OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]
35m判換算で26〜130mm相当をカバーする「ZUIKO」レンズを搭載したデジタルカメラ
このページのスレッド一覧(全71スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 23 | 13 | 2014年2月6日 03:09 | |
| 0 | 6 | 2014年1月22日 22:58 | |
| 5 | 26 | 2014年1月11日 17:16 | |
| 0 | 3 | 2013年11月22日 10:58 | |
| 5 | 6 | 2013年11月17日 21:52 | |
| 23 | 25 | 2013年9月13日 19:25 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
オリンパスって色んなアートフィルターがあって面白いですね!
ちなみに写真はクロスプロセスを主体にハイキー仕立てにしております。
皆さんはどんなエフェクトをお使いでしょうか?
こんな方法面白いよ!ってあったら教えて下さい。
3点
アートフィルターは麻薬ですね。
曇りの日のドラマチックトーンは有名ですが、
最近はポップアートにハマっています。
XZ-1で色を盛りたいときはこっそり使います。
TG-630のパステルは笑っちゃうくらい「絵」ですし。
書込番号:17036650
2点
失礼しました。
オリのスレかと思ったらXZ-10のスレでした、、、
書込番号:17036652
0点
パプポルエさん、お見事です!!
書込番号:17036907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
 安主さんおはようございます。
他機種でも全然歓迎します。
なるほどドラマチックトーンすごいことになりますね。
一気に秋が来たみたいな。パステルはXZ-10にはありませんね。欲しかったです。
私的に”夢の世界”を表現するのがXZ-10の役目ですので♪
書込番号:17036990
1点
>こんな秋に
飽きませんか?(余計なお世話ですが)
書込番号:17037271
0点
パプポルエさん
秋の絵はポップアートです。紛らわしい書き方でした。
パステルは全部が暗くなる天気の最終兵器です。
じじかめさん
どうしてもやり過ぎ感は、、、。
書込番号:17040649
1点
安主さんポップアートでしたか。てっきりドラマチックトーンとばかり思い込んでしまいました。
試して見たところスーパービビットといった感じでしょうか?
発色がすごいことになりますね。参考にします。
書込番号:17041195
1点
アートフィルターって、別に常用する訳ではないし、いつもと違った雰囲気で撮りたいなぁなんていうときにふと思いついて使ってみると面白いですよね。
パプポルエさんのように、アートフィルターで狙って撮るというのも、撮影の幅が広がって、これまた面白そうですね。
ちょっとチャレンジしてみようかな!
特別なことはしていませんがXZ−10のリーニュクレールで撮った夜明け間もない雪景色です。
書込番号:17044145
4点
デジカメぱぱ2013さん、夜明けの雪景色、いいですねー。目からウロコです。
アートフィルター、あまり使わないのですが、私も参加させてください。(^^;
書込番号:17086158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
三潭印月さんお写真ありがとうございます。
1枚目の写真素晴らしいです!!自転車を主体にされることによって、ただの風景写真に終わっておらず臨場感が増して伝わってきます。作品レベルだと思います!
書込番号:17138257
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
質問です。
室内をメインに撮りたいのでレンズが明るく最近価格が手頃なxz-10の購入を検討しています。
質問は二つです。
eye-fiカードとflashairとどっちがいいんでしょうか。
私のPCはMacです。スマホはもってません。将来ipadを購入検討してます。
xz-10をHDMIケーブルでテレビに繋いで写真や動画を表示させて楽しみたいです。
でも純正のケーブルが高くて買う気になれません。
安い互換品があれば教えてください。
ちなみにこれは使えますでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B009CNHZKO/ref=s9_simh_gw_p23_d0_i2?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-5&pf_rd_r=03MN1VREQ8NQCC039MTS&pf_rd_t=101&pf_rd_p=155416589&pf_rd_i=489986
以上です。
0点
撮った写真を全て一度に転送したいなら、Eye-Fiの方が向いてますね。
選択して任意の写真のみを転送したいなら、FlashAirの方が向いてますね。
書込番号:17051769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
ケーブルは、マイクロDタイプのプラグであれば大丈夫だと思います。
書込番号:17051904
![]()
0点
写真をPCに転送したい場合はEye-FiのX2というタイプが適しています。X2はスマホやiPadにも転送できます。
FlashAirやEye-Fi mobiは基本的にスマホやiPadへの転送専用です。FlashAirはPCへの転送も可能ですが(PC側の)操作がめんどうです。
XZ-10では確認していませんが、オリンパスのカメラにEye-Fiカードを入れると、電源オンの時起動が数秒遅くなります。
書込番号:17051986
0点
「良くある質問」にFlashairとの接続が示されていました。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/search?PROD=002007003&MAIN=002
書込番号:17052288
0点
皆様お返事ありがとうございます。
とても参考になりました。
・・・と思ったらxz-10、急に値上がりしてますね。
泣
書込番号:17055846
0点
>eye-fiカードとflashairとどっちがいいんでしょうか。
私のPCはMacです。スマホはもってません。将来ipadを購入検討してます。
FlashAir使ってます。
出先でZX‐10で撮った写真をSNSに投稿するのに搭載しましたが、家で撮った写真でもスマホから投稿してます。
いちいちSDカードを取り出したり、ケーブルで繋がなくても良いので機動性は良いです。
FlashAirのスマホ専用のアプリ「OI.Share」が思いのほか使いやすいです。iOSにも対応してるようなのでiPadでも使えると思います。
書込番号:17101909
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
店頭で試せれば一番いいのですが、どこを探しても見当たらないのでこちらで質問させていただきます。
条件として、
@70歳近い人間(私の父)へのプレゼント。(同居はしてなく、遠く離れてます)
Aデジカメはど素人のレベル。
B主に孫(7歳、5歳、3歳)と、いぬ(老犬)の撮影がメイン。
今使ってるカメラはもう3年くらい使っており、オートフォーカスも遅く、室内で写真をとるとブレブレです。
プリンターも悪いのか印刷するとあり得ないような仕上がりになってます。
今使っているのをいじくってやるってのも手なのはわかりますが、ここは1つ新しいものをと思ってまして候補が、このXZ-10になりました。
動画は使わない(使えない)と思います。
XZ-10 以外でも上記条件にあうようなものがあればいいのですが、
どなたか教えて下さい。
予算は15000円くらいまでで探しています。
0点
こんばんは。
XZ-10ユーザーです。
ピントについて、他メーカーのを使っていないので何とも言えませんが、確かにモノを移す場合は、単純に近い場所にピントを合わせる癖があるようで、あまり賢い感じはしないです。
ただし、顔認識はするので、こちらをONにしておけば、人の顔に対してピントを優先的に合わせてくれます。
また、ピントが合うスピードも、コンデジにしては十分に速い部類かと思います。
この機種の強みは、やはりレンズが明るいこと。それも広角だけでなく望遠まで。
室内で、被写体そのものが動き回るとさすがに厳しいですが、それでも明るいレンズのおかげでシャッタースピーを稼げるので、手ぶれはかなり防げます。
お値段は、私が購入した発売直後から考えると半額以下!かなりお買い得なのは間違いありません。
書込番号:17053998
![]()
2点
ringou隣郷さん
お返事ありがとうございます。
カメラはキヤノンのパワーショットA470で
プリンターもキヤノンのip4600かip4700です。
TG-2 いいですね。
予算に限度がないなら候補の1つです。
書込番号:17054137
0点
三潭印月さん
お返事ありがとうございます。
S110 、値段がネックかと…
やはり15000円前後で買えるならXZ-10 なのかなぁと思っております。
何台もは買えないし…
自分で使うのなら悩まないのですが、離れた人間に使わせるので。
書込番号:17054150
0点
浅利さかむし さん
写真付きでのお返事ありがとうございます。
やはり暗くても静止画には強そうですよね。
望遠でも明るいレンズ!これもよさそうです。
この価格帯で望遠まで明るいレンズって、他にあるんでしょうか…
どこかで現物を触れればすぐにでもAmazonかどっかで買いたいところです。
書込番号:17054183
0点
室内でも被写体の動きがないものならレンズの明るさも効果的になりXZ-10でもいいでしょうね。
ただ、オリンパスのお任せオートでは「動き認識」の部分が弱いでしょうから、
少し動く物にはPモードにして、ISO設定をISO AUTOからISO HIGHにすると
言わゆる「高感度モード」になり歩く程度の被写体ぶれ補正になるのではないかと思います。
カメラ任せで被写体ぶれ程度に対応して欲しいなら、やはりキヤノン、SONY、パナソニックなど
補正ソフトと同期させて認識するメーカーより、専用チップとしてハード的に同期させるメーカーの方が
「動き認識」でカメラがISOを自動的に早め、シャッタースピードをあげてくれるのには対応がいいと思います。
SONYなどはお任せオートでの対応は豊富だと思いますし、キヤノンならフラッシュもOKならいい方の印象です。
また、パナソニックのお任せオートでは普通にフラッシュ発光をカメラが選ぶ時、スローシンクロフラッシュ的に、
同時にISOもやや高めにしてくれて、設定を変える必要がなくAFも早めなので初心者に優しいです。
オリンパスのデジカメではオートでも「綺麗撮り優先」のプログラムだったりして、
ISOをあまりあげないかもしれませんので、XZ-10のオートを店頭で確かめて暗い場所でもISO400以下が多いなら
上に書いた様にPモードでISO設定をISO AUTOからISO HIGHに変える程度ができると
室内でも対応できる場面に使えるのではないでしょうか?
書込番号:17054414
![]()
1点
ねねここさま、こんにちは。
スレ主様、横からすみません。
ただ、ねねここ様のご指摘、ご説明はかなり的を射ていると思いまして思わず反応してしまいました。
単純に「レンズが明るい=シャッタースピードが稼げる=暗いところでもきれいに撮れる」とはなりません。実際のユーザー感覚としても、XZ-10の「オート」は暗いところでの人物撮影はあまり得意とは感じません。
ねねここさんのおっしゃるように、室内で人物中心に「オート」で撮る場合、おそらくソニー、パナソニック、そしてこれは私の実感としてキャノンの方がきれいに撮れる率は上ですね。
ただ、多少なりともPモードやAモードに挑戦されるおつもりがあるのであればXZ-10は楽しいですよ。(^^
なお、以上はあくまで「比較すると」という話です。XZ-10がまるでダメな訳ではありませんので誤解なきよう…
書込番号:17054495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ねねここさん
お返事ありがとうございます。
また、具体的なアドバイスありがとうございます。
デジカメは、レンズの明るさ=暗いところでの撮影に強い  ではないのですね。
奥が深いですね。
1つ思ったことがありまして、室内の明るさというのは、例えば展示品があるようなお店=家の中の明るさ
とはならないような気がするんですよね。
やはり店内って、家の中よりだいぶ明るいですよね?
なにもしないよりはましなんでしょうが、家の中で試せないのが少し残念なとこです。
自分の家用のがSONYなので、あえて違うメーカーに挑戦したいという気持ちもありますので、このXZ-10 以外でも15000円くらいの価格でこれだ!っていうのがあるといいんですが。
書込番号:17054676
0点
悩んでるうちにたった1日で価格がものすごく変動してますね。
ビックリしました。
数が減ってきてるのでしょうか…
書込番号:17054681
0点
TAKE-Dさん
迷う事を書いてしまいすいません(^^;
三潭印月さんのユーザー感覚でもそのような感じみたいなので、
昼間の外ではオート、室内ではPモードでTAKE-Dさんが「ISO HIGH」に設定したまま渡して、
オートとPモードだけ切り替えてもらえばいいかと思いますので、
上にあるダイヤルで「オート」と「P」を変えるだけですむと思います。
「ISO HIGH」といっても基本シャッタースピードが1/40秒程度から1/100秒程度になるくらいで
スポーツモードのように馬鹿高くなる訳ではないし、レンズが明るい分、普通のデジカメよりISOが1段か2段
低くなるでしょうから、高感度モードでもXZ-10の方が綺麗に撮れるかもしれません??
「オート」と「P」が難しかったら、とりあえずオートで使ってもらい、
TAKE-Dさんが帰郷された時に教えてあげればいいと思います。
お父様も、TAKE-Dさんやお孫さんの顔を見るのが一番嬉しいと思いますし、親孝行になるはずですので…(^^;
書込番号:17054768
1点
なかなか難しい話が続いているようですが…。
利用するのはTAKE-Dさんさんのお父様ですので、細かな設定をせずとも失敗写真が少なくなるコンデジとして、私はXZ-10は最適だと思います。
私自身も、人に撮ってもらう利用シーンも想定し、こちらを選択しました。
ちなみに、私はISO感度上限を800、高感度ノイズ低減を弱と設定しています。
上記の1枚目、4枚目がISO80ですが、ノイズは許容範囲と感じています(感じ方はひとぞれぞれでしょうが)。
2万円以下で購入可能な、いわゆる”ハイエンドコンデジ”としては、今のところニコンP330もあります。
しかしP330は、XZ-10より撮像素子は大きい(1/1.7型)利点はあるものの、
・XZ-10よりやや高い(現時点で最低価格が\18,800)
・望遠側のF値が暗い(f5.6)
・口コミによると動作がノロいらしい。
とのことで、私は断然XZ-10が魅力的に感じます。
書込番号:17055315
1点
> 上記の1枚目、4枚目がISO80ですが、
 写真のデーターでは、「ISO感度 800」となっています。 
書込番号:17055927
0点
ねねここさん
たびたび、ありがとうございます。
やはりXZ-10 良さそうですね。
たまーにデジカメで、設定したのに電源切ると設定までリセットされるような
(例えばフラッシュ禁止にしたまま電源切ると、次電源入れたときにまたフラッシュ発光モードになってる)みたいなやつがありますが、これは大丈夫でしょうか。
別件になりますが
うちの父もですし、会社の社長(63歳男性)もですが、オートに頼るのはいいのですが、室内とはいえじゅうぶんな明るさがあるのにがっつりフラッシュたいちゃうような。
そして、そのフラッシュたいて撮った写真が、全然リアルな感じじゃなく写ってることになんの違和感も抱かないって人たちにはどうしたらいいのでしょうか、
書込番号:17056139
0点
浅利さかむしさん
たびたび、ありがとうございます。
ちなみに、ノイズうんぬんっていうのは、L版、2L版くらいのサイズで印刷しても、簡単に判別のつくようなものなのでしょうか?
なんせ、ぼくからするとあり得ないような仕上がりの写真を平気で印刷し、渡してくるような人なんです。
ニコンのP330もたしかに候補の1つ(キタムラの福袋でもろもろついて18000円だったので)でしたが、おっしゃるとおり望遠の時のF値と、オートフォーカスのもっさり感で、候補から外れました。
書込番号:17056151
0点
>電源切ると設定までリセットされるような
その件は個人的にXZ-10ユーザーではないので、ユーザーの方か店頭で確認してくださいm(_ _)m
>人たちにはどうしたらいいのでしょうか
あくまで主観ですが、団塊の世代より上の方たちはプライドが強いので、
「違います」という言い方は良くないかと思われますので、1人で攻撃するのではなく、
女性の方や小さなお子さんをお持ちの方と一緒に「小さな子供やペットにはフラッシュの光は良くないみたい」
という弱みに付け込んだ攻撃が効果的ではないでしょうか?
今時のデジカメは室内程度では手ぶれ補正機能があるのでぶれにくいんですよとフラッシュを使わない写真も見せつつ
「みんなそうしてるみたいです」「携帯やスマホにフラッシュないのでそれが流行りみたいです」
などというのはいかがでしょうか。世の中の意見がそうらしいという言い方がいいかと思います(^^;?…
書込番号:17056322
0点
XZ-10 の場合 フラッシュ設定は 「iAUTO」の場合はリセットされますが
Pモードなどでは 電源を切っても記憶が保持されます
書込番号:17056615
0点
kaonoiさん
お返事ありがとうございます。
そうですか、やはりオートでフラッシュはリセットされますか…
かなりやっかいな機能ですね。
悩みが増えました。
そうこうする間におとといより2000円近く値上がってますね。
書込番号:17056865
0点
普段はPモード、フラッシュが必要ならオートじゃだめなんでしょうか?
「ISO HIGH」で基本シャッタースピードが1/100秒といっても、
昔人気だった富士フィルムF10〜F30などオートでその設定だったので、
室内でも被写体ぶれに強いと人気でしたけど…
書込番号:17056916
0点
> >上記の1枚目、4枚目がISO80ですが、
>写真のデーターでは、「ISO感度 800」となっています。
「ISO感度 800」でした。
ノイズが気になるかどうかは個人の感じ方で違いますが、私は許容範囲と思います。
iAUTOでのフラッシュの件を試してみたら、iAUTOのままでフラッシュ発光禁止とし、ON/OFFした場合には設定が保持される一方、モードを変えるとリセットされました。
常にiAUTOか、Pモードで使ってもらうなりしなくてはなりませんね。
最安値、一時は¥16,000を切っていたのに、再び上がり始めましたね。
後継機種の発表でもない限り、大きな値下がりは期待できないと思われます。
書込番号:17057098
0点
今日、ついに実機を発見し(ふつうに家電量販店にありました)、触ってきました。
子どもを何枚か写しましたがかなりよかったです。
フラッシュ発光禁止もおっしゃるとおり電源オンオフでも生きてました。
あとは、値段が安くなるのをひたすら待つのみ。
みなさん、いろいろなご意見ありがとうございました。
書込番号:17060161
0点
みなさま、本当にありがとうございます。
後継機が出て値段が安くなることを待ちます。
出たら出たで悩みが増えそうですが、その時はその時ということで。
書込番号:17060179
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
お世話になります。
タイトルの通りですが、本機で無限遠を出す方法はありますでしょうか?
(店頭で少し触った感じでは、無理そうでした。。。)
星を撮りたいと思っています。難しい被写体であるのは承知の上ですが、レンズが明るいので少しは期待しています。
S120等もありますが、価格面で除外になりました。
質問のみで恐縮ですが、宜しくお願いします。
0点
>本機で無限遠を出す方法はありますでしょうか?
マニュアルフォーカスがなさそうなので、難しそうですね。
昼間であればフォーカスロックでなんとかなりそうですが、星を撮るとなると厳しい気がします。
あとは夜景モードか花火モードで無限遠に固定されていそうですが、制御の詳細がかかれていないので
どういう制御になってるのかわかりません。
>S120等もありますが、価格面で除外になりました。
前の機種のS110なら安くなってますので、S110にしてもいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000418744/
書込番号:16865578
![]()
0点
こんにちは。
フェニックスの一輝さんがおかきの通り、XZ-10はマニュアルフォーカスがないので星空撮影は難しいと思います。
S120には初心者でも簡単に星空が撮れるよう、星空撮影に便利な星空モードが充実しているので、もう少し予算をがんばってS120にされたほうがいいように思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16809602/
この機能S110、S200にはありません。
書込番号:16865688
![]()
0点
フェニックスの一輝さん、アナスチグマートさん
お二人とも早速のご返信有難う御座います。
やはり無理ですよね。。。
店頭で店員にも聞いてみたのですが、S120を勧められました。
S120の星撮影モードは魅力ですが、そもそもS110もマニュアル撮影には強いですので、両機とも合わせて検討したいと思います。
ちなみにですが、XZ-10の次点では、パナソニックのLF1を考えていました。
本旨とは外れますが、今回ハイエンドコンデジを色々見ていて、
コンデジと言えどハイエンドと名乗る機種には、リモートケーブルを標準設定するオリンパスの姿勢は流石だと思いました。
書込番号:16865884
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
先日このカメラを購入しました。
その日の夜に試し撮りをしたところ、題名の設定でフラッシュが発光しませんでした。
翌日、サポートセンターに問い合わせてのですが、納得のいく回答が得られませんでした。
(カメラが「夜景」だと判断して発光しないのではないかとのことでした)
その後いろいろなところ(室内や屋外、明るさの違う場所)で試し撮りをしてみましたが、フラッシュが発光することは有りませんでした。
同じ場所で「P」モード、フラッシュ「AUTO」の設定ではほとんどの場所で発光します。
(ただ、ピントが合っていない状態では発光することがあった)
フラッシュが発光して欲しいと思うシーンで発光しない。
「発光禁止」に設定しているならともかく、これっておかしくないですか?
昨日、販売店で新しいカメラと交換して貰いましたが同じ状態です。
このカメラをお使いの方、「iAUTO」モード、フラッシュ「AUTO」の設定ではどのようなシーンでフラッシュが発光しているのか教えてください。
0点
私の場合XZ-2ですが、iAUTOでシャッターボタンを半押ししたときに、「夜景」のアイコン(山と月星)になった時は光らないようです。
アイコンが「AUTO」のままの場合はPで撮影され、明るさに応じて発光します。
アイコンが「マクロ」(チューリップ)の場合明るさに応じて発光します。
アイコンが「逆光」(AUTOやチューリップの後ろに太陽)の場合は明るくても発光します。
なお、どのモードで撮影されたかは再生モードでINFOボタンを何回か押すと確認できます。
XZ-2では夜景と判断されることが多いようですが、カメラの判断が撮影者の意図と食い違うのはある程度しかたないと思います。
書込番号:16846444
2点
ナンコーさん、こんばんは。
 「iAUTO」のフラッシュ「AUTO」の設定でフラッシュはほとんど発光しません。
発光する時は、モニターの右上にフラッシュマークが点滅するので判ります。
カメラが勝手に判断するモードですから、仕方ないですね。
ISOが完全AUTO(上限設定もできない)になってしまうため、ISOがガンガン上がりますので、私は全くこのモードを使う事はありません。
なので、詳しい事が言えなくてすみません。
書込番号:16847768
0点
はい、XZ-10 のユーザーです。
結論から言って、
「iAUTO」モード、フラッシュ「AUTO」で、フラッシュ撮影されます。
>ではどのようなシーンでフラッシュが発光しているのか教えてください
どのようなシーンというよりも、一般的な暗いシーンですよ
つまり、どのようなシーンというよりも、
XZ-10の場合、「今、カメラが、どのような状況に置かれているのか?」
という条件に左右されると言い換えたほうが、良いでしょう。
まず、撮影前にフラッシュがポップアップされていることを確かめてください。
この条件が満たされない場合、フラッシュ撮影されません。
もし、ポップアップされていない場合。
暗さを十分に確認した後、
モードを一旦、「P」モードにします。
それから、「iAUTO」モードします。
フラッシュがポップアップされており、
十分に周囲が暗い状況ならば、フラッシュは光るはずです。
(もちろん、発光モードがAUTOであることを確認してください)
どうやら、XZ-10は、電源OFF時の記憶を引きずっている事があり、
再度、ONした場合、その条件で撮影するクセがあるみたいです。
なので、一度、リセットする意味で、
モードダイヤルを回してみて下さい。
ちなみに、当方の写真をUPしてみました。
参考にしてみてください。
書込番号:16848489
2点
確かに「iAUTO」ではほとんどというか、全くフラッシュ発光しないですね。フラッシュが勝手に飛び出しておきながら発光モードにならないというのは正直シーン判定がかなりお粗末なようで。。。残念!
正直私も「iAUTO」はほとんど使ったことがなく、いままで気が付きませんでした。そのかわり割とPモードが優秀なのでそちらで代用するしかないかと思います。基本絞り開放となってしまいますが、撮像素子が小さいので遠景でもそれほど影響ないのではないかと。
書込番号:16848581
0点
ながくんさんの書き込みを見て再度トライしてみましたが、私の場合やはり全く発光しませんでした。
正直、強制発光させた場合であっても発光強度が足りておらず不自然に写る確立の方が高いようで、これならば無発光の場合の写りの方が自然ではあります(当然ISO感度が上がっているのでノイズ感は増えてしまいますが)
こういうクセ?があるところがやっぱりOLYMPUSなのかと。。。
良い写りをするものの、万人には勧めずらいというのも残念ではありますね。
書込番号:16848819
1点
皆さん、レポートありがとうございます。
薄暗い場所では「iAUTO」モード+フラッシュ「AUTO」で発光しないですね。
「夜景」と判断しているようです。
ただ、そこに人がいて顔を認識すると、「夜景&人物」と判断して発光することがありました。
しかし人物の位置や向きなどで顔を認識できないと発光しませんでした。
カメラがいろいろと判断してくれるようですが、撮影者の思いと合わないようです。
説明書では「iAUTO」モードは「〜初めての方に便利です。」と書いてあるのにホントなのって思っています。
書込番号:16848875
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
E-PL3を紛失しました。
標準レンズですら大きさが気になり、もっぱらパンケーキ使用だったことを考え、今回コンデジを購入し、子供が幼稚園に入りデジ一を購入するまで、それ一本で凌ぎたいと思います。
ソニーRX100とキャノンS110とで検討し、某家電量販店の店員さんに相談したところ、私の使用目的であれば総合的にXZ-10がいいと言われました。
しかしそうなると同メーカーの上位機種も気になり始め、以下三機種で迷っています。
使用目的は、ママの自己満足子供撮影やスナップ撮り。(近々ディズニーに行くので夜のパレードをブレずに撮りたいです)
@XZ-10…携帯性◎、価格◯
AXZ-1…価格◎、画質◯、動きもの×?
BXZ-2…携帯性×、水準器あり、画質◎
@Aの場合、自動開閉レンズキャップは着ける予定です。
自動開閉レンズキャップを着けると@ととBでは2万円弱の価格差になると思います。
素人がネットの口コミなどで得た浅い知識ですので間違っているかもしれません。
その辺のご指摘も含め、アドバイスお願いします。
書込番号:16519878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうですねぇ。
XZ-1と、RX100、PEN mini E-PM1を使用しているわたしとしては、コンパクトで画質も良好なRX100をお勧めしたいところですけどねぇ…
なんでもかんでもRX100をすすめれば良いと言うものでも無いし…
好き嫌いとかありますしねぇ。
青空など、OLYMPUSの色が好きならばOLYMPUS機種の中から選択した方が良いかもしれません。
書込番号:16520558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ほら男爵さん
単純にXZ-2の前機種、と思っていましたが、スペック以上に大変そうなカメラですね。
かといってXZ-2は気軽に持ち歩くにはやはり大きい。
今回携帯性はかなり重要視してます。
S110、軽いしよさそうですね。
LF1も店頭で見て気になってました。あの携帯性、Wi-Fi、小さいけどファインダー…ただ、素人なのであまりに軽量すぎて画質大丈夫かな?と単純に思ってしまいます。
書込番号:16521154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
松永さん
XZ-1への愛が伝わってきます。松永さんのように技術があって、尚且つじっくり付き合えるのであれば、物凄く興味あります。
ただ私の場合、子供と一緒だと基本オートですし、残念ながら才能を引き出してあげることが出来なさそうです。
オリンパス三択でしたが、S110気になります。望遠側の暗さが気にはなるものの、ママに必要な機能は揃ってそうですね。
書込番号:16521160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
fioさん
やはりRX100ですか。確かに店頭で触って液晶で見る限り、評判どおりオートでも抜群の写真が撮れました。
携帯性も十分魅力的です。
単純にF値だけ見て、XZシリーズは暗所に強いと思っていましたが、ピントが合わなければ問題外ですね。
まだ子供も小さいので大概近くにいますし、望遠が必要なのはディズニーのパレードのみなので、今後のことを考えたらXZに拘る必要はないかもしれませんね。
書込番号:16521167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
破裂の人形さん
オリンパスに拘わっているわけではないです。
RX100の画質も好きですし…比較対象さえなければ皆さんがいいと言うものは大概良く見えるタイプです。
いろいろ店頭を回りましたが、この機種を悪く言う店員さんはいませんね。
よほど良いカメラなのだと思います。
XZ-10やS110と比べ、素人使いで価格差を埋める程の魅力があるのかどうか。
価格が同じなら間違いなくRX100を買うと思います。
書込番号:16521174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。私なりに再検討した結果、
@今回は安価で軽量の、XZ-10、S110、LF1のいずれかを買い、どうしても、どうにもならず必要であれば価格動向をみてXZ-2もしくはRX100M2を買い増す。
ARX100を買い、今後コンデジの買い増しはしない。
残念ながら今現在RX100M2を買う予算はなく、1台コンパクトなものが欲しいのでXZ-2一本の選択肢はありません。
まだ機種は絞れてませんが、どう思われますか。
書込番号:16521232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
センサーサイズの割に小型のS110がいいと思います。
室内では、あまり望遠は必要ないのでは?
書込番号:16521505
1点
安い…ならば
S110ですね(^皿^)
LF1とは一万円近く変わります
…しかし、もしRX100を購入になった場合の住み分けが難しそうですね
24mmスタートに重きがある、無しでS110の立場が決まりそうです(^皿^)
広角24mmに価値を感じられれば(例えRX100を買い足しても)良い働きをしてくれそうです
条件の良い昼間の外ではカメラの性能差は出にくいです…ここではLF1の高倍率と液晶の見づらさを補うファインダーが力を出しそうですね
XZ10は…また非常に難しいです
RX100を買い足した場合は予備カメラかも?
25mmスタートの広角と望遠側での明るさが活躍の術ですが……買い足し前提ならば、一番止める組み合わせかもしれませんね〜(;^_^A
RX100だけ…
これもまた良いかもしれません
うーん(´▽`*;)
完全なる正解は無いですからね〜
二台の組み合わせならば…
吾輩の場合、高倍率と低倍率(全域で明るい1/1.7以上クラス)が多いですね〜
例えば
X10とP7100
X10とVS20
XZ1とP7000
XZ1とCX6
…とかですね〜
書込番号:16521567
1点
RX100はセンサーサイズが大きいので、画質が良いです。
それと、240g程度なので携帯性が良いです。
序でに動画も良いですよ。
書込番号:16522095
4点
もうすぐ2歳児ママさん
3機種の中には、
無いんゃけど
TGー2、どう?
書込番号:16523087
1点
ナイトパレードは望遠側の低F値は絶対的な正義ですよ。
あれはF2.8位は欲しいところで、それでも1/30秒でISO800〜1600位な感じです。
ですので、XZ-2、XZ-10、他メーカーではX10、X20、P7700、G15の様な
望遠側も明るいレンズの機種でないと広角ばかり撮ることになります。
あとは、RX100クラス迄行けばISO上げまくって力業でいけないこともないけど、、、、
な感じですかね。
TDLは場所取りも大変なので、広角だけの機種を選んでしまうと広角でパレードの
遠景のみという状況になるのが落ちです。
実は私も密かにLF1には期待していますが、こちらはどの辺の画角まで明るいか
次第かと。100mm手前位までF3あたりでいけるなら、TDL用になります。
書込番号:16523449
1点
日常使いだけなら、確かに望遠は必要ないです。機能も画質も価格も、S110は十分すぎるくらいです。
ディズニーさえなければ… 技術がない分、カメラの性能に頼らざるを得ないので。
書込番号:16532895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ほら男爵さん
そうですね。普通に考えたら、コンデジ2台なら高倍率との組み合わせですね。
私のような使い分けできない素人なら、なおさらですね。
迷いすぎてわけわからなくなってます(笑)
昼間のディズニー限定ならLF1、これも同意見です。
完全なる正解はない…本当にそうですね。
書込番号:16532962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今から仕事さん
多少値段は上がりますが、後悔がないのはRX100ですよね。
もっといえばM2…技術がないからこそ、いい物が必要な気もします。
ビデオカメラは早々持ち歩かないので、動画もいいに越したことはないですね。
書込番号:16532977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
nightbearさん
防水でもF2.0とかあるんですね。
この時期、子供のプールもあります。いいですね。
口コミを見る限り、日常使いも問題なさそう。候補が増えてしまいました…
書込番号:16533024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LF1がディズニーのような環境でどれくらい使えるのか、もう少し情報があればいいんですけどね。
ディズニーのことを考えたら候補の中では、XZ-10かRX100…XZ-2がもう少しコンパクトだったら。
書込番号:16533102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もうすぐ2歳児ママさん
違った写真が、撮れると思うで。
書込番号:16535170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさんたくさんのご回答ありがとうございました。
貴重なアドバイス、参考にさせていただきます。
グッドアンサーは最初に返信いただいた3名にさせていただきます。
グッドアンサーの制度を知らなかったため、遅くなり申し訳ありませんでした。
書込番号:16580486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もうすぐ2歳児ママさん
おう!
書込番号:16581019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























![OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]で撮影した写真](
                            https://photohito.com/uploads/photo163/user162341/c/7/c776c8e3b68d47480f966611a0c6d0f5/c776c8e3b68d47480f966611a0c6d0f5_t.jpg
                        )




