
こちらでもよろしくお願いします。
ハウステンボスの「花と光の王国」イルミネーションすごいですね〜
家族を連れて行ったらテンション上がりそうです♪
これからも「ゆるゆる」行きいと思いますのでよろしくお願いします。
撮りだめ写真から空のイメージでピックアップしてみました。
が、既出の写真だったか確認しないとちょっと迷いました(^^;
書込番号:19357012
5点
自分のコメントを見直すと、なんと文章が二重になっていてショックorz
事務局の方へ削除訂正願いをしましたので修正できればと思います。
新スレ立ち上げ早々大変失礼いたしました。
書込番号:19357214
3点
どんまいです(*゚▽゚*)
オリンパスは会員なので修理代は値引きになるのです。
でもいままで有料修理になるような製品にはあたったことが
なかったんですけどね。
お褒めいただきありがとうございます。
旅行のお伴にXZ-10
書込番号:19357846
4点
ササイヌさん
すいません、フォローありがとうございます!
書き込みの際は気を付けたいと思いますm(_ _)m
やはりササイヌさんもアートフィルターを上手く使われていますね。
ちょっと意識して遊んでみたいと思います。
撮りだめから、ディズニーリゾートでのスナップです。
書込番号:19359187
5点
ササイヌさん
飛行機相当低くて近いですね〜 クロスプロセスでの表現が渋いです。
花達もきれいですね〜♪
黒バックでの浮かし方は黒紙とか当ててるんでしょうか?
OM-Dが混じっても同じオリンパスですし、比較になってこれはこれで
参考になります。でも明るい画像だと一瞬判らないのですね!
E-M5MarkIIは個人的に欲しいカメラです〜(買えませんが)
今夜仙台駅前でのイルミを帰りがけスナップです。
来週には仙台も光のページェントが始まります。今年は撮りに行こうかな〜
書込番号:19363298
6点
こんにちは ふぉれすたパパさん
花の写真ですね、背景紙などは使っていなのです、アートフィルターの
トイフォトとかクロスプロセスを使うと黒く落ちるのです。
OM-D E-M5mk2とても使いやすいカメラです。
オリンパスはRAWからアートフィルターで画像を生成できるのが
楽しいですね。
書込番号:19364084
5点
ふぉれすたパパさん
みなさん
こんばんは。
私の通勤カメラ、意外に日常で撮っていたんだなあ〜と撮り溜め写真さがしながら思いました。さらに、わりと観光地に住んでいることに小さな幸せを感じております。 明るいレンズ、夜遊んじゃいますね。 楽しいスレありがとうございます。
書込番号:19373717
6点
ふぉれすたパパさん、こんばんは。
みなさん、こんばんは。
ここのところ何かと忙しく、ばたばたしていました。
いよいよ仙台では「光のページェント」が始まるのですね。
ぜひXZ-10を持って撮ってきて下さい。
クリスマス〜年末〜年始に向けて各地でイルミネーションが始まりますね。
こちらは「…トンネルを抜けるとそこは雪国であった」って感じす(^_^;)
書込番号:19376469
5点
みなさんこんばんは。
ササイヌさん
花の写真、アートフィルターの合わせ技を使った表現なんですね!参考になりました。
私の場合撮影目的が基本的に「記録写真」だったので、皆さんのフィルター「作品」を
拝見して面白いと思いました(^^)
北国SEVENさん
雪まつりでもないこの時期にもう雪像が!しかもクオリティ高いですね〜
北国SEVENさんもさりげなくフィルター使いこなしてるんですね。
通勤カメラで観光地ショットが撮れるのは、美味しいですね(o^-')b
RC丸ちゃんさん
まさにトンネルを抜けるとそこは雪国の世界ですね〜
こんな道路の先で熊注意ですか…信濃路も侮れないですね(^^;;
仙台は東北と言っても雪の少ない地域ですが、今年は雪景色も撮ってみたいと思います。
>いよいよ仙台では「光のページェント」が始まるのですね。
>ぜひXZ-10を持って撮ってきて下さい。
はい!今年は新しい地下鉄の開通に合わせて例年よりも早い点灯になるので、ちょっと
「通勤帰り」にでも寄り道してこようと思います(^^)
返信など遅れがちで恐縮ですが、どうぞ長い目で見ていただけると幸いです(^^;;
では通勤帰りの途中で見かけたイルミです。
見た目の綺麗な印象でが基本ですが、2枚ほどちょっとフィルターかけてみました♪
書込番号:19376992
6点
こんばんは。
今日の仙台は風の強さもあってか久々に日中濃い青空が広がっていました。
鳥さんを探しがてら公園を散策してきましたが、お目当ての鳥には会えず…
午後からは天気も崩れ、本当に残りわずかな葉(紅葉)も見納めですね〜
書込番号:19379548
5点
ふぉれすたパパさん、こんにちは。
季節は確実に秋から冬へ向かっているようですね。
昨日、開業前日に列車が緊急停止するトラブルがあった地下鉄東西線も無事に開業して良かったです。
私は横浜線→小田急線で厚木市文化会館に行ってました。
冬の澄んだ青空に赤茶のレンガ風の外観が印象的な会館でした。
小さなピアノコンサートが有ったのですが、ポピュラーからクラシックまで多彩な曲目と
2台ピアノを4人で連弾したり、1台のピアノを4人で「8手連弾」など楽しかったです。
写真&ビデオ撮影は当然NGなので残念でしたが、気持ちはゆったりとリラックスできて最高の時間を過ごしました。
XZ-10をジャンパーの内ポケットにポンと入れ、身軽に楽しみました。
書込番号:19380693
4点
RC丸ちゃんさん
昨日開業した仙台地下鉄東西線は、無事開通したものの大変な混雑で大混乱だったようです(^^;
RC丸ちゃんさんが撮られたような極普段の何気ない光景の中で、ちょっと目に留まった瞬間を
サクッとスナップできるのがコンデジの真骨頂だと思います(^^)
iPhoneでも良いじゃないかと突っ込まれそうですが、そこは気分の問題も大事なので(^^;ゞ
撮る事に気をとられずに、リラックスしてコンサートを楽しむのもまた良いですよね〜♪
リクエストにお応えして通勤帰りにちょっと寄り道して光のページェント撮ってきました(^^)
まずは下見がてら撮ってすぐ帰るつもりが、気付くと小一時間経ってました(^^;
この小さな光が何とも暖かい気持ちにさせてくれます♪
書込番号:19385757
6点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
1年前に購入した際には、何かと使い勝手が今一つで出番が少なかったのですが、
今更ながら改めてようやく持ち出す機会も増え使い慣れてきたところです(^^;
この週末に写真を整理していたら、案外と気に入った写真が撮れていたので色々と
貼らせていただきます。
花火大会にて
シーンモードに打ち上げ花火があったので試し撮りしてみました。(三脚使用)
2秒という時間での撮影は、レリーズ撮影と比べて打ち上がってから花火が開くまでの
タイミングの読みが難しいですね。
6点
ポリさんの写真が妙に好きo(^o^)o
書込番号:19078208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ふぉれすたパパ様
こんばんは(≧∇≦)
今年の七夕の花火大会、挑戦してみようと
思ったのですが、煙が流れてくれなくて
無理でした^^;
警官の哀愁(?)漂う後ろ姿と、噴水で
遊ぶ子供達がいいですね♪
蝉の羽の透け感も、クワガタのゴツゴツも!
書込番号:19078231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
花火はもう少しスローシャッターのほうがきれいだと思います。エンジョイ・XZ-10!
書込番号:19078664
2点
松永弾正さん
早速のコメントありがとうございます。
ふつうお巡りさんにカメラを向けることはないんですが(^^;
この時はいい感じの雰囲気にひかれて反射的にシャッターを押してました(^^)
夏津さん
コメントありがとうございます。
花火で煙が立ち込めて見えないのって残念ですよね… この花火大会も直前までの雨が上がって助かりました。
街角スナップやネイチャー系でも手軽に撮れて仕上がりもまずまずいい感じかなと改めて思ってます(^^)
じじかめさん
コメントありがとうございます。
花火はK-5でバルブ+レリーズで撮っていた途中で、ふとXZ-10でも試してみようとシーンモード打ち上げ花火で
撮ってみましたが、マニュアルで撮ってみても良かったかもしれませんね。
せっかくなので、もう少しだけ貼らせていただきます。
書込番号:19080869
2点
ふぉれすたパパさん、こんばんは。
最近あまり持ち出しませんが、アートフィルタなどで楽しく撮ってます。
テレ端開放が明るいのと、テレマクロも秀逸ですよね。
書込番号:19080897
5点
RC丸ちゃんさん
コメント&写真ありがとうございます。
オリンパスのデジカメと言えばフィルターが売りの時代がありましたが、思えばこれまで
全然使ってませんでした…たしかにそれも表現のひとつなので参考になりました(^^)
テレマクロが秀逸だと私も思います♪
それと発色の良さと、自然なエッジ処理(シャープネス)は好みです。
作例のアサガオの紫色が記憶色通りの再現で感心してます。
書込番号:19081016
2点
私も確かめた事があるのですが、アサガオの発色は期待通りだったです。
まれにAWBがアレッ?って事が有りますが、落ち着いた絵作りが良いですよね♪
書込番号:19086255
5点
RC丸ちゃんさん
バレエ写真、構図も、衣装まで明暗差のある被写体を綺麗に撮られてますね♪
他の写真もいいですね〜。
テレマクロとアサガオや菖蒲の紫の発色が、個人的には花撮りカメラの基準なんですが、
このカメラのはハマるといい画を出してくれます。
最初の頃あまり使いこなす努力をなまけてた自分をちょっと反省してます(^^)ゞ
※写真はアクアマリンふくしまにて
書込番号:19091353
5点
ふぉれすたパパさん、こんばんは。
クラゲの写真、広角端開放で繊細に撮られていますね。
小さな撮像素子の被写界深度の深さも効果的と思います。
いろいろと…の一枚目、冬の夕暮れの澄んだ空のグラデーションの感じが私は好きです。
バレエ鑑賞の写真は、出張中の週末に友人に突然頼まれて会場入りしました。
この時、持っていたデジカメがXZ-10とWX10でした。
娘さんが出場するとの事でしたが、ステージとの距離もあり
XZ-10では1人1人を大きく撮る事もできず、娘さんが何処にいたのか?全く分りませんでした(-_-;)
でも、テレ端のF値が明るく、低ISOでシャッタースピードもそこそこ稼げるXZ-10を持っていて良かったです。
SONYのWX10はSLIKのスタンドポッドに据え、AVCHDでフルハイ動画を撮りました。
書込番号:19094138
5点
RC丸ちゃんさん
みなとみらいの写真、微妙な空の表現も良いですが、よく見るとすごい群衆ですね!
何かのイベントでしょうか?
バレエ観賞、スポットが当たっているとはいえ低ISOでシャッタースピードが稼げて
いるのは明るいレンズの強みですね。
それと撮影の場所(席)取りが大事ですね。
とても比較になりませんが私も音楽発表会での写真を1枚。
鍵盤を弾いている様子を撮りたかったので、後方席からFZ200でAVCHDフルハイ動画を
三脚で、そしてこの日は手元に一眼(K-5)が無かったので手持ちでXZ10で撮りましたが、
個人的にはこれだけ撮れただけでも十分です。
他、夕昏背景のスカイツリーは、家族旅行の帰りに渋滞する首都高上から後部座席の子供が
写真を撮ろうとiPhoneやTZ40ではうまく撮れず、ならばと貸したXZ10(AUTO)で撮りました。
ISO3200の画質は到底作品には使えませんが、めったに撮れないシャッターチャンスで
イメージ通り写った写真は、今でも家族の思い出と共にお気に入りの1枚です♪
書込番号:19100514
3点
ふぉれすたパパさん、こんばんは。
よく見ましたねぇ〜
この日は、スピッツの野外ライブ「スピッツ 横浜サンセット2013」が赤レンガパークで有りました。
私は、パシフィコ横浜へ「YUKA」という冷凍マンモスを見に行った帰りです。
エレクトーン演奏写真、テレ端開放でISO-250・1/80秒ですもんね!
撮像素子の小さなカメラで、テレ端の明るさは、低ISOでそこそこのシャッター速度を得られるので便利です。
夕暮れのスカイツリーも、いいですねぇ〜
多少ノイズがのっても、ブレブレ写真よりマシですし、私はこういった雰囲気が大好きなんで・・(^_^)v
書込番号:19103242
5点
RC丸ちゃんさん
スピッツは大ファンなのでうらやましい…ってマンモスの方に行ってたんですね(^^;
夕暮れのスカイツリー写真お褒めいただいてありがとうございます。
子供がすごく綺麗に撮れたぁ!!と喜んで車内が盛り上がりました(^^)
首都高のあの場所でしか見られない光景をよく撮ったぞと(親ばかですいません)
実際、ノイズを減らすために塗り絵にしてしまうよりも、ノイズが乗っても解像感が残る
絵作りが私も好きです。
オリンパスの絵作りは、基本的にコンデジでも輪郭強調(シャープネス)が控えめですが、
それも高感度でも良い影響が出ていると感じています。
撮像素子の小さなカメラで明るいレンズだからこそで、一眼とは一味違う被写界深度の深い
マクロが撮れるので、「K-5+タムキュー」の鉄板マクロキットが手元にあっても、気軽な
感じで花撮りや虫撮りする場合も多いです♪
書込番号:19106003
5点
ふぉれすたパパさん、こんばんは。
ちょうど週末の出張でしたし、スピッツ初の単独野音だったので
チケット入手できれば、あの群衆の中にいたのですが・・(^_^;)
小さな撮像素子のデジカメは被写界深度が深く、絞り開放から使える感がありますね。
ボケの綺麗さは専用マクロレンズには敵いませんが、絞ってシャッター速度が遅くなり、微妙なブレ多発!なんてことも軽減できます。
XZ-10は、テレ端(換算130mm)で30cmまで寄れるテレマクロ性能も良いですね。
書込番号:19108522
5点
こんばんは。
私も久々にXZ-10を携えて遠方(飛騨高山)に参りましたので、いくつか画像をアップしてみます。
設定はいくつかいじっていますが、特にシャープネスを−2にしたことで、やや柔らかめの画質になっているかと思います。
書込番号:19113993
4点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
みなさん
こんばんは。
やっと、やっと、北海道に春が来ました!
デジイチを持ち歩いての通勤は困難ですが、XZ-10なら大丈夫。こんなシャッターチャンスをものにします。
どんなコンデジでも同じような写真いくらでも撮れるでしょうが、思いついたらすぐにカバンから取り出してパシャパシャしてしまう、気軽に使えるカメラですね。気に入ってます。
春到来の報告させていただきます。
17点
いいですね。北国の春を満喫してください。
書込番号:18716515
3点
ホント、ホントにいいですね。
一度XZ-2を持ちましたが、絵はとても気に入ったのですが動作がいちいち遅くて売り払い
とにかく軽くて手返しが良さそうで望遠もあるF900EXRに落ち着きましたが、
XZ-10はずっと気になっている機種です。F900EXRと同じくらい、手返しよいのかしら?
XZ-2同様の階調の精細さはXZ-10でも十分保持されてますね。
とにかくレンズがいいから出る絵が出るカメラというかんじですね。うらやましいですー
書込番号:18716701
3点
パクシのりたさま
こんばんは。
F900EXRを使用したことがありませんのでコメントできないですが、XZ-10ストレスなく使ってます。ただ、このカメラを購入した後、一眼用の少し明るい標準ズームレンズ&スタイラス1s(一眼サブ+出張用)を追加し、「明るいレンズ」沼の入り口に来てしまいました。たぶん数年かけてハマっていくと思います。これからどうぞよろしくお願いします。
書込番号:18718132
2点
こちらこそよろしくお願いします。やはり『明るいレンズは正義』ですねw
普段持ちはなるべく小さく軽くしたいのですが、自分は普段から結構望遠撮ったりするため、
F1.8以下の明るさと画質はE-PM2で、望遠はF900EXRに分業してるかんじです。
Stylus 1/1sなら望遠もあるし明るめなので、重いけど割りきって持てる感じで。いいですねー
貼っていただいた絵は、かなり頑張りましたね。僕だったらSS 1/10秒くらいにしたいから
ISO800まで行っちゃってマイナス露出補正までかましそうなので、
もっと暗くてザラッとした絵が出るように撮っちゃったと思います。
書込番号:18718836
5点
パクシのりたさま
いやぁ〜ビシっときまってますねぇ。
私の夜景、本当はもっと暗いんです。雰囲気だすには仰るとおりの操作が必要かと思われます。いろいろとご教示いただけると助かります。
書込番号:18718979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
北国SEVENさん
皆様
おはようございます。
一昨年までXZ-10を愛用していた者です。
通勤のお供にはなかなか遊べる良いカメラだと思います。
>どんなコンデジでも同じような写真いくらでも撮れるでしょうが、
意外にこのXZ-10でしか出ない色だったり雰囲気だったりとあると思いますが、スタイラス1sならば近い色あいが得られるのでしょうかね?
その辺りは興味津々です。
書込番号:18719347
3点
こんにちは。
綺麗に咲いていますね。
今年は天候不順で、せっかく咲いたのに雪に見舞われたりと(-_-;)
あまり長く見られませんでした。
ソメイヨシノは終わり・・山ザクラが満開です(^_^)v
書込番号:18720219
4点
パプポルエさま
はじめまして、こんばんは。
アートフィルター使うとイメージ変わりますよね。明日から平日なので遊んでみたいです。その気にさせてくれるお写真ありがとうございます。手放してしまったんですか?
スタイラス1sも既にデビューさせてますが出張旅行メインで使用することにしておりまして、出番がまだ少ないです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18721404
2点
RC丸ちゃんさま
こんばんは!
「雪桜」すごいですね!北海道にいながら、こんな素敵な桜を見るチャンスなかったです。綺麗な画だなあと思ったら別機種でした。XZ-10でこれだけ美しく撮れると最高なんですが、私の腕ではデジイチを持ってしても無理です(残念)。
頑張って「作品」撮りに励みます。
書込番号:18721460
3点
こんばんは。
STYLUS1も良いカメラですね。
XZ-10は休日の散歩時に、なんとなく持ち出すことが多いです。
天気の良い日は2時間くらい、パシャパシャと撮って歩きます。
書込番号:18725349
6点
RC丸ちゃんさんの絵もすばらしいですねー やはり、XZ-10いいなー
これの1枚目はXZ-2とF900EXRとの比較なんですが
http://review.kakaku.com/review/K0000418168/ReviewCD=716328/#tab
XZ-2は階調が粘るっていうか、ダイナミックレンジが広いっていうか、そこがちゃんとしてて、
センサーサイズ関係なくXZ-10もXZ-2同様にそれがある絵が出ていてうらやましいです。
いわゆる、安コンデジの絵ではないんですよねー
書込番号:18725669
4点
RC丸ちゃんさま
こんにちは。
作例ありがとうございます。XZ-10で撮影されたのですね。てっきりRX10やRX100かと思いました。透明感があって素敵な画像ですね。露出データ、いただきマース。雰囲気のある写真撮ってみたいので、構図やその他もろもろ勉強のために真似させてください(笑)
書込番号:18726219
1点
こんばんは。
確かにXZ-10も「諧調が粘る」って感じがありますね。
他機種では飛んでしまうような空の水色が残っていたりしますから・・
ホワイトバランスだけは細かく拾って行かないと、気難しいと思います。
撮りガイのある面白いカメラだからなのか?未だに撮っています。
旅行などで持って行くのはRX10とRX100M3のコンビです。
ボタン設定や使い方をほぼ同じにできるのと、老眼が進んで、眼鏡使用ではEVFが便利だからです。
集団行動では、自分だけユックリ撮っている訳にも行かないので、バシバシ撮りながら移動します。
そんな状態でも、被写界深度が適度で、開放〜F5.6辺りまで画質が安定しているというのもあります。
1人散歩では時間は自由ですが、被写体が野原の草花や民家に咲く花などが自然と多くなってしまいます(^_^;)
書込番号:18728372
5点
RC丸ちゃんさん
いやスゴイですね、しかし・・・
1枚めなんか、空気の密度がうねるかんじがします。等倍(ですよね?)の絵も全く文句なし。
3枚めもXZ-10/2が得意とするかんじで、花びらの明るいところの微妙な階調がちゃんと表現できてて。
どうあがいてもF900EXRじゃ、白飛びばかりになってしまいますから・・・
しかしみなさん、丁寧に写真を撮られてますね。僕は暗い室内での子供の撮影がメインのせいか、
明るいレンズ付けてもほとんど開放で撮ってしまっています。反省せねば・・・
XZ-10は小さく軽くサクサクだけどセンサー小さいのに、大きくノロノロな1/1.7型のXZ-2に迫る画質ですが、
外付けファインダーつかないところとMFできないところが弱点っていえば弱点ですよね。
そこの補填に用意されているものがスゴイんですが・・・
どうして超高画質高級機RX100Mk3とRX10持つ方が豆センサーで激安のXZ-10???と一瞬思いましたが、
それだけXZ-10の絵が評価に値すると感じてるってことですよね。僕も大蔵省が許せば持ちたいなーw
絵の傾向とサクサク感にメーカーごとの差は感じませんか?その点がお聞きしてみたい、気になる点です。
書込番号:18732078
2点
RX10とかRX100M3って・・
ISO感度の上限設定を800くらいにし
絞り優先で開放からF5.6まで使って撮れば良いので超簡単。
画質はそこそこで良いので、JPEG撮って出し。
最近は面倒でRAWは全く撮らないし、
次のシャッターをなるべく早く切るために5M設定だし、
AEBも5枚ずらし撮りができるから、中心の露出補正値を決めるダケ!
NDフィルターも自動で入るし、なんて楽なんだろうって思う。
これをサクサク感と言うのなら、私には最高のコンデジなのですよ。
XZ-10は・・
ちょっとそんな感じ!で撮ってしまうと良い絵が得られない(-_-;)
でも、WBと露出補正値が上手く決まると最高の絵を出してくれる面白さがあります。
ここへUPしている画像は全て5M設定のJPEG撮って出しです。
RAWから現像したら、XZ-10で普通に撮れる絵って何?ってなりそうだから。
あと、OLYMPUSって好きなのです。
高校の時バイトして始めて買った一眼レフがOM-1Nだった・・OM-2SPからOM-4Tiまで使いました。
250mmF2.0とか350mmF2.8なんてレンズも有ったのですよ!受注生産で共に当時56万円でした。
書込番号:18734565
2点
みなさん
おはようございます。私のOLYMPUSとの出逢いは、中学校の理科室にあった顕微鏡だったかな・・・。
カメラではフィルムの頃からμシリーズが好きでしたよ。とにかく持ち歩きできるオシャレなカメラでした。μシリーズ復活してくれないかな・・・。toughシリーズになって消えてしまいましたね。
おっと!上にXZ-10の購入をお考えの方がいますね!
ちょっとおじゃましてみますかね。
書込番号:18735488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは、上で購入検討している者です。こちらでも購買欲をかきたてられる写真が多数UPされていて、より一層欲しい気持ちが高まっています。
といっても誰が撮ってもこんなに素晴らしい写真が撮れるわけではないのでしょうけれど・・・(^^;
私も初めてのマイカメラがOM-4Tiブラックだったので、オリンパスとかZUIKOというブランドネームにもミーハー心をくすぐられています(笑い
書込番号:18737353
1点
ぼららすさん。
XZ-10ですが、基本Pモードで問題なく撮れます。
Aモード(絞り優先)などは、開放を使いたい時とか、
小絞りボケ覚悟で絞って、スローシャッターを切りたい時に使えば良いです。
サイクリングを楽しみながら、気軽に撮って行くのであれば、
「BKT」を設定して、露出ずらし3枚撮り(3f0.3EV)をお勧めします。
中心の露出設定は自分で決めて下さいね。
後は、まれに「アレッ?」という色になる時があるので、WBには注意が必要です。
XZ-10のマクロはオートマクロですから、スーパーマクロモードしか有りません。
スーパーマクロモードはズームが固定されますので、ズームレバーが効かない事もお忘れなく。
私はモードダイヤルの「C」にスーパーマクロ時の基本設定を登録していますので
スーパーマクロを使う時は、モードダイヤルを「C」位置にするだけです。
使い込むほどに良さのわかるコンデジかと思います(^_^)v
書込番号:18737849
3点
Pモードでも十分楽しめるんですね、安心しました♪
マクロについてはワイド端固定と割り切るつもりでいましたが、通常マクロには自動で切り替わってテレ端でも使えるのですね!これはうれしいです・・・・
また、カスタマイズはFnキーのみと思っていましたが、モードダイヤルのCにお気に入り設定を入れられるのも非常に助かります。
先ほど注文したので到着が楽しみです!
書込番号:18737884
2点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
XZ-10で撮った写真、どんな写真でも良いので投稿してみませんか?
皆さんの素敵な写真お待ちしています♪
早速貼ってみます。
あじさい電車(箱根)に乗って来ました。ちょうど今が満開といった感じです。
新緑に赤い電車が映えますね♪
(すべてCapture One現像・3枚目はトリミングです。)
・・・前の写真スレからかなり開いてしまったので
・・・改めてスレを立てました。
・・・気軽に写真を見せ合えるスレになれば幸いです。
12点
こちらにははじめて投稿します。よろしくお願いします。
作品性も芸術性も皆無な写真ですみません(笑
一時間半ほど前に撮ったばかりの写真で、ライトトーンかけてます。
被写体は自分が気付いてから一週間この状態のままです(笑
PS.
先日本機種のレビューを投稿したのですが、購入して二週間ほどのところを、
何を勘違いしたか間違って三週間と書いてしまいました。
この場をお借りして訂正させていただきます。
大変すみませんm(__)m
書込番号:16327206
6点
紫陽花を植えている駅って、結構あるようですね。
関西ではあまり見かけませんが・・・
書込番号:16328261
2点
>ogappikiさん
こんにちは。
ネクタイ面白いですね!誰が・・・??
一週間も同じ状態とは(笑)
>じじかめさん
そうですね、井の頭線なんかにもありますね。
関西の駅では何かよく見る花とかありますか?
書込番号:16328277
1点
「ぼかして。」って全然ボケてないけど、このモデルってこんなにもボケないものですか?
「望遠で。」の方がボケてるけどね。
書込番号:16348225
2点
>都会のオアシスさん
ぼかして。の方よく見たら絞ってました。。。
F2.4くらいはいけたはずです。
絞らなければもっとぼけたと思います。。。
コンデジですから一眼のようにすごくボケたりはしませんが。。。
書込番号:16348291
1点
購入後2週間ですが、結構楽しく撮っています。偶にですがフォトストーリーなんかでも遊んでいます。
XZ-1と電池が共用ですし、自己責任ですがリコーCX4の充電器が使えるのも重宝しています。
書込番号:16349380
4点
焦点距離:26mm〜130mm、開放F値:W1.8〜T2.7
望遠端(130mm)開放F2.7を上手く活かして使う人には、とても良いカメラなのではと思います。
でも・・買ってはみたけど、使い熟せていないのかな?
ここで、その便利さをアピールできるような作例が数多く投稿されるようになれば、少しは興味をもってもらえるのでは?
例えばRICOH-CX4では、同じ1/2.3型R-CMOSでも、望遠端(300mm)で28cmまで近接撮影できるという「売り」が有りますよね。
その特徴を活かした作例も数多く投稿されてます。
確かにCX4とXZ-10はバッテリーが共用できますから、2万円を割ったら買ってみても良いかな?と・・
書込番号:16350773
3点
RC丸ちゃんさん、こんにちは。
スレ主様、横レス失礼いたします。
おっしゃる点が私も気になっています。例えば添付の映像はCanonS110で撮ったものですが、このように望遠側で虫を狙おうとするとレンズが暗くなってシャッタースピードが落ちてしまうので、うまく仕留められません。
この点、XZ-1と比べたS110の弱いところです。これが、XZ-10だとどうなのかな?というのが気になっていて、私も2万円を切ったら買うかも…と思って価格推移を見ています。(^^;
書込番号:16351168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
祝!XZ-10・写真投稿スレ!
暑い夜が続きますが、なんだか世間の風は冷たそうですね〜。..スレ主さん、めげてませんか?(^^)
望遠で。の紫陽花の前ボケ写真。遠近の対比や紫陽花の薄紫と先頭車のプレートや赤色との対比が素敵ですね〜。
>XZ-10で撮った写真、どんな写真でも良いので投稿してみませんか?
>皆さんの素敵な写真お待ちしています♪
との事ですので、残念ながらXZ-10を持っていない私は投稿できないので
↓こっちの方へ投稿してみました〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005986/SortID=16164337/
これから購入検討されている方のためにも、XZ-10ユーザーさんの沢山の写真の投稿があると良いですね〜。
書込番号:16353062
5点
私も現在購入検討中で、写真が投稿できないのが残念です。
これだけコンパクトで望遠端もF2.7と明るいレンズを搭載した機種は他になく、とても魅力を感じています。
私の場合、レンズの明るさ、コンパクトさが重要な選択肢です。
XZ-1は持っていますが、もうちょっとコンパクトなのがほしいと思っています。望遠側が暗いS110は選択肢に入りません。
ところで、ご存知かもしれませんが、たくきよしみつさんがXZ-10を愛用されていて、「のぼみ〜日記」の6月4日以降の日記にXZ-10で撮った画像がたくさん掲載されていています。縮小画像しかありませんが、とても参考になります。
例えば6月6日のページのピンクの花は、数ミリの小さな花を望遠端23.5mm(130mm相当)で撮っていますが、これだけきれいに撮れるなんてすばらしいなと思います。
書込番号:16355619
4点
みなさんこんばんは。
>貴方のお茶さん
写真投稿ありがとうございます!
ブログも拝見しました。「仕事前に一時」の写真が
雰囲気が出ていて面白かったです!
>RC丸ちゃんさん
うーん、望遠ですか・・・
結構寄った感じになるので、なかなか難しいんですよね。
興味を持ってもらえるように頑張ります(笑)
>三潭印月さん
虫はあまり撮らないんですが、おそらく、
開放が明るいのでいけると思いますよ!
2万円ですか・・・なかなか下がりませんね。
>Ouranosさん
あたたかいお言葉ありがとうございます!
前ボケが出せるコンデジってあまりないのかなと。
そうですね〜少しでも参考になれば・・・と思います。
>f94ertさん
他にないカメラですよね!これだけ明るくてコンパクトだとカメラの出番も増えますよ!
「のぼみ〜日記」見てきました。確かに、きれいですね!
近接撮影は特に得意ですね、このカメラ。
まだ持っている方があまり多くないのか、写真を投稿していただける方は少ないみたいですが、
これからものんびりまったり進めていけたらと思いますので
よろしくお願いします!
書込番号:16356278
2点
XZ-10買いました!
使いやすいです。
ペンタの一眼もありますが、、、。
だんぜんコンパクトで散歩に最適。普段持ちはこちらになりそうです。(汗)
花を撮ってみました。
さっそく画像UPします。
書込番号:16357915
9点
>umineko1さん
ご購入おめでとうございます!
お花いいですね〜やっぱりコンパクトなのがいいですよね!
一眼・・・
書込番号:16358330
1点
Kuzinxさん、こんにちは。
私も毎日XZ-10を持ち歩き、色々と撮影しています。
その中から3つアップします。
XZ-10とミラーレス一眼(E-PL2)でベランダのユリを撮りましたが、パッと見ではミラーレスと遜色のない写りです。
あとは広角での風景写真。
26oからということで、やや広めに撮れるのも嬉しいですね!
書込番号:16360405
7点
>浅利さかむしさん
立派なユリですね〜育てられたんですか?
他機種ですがRX100も買ってしまったので、
僕も撮り比べながら使っていきたいと思います。
書込番号:16365546
1点
なんか・・・
最悪の展開ですね。
ミラーレスと遜色ないと言い出す人がいたり・・・
E-PL2を使っている人は「エエッ?」って思うだろうし!
そこに「ナイス」入れてる人がいるというのも(-_-;)信じられん!
最後にスレ主も・・
> 機種ですがRX100も買ってしまったので、
とは?このカメラにもうダメ出しかい?
はぁ?って感じですよ。
昨日、古いCANONのS95で撮ったけど、S95の方が遥かに画質が良いもんな!
書込番号:16366311
1点
RC丸ちゃんさん、こんにちは。
CX6の作例、いいですねー。小さなセンサーでここまで撮れるとは。もちろんRC丸ちゃんさんの腕があってこそ、な訳ですが…
まさに、XZ-10でこのような写真が撮れないかな…?というのが私の関心事なのですが…
腕の問題を別にして、RC丸ちゃんさんの評価は厳しいということでしょうか…?
書込番号:16367138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
むむむ、、なにやら不穏な流れに、、、
そんなところになんですが、
また変なものを見つけたのでアップします。
トカゲ?の干物ですww
きもちわりぃくってスミマセンww
書込番号:16367587
5点
Kuzinxさん、こんにちは。
ユリは、つぼみの状態で買ってきたのが花開いただけです。
水をやったくらいで育てたとは言い難いですが…。
残念ながらこの暑さで、あっという間に散ってしまいました。
一部、我々の書き込みを曲解して絡んでくる人がいますが、静かにスルーしたいと思います。
書込番号:16367724
1点
トカゲの干物?
画質悪いですねえ!
自分もCX5使っていますが、昼間の画質は XZ-10よりは良いと感じてます。
書込番号:16368691
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
先日まで使用していたPowerShot S100がレンズエラーで使用不能になってしまい、
修理に\12000(税別)ということになってしまったので買い換えました。
S100が F:2.0 と明るい物だったので屋内や暗いとこでフラッシュ無しでも撮れたの
に慣れてしまったので明るく撮れる物をと思いコレにしました。
今までキヤノンばかりだったので操作にちょっと戸惑ってますが慣れれば問題ない?
ちなみにヤマダで\14800(税別)でした、S100の故障があったので長期保証を付けての
購入です。交渉の結果8GBのSandisk SDカード2枚貰ったけど。。。使い道が・・・
2点
大丈夫です♪
まったく問題なしです。
むしろ、個人的にはめちゃくちゃ併用しやすいです!
あ、明けましておめでとうございます!
書込番号:18325307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あけましておめでとうございます。
自分もS100買ってから1年未満にレンズエラーで修理した者ですが、また壊れる可能性があるの手放したクチです。
その後XZ-10も使ってましたが、良い機種ですね。マクロの描写は秀逸でした。レンズはS100以上に良い物だと思います。
高感度は流石にセンサーサイズがあれなので期待しない方が良いですが、色々なメーカーの製品を使うのも楽しいと思います。
書込番号:18325773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
大晦日に購入してマニュアルを読みつつ何となく試し撮りしてました。
今日の初詣で本格的に?使ってみましたがキレイに撮れていい感じです。
基本Pオートでの撮影ですが満足しています、あとは使いこなせるかどうか?
書込番号:18332235
2点
ジョNEさん、こんばんは。
XZ-10を購入されたとのこと、良い機種と出会われましたね!
現在ではコストパフォーマンスもよろしいかと・・(^_^)v
私も基本はPモードで撮っていますし、JPEGオンリーです。
フロントダイヤルはプログラムシフト/リヤダイヤルは露出補正です。
通常はBKTを設定して、露出ずらし三枚連写で撮ってます。
細かなフラッシュ光量が選択できるのも良いですね。
そして、フラッシュを発光モードに切り替えると、そのままフラッシュBKTになって
発光しながら露出ずらし三枚連写となるのも嬉しい仕様でした。(個人的に)
テレ端で30cmまで寄れるし、開放F値も2.7と明るいですし。
スーパーマクロモードも広角端固定ではありますが、使えるかも?
って・・広角端でのマクロ撮影はカメラの影が気になるので余り使いませんので(-_-;)
WBだけは気を配った方がよいです。(特に室内の光源には注意です)
私は良くWB設定を変えるので「Fn」ボタンを押すと最初にWB設定が出ます。
アートフィルターも、撮影に慣れたら使ってみると面白いかも?
それでは、新しい年、新しいカメラで、撮影をお楽しみ下さいませぇ(^o^)丿
書込番号:18337407
4点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















































































































































































































![OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo163/user162341/c/7/c776c8e3b68d47480f966611a0c6d0f5/c776c8e3b68d47480f966611a0c6d0f5_t.jpg
)




