OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト] のクチコミ掲示板

2013年 2月23日 発売

OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]

35m判換算で26〜130mm相当をカバーする「ZUIKO」レンズを搭載したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:240枚 OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]の価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]の中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]の買取価格
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]のスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]の純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]のレビュー
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]のクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]の画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]のピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]のオークション

OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 2月23日

  • OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]の価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]の中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]の買取価格
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]のスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]の純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]のレビュー
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]のクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]の画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]のピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10 > OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]

OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト] のクチコミ掲示板

(977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]を新規書き込みOLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
71

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

資料接写について

2014/09/21 16:05(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10

スレ主 托卵さん
クチコミ投稿数:107件 OLYMPUS STYLUS XZ-10のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-10の満足度5

本などの資料を撮影することがあります。
現在、オートで撮影してもちゃんと読めるレベルでの撮影ができますので使っていますが、よりよく撮影するために、何か良い方法はあるでしょうか。
マクロ撮影にするひつようはありません。
机の上でカメラをミニ三脚等で固定し、カメラは正面に向けて、その向かい側に本を立てておきます。
特に接写モードというのもなさそうですし、何か方法がありましたら教えていただきたくお願いいたします

書込番号:17963950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2014/09/21 16:15(1年以上前)

本全体を撮るのでしたら接写(マクロ)は必要ないですね。あとは、照明に気を遣うと綺麗に撮れますよ。
ホワイトのLEDライトなどでカメラの陰にならないようにライティングしましょう。
少しズームして撮ると、周辺の歪みを減らすことが出来ます。

書込番号:17963978

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2014/09/21 16:29(1年以上前)

十分な明るさは必要ですが、なるべくピント合わす範囲を広げるように絞りを絞って写した方がいいと思います。そうすれば本や資料などが多少うねっていても全体的に見た目の解像度が上がるんじゃないでしょうか。取り敢えず、Aモードで絞りF=5.7位がいいと思います。

書込番号:17964023

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/09/21 16:32(1年以上前)

シーンモードの「文書」はどうでしょう。

書込番号:17964029

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:67件

2014/09/21 19:10(1年以上前)

こんばんは。

私なら、絞り優先(Aモード)にして、F6.3で撮影します。
球面収差やコマ収差は口径に比例しますので、絞ることで文字などをよりクッキリと写すことができます。

F8までいくと小絞りボケが生じてかえって写りが甘くなるようですので、私はF6.3をベストとしています。
個体差があるかもしれませんので、最適な絞り値を見つけてみて下さい。

あと。
私はこのカメラではISO感度は400までしか使いません。どう頑張っても800が許容できる上限ですね。

書込番号:17964575

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:33件

2014/09/21 19:14(1年以上前)

これらのサイトは参考になるでしょうか。
いろいろ高等なことも書かれており全てを満たすのは難しいと思いますが、すぐにできそうなこともありそうです。

http://d.hatena.ne.jp/sconvict/20090129/1233246551
http://help.abbyy.com/FineReader/FineReader12/Japanese/GettingImage/FotoGeneral.htm

書込番号:17964596

Goodアンサーナイスクチコミ!0


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/09/21 20:48(1年以上前)

>球面収差やコマ収差は口径に比例しますので、

比例?ちょっと気になる。細かいとこかもだけどごめんね。

球面収差は口径の3乗に比例、
コマ収差は口径の2乗に比例、
非点収差と像面湾曲と軸上色収差は口径に比例、
ね。

書込番号:17965014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:67件

2014/09/22 16:23(1年以上前)

@yacchiさん、こんにちは。

収差の口径依存の件、yacchiさんの仰るとおりですね。

ご指摘ありがとうございました。

感謝!

書込番号:17967845

ナイスクチコミ!0


スレ主 托卵さん
クチコミ投稿数:107件 OLYMPUS STYLUS XZ-10のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-10の満足度5

2014/09/22 17:13(1年以上前)

皆様、早々にありがとうございます。
大変参考になりました。
グッドアンサーは全部の方につけたかったのですが、3件までと言う縛りがあるので、3名様だけ選ばせていただきましたが、他の方の情報も大変有用で、活用させていただきたく、この場を借りてお礼申し上げます。
また何かありましたら質問しますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:17968018

ナイスクチコミ!0


スレ主 托卵さん
クチコミ投稿数:107件 OLYMPUS STYLUS XZ-10のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-10の満足度5

2014/09/22 17:57(1年以上前)

返信したつもりがうまく掲載されていないようなので、もう一度

皆様、早々のお答えに本当に感謝しております。
どのご意見も大変参考になり、助かっております。
グッドアンサーは全員の方につけたいと思ったのですが、3件までとの制約がありましたので、やむなく3人の方を選ばせていただきましたが、その他の方のアドバイスも活用させていただいております。
本当にありがとうございました。

接写は学生時代にやったことがありますが、当時はアナログの一眼レフで、カメラも大きければ、複写台も巨大な時代でした。手持ちの三脚もその当時のものですのでとても重くて大きく、現在気楽に使える代物ではありません。
最近は、コンデジでも結構ちゃんと撮影ができ、これならば、もう少し手軽に複写ができるのではないかと思った次第です。いろいろと良いものが出ているようですし、XZ-10で、アドバイスいただいた通りに少し実験してみたところ、なかなか使用に耐える複写が取れそうだとわかったので、本格的にやろうと思っています。
また何かありましたら、質問いたしますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:17968145

ナイスクチコミ!0


antigua78さん
クチコミ投稿数:6件

2014/10/02 03:26(1年以上前)

複写は学校では立てて平行に。。と習いましたが、
現場では本を下に置いてやってました。
こちらのほうが簡単です。(複写台使用でしたけど)

業務用の大型ストロボでないとムラになりやすいので
デーライト撮影が良いです。
家で自炊撮影はこれでやっています。(下に置く)

光物の撮影の時は天候に気をつけています。

書込番号:18004247

ナイスクチコミ!0


Ouranosさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:8件

2014/10/02 09:06(1年以上前)

托卵さん
こんにちは。
>本などの資料を撮影することがあります。
>現在、オートで撮影

との事で、もし白い紙に文字が書かれているものをカメラで写すのならば、先ずは露出の+補正が思い浮かびましたが‥。

白い被写体を白く写すには露出の+補正。
黒い被写体を黒く写すには露出の-補正。

http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery_sp/photo_gallery/camera/camera42.html

見当違いでしたらご容赦下さい。^ ^

書込番号:18004668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


antigua78さん
クチコミ投稿数:6件

2014/10/02 23:57(1年以上前)

横入りすみません。
乾電池くんさん、このカメラではISO800が限界とはどういうことでしょうか?
購入を考えているんですが、800超えがキタナイカメラならきついなあ〜。

コンデジ慣れしてませんのでよくわからないんです"(-""-)"

書込番号:18007353

ナイスクチコミ!0


スレ主 托卵さん
クチコミ投稿数:107件 OLYMPUS STYLUS XZ-10のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-10の満足度5

2014/10/04 01:15(1年以上前)

antigua78さん Ouranosさん
 興味深いお話だったので、ちょっと。
 
 下に本を置くと、カメラの影が映ってしまうので、まともにライティングしないといけないので、それが面倒でした。ライトとかないので、買わないといけないし。デイライトでいけると言うことなので、試してみます。
 後、上からは接写台がないとできないですよね。一回安いの買ったんですが、がたついて使い物にならず、返品しました。やっぱりある程度値の張るしっかりしたものでないとダメですよね。でもそこまでのものだと、値段もさることながら、場所取りそうで。理想は卓上だったんです。(まあ、無理っぽい)
 三脚はごついのがあるんですが、下に向けると脚が映ってしまう。
 以上、接写台購入も視野に入れて、もうしばらく悩んでみます。

 露出の補正はよくわかります。アナログ時代はそれでやりました。
 ただ、このカメラだといまいちうまくいきません。操作方法を間違っているのかもしれませんが、本というのは真ん中の処が浮いてしまうので、そこを考えて、ある程度の被写界深度を保ちつつ、明るく映る露出を探してみます。
 なおSCNにして、文書モードにしたら、それなりに写りました。のちに、画像処理で完全にモノクロにしてしまうと、割と読める感じになりました。

 ちなみにPとかにして、手動でISOの上限値を決める画面出してみますと、このカメラのISOは100〜6400でした。
 フィルム時代から見ると、すごい数値です。よっぽど暗くても映るんですね。それはそれで使えそうでうれしいです。

書込番号:18011173

ナイスクチコミ!0


antigua78さん
クチコミ投稿数:6件

2014/10/10 03:48(1年以上前)

こんばんは〜。
どのレベルで複写されるんでしょうか?

新人時代はよく複写でぎゃーぎゃー上司に怒られたものです。
本気でやると簡単な物撮りより難しいです。
出版社時代は複写台使用、広告時代は三脚使用、どちらも下に置いてました。
三脚の足が映るとのことで、複写を仕事にされないのなら
三脚の方を購入されてもいいとは思いますが、
問題は三脚じゃなくてレンズかな?(コンデジじゃしょーがない)

後、学生時代に優等生君は机の上に手持ちで寝て撮ってました。
(腹が下)
これだと一脚使用でもいけますし腰が痛くない(笑)です。
あとデーライトは天候にものすごく左右されます。
あ、今日いけると思ったときに素早く撮影しましょう!(^^)!

この前本の返却期限前日にやむをえず蛍光灯で撮りました。
明るさはあるんですが変な影が入ってなんだかなあでした。

わたしはタブレットで読書するだけなので手持ちでテキトーに撮ってます。
指で押さえてるので結構笑えます。
出版社時代は光らないガラスを上からのせたりしてました。
ガラスは会社にあった特殊なものです。多分。

書込番号:18034228

ナイスクチコミ!0


スレ主 托卵さん
クチコミ投稿数:107件 OLYMPUS STYLUS XZ-10のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-10の満足度5

2014/10/11 01:26(1年以上前)

antigua78さん

私の場合プリントアウトして紙で読むと思うので、それで読める範囲です。ぼけぼけだと目が痛くなるので、ある程度ちゃんとピントはあって欲しい気はしますが、撮影後にソフトでモノクロ変換しますので、ある程度コントラストがはっきりして、ぼけた感じはだいぶ解消できます。

タブレットはあるんですが、タブレットの方がいまいちで、本を読もうとすると字が細かい。
もちろん拡大はできますが、日本語って縦書きだから、しょっちゅう上下にスクロールして読むのは面倒。

接写台は高価なものを買うのはちょっと気が引けてて(そこまでお金かけたくない)かといって安いものだと役に立たず。と言う事で、ご指摘の通り三脚でやって、ダメなら自作しようかと。

ちなみに三脚はアナログ一眼レフ時代に買ったもので、やたらとしっかりしたやつがあります。重すぎて部屋に置いておくのも邪魔で、物置に入ってます。

机の上で手持ちで腹が下ってどういう事でしょうか。
机の上に腹ばいして、床の上に本を置いていると言う事でしょうか。
それだと腰は痛くなくても呼吸が止まりそう。
私は腹の圧迫につらい体型なので。

光らないガラスって、無反射ガラスですかね。
それなら学生時代使いました。割れやすいやつですよね。
それならアマゾンで売ってました。使おうかなと思ってます。

書込番号:18037375

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/10/11 12:19(1年以上前)

別機種
別機種

再現画像

アングル

最近ベルボンのVS-443Qという三脚を買いました。物撮りやマクロ撮影用ですが資料複写にも使えると思います。
http://kakaku.com/item/K0000268826/
スリックなどにも同様の製品があり、三脚をお持ちであれば、フリーアングル雲台(スライディングアーム)だけの製品もあります。
 以前は、資料複写のときはミニ三脚の雲台をL字型の金具でとめて、テーブルの上から崖をのぞき込むように置いて撮影していました。小さくて軽いカメラでないとできない方法です。
資料複写の場合、換算50mmくらいの焦点距離で、50cmくらい離れて撮った方が中心部と周辺部の写りの差が小さくなるように思います。

書込番号:18038554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

交換用バッテリーについて

2014/09/21 15:44(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10

スレ主 托卵さん
クチコミ投稿数:107件 OLYMPUS STYLUS XZ-10のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-10の満足度5

出先でのバッテリーについて、交換用バッテリーを用意した方がいいというアドバイスをよく見るのですが、どれを購入したらいいのでしょうか。純正のものが良いに決まっていますが、本体価格の1/3ほどなのでちょっと高価です。量販店で見ますと、互換品を売っています。またネットですと、純正と称して売られているものもありますが、レビューを見ますと、とても純正とは思えないというコメントを多く見受けます。
価格も様々ですし、どれを選んだらいいのか迷います。
理想は純正と同じように使えること。
しかしそれが無理なら、要領が純正より小さいと言う程度なら我慢しようと思います。
少なくとも、危険性がないこと。使用していて膨張して破裂などは避けたいです。

もうひとつ、携帯用の充電池を持ち歩いておりますが、こうしたものからの充電という方法はあるでしょうか。
そもそもこのカメラは、電池の充電をカメラ本体でやっています。同じようにカメラを充電池のつなげることで充電が可能でしょうか。
その場合、どのような店に気をつけたらいいでしょうか。

Iphoneなどを充電する際には、充電池側の電圧が問われますが(電圧が足りないと充電できなくなる)このカメラでもこうした問題があるでしょうか。

アドバイスをお願いします。

書込番号:17963892

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/21 16:02(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz10/spec/index.html
こちらに撮影枚数が記載されています。

リチウムイオン充電池 LI-50B、対応記録メディア等も記載されています。
SDの動作確認の銘柄が乗っていませんが。サンディスク、東芝、パナのクラスIで良いと思います。
読み書きのスピードが早い物は高いですが、特別早くなくても良いと思います。
記録枚数が少ないので、容量は大きな物が良いと思います。

書込番号:17963944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2014/09/21 16:03(1年以上前)

互換品は自己責任ですよ(;^_^A

吾輩ならば…
同型バッテリーの性格の違うカメラを買い足しますね

SZ16とか…

書込番号:17963946

ナイスクチコミ!3


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/09/21 16:28(1年以上前)

本体充電だと充電中にカメラを使用できないので、予備の電池だけでなく充電器も必要になります。
このカメラは、モバイルバッテリーをUSBコネクタにつないで充電でき、撮影再生もできます。
カメラ専用の電池、充電器、コードを持ち歩くより、スマホにも使えるモバイルバッテリーを用意するのが良いと思います。
モバイルバッテリーの出力容量が1.5Aあれば、モバイルバッテリーだけでも撮影可能です。

書込番号:17964019

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件 OLYMPUS STYLUS XZ-10の満足度5

2014/09/21 17:22(1年以上前)

托卵さん、今日は。

まず互換バッテリーの件ですが、基本は自己責任になります。
ただ私の場合ほとんどの機種で、互換バッテリーを使っていますが、幸い不具合は起きていません。

@互換バッテリー例
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002HPATNY/ref=UTF8&psc=1
A互換充電器例
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003CJM2WU/ref=UTF8&psc=1
@、Aも、もともと別機種用に買ったものですが、このXZ10でも使っております。
ところで、この機種(バッテリーは予備が要りそうですが)購入されて良かったでしょう!

遅れましたが、別スレでのグッドアンサーありがとうございます。

書込番号:17964183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13883件Goodアンサー獲得:2916件

2014/09/21 17:38(1年以上前)

互換バッテリーですとロワジャパンの評価が高いですね。
私もデジカメやビデオカメラで4つほど買いましたが、特に問題は起きていません。

こちらも参考に。
http://www.dream-seed.com/weblog/archives/2013/08/31385/

書込番号:17964235

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件 OLYMPUS STYLUS XZ-10の満足度5

2014/09/21 18:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

@ 少々かさばる充電器です

A

Bこのシリーズが丁度いいです。

托卵さん、

先ほどご紹介しました互換充電器の写真も載せておきます(@、A)。
これは軽いのですが携帯には向かない(笑)、かさ高い充電器です。
使って3年目ですが、全くトラブルはありません。

またケースが選びにくい当機ですが、
http://www.amazon.co.jp/dp/B0037BQ69I/ref=pd_sim_sbs_ph_5?ie=UTF8&refRID=1MDHC8F8KXEJAGY9PCTM
などはシッカリ保護してくれますよ(B)。

書込番号:17964308

Goodアンサーナイスクチコミ!2


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/09/21 18:10(1年以上前)

別機種

互換充電器

ひとにモバイルバッテリーを薦めておきながら、私自身は互換電池と充電器を使っています。
同じ電池を使用するペンタックスとリコーのカメラを持っているからです。
ペンタックスの充電器がいちばん充電時間が短いので、おもにこれで充電しています。

電池には+、T、−の3つの電極があり、カメラメーカー純正の充電器では充電器側にも3つの電極を備えています。
Tは電池内部の温度を調べるための端子です。
純正の充電器では、動画を撮影した直後など電池が暖かい状態で充電しようとすると、充電できない(しない)場合があります。
互換充電器の多くは電極が2つで、電池内部の温度を調べないようです。
値段や電池が暖まっていてもすぐに充電できる便利さを重視するか、安心感を重視するかだと思います。

書込番号:17964337

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/21 19:33(1年以上前)

互換電池なら、ROWAの国産セルのものにします。

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3244

書込番号:17964677

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/21 21:29(1年以上前)

再度

メーカー保証の一年の間に互換バッテリーを使うってトラブが発生しても
保証外になります。

純正を使う事をお勧めします。

書込番号:17965247

ナイスクチコミ!0


スレ主 托卵さん
クチコミ投稿数:107件 OLYMPUS STYLUS XZ-10のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-10の満足度5

2014/09/22 18:04(1年以上前)

早速のお返事本当にありがとうございます。
やはり純正のものの方が安心ですね。カメラ本体のサポートの問題もあるようですし。
ビックカメラでは互換品を扱っていましたので、ある程度認知されたものなのだろうかと思い、こちらで質問させていただきました。アマゾンでは、純正品と言いながら、安価で、実際にはとても純正品とは思えないようなものが売られておりますので、なんだか手が出せない感じでした。やはりまともにお金払って純正品を買うべきなのですね。

お一方、モバイル充電池からの充電を教えていただきましたが、実はこれは所持しております。
携帯と、Ipod touchの充電用でした。電圧から言っておそらく大丈夫らしいので、実験してみましたところ、一応充電できたようです。Ipod touchをカメラ代わりにしていた時も、5世代に入ってからは丸1日の撮影はバッテリーが乏しくなってしまい、移動中に充電をすることがよくありました。当面はそれと同じようにやってみます。
それでうまくいかないようなら、いよいよバッテリーを購入しようと思います。たぶん充電器も必要でしょうね。

いろいろありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:17968168

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

これって正常?

2014/09/13 02:12(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10

スレ主 mickbookさん
クチコミ投稿数:7件

再生するこんな感じです。

その他
こんな感じです。

昨日こちらの商品を展示処分で購入しました。
充電があったので開封後いじっていたのですが、電源を入れたまま説明書を見ていて3分ぐらいして操作に戻ろうとしたのですが、青いランプがついたまま液晶が消えた状態でボタンを押しても反応しなくなりました。
どうしようもないので電池を外し、元に戻すと操作にが可能になりました。
念のため同じ状態を繰り返すとやはり反応がなくなります。
とても不敏に感じます。
また、USBケーブルを刺してケーブルを抜いても反応しなくなりました。
起動なども遅く感じますが、正常な状態なのでしょうか?
だとしたらとても面倒に感じます。
15年ぶりのデジカメということもあり仕様なのか全くわかりません。
明日電話でお店の方に聞く予定ですが、使っている方に是非お聞きしたいです。

書込番号:17929824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:67件

2014/09/13 03:13(1年以上前)

当機種

そんなことないなっしー!


mickbookさん、こんばんは。

購入されたばかりなのに、残念ですね。
私もXZ-10を使っていますが、ご説明にあるような状況は一度も生じたことがありません。

展示品ということで、不特定多数の方が色々な使われ方をされた品だと想像します。
そうであれば、酷使された部分があってもおかしくないかと思います。

不具合品であることに間違いはないと思います。
お早めにお店に説明することが一番だと思います。遅ければ、自己責任を疑われるでしょうから。

ご参考までに、購入の際は動作確認(電源オン・オフ、ズームとAF動作、撮影と再生、など)は
されたのでしょうか。
もし、「No」でしたら、今後購入される際には、基本動作だけでも確認すべきです。
何度もお店に足を運んだり、やり取りするのも面倒ですからね。

正常動作品と交換となれば良いですね。

書込番号:17929882

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2014/09/13 06:22(1年以上前)

電源ボタンもシャッターも押して反応が無いのなら、やはりおかしいですよ。色んな要因があるかもしれませんが、出来るだけ早く店にGOすべきかと思います。

書込番号:17930000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/09/13 07:41(1年以上前)

展示品処分というのは中古以下の品質ですので仕方有りません、
在庫もないでしょうから、店頭で即刻新品交換ともいきません。

お店に持って行ったら、保証期間ですから、メーカー送りにしてもらって「総合的な点検」をお願いしましょう。(部分的修繕ではなく)

書込番号:17930135

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2014/09/13 09:13(1年以上前)

早急に購入店に持って行き修理しましょう。
ただし、メーカー保証期間中でも、展示中の落下や乱雑な扱いで不都合が発生した場合、メーカー保証外になることもあります。
無償修理か有償修理か、確認された方がよいですよ。

このような場合、新品購入なら購入店で初期不良として新品交換してもらえますが、展示品は難しいですね。

>昨日こちらの商品を展示処分で購入しました

展示処分品のようですが、価格はいくらでしたか?

書込番号:17930373

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/09/13 09:31(1年以上前)

もしかしてだけど。
電池蓋を開けたとき黄色いSDカードが見えたのですが、Eye-Fiカードではありませんか?
オリンパスのカメラでEye-Fiカードを使用すると、起動時に5秒ほど電源がランプ点灯し背面液晶真っ暗の状態になります。
このとき電源ボタンは反応しません。
待っていれば通常状態になるのですが、スレ主さんの場合そこから抜け出せない感じです。
もしEye-Fiカードをお使いでしたら、普通のSDカードを試してみてください。(あるいはカードなしで)

書込番号:17930426

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 mickbookさん
クチコミ投稿数:7件

2014/09/13 10:33(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございます。

やはりおかしいですか。

展示処分品 税別 ¥12800 を保護フィルム、3年補償、割引で ¥13950で購入しました。
本体にビニールがしてあり、外す事ができないとの事で動作確認はできませんでした。

動画撮影時は、ご指摘の通りEye-Fiカードを使用していました。
先ほど普通のSDカードで確認しましたが、起動がとても速かったです。
起動から画面が出るまで SDカード約1秒、Eye-Fiカード約4秒くらいの差です。
起動時の遅さは解決できました。
ありがとうございます。

今からお店に電話してみたいと思います。

進展がありましたらまた書き込みさせていただきたいと思います。

書込番号:17930642

ナイスクチコミ!0


スレ主 mickbookさん
クチコミ投稿数:7件

2014/09/13 14:12(1年以上前)

とりあえず、問題解決?

ネットで調べると
オリンパス + eye-fiカード で フリーズすることがあるらしく、ファームウェアアップデートで解決という記事を見つけました。
早速、ファームウェアアップデートをかけたところ、フリーズしなくなりました。
起動時間は変わりませんが。。。

少し様子を見てみる事にします。
皆様、おさわがせ致しました、ありがとうございました!

書込番号:17931283

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 充電の持ちについて

2014/09/08 22:49(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10

クチコミ投稿数:8件

実際に使っておられる方、教えてください。

夏に旅行に持っていって、1日百枚程度の写真を撮ったのですが、充電が切れてしまい、夜には撮影できなくなってしまいました。(20枚弱フラッシュを使って撮りました)

今まで持っていたコンデジ(パナソニック)はもっと電池がもっていたような気がします。
こんなものでしょうか?

初期不良で、充電部分の接続不良を理由に初めから修理をしたこともあり、それが関係しているのかなあとも思っています。

よろしくお願いします。


書込番号:17915750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/09/08 22:52(1年以上前)


★★ロワ太郎のバッテリー使用習慣★★★
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
×)バッテリーが届いてから、そのまま放置
◎)バッテリーが到着後、すぐに満充電をし、普通の使用で残量
  が空になるまで使用、その後、再度満充電。
  この充放電の繰り返しを3回〜5回する。

×)旅行や運動会などの使用機会がないので引き出しに長期間保管
◎)二週間に一度は取り出し、ご使用なさるのがベストです。
  1ヶ月以上使用しない場合はバッテリーの性能維持の為に、
  30〜40%程度の充電残量状態で本体から取り外し、
  冷暗所に保管してください
  ※バッテリーには保護機能が働いているため、満充電しても
  約一ヶ月程度で、電池の残量が無くなります。
  一ヶ月以上放置した場合は、必ず充電してからご使用下さい。

×)オリジナル(純正品)を使い切ってから
  ロワのバッテリーを予備で使用
◎)オリジナルとロワのバッテリーをお持ちの場合は、交互で
  使用すること。バッテリーは長期間使用しないと、
  バッテリー内の化学反応がなくなる可能性があります。

×)バッテリーをカメラに入れたままで保管
◎)バッテリーを本体に取り付けておきますと、
  本体の電源が切れた状態でも少しずつ放電されます。
  この状態が長期間(数ヶ月以上)続くとバッテリーが
  過放電状態になり、性能が劣化する可能性があります。

×)車の中にそのまま置くこと
◎)炎天下の閉め切った車内など湿度の高い場所で
  バッテリーを保管しますと、劣化が進み、膨張などの
  危険があります。
  バッテリーは10〜30℃の場所で保管して下さい。

×)旅行前夜、寝る前にベットのそばのコンセントに充電器を差し、
  不安定な場所で、寝ている間に充電
◎)周りに何もないところで、状況を確認しながら充電してください
万が一、ご使用方法の誤りによってバッテリーの落下、温度の高い
場所での保存等で発熱、発火が起きた場合、火災になる恐れがあり
ます

×)商品の調子がおかしい?自分で修理加工してみる
◎)商品を分解、加工した場合、保証対象外となり、また危険が
  起きる可能性もございますので、まず弊社にご連絡ください
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

書込番号:17915773

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/09/08 22:59(1年以上前)

電池の使い方については、上のレスにある通りです。

ほかに気になる点は、カメラの電源のonoffです。
いくら撮影しないでも、onのままだと早く電池切れになります。
auto off機能などは使っていますか?
小まめに電源を切っていますか?

書込番号:17915798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 OLYMPUS STYLUS XZ-10のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-10の満足度5

2014/09/08 23:19(1年以上前)

最初のうちは、そんなもんですよ。

僕はフィルムカメラ時代の癖で、あまり余分なシャッターはきらないの、これで十分です

どうしてもなら
予備のバッテリーの一個くらいは、持ち歩いても邪魔にならないと思います。

書込番号:17915893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/09/08 23:33(1年以上前)

XZ-10の撮影可能枚数(CIPA準拠)は約240枚となっています。

前に使っていたカメラがわかりませんが、
例えばCIPA準拠で約500枚前後となっているようなカメラをお持ちだった場合
比較すると以前の半分しかバッテリーが持たないということになると思います。

あと、以前のカメラのような電源スイッチがスライドタイプのものは
電源オフ時の消費電力はほとんど0ですが、最近のカメラのようにソフトウエアスイッチのようなタイプだと
電源オフ時も少しだけ電力を消費しています。(待機電力?)
もしかしたら、そういう事も関係しているかもしれません。

また、以前のカメラもCIPA撮影枚数がXZ-10と同じくらい(240枚前後)だった場合は
バッテリーがまだ本来の能力を発揮できていないのかもしれません。
何回か充電>放電(使用)を繰り返すと、本来の能力を発揮できるようになる可能性が高いです。

それと、再生時間が長ければ、その分バッテリーを消費しますが
そんなに再生していないということや、
バッテリーも何回か充放電してるので本来の能力は発揮していそうということであれば
メーカーにチェックしてもらったほうがいいかもしれません。



書込番号:17915963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2014/09/09 01:22(1年以上前)

撮った枚数と言うより、1枚の写真に「撮る、見る」の時間をどのくらい使ったかでも違うと思います。
最近のデジカメは液晶も3型と大きく画素も多くて明るいし、タッチパネルで通電もしてるでしょうから、
電気をずーっと使いそうな「液晶・ズーム・手ぶれ補正」を使ってる合計時間も関係するかもしれません?

個人的には、できるだけ撮る直前に電源ONして早めに撮り、撮ったらすぐOFFにして次に備えますが、
それだと大体メーカーが言う枚数+αは撮れる印象です。機種は違いますが。

バッテリーの慣れも関係しますので、
とりあえず充電満タンでどのくらい撮れるか時間がある日に使いきってみてはいかがでしょうか…

書込番号:17916239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/09/09 07:22(1年以上前)

デジカメの節電方法
・音声は全てoffにする。
・オートスリーブは3分程度にする。
・液晶の明るさは、中間以下にする。
この中で、一番バッテリの消耗が大きいのは
液晶の明るさです。


書込番号:17916548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2014/09/09 08:02(1年以上前)

お持ちのXZ-10と同一の電池(LI-50B)のSZ-16を使用しております。
こちらは電池寿命270枚となっておりますが、実際の使用では200枚までもちません。
節電モードON、フラッシュ使用無し、ズーム5倍程度まで、撮影後の画像確認は手短にて
150枚程度を撮るとかなり残量が怪しくなり、200枚手前で電源切れました。

XZ-10の設定がどうだったか分かりませんが、節電OFFやズームレバーの多用であれば
そのくらいしか撮れないって事もあるかと思います。
フル充電した電池でも、電源ONのままでズーム多用、撮影後の画面確認を頻繁に行えば
確かにアッという間にバッテリー目盛り3(MAX)から2→1と減ったのも覚えています。

以下の感じで使っていますが、今の所バッテリーに異常は見られません。
@バッテリーは残量0まで使わないで、20%程度になったら充電する(目盛り1の内に使用をやめる)
A使う日は、前に充電したからと言わず前日の晩か当日直前までに1回フル充電をする。
Bしばらく使わないのが分かっていれば、残量50%程度で保管する。

試しに@とAを一回やってから使ってみて下さい。
フラッシュを使わずに150枚程度までいけば問題なしと判断していいと思います。

書込番号:17916626

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/09/09 08:13(1年以上前)

>初期不良で、充電部分の接続不良を理由に初めから修理をしたこともあり・・・
無関係とは言い切れないので、

空からフル充電するのに、仕様と隔たりの無い時間でできるか。
フル充電して、適当な間隔で今日は午前中に30枚ほど、午後にも30枚ほど、次の日は20枚ほど、更に次は・・・と言う風に撮った場合は何枚くらい撮れるか。
フル充電して、カメラに入れたまま何も取らなかった場合、どんなペースで電池が無くなって行くか。
など検証して見てはいかがでしょうか?。

書込番号:17916652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/09/09 08:52(1年以上前)

新しいカメラを買ったとき、いろいろ設定をしているうちに電池残量が減ったりします。
シャッターは何度も切ってないはずですが、この間ずっと通電しているからです。

シャッターを切る回数より通電時間が電池消耗の大きなファクターだと経験的に感じます。
ですので、撮影時以外は小まめにoffするとともに、自動offの時間をなるべく短くしておきべきです。

ストロボ発光回数やモニターの輝度調整などもありますが、上記の点がもっとも影響が大きいと思います。
撮影回数が2〜3倍違ってくる可能性もあると思います。

書込番号:17916738

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/09 10:15(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz10/spec/index.html

CIPA基準(半数フラッシュ)で約240枚ですから、フラッシュを多用すればそんなものだと思います。
予備電池を購入するしかないのでは?

書込番号:17916924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/09/09 20:56(1年以上前)

お礼が遅くなり、大変すみません。
心当たりがあることがちらほら、、
カメラは電源の入れ切りで電池を消費するものと思い、つけっぱなしにしていたり、ズームを多用していたり、、(*_*)

教えていただいた通り、まずは実験してその後の判断をしたいと思います

本当にありがとうございました。

書込番号:17918534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/09/09 21:13(1年以上前)

ズームやレンズの繰り出し、AFなどメカニカルな部分は電池の消耗にたいした影響はないようです。
というか、それらを躊躇していると写真が撮れません。

書込番号:17918603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/09/09 21:17(1年以上前)

たびたびありがとうございます。

よかったです(^^)
安心してズームが使えます。
撮った写真の再生は電池を消耗するようなので気をつけます。

書込番号:17918626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/09/09 21:42(1年以上前)

再生は撮影の1/3くらいの消費ですよ。
再生しないとの再生するのと較べると、当然再生する方が食いますけど・・・

私はだいたい仕様値の1/3くらいしか持ちません。(仕様が300枚なら100枚くらい)
1枚撮るのに、あーでもない、こーでもないと半押しを繰り返しながら考え過ぎるからです。
昔、飛び物の練習でバチバチ撮りまくった時は、仕様300枚くらいのカメラで1000枚を越えました。

書込番号:17918752

ナイスクチコミ!0


<(~O~)/さん
クチコミ投稿数:165件 OLYMPUS STYLUS XZ-10の満足度5

2014/09/10 07:36(1年以上前)

問いに対する回答になっていないかも知れませんが、充電器と予備の電池を買うことをお勧めします。
私はAmazonで買いましたが充電器と電池2個を買っても送料込みで1500円程度です。
電池は小さいものなので荷物にもならず電池切れを心配することも無くなりますよ。
結果的に今は3個の電池を使ってますが、自分の使い方では2個でよかったかなと思ってます。

書込番号:17919940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2014/09/10 13:49(1年以上前)

ズームが電池を凄く食うという事ではないので普通に使ってもいいと思いますが、
オートの状態では顔認識を始め、いつも被写体を見て設定を変えていたり、
今のデジカメはシャッター半押しした時だけではなく、レンズを向けると自動的にピントを合わせに行って、
シャッター半押し時のピント合わせを早めている機種もあり、総合的な部分では多少影響する程度だと思います。

どちらにしても早めの動作で電池消耗を防ぐことぐらいしかないのかもしれませんね…

書込番号:17920767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PowerShotかXZ-10で迷ってます。

2014/09/01 15:28(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10

スレ主 フグ象さん
クチコミ投稿数:4件

仕事で使用する為に購入しようかどうか迷ってます。
仕事でよく撮影する場所は倉庫の様な薄暗い場所での撮影の為の為、F値メインで探してます。

仕事で使うといっても購入は個人の為なるべく安くてなるべく明るく撮れる機種を探してます。
そこで、Canon PowerShot S200かXZ-10で迷ってます。PowerShotとXZ-10の違いがイマイチわからないのですが…
CCD?CMOS?
わかりやすく教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:17890574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/09/01 15:55(1年以上前)

XZ-10はCMOS撮像素子を採用していて、ISO感度を上げたときのノイズは少ないのが特徴ですが
撮像素子のサイズは普通のコンデジと同じ1/2.3型です。
(撮像素子は大きい方が(実際は1画素の大きさが大きい方がですが、)ISO感度を上げた時のノイズは減ります。)

S200はCCD撮像素子を採用していて、ISO感度を上げた時のノイズはCMOSに劣りますが
撮像素子の大きさは普通のコンデジより大きい1/1.7型になっています。

明るいところでの撮影まで含めるとS200の方がいいようにも思いますが
暗い所=ISO感度を上げる場合はXZ-10の方が有利なように思います。

ただ、もう少し予算を足して、CMOSで1/1.7型の撮像素子を採用したカメラの方が用途には合っているようにも思いますので
検討してみてはいかがでしょうか?

価格重視の場合は旧モデルの
フジ XF1
キヤノン PowerShot S110
あたりがいいように思いますし

もう少し予算を足せるなら現行機種の
フジXQ1
キヤノンPowerShot S120
なんかもいいと思います。

また現行機種でありながら比較的安い
ニコンP340
という選択もありかもしれません。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000003737_J0000002800_J0000006002_J0000006290_J0000011802_J0000010873_J0000009971

書込番号:17890615

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件 OLYMPUS STYLUS XZ-10の満足度5

2014/09/01 16:06(1年以上前)

S200はCCDなので高感度はあまり強く
無く暗所向きではないのでは?
普及価格帯のセンサーより一回り大きいサイズの
センサーを採用で余裕はあるしかし広角
は明るいが望遠は明るく無いレンズです。
S200で考えるならCMOSのS120の方が良いでしょう。
XZ-10は一回り小さいセンサーだがCMOSなので
高感度はCCDよりは強い、暗所で望遠まで使うなら
こちらはレンズが広角F1.8から望遠でF2.7という
広角から望遠まで通しで明るいレンズでなので
そういう点では多少有利だと思います。
どちらかというとXZ-10はセンサーは普及価格帯
1/2.3インチだが無理の無い画素数の1200万画素に抑えられて
どちらかというと一眼レフベースの高性能の明るいレンズ
による写りの良さが特徴です。F値メインならXZ-10
又はDMC-LX7だと思います。広角F1.4から望遠F2.3と
更に明るいレンズでセンサーサイズがS120とかと
同じ一回り大きいサイズのCMOSをDMC-LX7は採用ですので
更に良いでしょう。コスパ中心で暗所向きならXZ-10でしょうね。
DMC-LX7
http://review.kakaku.com/review/J0000001277/#tab

http://panasonic.jp/dc/lx7/

http://photohito.com/camera/brands/panasonic/model/dmc-lx7/order/popular/

XZ-10
http://review.kakaku.com/review/J0000005986/#tab

http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz10/

http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/xz-10/order/popular/


他の人のBlogこちらも参考に
http://abukuma.us/takuki/13/143.html


書込番号:17890627

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/09/01 16:10(1年以上前)

そのご用途なら細かなスペックに、そこまで拘らなくていいと思います。
個人購入と言う事ですので、見た目や個人的に好きな方を選ぶのもいいでしょう。

CCDとCMOSは、一般的にCMOSの方が連写も速く暗さにも強いです。
が・・・
だからと言って、CMOSの方が明るく撮れる訳ではありません。
撮影者が明るく撮れるように設定するから明るく撮れるんです。

候補の2機では、ズームしてもレンズの明るさがあまり落ちないXZ−10がいいのでは?。

私も大分前に倉庫のような所で、設備や機械の銘板、商品ラベル等を撮るためのカメラを個人買いしました。
その時、条件としたのが、
・F値は2.8程度でいいのでやや広角。(強広角だと周辺の歪みが大きくなるので・・・)
・マクロから通常撮影の切替え不要のオートマクロ付き。(全体像を撮ったり、ラベルシールを撮ったりするので)
・電池持ち300枚以上。(確認したり、消したり、撮り直したり激しく使うので)
・カッターシャツの胸ポケットにも収まるサイズ(資料を一緒に持ち歩き、ノートも取るので)
でした。

これが結構日常でも手軽で使い勝手がよく、仕事を離れた所で今でも現役で稼働中です。

書込番号:17890637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件 OLYMPUS STYLUS XZ-10の満足度5

2014/09/01 16:20(1年以上前)

後、書くの忘れましたが。4倍ズームでF1.8からF2.5の
通しで明るいレンズでXZ-10より一回り大きい1/1.7インチ
センサー採用のXZ-10の兄貴分みたいなXZ-2とかMX-1
という選択肢もあります。
XZ-2
http://abukuma.us/takuki/13/143.html

http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz2/

http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/xz-2/order/popular/

MX-1
http://review.kakaku.com/review/K0000489433/#tab

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/mx-1/

http://photohito.com/camera/brands/ricoh+imaging/model/pentax-mx-1/order/popular/

書込番号:17890651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/09/01 16:24(1年以上前)

花とオジさん、下記の記事でお使いの機種名をお教え下さい。お手数をお掛けし済みません。(機種名がよく判らなかったので・・。)
>これが結構日常でも手軽で使い勝手がよく、仕事を離れた所で今でも現役で稼働中です。

書込番号:17890657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件 OLYMPUS STYLUS XZ-10の満足度5

2014/09/01 16:29(1年以上前)


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/09/01 16:39(1年以上前)

別機種

あまり明るくないレストランで、これ多分S110かと

こんにちは

XZ-10は価格的にお安いですが、それだけの価値しかないと思ってください、暗いところは苦手です。
XZ-2はすでに在庫のみとなりましたが、これもAFが迷うなどの書き込みがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000006002/SortID=17547035/
またレンズが1.8か2.0かですが、ほんのわずかな違いで、シャッター速度へ影響するほどもなく、ISOがわずかに変わるだけです。
おすすめは、S200の前のタイプのS110です、これは失敗が無いと言ってもいいくらい写ってくれます。
売れ行きが続いてるためかまだ作ってるようです。

書込番号:17890676

ナイスクチコミ!2


スレ主 フグ象さん
クチコミ投稿数:4件

2014/09/01 16:47(1年以上前)

皆さま早々な返信ありがとうございます。

CCDとCMOSは一長一短なのですね。
やはり機種の限度を考えると皆様が言われてるようにもう少し予算を出してS110やS120、XZ-1、LX-7を購入するべきですかね・・・・

となるとやはり価格の方も上がるので仕事用とは言え個人買いは厳しくなります。
会社で共有しているコンデジがあるのですが、あまりにも写りが悪くww

撮像素子が1/1.7型と1/2.3型ではそんなに違いの出るものなのでしょうか??
(ちなみに、撮影をする時は望遠(ズーム)は使用しません。)

あとXZ-10は手ぶれ補正がPowerShotシリーズと異なるようですが教えていただけないでしょうか??

書込番号:17890692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/09/01 16:52(1年以上前)

別機種

DSC-W120ですぅ・・・(ポケットサイズではこれだけが残ってます)

ringou隣郷さん

はずかしながら・・・
6年半前に2.5万円チョイ前の・・・

書込番号:17890703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件 OLYMPUS STYLUS XZ-10の満足度5

2014/09/01 17:16(1年以上前)

>あとXZ-10は手ぶれ補正がPowerShotシリーズと異なるようですが教えていただけないでしょうか??

XZ-10はセンサーシフト式でセンサーが手ぶれに応じて
動く方式でPowerShotS200、S120はレンズシフト式(光学式)
でレンズが手ぶれに応じて動く方式です。

こちらを参考に
http://aska-sg.net/shikumi/002-20041013.html

書込番号:17890757

ナイスクチコミ!1


G.R.F.さん
クチコミ投稿数:9件 OLYMPUS STYLUS XZ-10の満足度4

2014/09/01 17:53(1年以上前)

フグ象さん、こんにちは。
仕事でお使いとのことですが、花とオジさんが仰るように、倉庫ですと銘板の撮影や棚卸でのラベル撮影なども含まれるとするならば最も使い勝手が良いのはCASIOのHDR搭載機です。
特に、全焦点マクロが搭載されているEX−ZRシリーズが最適かと思います。

明るいレンズで絞り開放でラベル等をマクロ撮影すると、周辺部がボケてしまって歩留まりが下がりますので、敢えて明るいレンズではなく強力なHDR合成で強引に見栄えを整えるEX−ZRシリーズをお勧めします。
もし自分が買うなら価格が下がっているEX−ZR700を狙います。

書込番号:17890838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件 OLYMPUS STYLUS XZ-10の満足度5

2014/09/01 17:56(1年以上前)

>撮像素子が1/1.7型と1/2.3型ではそんなに違いの出るものなのでしょうか??
(ちなみに、撮影をする時は望遠(ズーム)は使用しません。)

ズームしないのであれば広角のみ明るいレンズのS120、S110、
P340、XQ1とかでも良いと思いますよ。
特にS120位まで予算出せるのであれば起動やAFも位相差AFで
速くてセンサーも1/1.7より大きい2/3インチのXQ-1も良いと思います。

一番のXZ-10、DMC-LX7、MX-1、XZ-2を暗所で他との違いは
広角だけではなく望遠まで明るいレンズなので望遠にズームしても
明るいレンズなので望遠でも暗所では有利。こちらは暗所で望遠
使っても望遠まで明るいので望遠でも普通より暗所での僅かな
光を効率よく取り込めるので広角、望遠関係無くISO感度抑える
事が出来るので望遠でもノイズが出難く、シャッター速度
を稼ぎ易いと思います。

ただ、予算を出来るだけ抑えたいのであればコスパでXZ-10
だと思います。XZ-10も今はこんなに安いですが。
発売当時は3万円以上のカメラですので製造中止で
在庫が投げ売り状態なのでここまで安くなっています。
望遠はしないという事で予算出せるならS120、S110
、P340、XQ-1も良いと思いますよ。

書込番号:17890840

ナイスクチコミ!2


スレ主 フグ象さん
クチコミ投稿数:4件

2014/09/01 18:07(1年以上前)

センサーシフト式とレンズシフト式はどちらがいいのでしょうか?

書込番号:17890879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 OLYMPUS STYLUS XZ-10の満足度4 シンガポール絵日記 

2014/09/01 18:20(1年以上前)

> センサーシフト式とレンズシフト式はどちらがいいのでしょうか?

一昔前までは レンズシフトのほうが良いと言われていましたが
現状差は殆ど無いと思います

それよりもメーカー各社のアルゴリズムの差が大きくて
コンデジではオリンパスの5軸補正が一歩リードでしょう

ただし、同じ5軸補正と言っても各社で微妙に違っていて
体感的にはオリンパスのSH50以降、カシオのZR700以降あたりが
優秀だと感じました

書込番号:17890912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/09/01 18:53(1年以上前)

とは言え、
老舗のキャノンやパナ、その他もとても優秀ですから、
機構や材質などに必要以上にとらわれず、製品となったカメラで選ぶのがいいと思います。

書込番号:17890979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/09/01 19:02(1年以上前)

>仕事でよく撮影する場所は倉庫の様な薄暗い場所での撮影の為の為、F値メインで探してます。
>やはり機種の限度を考えると皆様が言われてるようにもう少し予算を出してS110やS120、XZ-1、LX-7を購入するべきですかね・・・・ となるとやはり価格の方も上がるので仕事用とは言え個人買いは厳しくなります。
会社で共有しているコンデジがあるのですが、あまりにも写りが悪くww

フグ象さんに次の点のお尋ねと、ご提案をします。
<A>お尋ね
(1)k会社で共有しているコンデジの型式をお知らせ下さい。その写真の掲載が問題なければ掲示して下さい。具体的なお答えが頂けるか分かりません。
(2)具体的な被写体とその撮影環境(その時のISO値やシャッター速度と絞り値など)。
(3)どの程度の解像度が要求されますか。例として印刷をする場合に用紙の大きさはどの程度ですか。

<B>ご提案
(1)A5判程度の印刷ならば、XZ-10のセンサー程度の大きさや、レンズ等の仕様で問題はないと思います。
(2)センサー(撮像素子)が大きくなれば、傾向として解像度が上がりますが、同時に価格や大きさ・重量も高く大きくなります。用途にあった機種を選ぶのが、最高の選択だと思います。<盲目的に、いたずらに大きなセンサーを採るべきではないと思います。>
(3)私が最近使っているデジカメは、SONY DSC-TX5; OLYMPUS TG-2; OLYMPUS XZ-10です。A3判で印刷しても私の目にはあまり不都合な点は見えません。(観察力・感度が低いのか分かりませんが・・。)




書込番号:17891005

ナイスクチコミ!2


<(~O~)/さん
クチコミ投稿数:165件 OLYMPUS STYLUS XZ-10の満足度5

2014/09/01 21:10(1年以上前)

仕事で利用されるとの事ですが、暗所の画質はどの程度必要なのでしょうか?
XZ10は暗い場所でも充分よく写ります。
ノイズとは言っても業務利用する写真が等倍にして画面で見るもので無ければ無問題と思います。
この機種は今の売価以上の写りですね。
過去の書き込みからもわかると思いますが。

書込番号:17891468

ナイスクチコミ!1


スレ主 フグ象さん
クチコミ投稿数:4件

2014/09/01 21:58(1年以上前)

ringou燐郷さん

会社で共有しているコンデジの型式はCASIOEX-60だったと思うのですが…
うる覚えです。

写真の掲載は仕事上マズイので載せれませんが…
具体的な被写体とその撮影環境ですが、
被写体ですが、詳しくわ答えれないのですが、磨きのかかった鉄です。
(なのでたまにハレーションします。)
環境は蛍光灯等はありますが倉庫の中なので薄暗いです。
(すいません。ISO値やシャッター速度と絞り値などはわかりません。)

どの程度の解像度が要求されるかとのことですが、通常の写真の大きさで綺麗に(傷等が鮮明に写る程度)

現在、同部署の他の人は個人でS100を使用しています。
S100で写した写真と比較した時に差がなければ(写真を撮る人間の腕は別として)と思っております。

書込番号:17891682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/09/01 22:44(1年以上前)

やっぱり、どちらでも好きな方でいいと思います。

ウチの会社の品証では未だにキャノンのPs-A1000iSが現役です。
(CCD、1000万画素、光学式手ブレ補正、単3乾電池仕様をエネループで)

ヘアライン仕上げのステンやアルミ曲げ加工品、樹脂成型品等の小さなキズを鮮明に捉えてますよ。
反射しないようにフラッシュは使わず、外光や照明がヘンに反射しないように撮り方には気を付けているようですが・・・
そのままメール添付でも軽いように、1600x1200(200万画素)で撮ってる事が多いようです。

書込番号:17891888

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/09/01 22:49(1年以上前)

>S100で写した写真と比較した時に差がなければ(写真を撮る人間の腕は別として)と思っております。

S100は1/1.7型CMOS撮像素子採用機種です。
比較した時に差がないようにしたいという希望であれば、同じ1/1.7型CMOS搭載機種から選ばれたほうが
確実なような気がします。

S100の後継機種がS110で、
スペックはほぼ同じですが、
撮像素子が改良型に変更
WiFi機能とタッチパネルが追加
AFの高速化
S100=AF時間0.28秒、撮影タイムラグ0.40秒から、
S110=AF時間0.20秒、撮影タイムラグ0.25秒に高速化
となっています。

S110の後継機種がS120で、
撮像素子を裏面照射型に変更
画像処理エンジンをDIGIC6に変更(S110はDIGIC5)
レンズをF1.8のものに変更(S110はF2.0)
S120=AF時間0.10秒、撮影タイムラグ0.13秒と高速化
動画がフルHD60fps対応に(S110はフルHD24fps迄)
となっています。

ちなみに、さらに大型の1.0型撮像素子を搭載したソニーRX100の方が暗い所での撮影には向いているとは思いますが
もっと高くなってしまいます。


書込番号:17891907

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

用途に向いているでしょうか?

2014/08/29 11:02(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10

クチコミ投稿数:181件

家族がPENTAXのI-10を山に持って高山植物を撮ったりしますが、よくピントを外します。
中央でピント合わせて半押ししながら構図作る時にしくじるようで、被写体の後ろにピントが抜けて肝心の花が前ピンになることが多いです。
低位置で構えるなどの体勢を強いられる事が多く、不器用なので何度か撮り直してもダメで諦める時もあります。

タッチパネルの機種なら構図決めてからピントを指で指定できてピント合わせの難しさを改善できるかなと、中古も安くなってきたXZ-10かCanonS110あたりでの置き換えを検討してます。

XZ-10でタッチパネルを多様されている方で特に植物など細かいものを撮られる方おりましたら、この用途に向いていそうか否か感想をお聞かせください。

書込番号:17880168

ナイスクチコミ!0


返信する
kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 OLYMPUS STYLUS XZ-10の満足度4 シンガポール絵日記 

2014/08/29 11:20(1年以上前)

ご希望の用途でしたら、タッチパネルよりも
モニターが動く機種のほうが使いやすいのではないかと思います

ただし、AFの精度に関しては機種それぞれですし
モードによっても使い勝手が変わってきたりしますので
具体的なおすすめ機種をあげませんが
I-10を以前使っていた者としては
XZ10もS110も使いやすくなっていることは間違いないと思います

書込番号:17880207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 OLYMPUS STYLUS XZ-10のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-10の満足度4

2014/08/29 11:31(1年以上前)

画質が問題ないなら、まずは今お使いのカメラのAF方式の設定を変えてみるのはどうでしょう?
・AFエリアの設定(説明書p105)をスポットや自動追尾に。
・顔検出などはオフに(p72-)。
AutoPictモードだと、これらはできないみたいなので、他を選んで下さい(p75)。
これで半押しすれば、ピントはそのまま(厳密には自動追尾は被写体に合わせ直し続けていますが)で、
撮れると思うのですが。その設定でもズレるなら、なんでだろ?半押しが解除されちゃうのかな?

kaonoiさんの意見には賛成です。XZ-2ならバリアングルも付くからそっちの方が。
さらに、XZ-10はMFできませんから、これもやはりXZ-2の方がよいかと。
センサーサイズもS110もXZ-2もひとつ上で高画質だし。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-2.0&pdf_Spec320=0.434-&pdf_so=p1&pdf_ob=0

書込番号:17880225

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/08/29 11:34(1年以上前)

こんにちは

センサーサイズ1/1.7のS110を使ってますが、マクロ撮影でも不便なく使えています。
XZ-10のレビューを見ると、バッテリーを押えるツメが折れて有償だったとか見られますので、ちょっぴり心配です。

書込番号:17880233

ナイスクチコミ!0


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/08/29 11:40(1年以上前)

こんにちは

この機種は知りませんが、金額的な問題は置いといて
もっとセンサーサイズの大きいカメラを使って
フォーカスポイント中央1点を使い、ワイドに撮影し
後でトリミングする方が、歩留まりは上がると思います。

せっかく出かけて撮影した物がピンボケばかりだとショックが大きいですよね。

書込番号:17880243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/08/29 12:00(1年以上前)

senson☆ゞさん、お早うございます。
>XZ-10でタッチパネルを多様されている方で特に植物など細かいものを撮られる方・・・

 OLYMPUS XZ-10やTG-2(水中デジカメ)を使っていますが、タッチパネルは誤操作しやすいので使っていません。
この2機種は、共に超広角から始まり、レンズも明るくて使い易いです。
 特に、TG-3(この機種は所有していませんが、TG-2は旧機種だから・・)は防塵・防滴・耐衝撃・対低温性能が優れていて、山や海へ持って行くには最適だと思います。
進化したマイクロモード(例えば、顕微鏡モード等)などが楽しめると思います。只、価格が予算を超えると悲しくなりますが・・。

書込番号:17880275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2014/08/29 12:36(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます

>kaonoiさん
この場合なら普通はモニター可動式がいいとお感じになる事と思います。
しかし困ったことに使用者は不器用でせっかくのフリーアングルモニターを扱えないだろう事もあって、ギミックは少ないものがいいと考えてます。
便利なカメラに振り回されるよりも単純なカメラで不足は努力でカバーが合ってる人で、バリアングルは弄ってるうちにへし折ってしまいかねないのでして(笑)

>パクシのりたさん
自動追尾はもしかしたらいけるかも?
半押しの維持が必要ならたぶん結果は同じですけど、うまくすれば買い換えずとも解決できるかも知れません。ちょっと検討してみます。

>里いもさん
ツメが折れやすいのでしょうか? あまり華奢だと壊しそうです。

>niko FTnさん
中央で撮ってトリミングの案は考えましたが、使用者がその作業を出来そうにないのです。
カメラでちょちょいと出来るとかあればよかったのですけど。

>ringou隣郷さん
なんせ物を大切にできない人なので、値段次第では耐衝撃性を持ったカメラは有り難いかも。
スペックが要件を満たしているかちょっと調べてみます。

書込番号:17880357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 OLYMPUS STYLUS XZ-10のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-10の満足度4

2014/08/29 13:21(1年以上前)

追加ですが、I-10はMFもできるようですので、これに慣れることも試すとよいのでは(p104)。
MFで追い込んだほうが、ピントは合うと思います。
ただ、液晶の画素も低いし、十字キーで合わせるというのは結構大変そうですね。。。。
再度ですがXZ-10はMFできません。
S110とXZ-2は、レンズ周囲のコントロールリングへのMFの割り当てが可能です。
さらにXZ-2にはMFアシスト機能(MFしてる時ズーム画面が出る)があったりで重宝してます。

それはさておき、I-10ってとてもカワイイ!!ペンタっぽいし他にない大きさ・デザインがGoodですね。

書込番号:17880467

ナイスクチコミ!0


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 OLYMPUS STYLUS XZ-10の満足度4 シンガポール絵日記 

2014/08/29 15:50(1年以上前)

パクシのりたさん

このI-10と言う機種ペンタックスらしく
できることは何でも積んでいるのですが
ご懸念の通り、実際に使ってみると
オート以外は使う気が失せるほど 使いづらいです

しかも、デザイン優先で ペンタ部にフラッシュを置いたためか
注意しないと赤目の量産になってしまい
我が家でも日中専用機となっていました

AFも遅いし、ピントの抜けも多いので
スレ主さんの苦労はよくわかります
そういう意味では最新機種に変えて悪くなりようがないというのが
私の使っていた経験からの感想ですね

書込番号:17880766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2014/08/29 16:23(1年以上前)

誤解があったら話が難しくなってしまいますので追記します。

使ってるI-10のAFの精度に不満という事では無いです。
微妙に合わないからMFで追い込んで〜という高度な用件ではなく、単純にAFの扱いに失敗してピントが背景に抜けてシャッター切ってしまうのです。

被写体に中央でピント合わせて半押し→構図を取る→シャッター押下
という過程で失敗しているので、手順を簡略化するためタッチシャッターの機能がある機種がいいかな、という低いレベルの用件です。

最初に構図を作ってそのあとピントが欲しい花のところにタッチしてシャッター切れれば、半押し失敗でピン外れも無くなるだろうか、と考えた次第です。
里いもさんのお話ではS110ならマクロ撮影みたいなシビアな場合でも良さそうですね。

XZ-10のタッチパネル多用されている方、ピント精度だけでなくタッチパネル撮影の使い勝手なども含めた感想お聞かせ下さいませ。

書込番号:17880814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 OLYMPUS STYLUS XZ-10のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-10の満足度4

2014/08/29 16:27(1年以上前)

kaonoiさん
そうなんですね。しかしこのデザインなのにその性能は、惜しいなー・・・
これだとウチで子供のおもちゃのNB1000とあんまり変わらない感じなのかな。
このデザイン・大きさの路線がなくなってしまってるのも、とても残念です。。。

書込番号:17880818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/08/29 16:27(1年以上前)

> XZ-10のレビューを見ると、バッテリーを押えるツメが折れて有償だったとか見られますので、ちょっぴり心配です。

XZ-10を愛用していますが、ご指摘の点は特に気にしていません。電池を出し入れする時に、大きな無理な力を加えなければ、問題にならないと愚考します。

書込番号:17880822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 OLYMPUS STYLUS XZ-10のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-10の満足度4

2014/08/29 16:44(1年以上前)

senson☆ゞさん
MFはなしで、なのですね。
AFエリアの設定を変えたかんじ、どうだったでしょうか?半押しがしづらいのかしら?

XZ-2ですがタッチパネルはAFだけとAF+レリーズが選べます。
これはXZ-10も一緒。精度は悪くないと思います。

AFのシビアさですが、タッチAFの大きめなエリアよりはスポットAFですから、
やはり普通にシャッター切った方がちゃんとピント合うと思います。
また、マクロで大写しの被写体の方が選びやすいわけで、ピントは合いやすいでしょう。
反対に、ちょっと引いたところの小さい被写体にジャスピンするのは、
スポットAFならいざ知らずタッチAFで合わせるのは、どんなカメラでも難しくなるかと。

書込番号:17880845

Goodアンサーナイスクチコミ!1


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2014/08/29 16:45(1年以上前)

元S110ユーザー、現G1XMk2ユーザーです。

S110もタッチAF付きですが、タッチしたつもりで微妙に外してる事があります。
時にカメラ位置が低い場合、モニタでの確認は至難の技です。
ピントを追い込む事を前提とするならば、タッチは有った方が楽でしょうが、それ以上にチルトorバリアングル液晶でモニタしやすいカメラの方が良いと思います。

ちなみに。G1XMark2はタッチ+チルト液晶なので、チルトを90度で止めてしまえば、そこから動かないので、
こういうとき非常に楽ですね。
(さらにMFボタンが独立してるので、AFからピントをマニュアルで意図的にずらすことも出来ます)

多分、タッチ+バリアングル液晶(と言うモデルが存在しているのかは不明ですが)になると液晶が左右方向にも動くので、不安的になりタッチ操作しにくそうですね。

書込番号:17880848

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2014/08/29 18:39(1年以上前)

当機種

タッチパネルで撮ってみました。
押した時のぶれに用心すれば
使えるようですね。

書込番号:17881069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 OLYMPUS STYLUS XZ-10のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-10の満足度5

2014/08/29 19:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ストロボあり


 公園でたまに花撮ってます(綺麗なお姉さんが主被写体)です。

タッチシャッター便利ですよ。

 重宝してます。お勧めです。

書込番号:17881170

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2014/08/29 20:17(1年以上前)

家族のI-10借りてフォーカス自動追尾などちょっと試してみましたが、シャッターボタンがフニャフニャなため、変な姿勢だと私でも半押しの維持は要注意でした。
でも廉価帯のコンデジってこんなもんですよね。

パクシのりたさんとAS-sin5さんのお話ですと、細かい目標だとタッチシャッターでピント合わない事はままありそうですね。
クラスが全然違いますが自分のパナGF2もタッチシャッターがあったので試してみましたが、こちらはまずまず及第点といった感じでした。
GF2くらいパネルの感度が良ければ、置き換えてピント合致の確率が若干改善できるかもしれません。
(でもミラーレスに代えないかと提案したら下げて歩くに重いだの大きいだのと…)

XZ-10のスペックなど調べてみましたがセンササイズの割りに綺麗に撮れると評判のようですね。
そちらの面でも置き換える価値があるか気になってきました。

>ササイヌさん
タッチシャッターの撮影はよさそうですね。
三枚目の空の色はちょっと気になりますが自分がCanonの発色に慣れてるからかな

>乙種第四類さん
片手で持つ事になり手ぶれは気になりますよね。かといって親指だと正確なタッチがしにくいです。
特にパネルの感度が十分でないと、モニタ突っついて手振れ写真連発とかになったら本末転倒なので。
そのあたりどんな感じでしょうか?


ちょっと検討してから締めさせていただきます、ありがとうございました。

書込番号:17881382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 OLYMPUS STYLUS XZ-10のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-10の満足度5

2014/08/29 20:30(1年以上前)

三枚目ですね・・・

RAWで撮影して本体内でRAW現像して遊んでいたので

アートフィルター クロスプロセスUの画像であるかもしれません。

書込番号:17881429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 OLYMPUS STYLUS XZ-10のオーナーOLYMPUS STYLUS XZ-10の満足度5

2014/08/29 20:45(1年以上前)

当機種
当機種

RAWからストレート

なかなかすばやいAFです

いま、確認したら

アートフィルターの画像でしたので

RAWストレート現像の写真をアップして訂正いたします。。

ついでに花を撮っていたら直上を飛行機が通過したので

とっさに撮った画像をアップします。

ご参考ください。

書込番号:17881471

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]を新規書き込みOLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]
オリンパス

OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月23日

OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <159

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング