OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]
35m判換算で26〜130mm相当をカバーする「ZUIKO」レンズを搭載したデジタルカメラ
このページのスレッド一覧(全193スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 592 | 104 | 2016年5月22日 22:17 | |
| 8 | 4 | 2016年4月8日 17:16 | |
| 520 | 104 | 2016年4月23日 01:14 | |
| 2 | 2 | 2016年2月12日 19:05 | |
| 509 | 104 | 2016年2月27日 01:29 | |
| 18 | 3 | 2015年10月26日 20:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
前スレ「XZ-10撮り貯め撮り下ろし写真【パート3】」の投稿数が、おかげさまで
100を超えましたので新スレを立ち上げました!
旧スレ同様よろしくお願いしますm(_ _)m
<旧スレ一覧>
XZ-10撮り貯め写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005986/SortID=19078180/
XZ-10撮り貯め撮り下ろし写真【パート2】
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005986/SortID=19354494/
XZ-10撮り貯め撮り下ろし写真【パート3】
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005986/SortID=19634173/
ゆる〜く楽しくいきたいと思いますので、初めての方もお気軽にどうぞ♪
XZ-10のスレですが、兄弟機の「XZシリーズ」の方も是非お立ち寄りください(^^)/
散歩がてら撮った春紅葉(もみじ)と枝垂れ桜です。
お手軽に持ち歩いて気軽に撮影を楽しめるのがXZ-10の持ち味ですね。
9点
【パート4】立上げ おめでとうございます。
私は今はパートタイマーのような労働形態なので「パート」と聞くと「ギクッ」とします。 (^◇^)
新スレなのに続きで気も腰も引けますが・・・ (~_~;)
アメンボ・・・
実は青空を写しこんで、ユル自然環境のビオトープの中で空を飛びたいと考えているアメンボを表現したいのですが、
ど〜も巧く行きません。
挑戦2回で降参・・・
書込番号:19812253
7点
ふぉれすたパパさん、こんにちは。
撮り貯め撮り下ろし写真【パート4】のスレ立てありがとうございます。
引き続き投稿させていただきますのでよろしくお願いしまぁ〜す(^o^)丿
そうですね!XZシリーズの写真で盛り上がって行きましょう(^_^)v
夏津さんもXZ-1を購入されたことですしね!
地元の桜を見逃してしまったので、少し標高の高い場所へ見に行って来ました。
書込番号:19813432
6点
こんばんわ、ふぉれすたパパさん
X-Z1ですが、少しだけお邪魔させていただきます。
本日、曇り空の下で撮ったものです。
書込番号:19813642
7点
ふぉれすたパパ様
お集まりの皆様
こんばんは(*^^*)
ヘタれなクセに、またまたお邪魔しに参りました。
お天気イマイチの日が続いていますが、沖縄はもうそろそろ梅雨入りかも知れないそうですし、北海道は梅も桜もこれからだそうですし、改めて日本もそれなりに広いのだなあと思っています。
XZ-2よりも赤は行けるらしい!と思って、今度は紫と濃いピンクもテストしてみました。
まずまず大丈夫そうですが、いかがでしょう?
構図諸々はご容赦下さいませm(_ _)m
書込番号:19814305 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
みなさんこんばんは。
早速楽しい写真をありがとうございます!
新スレを立ち上げたものの新ネタが無かったので(汗)うれしいです(^^)
>花とオジさん
若い緑が青空に映えますね♪
空を泳ぐアメンボ見たいですね〜是非!
(水面が白とびしてるなら思い切って露出を下げてみるのもありかもです)
>RC丸ちゃんさん
桜前線は津軽海峡を渡ったようですが、標高の高い所ならまだイケますね〜
はい、XZ-10のスレではありますがどうせならXZシリーズの色々な写真で
盛り上がって行ければと思います(^^)
>毎朝納豆さん
ようこそいらっしゃいませ!
曇り空ならではでしょうか、花がしっとりした感じに色合いも良く撮れてますね〜
少しと言わずどうぞこれからもXZ-1の写真を見せてください(^^)
>夏津さん
チューリップの色合い良いですね〜♪
ピンクも紫も個人的にはOKかなと…って私の評価はあてにしないでください(^^;ゞ
カエデの花の赤と葉の微妙なグラデーションもいい感じです(^^)
これから季節がどんどん色づいてくるのでバンバン撮って見せてくださいね!
今日は病院の長すぎる待ち時間に、急きょ思いついて抜け出して塩竈神社の
「塩竈桜」を撮りに行ってきました〜
我ながらかなり強引なスケジュールでしたが、初めての塩竈桜は「しおがまさま」
(神社の愛称です)の雰囲気と相まって、さらに様々な桜達も咲き誇り、見どころが
ありすぎてタイムリミットさえなけばもっと居たかった…
ではその塩竈桜です。
書込番号:19814480
6点
ふぉれすたパパさん、こんにちは。
みなさん、こんにちは。
様々な春の色どりを楽しませていただき
ありがとうございます。
花とオジさん。
若葉のグリーンがまた春らしいですね。
こちらではまだアメンボが見られる時季ではありませんが
アメンボが作り出す波紋が良いですね(^_^)v
毎朝納豆さん。
お久しぶり!といった感じですかね。
曇天下でもCCD+良いレンズが生きた発色と思います。
私もCCD機を持ち出して撮ってみようかな(^_^;)
夏津さん。
落ち着いた発色と、しっかりした解像感が良いですね。
XZ-10も1/2.3型素子の割には頑張っている感じがするのですが・・
ふぉれすたパパさん。
塩竈神社の「塩竈桜」ですかぁ〜
其々の地域で、様々な名前の桜があるのですね。
こちらでは例年より一週間くらい早く
「カタオカザクラ」が咲き始めています。
書込番号:19816313
6点
皆様こんばんは。
ショックです…>_<…
XZ-1、今日になってレリーズ半押しすると、液晶の左側に赤い縦線が出たり、全体が赤くなる症状に数回出くわしましたT_T
1度マップさんに送る事にしました´д` ;
ピカピカ未使用品だったのに〜〜!!
ふぉれすたパパ様
桜の品種名、沢山ご存知なんですね♪
この祝言を挙げられたお二人、いつまでも
仲良く楽しく過ごせるといいですね(*^^*)
毎朝納豆様
毎朝納豆様も沢山のカメラをお持ちですね♪
もう牡丹の花が咲いてるんですか!
牡丹と芍薬、大好きです(≧∇≦)
RC丸ちゃん様
色とりどりのチューリップ、可愛らしいですね(*^^*)
紫のお花はツルキキョウだかツルニチニチソウだか言うお花では?
地植えにするとバンバン増えて、うちの近所では半野生化しています。
花とオジ様
アメンボ、飛ぶんですねぇ!
水溜りにはどうやって来るのか?と思っていたのですが、ちゃんと飛んで移動できるとか。
私、コンデジに縁が薄いのか、XZ-2はレンズエラーでダメでしたし、XF1はお姫様扱いだったのにゴミが入り、XZ-1は液晶不具合T_T
お気に入りのコンデジばかりで悲しいです。
書込番号:19816469 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ふぉれすたパパさん
スレ立て、ありがとうございます。
最近はSH3の方がメインになってますけど、せっかくのカメラですから
今日撮影した写真で参加させて頂きます。
よろしくお願いします。先ずは朝の散歩の写真からです。
XZ-10は S A PなどAEの方式が満載なのでいろいろと応用が効くのが良いです。
滝(街の用水路)の写真はシャッタースピード優先でスローシャッターにしてます。
花は絞り優先AEでぼけ量のコントロールをしたりと楽しいですね。
書込番号:19816474
6点
続きです。
両親が新鮮な魚を食べたいというので、厚田港の朝市にドライブがてら行ってきました。
おかげで夕飯には『マガレイ』の焼き魚を食べました。
写真はその 厚田の漁港の風景です。
書込番号:19816491
6点
午後からは用事があったまで、小樽に行ってました。
小樽運河周辺で撮影した写真です。
今日はとても天気が良い日曜日なので観光客で賑わってました。
書込番号:19816509
6点
最後です。 コンパクトカメラ一台だとフットワークも楽ですね。
帰りに朝里川温泉でお風呂に浸かって帰りました。
SH3に比べるとXZ-10はよりカメラらしいカメラですね。
XZシリーズの新型が出ていないのが残念でなりません。
書込番号:19816535
8点
皆さんこんばんわ。
スレは大繁盛の兆しですね。
今日は黄砂がひどく、あまり外出する気になれませんでした。
空を飛びたいアメンボは、
画面の下方に水面に写り込んだ青空と白い雲があり、その上方にアメンボを置くと言うのが希望なんですが、
青くならなかったり、丁度いい位置にアメンボが来なかったり、待っている内に雲が無くなったり・・・
チョット贅沢すぎるのでしょうねぇ・・・
アメンボが作り出す波紋も撮っている時は気付かないんですが、後で見て「オッ 結構面白いな」と言うのが正直なところ・・・
私のCCD機はオリSP565uzとソニーW120だけになってしまいました。
どちらも画質をウンヌンするような機種ではありません。
今となってはリコーGX200やペンタK200Dの処分が勿体なかったような気がします。
夏津さん
エッ!!! いきなり不具合ですか・・・
何か祟られるような心当たりは・・・ (^◇^)
またまたお気に入りとしばしのお別れですね。 (T_T)
1日も早く元気に戻って来る事をお祈りします。
アメンボって・・・ 本当に飛ぶんですか! シッ シッ 知らなかった・・・
書込番号:19817113
5点
こんばんは。
夏津さん。
XZ-1・・・ちょっと残念ですね。
2012年にはXZ-2が発売されてますから
新品とはいえ4年程度は何処かに寝ていた!と考えられますね。
私は2010年の冬にTL500というXZ-1に仕様のよく似たコンデジを購入したばかりだったので(-_-;)
XZ-1は買えませんでした。
私の撮った薄紫の花は「ツルニチニチソウ」(別名:ツルキキョウ)と言うのですね。
検索したらその通りでした。
昨日、孫を連れて行った公園にも群生していました。
XZ-1の早い復帰をお祈りしております。
ササイヌさん。
お久しぶりです。
「リーニュクレール」良い雰囲気ですね♪
私がよく使うのは「ドラマチックトーン」と「ジオラマ」くらいです。
花とオジさん。
希望のアメンボ写真が撮れますよう、ぜひともチャレンジし続けて下さい(^_^;)
キャベツのたっぷり入ったラーメンは上手かった!
桃の花も満開でぇ〜す(^o^)丿
書込番号:19817364
6点
イヤ〜 アメンボは・・・ (~_~;)
キャベラメ・・・旨そうですね。
私も本場ではなく大阪のチョイ安ビジネスレストランの、キャベツいっぱいのチョンポンもどきが結構好きなんです。
本日のウォーキング。
書込番号:19821670
5点
みなさんこんばんは。
素敵で楽しい写真を沢山ありがとうございます(^^)
RC丸ちゃんさん
スミレすごくいい感じで撮れてますね♪
宮城の桃は今年は早くて、気づくと満開を撮り逃がしちゃいました(>_<)
キャベツたっぷりラーメン上手そうですね〜
その前の蝶はスジグロシロチョウだと思います。
夏津さん
XZ-1ショックでしたね…
私のXZ-10も新品初期不良で1枚も撮れずに交換したことがありますが、
マップさんの対応に期待して、早く復帰してくれるといいですね!
塩竈神社での婚礼は、神楽奉奏される中なかなか厳かあでやかで良い
雰囲気でしたよ〜(^^)
ササイヌさん
相変わらず機能を使いこなした惹きつけられる写真たちですね!
小樽の港を様々な角度から撮られていて楽しめると共に、フィルターを
駆使した作例、モノトーンやリーニュクレールは参考になります♪
SH3のレンズシステムは、SZシリーズの頃からずっと虫撮りカメラとして
広角〜超望遠のマクロキングな仕様にずっと興味がありました。
森や林は意外と暗くレンズの明るさが気になり踏み切れませんでしたが…
もし良ければ、SH3とXZ-10の比較写真を撮られた際は是非見せてください!
花とオジさん
そちらじゃもうバラが咲いてるんですね!
サボテンの花、淡いピンクが綺麗で造形もシャープに良く撮れますね♪
アメンボは飛びますよ〜(^^)
あまりお目にかかれないですが、飛んできたり飛んでいったりします。
さすがに大人になると観察しないので見る機会はありませんが(^^;
このところ写真整理が全然できていないのですが(^^;
そんな中から先日の塩竈神社でのスナップを引き続き。
書込番号:19822684
6点
しおがまさま(塩竈神社)のスナップラストです。
また来る時は、青空の元でゆっくりとお参りしたいと思いました。
書込番号:19822833
7点
ふぉれすたパパさん、皆さん、こんばんわ。
今回も曇天の撮影になってしまいました。どうも、天候には恵まれ
てない感じです。特にCCDのXZ-1にとっては条件が・・・・・・
ふぉれすたパパさん
心温まるお出迎え、ありがとうございます。
つい、モアイ像を連想しちゃいますが、表情がある石像は好きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005986/SortID=19811783/ImageID=2480631/
夏津さん
XZ-1、お気の毒です。自分のXZ-1は中古品で手に入れたもの
で、今のところ大丈夫なのですが自動キャップしてあるものの、
結構、埃の付着が目立つのを知り、これが鏡筒内に入ると不具合
を起こすかもしれないと思いつつ使ってます。
桃の花、素直な発色かと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005986/SortID=19811783/ImageID=2480538/
RC丸ちゃんさん
こちらこそ、お久しぶりです。覚えていてくださり
ありがとうございます。
キャベツタップリでバランスを考えたメニューですね。発色が良いので
尚更、食欲そそりますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005986/SortID=19811783/ImageID=2481641/
書込番号:19824828
6点
こんばんは。
花とオジさん。
もうバラが咲いているのですね!
やはりXZ-10でISO800は厳しい感じ(-_-;)
ふぉれすたパパさん。
桜を求めて久しぶりに山の方に出かけた時に咲いていたスミレですが
妻に聞いたら「タチツボスミレ」かな?と言ってました。
塩竈桜って八重ザクラなのですね。
国の天然記念物に指定されていたとは知りませんでした。
ササイヌさん。
そちらでは水芭蕉が咲いているのですね。
こちらの水芭蕉より葉が大きく、花が小さく感じます。
毎朝納豆さん。
鮮やかな新緑が春らしいです。
ピンクの牡丹が大輪を咲かせている場面を上手く納めていますね。
牡丹に来たヒラタアブにピントピタリはさすがです(^o^)丿
こちらでは「カタオカザクラ」が満開となりました。
一般にサクラは10年以上経たないと花を咲かせないといわれますが
このカタオカザクラは芽が出てから2〜3年で花を付けます。
また、大きくなっても4〜5m程度にしか育たないという変わった性質を持っています。
昭和27年にカスミザクラの新品種として認められ「カタオカザクラ」と命名されたとのことです。
書込番号:19825454
6点
みなさんこんばんは。
仙台は寒く冷たい雨の1日でしたがこのスレはホットに行きます♪
>ササイヌさん
皆さんに楽しく盛り上げていただいています(^^)
水芭蕉の白とリュウキンカの山吹色との競演がまた良いですね♪
北海道の桜はこれからですね〜実家の函館ではちょうど満開のようですが、
どうぞ北の桜が撮れましたら見せてください!
>毎朝納豆さん
枝振りの良い新緑のモミジと背景の砂利道と竹林、水鏡に映る木々の情景、
まるで庭園を散策してる気分です♪
曇天の柔らかい光が牡丹の淡い美しさと質感を引き出してますね〜
私も味のある石像には惹かれちゃいます(^^)
ちなみに宮城南三陸町にある本物のモアイ像はこちらです↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005986/SortID=19634173/ImageID=2442995/
>RC丸ちゃんさん
スミレは種類も多くてこの時期色々なところで楽しませてくれます♪
塩竈桜は花弁が多い八重桜で(40片くらいあるみたいです)ふっくらした姿と
淡くやさしい色づかいがなんとも上品な感じの花です。
カタオカザクラも塩尻市片丘という地名から取られているんですね!
こちらも淡いピンクのグラデーションがとても綺麗ですね〜(^^)
私の場合元々昆虫好きの延長から草花・樹木に興味を持ったので、ミツバチが
花粉団子を足に溜めてる様子など観察気分で楽しいです(笑)
お散歩コースの公園&近所の街路樹です。
この時期は草木も花も1週間で様変わりしますね〜
書込番号:19828508
6点
皆さんこんにちわ。
>もうバラが咲いているのですね!
イヤ〜 咲いていると言っても、あの日(小保方ではありません)はタマタマ見つけた数本だけです。
今日は別の公園のバラ園を覗いて見ました。
2〜3部咲きと言ったところでしょうか・・・
ア〜・・・ ウッカリ設定に気を付けましたが、赤はキビシィ〜
書込番号:19830115
6点
皆様こんにちは♪
XZ-1、やはり不具合があるらしく、キャンセルになりましたT_T
またのんびりとXZシリーズを探してみます。
悲しいけど特に画像もないので、暫くロム専でよろしくお願いしますm(_ _)m
皆様のステキなお写真、お待ちしています♪
書込番号:19830144 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんばんは。
今日は仙台も風が強く寒い一日でした(>_<)
>花とオジさん
こちらはバラが咲くのはまだ当分先になりそうです。
真っ赤なバラやツツジは明るさと飽和が紙一重で加減が難しいので
撮影条件が参考になります(^^;ゞ
>夏津さん
XZ-1キャンセル残念でしたね(>_<)
カメラもスレも巡り会いですので、せっかくですのでどうぞこれからも
よろしくお願いしますね〜(^^)/
先週家族でドライブがてら宮城白石市のスパッシュランドへ行ってきました。
以前は丘一面の見事な芝桜だったんですが、数年前に随分枯れてしまって
植え替えされてたんですが、回復が進んでいるようでちょっと安心でした(^^)
書込番号:19831424
7点
白石スパッシュランドのグルメと言えば、味噌ソフトと天ぷらです(^^)
昼食を済ませてから来てしまったのが残念でした!
味噌ソフトはしっかりお味噌の後味がなんともグッドです(o^-')b
書込番号:19831490
7点
皆さま、こんにちは。
昨日から長期連休の方々も居るかと思いますが
私は昨日も仕事でしたぁ(-_-;)
連休も3〜5の三日間ですぅ〜
各所から花の便りが満載ですね♪
花とオジさん。
赤や黄色系は色飽和の調整が難しいですね!
正面からのバラはシルクのような質感が良いです(^_^)v
夏津さん。
XZ-1はキャンセルですかぁ(>_<)残念ですね。
画像投稿なくても、これからも書き込んで下さい。
ふぉれすたパパさん。
「桃」・「リンゴ」・「ナシ」と果物の花が並びましたね。
安曇野には「わさびソフト」がありますが
味噌ソフトの味は気になります(^_^;)
書込番号:19832895
6点
夏津さん
XZ−1は誠に残念な事になってしまいましたね。
魅力的で安価なコンデジはもう難しくなってしまった事が悲しいです。
ふぉれすたパパさん
>・・・明るさと飽和が紙一重で加減が難しい・・・
そうなんです。
恥ずかしながら、私はデジ一でもなかなか思うようには行きません。
RC丸ちゃんさん>赤や黄色系は色飽和の調整が難しい・・・
---同上--- (~_~;)
スズランがカワユイですぅ・・・
ウチのスズランは、鉢植えのせいかどうも巧く行かず、地植えされる方へお嫁に出ました。
今日は荒牧バラ園までの登りを3段変速ママチャリを45分も漕いで行って見ました。(帰りは下りなので25分でした)
もう2〜3日先には大賑わいになりそうです。
書込番号:19833886
5点
続・・・
あまりに天気が良かったので、黄色は撮る勇気が出ませんでした。
赤は・・・ (T_T)
書込番号:19833903
5点
ふぉれすたパパ様
お集まりの皆様こんばんは♪
うふふふ( ̄▽ ̄)
XZ-1、またまたゲットしました(*^^*)
XZ-2とXZ-10は見つからないですが、
XZ-1はまた見つけましたよ!
頑張って色々撮ってみますね(≧∇≦)
書込番号:19833995 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
XZ−1 再GET! おめでとうございます。
XZ−2は5万円もするし、XZ−10も我々が買った時の2倍越えですものね・・・
ついでなので、予備にもう一ついっておいては?
書込番号:19834126
5点
花とオジ様
ありがとうございます(*^^*)
ここ数日探しまくりました!
コンデジなので色々難しい部分もあるんですけど、どうしてもこのレンズは忘れられません♪
オリンパスさん、本当に凄いレンズです!!
書込番号:19834165 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
みなさんこんばんは。
花の便りを沢山ありがとうございます!
RC丸ちゃんさん
お仕事御疲れ様です…
霧の日の運転…特にホワイトアウトはどうぞお気を付けください(>_<)
色々な花が咲く素敵なお庭いいですね〜うらやましいです(^^)
↓この植物は「ヒトリシズカ」だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005986/SortID=19811783/ImageID=2485969/
森や里山などで見かけますが、お庭に生えてるんですね!
味噌ソフト美味しいですよ〜♪わさびソフトですか!食べてみた111いような…(^^;
花とオジさん。
バラ園が色付いてきてますね。
ママチャリで登りを45分とは!かなり気合で燃焼してますね〜(^^)
でもそんな苦労も沢山のバラで癒されそうですね。
川縁りの草花の写真良いですね〜散歩したら本当に気持ちよさそうです♪
明るさと飽和はいつも悩ましいです(^^;
でも私の場合は基本的に記録写真なので、その場その時の記憶・印象・イメージに
近ければ、多少の白トビや色飽和はあまり気にしないようにしてます(^^;ゞ
夏津さん
「祝」XZ-1復活!おめでとうございます(^^)/
早速まばゆい瑠璃色の花は、勿忘草ですね♪
是非いろいろ撮って見せてくださいね!
お待ちしてます!!
昨日は風が強く寒い日でしたが、娘と仙台市秋保大滝植物園へ行ってきました。
本当は蝶を撮りたかったんですが、風と気温11度の寒さに加え途中から雨にも
降られ東屋で雨宿りしたり親子カメラマン珍道中でした(^^;
書込番号:19834514
6点
こんばんは。
花とオジさん。
赤いバラなどは、解像感良くクッキリ撮るのはなかなか難しいですね。
ベルベットのような深紅のバラ写真も好きですけど・・(^_^;)
夏津さん。
さっそくXZ-1を再ゲットされたのですね。
これからまた写真を見せていただけますね。
楽しみにしていますよぉ〜(^o^)丿
我が家でシャクナゲが咲き始めたので
車で30分くらいの「シャクナゲ寺」と呼ばれているお寺さんへ行ってみました。
書込番号:19834543
6点
RC丸ちゃんさん
すいません!気づかず投稿蓮チャンしてました(^^;
そちらもシャクナゲ満開のようですね〜銅像との組み合わせがまたいい感じです♪
色々な花たちが賑わってきて楽しいですね(^^)
今年はバラも撮ってみようと思います。
では、秋保大滝植物園スナップもうひとつおまけです(^^)ゞ
書込番号:19834617
7点
ふぉれすたパパさん、こんばんは。
ありがとうございます。
そっかぁ〜この花が「ヒトリシズカ」というのかぁ(^_^;)
我が家には小さな庭がありまして、様々な花が咲きます。
家を建て替えるまでは鯉の泳ぐ池もあったのですが
池を残すか井戸を残すかの選択となり、井戸を残しました。
こちらは冷たい風の吹く一日でしたが、天気は良かったです。
書込番号:19834636
6点
ふぉれすたパパさん、こんばんは。
秋保大滝植物園には多くの植物が咲くのですね。
休憩小屋や滝もあって、四季折々の自然散策に最高の場所ですね。
今日は久しぶりにTL500(EX1)を持ち出してみました。
日付け設定がリセットされたまま撮ってました(>_<)
1/1.7型の1,000万画素CCD機で、XZ-1に似ていますが
レンズ仕様はXZ-1が28mm〜4倍ズームなのに対し
TL500は24mm〜3倍ズームです。
日中のCCD画質はとても良い感じでした。
皆さんはどのような連休を過ごしているのでしょうか?
私は明日一日仕事をすれば、やっと三連休です(^_^;)
書込番号:19836698
6点
皆さんそれぞれお庭が楽しそうですね。
我が家はマンションの1Fなので有料の専用庭(テラス)はありますが、自分の持ち庭だと気持の乗りも違って来るような気がします。
連休はヒマを持て余しています。
6日に出勤した後は9、11、13日に出勤します。(なんだか常に飛び石連休のような・・・ (~_~;)
我が家のバラの状況です。
後、カジノもありますが蕾は同じようなものです。
真紅のオリンピックファイヤーがお亡くなりになったので、今季は花弁が詰まったピンク系と濃い黄系の追加を考え中・・・
それにしても・・・ お嫁に行ったスズラン・・・ バツイチになって帰って来て欲しい・・・
書込番号:19836963
6点
昨日は我が家から北へ向かってママチャリで45分も漕ぎ登りました。
そのまま漕ぎ続けるといずれは北極へ着きます。
今日は南極に向かって漕いで行きました。
下りなので「楽勝!」と思いましたが、向い風が強くハァ ハァ・・・ ゼィ ゼィ・・・ ものでした。
マァ 帰りは登りでも追い風に乗って・・・ との思いもむなしく、風向きが横からに変わって・・・ (>_<)
往復70分の拷問でした。
書込番号:19836996
6点
ふぉれすたパパ様
皆様
こんばんは♪
お昼前にXZ-1、届きました(≧∇≦)
時間が余り無かったので、少しだけですが
近所のお花達を試し撮りして来ました。
今度は不具合が無いといいのですが(^◇^;)
大丈夫そうならコンバージョンレンズアダプターと、T-CON17Xもゲットしたいです(^^)
書込番号:19840059 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
みなさんこんばんは!
RC丸ちゃんさん
自宅の庭が撮影スポットだなんてまさに理想です(^^)
TL500はレンズがシュナイダーなんですね!
ソニーのカールツァイス、パナソニックのライカに対抗でしょうか?
サムスンもレンズは簡単に作れないのとブランド化の狙いもあるとは
思いますが、思いのほか落ち着いた柔らかい画がなかなか良いですね♪
「ヨシムラ」のステッカーについ反応してしまうのは世代でしょうか(^^;
是非連休での写真見せてくださいね。
花とオジさん
お庭がちょっとしたバラ園みたいですね!
開花が楽しみですね〜(^^)
バラも種類や天候や光に応じて色々な撮り方ができそうで奥が深そう…
種類が基本的に全然わからないので参考になります(^^;ゞ
河川敷のシロツメクサの群生いいですね〜香りが漂ってきそうです♪
夏津さん
XZ-1復活おめでとうございます(^^)
ムラサキツユクサの紫色がきれいに出てますね〜♪
赤と黄色のマクロとボケもいい感じです。
今度のカメラはきっと”当たり”のはず!…根拠ないですが(^^;
是非楽しく撮って色々と見せてくださいね!
写真は一昨日(4/30)に家族イベントの下見を口実に、宮城県大崎市三本木の
菜の花を撮ってきました(^^;ゞ
早朝にちょっとだけ立ち寄ってロケハンするつもりが、予想外の雲に太陽が隠れ
てしまい、日が差すタイミングで慌てて撮っては待ちを繰り返してました(^^;
書込番号:19840371
6点
つづけて菜の花その3です。
基本的に花撮りの場合はブラケット撮影で露出を変えて撮ってるんですが、
菜の花のような黄色が飽和しやすい花も、結局見比べて選ぶのは多少飽和
気味でも印象に近い明るめの方が多いですね(^^)
書込番号:19840969
6点
夏津さん
XZ−1到着おめでとうございます。
今度は快調だといいですね。
1枚目のピントの後ろ抜けが、「チョットしたミスさ!」である事をお祈り致します。
私のT-CON17とアダプタ(SP565用とFZ200用)は眠ったままで、お恥ずかしいかぎり・・・
ふぉれすたパパさん
菜の花・・・ 素晴らしいですね。
私・・・ こう見えて結構黄色が好きなんです。(パンツは白ですけど・・・)
テラスではマチルダが開花しました。
後もこの3連休中には開くと思います。
っと思って外を見たら・・・ クレアオースチンとクーンエリザベスが・・・ (^.^)
書込番号:19841388
6点
皆様、ありがとうございますo(^▽^)o
今日も強風の中、ちょっとだけXZ-1を持って
お散歩して来ました。
液晶がイマイチなので、撮れたのか、撮れて
いないのかがすぐには分かりません(^◇^;)
ほぼ壊滅でしたが、その中でも何とか写って
いるモノを。
ふぉれすたパパ様
三本木はひまわりだけでは無かったのですね!
赤もですが、黄色も本当に難しいですね^^;
危なくなったらアートフィルターでごまかそうかな?と思います(*^^*)
RC丸ちゃん様
水面に落ちた花びらがステキです♪
こういう偶然に巡り会うには、もっと目を皿のようにして歩かなければと思います。
それでもカメラを始めてから、随分色々な物を見るようになって来ました。
ササイヌ様
水芭蕉のお花が見頃なんですね(*^^*)
黄色いお花は何て言うんでしょう?
可愛らしいです♪
毎朝納豆様
グリーンはペンタ♪と思いますが、オリも
中々ですよね(^^)
牡丹のピンクが凄く繊細で素晴らしいです♪
花とオジ様
間もなくテラスのバラが満開ですか?
うちも外廊下にミニバラが一つだけありますが、まだ蕾もありません^^;
薔薇園の今後もぜひお願いします(*^^*)
ピント抜け、XZ-1の液晶だとサッパリ確認出来ません(^◇^;)
VF-3も欲しいです♪
書込番号:19842046 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
みなさんこんばんは。
花とオジさん
菜の花を撮りに行ったのはまだ子供たちが小さい頃以来なので10年ぶりでしたが、
子供メインと違い花がメインだったので、色々と撮り試して楽しかったです(^^)
バラの色と質感が良く出てますね♪
園芸の本など改めて見ると、当然ながら晴れぐもりの柔らかい光で撮ってますね。
黄菖蒲もいいですね〜1つだけ紫がアクセントでしょうか!?
夏津さん
そうなんです!
三本木の「ひまわりの丘」はこの時期は一面菜の花に変わります♪
さすがに菜の花は日が当たらないと良い画にならないので、晴れ間が早く覗いて
くれないかと空ばかり見てた気がします(^^;
ポップアート意外と良いですね!今度使ってみたいと思います。
牡丹がすっかり咲きましたね。シャガも咲いてましたか〜
今日は、家族で宮城県内の花めぐりで、米山のチューリップを見に行ってきましたが、
チューリップは残念ながらもうほとんど末期でした(>_<)
風も強くて花は振子状態でフォーカスは合わないしフレームアウトするし…言い訳は
この位で何とか見られそうなところをピックアップして(^^;
書込番号:19843514
6点
引き続き米山のチューリップです。
シーズン末期に加えて少しでもきれいな個体は花の摘み採りで株ごとに引き抜かれて
しまって写しどころが難しい中、畑から外れた畔で野良化したチューリップがなんとも
いい雰囲気を出していました(^^)
書込番号:19843666
6点
ふぉれすたパパさん、皆さん、こんにちわ。
ゴールデンウィークをいかがお過ごしでしょうか。
今日は天気が回復して絶好の撮影日和なんですが、妻の実家に
この時期、恒例の挨拶に行かねばならずチョット残念。
今回の作例はXZ-1とMX-1の比較したものをアップさせていただき
ます。発色はそれぞれ特徴が出てますが、何よりXZ-1の立体感あ
る描写を改めて感じた次第です。(XZ-10 のスレなのにすみません。)
RC丸ちゃんさん
こちらでもツツジの花が咲き誇っていますけど、赤やピンク系の
花はホント難しいですね。ペンタもそうですが、オリンパスも赤系
はやや濃いめの出し方をしますから。(^^
ふぉれすたパパさん
青空を背景に菜の花畑が映えますね。こちらでも河川敷に咲いてはい
ますが、此処まで壮大な景色には程遠いです。(^^
花とオジさん
春バラの季節到来ですね。自宅の庭に色とりどりのバラが咲く
とは何とも羨ましい限りです。(^^
夏津さん
XZ-1、再ゲットおめでとうございます。
>藪の中にはこの花も♪・・・・・
これは多分、シャガの花かと思います。そう言えば自分も牡丹を
撮りに行った時に見つけました。(^^
書込番号:19844264
6点
皆さま、こんにちは。
それぞれ思い思いの連休を過ごされているようですね♪
孫が二人になってバタバタしていて家の周りでの撮影が多くなります。
孫を撮るのはRX100M3を使う事が多いですが・・
ふぉれすたパパさん。
広大な菜の花畑ですね。
こちらでは安曇野方面へ出かけないとなかなか見られないです。
XZ-10は基本的にJPEG撮りのブラケット撮影です。
飽和しやすい色の花でも、明るめの露出のものを選ぶ事が私も多いです。
SAMSUNGのコンデジはレンズの仕様でつい買ってしまいました。
バリアングル液晶モニタも気に入ったのですが、レンズがシュナイダーと言う事もあって(^_^;)
もちろん韓国生産のなんちゃってシュナイダーですけどね!
以前使っていたコダック「EasyShare V610」も2つのレンズはシュナイダーでした。
やはり「ヨシムラ」のステッカーにきましたね!
このステッカーが貼られていなかったら撮りませんでした(>_<)
昔からの思い込みで、ホンダならモリワキ、スズキならヨシムラと思っていたりします。
マフラー+キャブ+カム+ピストンのキットは爆発的なパワーと音を発生しました(^o^)丿
じゃあカワサキ(特にZ系)はどうなんだ???
花とオジさん。
お住まいがマンションなのですね。
でも専用の庭に様々な種類のバラを育てられていて、ちょっとしたバラ園の様ですね♪
我が家も3〜4種類のバラを妻が育てているのですが開花は5月の末頃かなぁ〜(^o^)丿
先に写真で楽しませていただきまぁ〜す。
夏津さん。
XZ-1での復活おめでとうございます(^_^)v
ムラサキツユクサや牡丹の色がきれいに出ています♪
開放での近接撮影は、ふんわりした表現の中にもピントを何処に置くか?
シャープな場所をキチンと見せる事がポイントになると考えて撮るようにしています。
日常の普通の風景から何かを見つける楽しさや喜びをカメラを始めたことで得られると良い刺激になりますよね。
これからも色々と見せてください。
毎朝納豆さん。
XZ-1とMX-1の比較写真ありがとうございます。
やはりCCDの描写力の違いが表れているように感じました。
CANON-S95とS120でも、S95の方がカチッとした絵を出す場面が多かったですから・・
書込番号:19845034
5点
今日は何もしなかったので在庫でも・・・
パンジーとビオラの区別(私の場合)
デカイか小さいか
セレブマダム風かJK風か
その時の気分次第で・・・ (^◇^)
書込番号:19846116
6点
花とオジさん、こんばんは。
> セレブマダム風かJK風か
と言う事は・・・
一枚目と三枚目が「パンジー」で
二枚目と四枚目が「ビオラ」ということでしょうかね!
確かにドラマチックは「雲の多い空」が似合います。
書込番号:19846881
6点
みなさんこんにちは!
早いものでGWも終盤ですね…
毎朝納豆さん
XZ-1とMX-1の比較画像ありがとうございます!
それぞれの色合いや個性など、どちらも興味深く見せていただきました(^^)
XZ-1の描写に感心です。また是非見せてください。
我が家も撮影より家事最優先で、日よりに関係なく今日は子供と留守番です(^^;
RC丸ちゃんさん
牡丹の撮り比べもそれぞれ個性が出て良く撮れてますね、♪
XZ-10(オリンパス)の発色がより自然な感じがしました。
久しぶりに見た菜の花は、なかなか見応えがあって撮影も楽しめたので、これから
毎年来こようと思いました…ただし晴れ間を狙って…
「ヨシムラ」のステッカーは見過ごせませんでしたよ(^^)
タンポポと緑と青空の感じ好きです♪
まさにドラマチックトーン炸裂ですね!
花とオジさん
ドラマチックトーンは陰影のある光景でより効果的ですね♪
追加の写真もお待ちしています(^^)
写真は米山のチューリップの帰り道に立ち寄った三本木の菜の花です。
菜の花脇の林檎の花を撮影がてら、つい昆虫観察してました(^^;ゞ
書込番号:19848139
6点
ふぉれすたパパさん、こんにちは。
こちらは強風の三日間でしたが、日中の天気は良い連休となりました。
アートフィルターも上手く使うと様々な表現が楽しめますよね!
りんごの花がとても可愛く撮れてます。
一気に牡丹が満開を迎えまして、所々で大輪を咲かせています。
つつじ・シャクナゲ・すずらんと我が家の庭も色とりどりです。
TL500の牡丹はカラーを「鮮やか」に設定しているような感じですかね。
確かに、発色はXZ-10の方が自然に見えます。
書込番号:19848471
6点
パンジーとビオラは、
5cm以上がパンジー、4cm以下がビオラとか、(じゃ〜4.5cmは???)
ビオラは開花期が短いがその分強いとかあるそうですが、
品種改良でパンジーも強いものが沢山あったり・・・
かなり曖昧な分け方で、見た目が豪華かカワユイかと言った、かなり主観的になっているようですよ。
なので、一枚目と三枚目が「パンジー」で二枚目と四枚目が「ビオラ」と言うことでいいのだと思います。 (^◇^)
今ではどのメーカーもドラマティックトーンと同等なデジタルエフェクトがあり、珍しくもありませんが、
当初はコレが欲しくてオリ機を物色したものです。
使うのはコレとラフモノトーンくらいですが・・・ (~_~;)
そんなに色々あるわけではありませんが、今朝ブルーバユーが開花しました。
日射しが強すぎるので夕刻前まで待って撮りました。
以前は7種ありましたが、2種が病死され今は5種しかありません。
置き場所を工夫して7種に戻したいと考え中です。
書込番号:19849403
5点
RC丸ちゃんさん
牡丹まさに満開ですね〜ツツジとの共演も楽しいです!
改めてすずらんって形が本当にかわいらしいですね♪
TL500とXZ-10の比較もたまたま同じ画を比べて相対的に判るレベルで、実際には
花の色は光の加減でも変わりますし、本当はTL500の方が自然な感じだったのかも
知れません。どちらも綺麗に撮れているのであとは個性の範囲かと(^^)
花とオジさん
なるほど、単に大きいのがパンジー、小さいのがビオラとうろ覚えでしたが、
具体的なサイズがあったんですね(^^;
私の場合いつもエフェクトを使う余裕がないんですが、ワンポイントやアクセント
的に使うのはありだなと皆さんの作品を見て思うようになりました。
ブルーバユー…青いバラの微妙な色調が綺麗によく出てますね♪
バラの世界も奥が深いです。
今日(もう昨日ですね)移動中に、藤の花がもう咲いているのを見かけてつい
車を停めてパチリしちゃいました。
本当に今年は花も虫も1〜2週間位早い感じです。
書込番号:19849986
6点
皆様おはようございます(*^^*)
この連休、何だかお天気がイマイチで、家で
ゴロゴロする毎日です。
昨日は久しぶりに市電保存館に出掛けてみましたが、生憎XZ-1は持って行っておりません
でした(^◇^;)
a6000とXF1で出掛けましたが、a6000てば
XF1に負けてない?と思うような写りでした。
今日は近所に買物がてら、XZ-1でお花を数枚
撮って参りました。
ところで小さくて花数が多い方をビオラと
言うのでは?とずっと思っていました。
うちは丈夫なのでビオラを植えています。
書込番号:19850663 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
おこんばんは。
ふぉれすたパパさん
「藤」・・・ 素晴らしいですね。
私も何年か前に早朝から車を飛ばして、播州は大歳神社の「千年藤」を撮りに行ったのですが、
結果は単に「藤」と言うだけで、お恥ずかしい限りの写真になってしまいました。
藤の花だらけだと、どっちを向いても藤色で、何をどうすれば良いのかサッパリでした・・・ (T_T)
夏津さん
XZ−1お元気なようで何よりです。
XZはXF1とは一味違う描写で、それはそれなりに惹かれるものがありますね。
ビオラ・・・ あまり突っ込まないで下さいね。
いつぞやの「のじぎく」のように、またまた嘘っぱちを言ってしまうかも知れませんので・・・ (~_~;)
変わり映えのしない画ですが、今朝のテラスです・・・
バックにガラクタが入るので、どうしても毎回同じような構図になってしまいます。
書込番号:19852127
5点
みなさんこんばんは!
夏津さん
本当にこの連休は天気が今一つですね〜晴れても風が強かったりして花を撮るには
なんともモヤモヤする事が多いです(^^;牡丹綺麗に撮れてますね〜♪
2枚目のオオアマナの花弁の組合せが実に面白いですね!
3枚目はナルコユリだと思いますが、ピントと軽いボケ具合がいい感じです。
今度是非XZ-1とXF1の比較写真なども撮る機会がありましたら見せてください(^^)
花とオジさん
たとえ似たような構図だったとしても、写真は1枚1枚違うものですので気にせず
色々見せてくださいね(^^)/
微妙な色を写し撮られた薔薇の画を見てるだけで楽しいです♪
藤も桜もどこを見てもどう撮っても綺麗なので本当に悩ましいですね(^^;
そんな悩ましい藤の花ですが、今日は有休だったので妻の運転免許更新へ付き合った
待ち時間に抜け出して45分1本勝負で短時間ショットしてきました(笑)
宮城県白石市の藤棚は6〜7分咲でしたがなかなか見応えがあり、香りとともに楽しん
で来ました〜でもあと10分だけ欲しかった…というのは贅沢ですね(^^;ゞ
書込番号:19852816
6点
桜の花はその儚い運命をすぐに目の当たりにするので心に沁み込んでくるのですが、
藤は馴染みが薄く、どんなふうに一生を過ごすのか知らなかったのが敗因かも知れません。
テラスではもう一息のカジノがアメニモニモマケズ咲きました。
書込番号:19853848
5点
今日は朝からテラスの模様替えをしました。
新しいヨメを迎え入れるために・・・ §^。^§
なんだかブログの様相・・・ (~_~;)
書込番号:19853865
4点
花とオジさん
私も今まで藤の花を特に意識したことは無かったんですが、仙台に引っ越して
1年目の印象の中で、街路樹(紅葉/若葉)が綺麗な事と合わせて、この時期の
仙台・宮城各地で野生や園芸を問わず藤の花がとても綺麗だと感じました♪
そして桜と同じく藤の花も1〜2週間ほどの短い期間で見納めとなります…
私もマンション住まいですが、庭があるっていいですね〜(^^)
コメントやストーリーもまた写真に彩りを添えてくれますので、このスレでは
気にせずにどうぞ載せちゃってください(^^)
それでは、白石市〜大河原町界隈で見かけた花たちをもう少々UPします。
書込番号:19856236
5点
ふぉれすたパパさん、皆さん、こんにちわ。
ゴールデンウィークも今日で終わりですね。今年は晴れの日が続かず、
思ったよりも雨が多かった印象を持ってます。自分の休みに合わせて
降った感じでしたので。(^^
RC丸ちゃんさん
TL500と言う機種は車で例えれば外車のようですね。調べても英語表示で
さっぱりわかりませんでした。
雲の合間から差しこむ光の描写はドラマチックトーンがまさに打ってつけ
ですね。今度使ってみようと思いました。
ふぉれすたパパさん
りんごの花は可憐な色合いですね。梨の花を撮ったことがありますが何となく
似ている感じがしました。
山で見かける藤は新緑を背景に明るめの紫色のコントラストがとても美しく
見えますよね。
書込番号:19857535
4点
みなさま、こんばんは。
私の連休は3〜5日の3日間で6&7日は仕事でした。
今日は仲間6人とソフトバレーボールの交流会(県大会)に参加してきました。
花とオジさん。
パンジーとビオラの解説ありがとうございました。
妻にも聞いたのですが・・大柄な花がパンジーで小さいのがビオラなんじゃないの?と言ってました。
沢山のバラの花をお見せいただきありがとうございます。
特に「ブルーバユー」はシルクのような質感が最高ですね(^o^)丿
ふぉれすたパパさん。
こちらでも探せばあると思うのですが、ここまでの「藤棚」は見事ですね!
先にアカシヤと載せた花はヤマフジ系の白花美短藤という白色の藤では?と友人に言われましたm(__)m
毎朝納豆さん。
SAMSUNGは日本でのデジカメ販売から撤退していましたのでTL500(EX1)は海外で買いました。
弄っていたら表示言語の中に「日本語」が有ったので、日本語での設定が出来たのも購入ポイントとなりました。
購入2ヶ月後くらいにXZ-1が発売される事を聞いて少し悔しい思いをしましたよ!
日本円で5.6万円くらいだったのではなかったかなぁ?
夏津さん。
ピンクの牡丹、とてもキメが細かく立体感よく撮れてますね。
発色もハデさが無くてイイですねぇ〜(^_^)v
私も所々で大輪を咲かせている牡丹を・・・(^o^)丿
書込番号:19858770
5点
ふぉれすたパパさん
それではお言葉にあまえて、好き勝手に・・・ (^◇^)
藤も1〜2週間ほどなんですね。
となると、桜はやっぱり散り際の美しさが惹かれる元なのでしょうか・・・
毎朝納豆さん
大好きです・・・ 3枚目のような写真・・・
私もそんなイメージのものを結構撮る事があるのですが、だいたいに於いて心が感じたような結果にはなりません。
感動の記憶を辿り、チョイと弄ってイメージ合わせしてますです。
あぁ・・・ 私のは人に見せられるようなものではありません・・・ (>_<)
RC丸ちゃんさん
私もブルーバユーは2番目に好きなんです。
1番目は桐谷美玲・・・ なんて事はありませんよ。 !(^^)!
本日はアメボタ写真を・・・
新しいヨメは濃いピンクのレオナルド・ダビンチとオレンジとピンクのベビー・ロマンティカ、他にも草花2つや土などを、
母の日のプレゼントで買わされました。
カード払いですが・・・
母の日は健在なのに、父の日や誕生日は無くなって久しいのが無念ですぅ・・・
話は変わりますが、アマゾンでXZ−2がXZ−1より安い¥34,000で出てましたね。
一瞬迷いましたが、スグに無くなってしまって助かりました。
XZ−10も白が¥24,800 黒が¥25,500です。
夏津さん白をいかがですか?。
書込番号:19862295
5点
ついでなので・・・
あぁ・・・ 上で買わされたレオナルドなんたらとかベビーなんたらは両方とも新苗なので、どんなふうに咲くのかまだ分かりません。
今月中には咲くハズで楽しみです。
書込番号:19862377
5点
みなさんこんばんは。
今年のGWは、本当に今ひとつぱっとしない天気で終わってしまいましたが、
そんな中でも沢山の素敵な楽しい写真をありがとうございます(^^)
毎朝納豆さん
シャガも藤棚も落ちついた感じできれいに撮れてますね〜
苔むした樹の雰囲気大好きです!
うさぎのオブジェ本当に追いかけっこのようですね(^^)
宮城も梨や林檎そして桃などが採れるので果樹めぐりも楽しいのですが、梨の
真っ白な花と共に、林檎のピンクがほのかに滲む花や蕾もまた愛らしいです。
仙台に来てから藤の花は風物詩として山でも棚でもすっかり気に入りました♪
RC丸ちゃんさん
お仕事お疲れ様でした。
私の場合、基本的に虫や鳥を通して花の存在があったので、藤も今までは山などで
見かけて愛でる事はあっても、藤のを目的に写真を撮りに行ったのは初めてでした。
先の写真アカシアだと思って拝見してましたが、藤にも色々種類があるんですね(^^;
牡丹の花が見ごろですね〜撮り応えのある花だと思いました♪
花とオジさん
水玉で飾られた花たちを見てると、「雨の日もまた撮影日和である」とは聞きますが
確かに花の美しさと初々しさがかもし出されて良いですね(^^)
新苗の薔薇たちも咲いたら是非見せてください!
たしかに桜のように蕾が色づく頃から散りぎわまで注目される花ってないですね。
藤の花は一度はちゃんと撮りたいと思っていた花だったので、先日の藤棚に味をしめて
今度は宮城県岩沼市の金蛇水神社の藤棚を撮りに行ってきました♪
しかも2日続けて…7日に続いて翌8日の天気があまりに良かったのでつい(^^;ゞ
書込番号:19864134
5点
上のはちょっと雨に当たられ過ぎですが、水滴と花弁は確かに良く似合いますよね。
でも、霧吹きを持って撮影に行くのは私は大キライです。
新苗が咲いたら必ずUPしますよ。
本日は「オッサン犬」です。
以前は片ヒジを窓に掛けて、ボォ〜ッと空を見ていた事もありました。
超解像ズーム260mmです。
書込番号:19865817
4点
みなさま、こんばんは。
孫が増えて、仕事から帰れば毎日バタバタさせられています。
ふぉれすたパパさん。
「藤」もアッという間に見頃が過ぎて行きますね。
小諸市に向かう途中で、やっと少し撮りました。
神社に新緑と青空が似合います。
それにしても、金蛇水神社の蛇の模様が浮き出たような石は珍しいですね。
手で撫でると金運に恵まれるのかぁ〜(^_^;)
私も是非、撫でてみたいです。
花とオジさん。
バラに雨粒はよく似合いますよね!
私も撮影した事がありますが、適度な量の雨粒のを見つけるのが難しかったです。
こちらは蕾も未だついていなくて、5月末〜6月初旬が見頃となるでしょうか。
つつじ・さつき・シャクナゲが満開です。
書込番号:19870172
4点
ふぉれすたパパ様
皆様
こんにちは♪
ここ数日、長男の修学旅行の準備に追われて
中々カメラを持ち出す時間がありませんでした´д` ;
昨日はとても良いお天気でしたが、強風でXZ-1は出番が無く、a6000で出掛けました。
今日は買物ついでに少しですがリベンジ!と
思ったのですが、液晶が良く見えなくて撮れているのか?いないのか?でした(^◇^;)
取り敢えず見られそうな物を貼らせて頂きます(^^)
私もツツジとサツキは微妙です。
葉っぱが小さいのがサツキですかねえ?
でもヤマツツジは小さいですしσ^_^;
書込番号:19871510 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは。
夏津さんお久しぶりの登場ですね。
日差しのせいで液晶が見えないと本当にイライラしますよね。
私XZ−10は、ウッカリ光沢有りの保護フィルムを貼ってしまったので、余計にイライラします。
XF1はツヤ消しタイプを貼っているのでそうでも無いんですが・・・
私もツツジとサツキは見わけられません。
小さい時はそれこそ「お母さんは川へ洗濯に」 「お父さんは山へ芝刈りに」と言う田舎に住んでいました。
その頃、山で咲いているのはツツジとしか呼びませんでした。
今、近隣で見かけるのも殆どツツジだと思いますし、ツツジと呼んでいます。
最も???は、アヤメ、花ショウブ、カキツバタ、アイリスです。 (?_?)
ちょっとイカツイ感じがするのがアイリスかと勝手に思っていますが・・・
書込番号:19871633
4点
みなさん、こんばんは!
まさに春から初夏へ季節の移り変わ感じる仙台です。
花とオジさん
「オッサン犬」なんともいい感じの雰囲気ですね〜お気に入りの場所なんでしょうか(^^)
アヤメ、花ショウブ、カキツバタは、以前調べて、アヤメは根元の部分がゴージャスな感じ
で模様があり、花ショウブは根元がシンプルに黄色、カキツバタは根元がシンプルに白、
と覚えてます(写真がないとわかりにくいですね(^^;)
つつじとさつきの違いをあまり意識して見たことが無かったので、せいぜい大きいのがつつじ、
小さいのがさつきかな?程度で良くわかりません(^^;
RC丸ちゃんさん
こういう感じの藤好きです〜
私の場合、藤の花といえば山や森などの散策やドライブの際に見かける野生の藤で、藤棚を
じっくり撮る機会がなかったので良い香りに包まれてとても気持ちよかったです(^^)
金蛇様の石はなでたり、財布をこすりつけると金運がつくと云われていて、先日は財布を
パタパタと叩いているお年を召したお姉さま達もいました(^^;
ちなみにお賽銭では穴の開いた硬貨は金蛇様が通り抜けてしまうので使わないようにします。
夏津さん
液晶が見えにくいようですが、直射日光が当たらないところでは大丈夫なんでしょうか?
メニューで調整してもだめですかね〜
にも関わらず花たちがみなきれいに撮れてますね(o^-')b
ちなみにこの花はアヤメですね。
紫蘭もかわいらしく鮮やかです、ヤマボウシの落ち着いたグラデーションもいいですね♪
写真は先だっての金蛇水神社で牡丹も見頃でしたのでパチリ!
やはり天気が良すぎるよりも花曇り程度の方がより良い感じで撮れますね〜♪
書込番号:19873028
6点
ふぉれすたパパさん、皆さん、こんばんわ。
今夜は先日、行った、とあるお寺さんで撮ったものです。
XZ-1はできるだけISO100で撮りたい気持ちがあるので
が、SSに気を付けないと手振れ画像、連発になります。
そう言った部分ではCMOS機のXZ-10がイイですね。
花とオジさん
二枚目の柔らかな感じで色に多少、快調があるピンクの薔薇は
自分も好みですね。なかなか巡り会えませんけど。(^^
ふぉれすたパパさん
ボタンの花、色合いといい、クッキリシャープに写ってますね。
こちらのボタンは当に時季は過ぎてしまってますが、そちらは
今が旬のようですね。(^^
RC丸ちゃんさん
ピンク色の綺麗なシャクナゲですね。とかくシャクヤクと呼び名を
間違えそうになりますが、花を見るとその違いがよくわかります。
咲く時期もシャクナゲの方が早く、シャクヤクの方が遅いのかな?(^^
夏津さん
二枚目のカキツバタでしょうか、青色が濃厚なのはこちらでは
あまり見かけないですね。こちらでは専ら黄色ばかりですわ。
ちなみにアヤメ、カキツバタ、ハナショウブと人から聞かれたら
返答に困る自分がいます。(^^
書込番号:19878158
5点
ふぉれすたパパさん
ボタンの柔らか感のある花弁と鮮やかな色彩がいい感じです。
見分け方の話の流れとして、ボタンとシャクヤクも一見間違い易いですね。
毎朝納豆さん
せっかく貼り直して頂きましたが、それは上でもXZ−1ですね。 (^◇^)
2枚目がMX−1のものみたいですよ。
しかし・・・MX−1の画も素晴らしいです。
昨日は尼崎市は田能遺跡の近くの農業公園に行って見ました。
その名から野菜等の試験や栽培が主かと思われますが、どうしてどうして・・・
梅、桜、藤、牡丹、薔薇、花菖蒲、紫陽花それに竹林もあります。
今の時期は当然ながら薔薇です。
今日は大阪の中之島公園と靱公園に行って来ました。
両方とも薔薇園ですが、持って行った機種はペンタK50なので、ここでは貼りつけは遠慮させて頂きます。
書込番号:19878393
5点
皆さま、こんばんは。
とても良い天気が続く週末でした。
こちらでは諏訪大社御柱祭の下社里曳きが始まり、16日までの3日間開催されています。
私の勤務先が地元にあるという事もあり、大切な取引先の方々を招待していました。
写真ばかり撮っている訳にもいかず、接待に奔走していました。
「ツツジ」と「さつき」、「牡丹」と「芍薬」、「アヤメ」と「花菖蒲」と「かきつばた」など
なかなか見分けが難しいですね(^_^;)
書込番号:19878750
5点
引き続き、こんばんは。
こちらでは「つるバラ」系が咲き始めました。
一重のバラもシンプルで可愛いですよ。
皆さま、「つつじ」と「さつき」の区別をありがとうございます。
現在咲き誇っているのは「つつじ」のようですね♪
「さつき」と思われるものは、まだ小さな蕾を持っていますし
葉も小さく、固く、艶のある感じです。
書込番号:19878826
5点
みなさん、こんばんは。
毎朝納豆さん
鎮守の森に囲まれたお寺の静けさが伝わってくるような写真です。
なんといってもタヌキ地蔵がこの組み写真の絶妙な雰囲気を作ってますね♪
XZ-1もMX-1もそれぞれ良い画が出てます。
全然気にせずむしろMX-1の写真も貼っちゃって構いませんよぉ(^^)
牡丹の花を撮ったのは初めてなんですが、改めてこんなに大きく見事な花だった
んだと感心しつつ色々撮り、気に入ったのは真正面から向き合った写真でした♪
花とオジさん
なるほど、飽和対策にピクチャーモードをFlatにするという手がありましたか!
フィールドに出てしまうとあんまり機能調整に気が回らなくて(^^;ゞ
薔薇の花撮りは、花とオジさんの写真でイメトレさせていただいてるので、開花が
待ち遠しいです(^^)
RC丸ちゃんさん
地元のお祭りって良いですね(^^)
写真もそこそこに接待もお疲れ様です。
この週末は仙台も青葉まつりだったんですが、子供が人の多い所は色々と苦手な事が
多いこともありまだ行ったことがありませんが…まあ私も撮影目的以外では混んでる
場所が避ける傾向がありますが(^^;
仙台空港にほど近い名取市の沿岸エリアに、震災後から植えられてきた菜の花が綺麗
だと耳にして、時期的にギリギリでしたが先週と今週末買い物の合間ついでに行ったところ
思いのほか見事で感慨深いものがあり、来年は見頃の時期に是非また来たいと思いました。
書込番号:19878847
5点
花とオジさん
フォロー、ありがとうございます。
自分でもあれれっ!てな感じでした。お酒の所為にしておき
ましょう。(^^
尼崎市 農業公園の結構広そうですね。こんなところでゆったり
薔薇撮りしてみたものです。
ふぉれすたパパさん
フォロー、ありがとうございます。ご指摘して下さるまでまったく
もって気付いていませんでした。(^^
あのタヌキ地蔵があるところは満願寺とかの名前が付いていた
覚えがあります。タヌキにご利益があるのか?ですが。
仙台空港の周りを菜の花で飾っているかのように見えます。
まるで航空機が菜の花畑の滑走路の上を離着陸しているかのよ
うな錯覚を覚えますね。
書込番号:19880580
5点
皆さま、こんばんは。
ふぉれすたパパさん。
「御柱祭」は7年毎の寅と申の年に行われます。
樹齢150年を超えるモミの木(御柱)を選び、山から曳き、諏訪大社の社殿の四隅に建てる行事です。
正式名称は「式年造営御柱大祭」と言うのだそうです。
室町時代の文献によると平安初期(781〜 806)の時代に「寅・申の干支に当社造営あり」との記録が残されているとか・・
起源については諸説様々あるようですが、縄文時代の巨木信仰という説もあるそうです。
菜の花が満開ですね!畑の中に滑走路があるみたいに見えます(^_^)v
毎朝納豆さん。
「シャクナゲ」と「ツツジ」も花だけ見ると見分け難いですね。
「シャクナゲ」も一見「レンゲツツジ」に見えたりしますし(^_^;)
木の全体と、葉を見比べると判るかなぁ〜?
全て「レンゲツツジ」だと思うのですが・・・
書込番号:19881407
6点
RC丸ちゃんさん
もう一つ投稿があったのに気づかず失礼しました(^^;
一重のバラもシンプルでいいですね〜
そういえば野バラ(茨:いばら)もまた一重のバラだったと思い返して、
私の場合、野ばらが一番なじみがあるかもです(^^)
「御柱祭」はニュースで見ましたよ!16本も立てるとか…
巨木にすごく惹かれるんですが、傍で見ていて神が宿っていても不思議
じゃないです。まさにご神木ですね。
毎朝納豆さん
元昆虫少年としては、ついつい虫に目が行っちゃいますが(^^;
1cmマクロの柔らかい感じの描写と色味が良い感じです。
蝶(コミスジ)の羽模様と玉虫色の身体もキレイに撮れてますね〜♪
ツツジ・サツキ・シャクナゲの違いより、花に集まる虫達の方に興味が
あるせいか、なんとなくで正確な違いが覚えられません(^^;ゞ
ここの菜の花を訪れたきっかけは、実は近くのショッピングセンターへ
行った時に娘がぐずってしまい、どこかで落ち着こうと一度店を出た際に、
この菜の花を思い出して車を走らせたら、思いがけない光景に出会えた
という次第で、娘に感謝ですね(^^;
その菜の花を撮った際に、久しぶりに沿岸に足を踏み入れてみました。
以前の松林が延々と続きハマナスが咲く光景は面影がありませんが、でも
盛土や植林の取り組みで少しずつ再生に向けて息吹が感じられて、また
来てみたいと思える場所になったことがうれしかったです(^^)
書込番号:19884344
6点
おはようございます。
新しいヨメの内、1人の開花がもう一息となりました。
XZ−10に於ける赤の飽和は、−0.7補正とピクチャーモードをFlatでなんとか踏ん張ってくれるようですね。
それでも実物よりかなり鮮やかぎみですが・・・
レンゲツツジ・・・
私の身の回りにあるのは、それが多いのかも・・・
農業公園は広いのは広いのですが、オシャレ度が足りません。
バラ園は多少オシャレな造形な方が似合う気がします。
近隣では宝塚市の荒牧バラ園や先日行った大阪市の中之島公園、
こじんまりした佇まいが家人Aともどもお気に入りの、西宮市の北山公園。
書込番号:19884757
4点
今日は兵庫県は丹波篠山方面へ森林浴に行って来ました。
あまり有酸素運動にはなりませんでしたが、ドライビングテクニックは歳ほど衰えてはいない事が分かりました。 (~o~)
タイヤをエコタイヤにしてしまったので、カーブでは腰くだけになり快適なドライブにはなりませんでしたが・・・
最近は時々ですが、高速を逆走したくなってしまうのが困り事です。 !(^^)!
書込番号:19886218
4点
みなさま、こんばんは。
暑い日が続き、かなりバテ気味です。
ふぉれすたパパさん。
東日本大震災から5年ですが、ニュースなどではだいぶ復興してる感がありましたけど
津波の被害を受けた沿岸部などの復興はマダマダこれからといった感じですね。
「御柱祭」を行う諏訪大社は、諏訪湖の周辺に4箇所の境内地がありまして
各所に4本ずつの柱を建立するので、全16本を建てることになります。
ビオラ?虹色すみれ?鮮やかで綺麗ですね(^^♪
紫のシャクナゲは初めて見ました。
花とオジさん。
森林浴へドライブですかぁ〜良いですねぇ〜
私も気分転換にフラっとデジカメ持って出かけたりしますが、家から10分も歩けば森の中です。
車運転は通勤で峠を越えるため、タイヤ選択は大切です。
ほとんど毎日がドライブ気分ですけどね!
このままカーブを曲がらず、崖をダイブしてみたいと思ったことが幾度となくあります(-_-;)
書込番号:19892181
4点
ネモフィラ・・・
いいですねぇ〜
暑くなって来るとこのような涼しげな草花を見ていたくなります。
アメリカンブルーなどもソーメンの友になりますよね。
>家から10分も歩けば森の中・・・
そんな近くに森があると、熊やライオンが出ませんか?。
私も、もそっと近くにも森林公園はあるにはあるのですが、それらは鬱蒼としていない所ばかりです。
新しいヨメの内、ベビーロマンティカは咲いたのは咲いたのですが、期待したほどカワユクありませんでした。
もう少し経つと、多少大きく開くのかな?・・・
レオナルドダビンチの方は未だ蕾が付きません。今期は無理かも・・・ (T_T)
もうすぐ100レスになってしまうので、イマイチながら現状を貼っておきます。
書込番号:19893457
4点
こんにちは。
今日は暗い雲に覆われた仙台です。あちこちで運動会でしたが時折の雨に大変そうでした。
最高気温が20℃を超えないのは仙台と釧路くみたいで涼しい1日でした(^^;
花とオジさん
赤い蕾咲きましたね。赤い色かと予想してたんですが黄色〜オレンジ〜ピンク〜グラデーション
がキレイじゃないですか!
森林浴いいですね〜山や樹木の写真大好きでなもんで(^^)ゞ
センターの枯木をアクセントに解像感ある描写で良く撮れてますね(^^)
クロスプロセスはサワクルミの木でしょうか…幹枝の伸び具合と葉の色合いがいい感じです♪
RC丸ちゃんさん
ニリンソウが今咲いてるんですね!
ネモフィラはこっちではあまり見ないのですがキレイですね〜
ワスレナグサは今季は見ないうちに季節が過ぎそうです…
見慣れたパンジービオラも、改めて美しさ鮮やかさに惹かれました♪
シャクナゲも色々な種類がありますね〜とても覚えきれません(^^;
宮城をはじめ沿岸部は復興以前に復旧でさえまだまだかかる所も多いです…。
なかなか沿岸に足が向かない中で、あの菜の花を見て是非また来たい思いました(^^)
今朝、抜け道代わりに通った林道脇にシャガの小さな群生を見つけパチリ♪
今回も皆さんに盛り上げていただいて100レスまで一気に来ちゃいました!
書込番号:19893711
4点
おかげさまで、このスレも100番を予想外の早さで超えました!!
100レスを超えましたので、新スレ「パート5」を立ち上げたいと思います。
が、まだ新ネタがありませんので(汗)仕込み次第なる早で…(^^;ゞ
今回もみなさんの素敵な写真と沢山のナイスをありがとうございましたm(_ _)m
どうぞまたお付き合いいただければうれしいです(^^)
最後は5月の撮りだめから〜
書込番号:19894657
5点
ふぉれすたパパさん、皆さん、こんばんわ。
ふぉれすたパパさん、このスレッドは100レスで次スレに
移行されるのですね、覚えておきますね。
そちら、仙台はこちらに比べて半月以上季節が違うようで、シャガ
の花が見頃になっているのですね。そうすると、薔薇の花もこれか
らが本番になりそうですね。(^^
花とオジさん
ベビーロマンティカという種類の薔薇なんですね。自分も本日、他機種
で同じような薔薇を撮ったのでそういう名前だったんだと学習させていた
ただきました。この時期、薔薇も色いろと見頃になってきて華やかさが
増してますね。でも、花の名前はちっとも覚えられません。(^^
RC丸ちゃんさん
紫のアクセントがあるネモフィラは初めて観ました。こちらのネモフィラは既に
終わった感が強いですが、総じて二枚目の色合いのものばかりしか見たこと
がありません。でも、この色合いのネモフィラも個人的には好きなんですね。(^^
書込番号:19894726
5点
皆さま、こんばんは。
あっという間の100レス到達でしたね。
ふぉれすたパパさん。
新スレ「パート5」の立ち上げをよろしくお願いします。
今こちらではニリンソウが満開ですが、シャガも紫蘭も満開です。
真紅のシャクナゲは見たことがありません。
花とオジさん。
さすがにライオンは出ませんが、、熊やイノシシは頻繁に目撃情報がありますよ(-_-;)
こちらもやっとバラが咲き始めましたが、名前が全く分かりません。
毎朝納豆さん。
我が家の庭の花はほとんど妻が育てています。
写真で残すのは私の役目ですが・・・
2種類のネモフィラは家の左右のフェンス際にそれぞれ植えられています。
ブルーのネモフィラがニリンソウの隣で咲いています。
それではまた次のスレッドでお会いしましょう(*^^)v
書込番号:19894915
5点
こんばんは。
なんともタイミングが悪くて恐縮です(^^;ゞ
毎朝納豆さん
100レスで次スレへ移行するというのは、個人的にせっかくいただいたレス達が埋もれ
過ぎないようにとの思いで、前スレから引き継いできた個人的ローカルルールでしたが、
ちゃんと説明できていなくてすいませんでした(^^;
今年は薔薇も早そうですが、それでも6月の上旬くらいでしょうか…
どの写真も良い撮れてますね〜♪
どれもXZ-1らしさというのか、こってり感のある画ですね!
たしかに仏像様が怖すぎです(^^;;
新スレの方でもよろしくお願いします。
RC丸ちゃんさん
ウスバシロチョウは、シロチョウと名前がついてますがアゲハチョウの仲間で大好きな
蝶なのでうらやましいです(^^;
その名の通り薄羽です↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=18869166/ImageID=2245453/
やっと咲いた薔薇の花でアブラムシは凹みますね…ちなみに左上のナナホシテントウの
幼虫はアブラムシを食べてくれるので頑張ってもらいましょう(^^;
真紅のシャクナゲは私も初めて見たんですが、あまりに真っ赤過ぎて肉眼でも飽和して
ました(^^;
おかげさまで今回は本当にあっという間の100レス到達でした(^^)
ありがとうございます。
新スレもなる早で立ち上げたいと思いますのでよろしくお願いします。
最後の最後、撮りだめ写真からです。
(サクラの実、試食してみればよかったかな…)
書込番号:19897385
4点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
さんざん探して、ようやく納得のいくケースが見つかりました♪
hamaの「aha カメラポーチ70J」です。
http://s.kakaku.com/camera/camera-pouch/itemlist.aspx?pdf_ma=3264&pdf_kw=70j
サイズはジャストです。
ファスナーが角に引っかかることもなく。
内側のポケットに予備バッテリーが入れられます。
カラーも豊富。
私はブラック/オレンジにしました。
うっすら柄が入ってオシャレです。
他機種のクチコミを参考にサイズ比較しながら、なかなか大変でした。
在庫は残り少ないようですので、気になる方はお早めにどうぞ。
ケースにお悩みの方、参考まで。
書込番号:19732212 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
sumi-さん、こんにちは。
hamaの「aha カメラポーチ」の紹介ですね。
レスしようか?少し考えてました(^_^.)
確かにピッタリと感じますが・・
ピッタリし過ぎでパッと撮りたい時に取り出し難くないですか?
ジッパーをキチンと閉め難いし、開け難くも感じまして
使用中はジッパーを両サイドまでしか閉じず開けやすくしています。
もちろん保管するときはキチンと閉めますが・・・
私はカラビナでブラブラするのが好きではないので
腰のベルトに通して使うのですが
付属の丸いカラビナを付けたままだと
カメラを取り出す時にコツコツと当る事があるのでハズしています。
今はS120のケースになっています。
書込番号:19746910
1点
なかなかよさそうですね。
私はこれを使ってます。ピッタリです。
私は1000円ほどで買いました。
今は流通在庫のみで実勢価格が上がっているようですが・・・
http://www.amazon.co.jp/dp/B000VK38Y4
これもピッタリすぎるぐらいですが使い勝手はいいですよ。
http://kakaku.com/item/K0000306375/
書込番号:19750067
0点
RC丸ちゃんさん
使用感のフォローありがとうございます♪
私はあまり引っかかりは感じません。
縫製がやや雑なので個体差あるかもしれませんが(^_^;)
私の使い方としては、ポーチ全体を押さえつつ、カメラ本体に着けたストラップを引っ張って取り出す形です。
あと主に使う嫁さんがピッタリ大好きなので、本人が気に入ってるならいいかなと思ってます(笑)
書込番号:19769855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
花とオジさん
別ケースのご紹介ありがとうございます♪
その手の汎用メーカー製で良さそうなサイズのものはいくつかあるようですね。
上述の主使用者のお気に召さず、ボツになった次第です(>_<)
見た目もこだわりたい!という方には、本ケースがオススメできるかと思います。
書込番号:19769868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
おかげさまで前スレ「XZ-10撮り貯め撮り下ろし写真【パート2】」の投稿数も100を超えました!
投稿いただいたみなさんありがとうございますm(_ _)m
それでは背中を押されて【パート3】を立てさせていただきます(^^)
こちらも引き続き、ゆる〜く長〜く楽しく続けられたらと思います♪
せっかくなのでXZ-10のスレではありますが、XZ-1.2兄弟機の写真もありですのでお気軽にどうぞ(^^)/
ごあいさつ代わりに、先週の仙台市青葉山公園でのスナップです。
8点
ふぉれすたパパ様
おはようございます♪
新スレおめでとうございます(≧∇≦)
実は私の愛機のXZ-2、レンズエラー頻発で
手放してしまいましたT_T
すごいお気に入りだったのに残念です…>_<…
ふぉれすたパパ様始め、皆様のお写真は前回もずっと拝見しておりました。
今回も楽しみにしておりますm(_ _)m
書込番号:19634926 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ふぉれすたパパさん、こんばんは。
撮り貯め撮り下ろし写真【パート3】のスレ立てありがとうございます。
引き続き投稿させていただきますのでよろしくお願いしまぁ〜す(^o^)丿
そうですね!XZシリーズの写真で盛り上がって行かれると更に楽しいですね♪
XZ-1といえば、、
発売がアナウンスされる前にSAMSUNGのTL-500というコンデジを衝動買いし
もう少し早くXZ-1の発売を知っていれば買わなかったのに!
と残念な思いをした事を思い出しました。
こちらはスノードロップと福寿草が満開です(^_^)v
書込番号:19637461
5点
夏津さん
早速の書き込みありがとうございます(^^)
XZ-2それは残念でしたね…(>_<)
以前の撮りだめでも結構ですよ〜1枚是非♪
RC丸ちゃんさん
背中を押していただき【パート3】立てちゃいました(^^;ゞ
どうぞこちらでもよろしくお願いします!
福寿草が満開ぶり本当に春はもうすぐそこですね〜
ブランコ写真かわいいですね(^^)娘が小さいころ良く撮ってたのを思い出しました。
この週末は、買い置きしていた岩手旅行券を使って三陸エリアを1泊2日でまわってきました。
(旅行券の使用期限が2月末日だったのでギリギリでした(^^;)
宿泊は釜石だったんですが、夜になっ本格的な雪となってしまい、まさかこの時期に釜石で雪
とは予想外な天候にビックリでした。
まずはそんな釜石でのスナップです。
書込番号:19641732
4点
ふぉれすたパパさん 新スレ立ち上げありがとうございます。
ちょうど新作を撮影したグッドタイミングなので参加させていただきます。
画像のシミはあまりめだたなくなりましたけど、等倍でみたら結構小さな
シミがありますヽ(;▽;)ノ 買い替えたいです。
XZ-20とか新製品待ってます・・・他社はコンパクト頑張っていますよ。
PEN-F欲しいけど E-M5mk2初値の150%では高くて買えませんです。頼んます。
書込番号:19642441
5点
続きです。外はブリザードで凄まじい吹雪です。
なので温室で撮影した花たちの写真で和んでます。
XZ-10の美徳は画質の良く明るいレンズのズイコーレンズとスーパーマクロと
タッチフォーカスシャッター&RAW+Jpeg記録などたくさんあります。
でもマニュアルフォーカスができない点や望遠側が足りないとか防塵防滴じゃないとか
不満な点もあります。
OM-Dのサブ機になる後継機が欲しいですね。映像素子は1インチで24mmから105mmのF1.8からF2.4のレンズ
二倍相当の望遠コンバータが付けば嬉しいものです。
書込番号:19642491
5点
ササイヌさん
写真ありがとうございます!
雪景色の中で朝焼けの光がいろいろな表情を見せてとても綺麗ですね。
地吹雪寒そ〜こんなとき防塵防滴欲しいところですね…
椿のファンタジーフォーカスやさしい良い雰囲気ですね(^^)
他の花たちもそれぞれ特徴が良く引き出されていい感じです♪
私もZUIKOレンズの名を冠したXZシリーズの後継を待ち望んでるんですが…
写真は、引き続き釜石駅前での朝の散策スナップです。
思いがけない青空の雪景色となりました。
書込番号:19644995
6点
釜石シリーズその3
JR釜石線と三陸鉄道南リアス線です。
鉄ちゃんという程ではないんですが魅かれてしまいます(^^)
書込番号:19645090
6点
皆さま、こんばんは。
ササイヌさんはさすがの写真ですね(^_^)v
朝焼けと地吹雪をとてもファンタジックに撮られていますが
寒さに耐えてこその美しい瞬間ですね♪
ふぉれすたパパさん。
JR釜石線はとても懐かしいです。
青い空と白い雪と電車のコラボを上手く撮られていますね。
以前勤務していた会社には花巻市に大きな工場が有り
東北新幹線が開業するまでは寝台列車で出張していました。
新幹線が開業してからは新花巻駅まで年3回程度は出張があり
休日には会社の車を借りて温泉に出かけたりドライブしたりしていたことを
思いだしました。
書込番号:19650715
5点
RC丸ちゃんさん
花巻は友人知人がいるのでなじみ深い土地なんですが、RC丸ちゃんさんも
縁があったんですね(^^)
あらためて眺めるとほおずきは自然の芸術品♪
ふきのとうも出てきていよいよ春も間近ですね〜
それでは釜石シリーズその4です。
実は釜石へ行ったのは今回が初めてだったんですが、釜石と聞いて真っ先に
思い浮かぶのはラグビー!
2019年ワールドカップ開催地にも決定し、振り返れば新日鉄釜石ラグビー部
全盛時代の盛り上がりを今でも覚えています。
そんなラグビー愛を街角のあちこちに感じました(^^)
書込番号:19651584
5点
釜石シリーズその5 …まだまだ続きます(^^;ヾ
妻がミッフィー大好きということもあって、娘たちが幼少の頃の絵本やぬいぐるみ
がたくさんありました♪
そんなミッフィーの涙…大震災後の被災地の子供たちに作者ディック・ブルーナから
送られたイラストとメッセージには、馴染み深いだけにじんと来るものがありました(T_T)
http://www.asahi.com/special/10005/OSK201103260148.html
今回釜石に宿泊を決めた時、真っ先に行こうと決めたのがミッフィーカフェでした♪
お店に着くなり外観、店内、お土産、料理、何を見ても妻がかわいい!を連発(^^;
ディナータイムの時間だったこともあり、落ち着いた雰囲気の中で食べたオランダ風
料理もデザートもすごくおいしくて♪ 最後はオーナーさんと色々とお話しをして、
本当に家族で楽しいひと時でした(^^)
書込番号:19658244
5点
ふぉれすたパパさん、こんばんは。
「ミッフィーカフェかまいし」ですね・
娘が喜びそうです(^o^)丿
オリジナルメニューからミッフィーの人形や絵本など
まさにミッフィーづくしのカフェですねぇ。
入院していた妻の母が退院となり、孫を連れて出かけました。
今日は風が強いながら、暖かな陽射しがありましたので
近くの公園まで散歩してきました。
歩き疲れたのか、母の横でグッスリ眠っています。
書込番号:19660715
6点
RC丸ちゃんさん
お孫さんの寝姿がまたかわいいですね〜(^^)
ミッフィーカフェかまいし良かったですよ〜家族もまた行きたいと言ってました♪
どこまでつづく釜石シリーズその7
一足早い東北の春を探すつもりが、まさかこの時期この場所で雪景色が見られるとは…
撮り納めの光景です。
書込番号:19662123
6点
天気が良かったので写真撮ってきました。
北海道は春はまだ遠いのですが、少しづつ春の足音は聞こえてきました。
札幌近郊と【白い恋人】で有名な石屋製菓の工場兼観光名所の白い恋人パークの
写真です。
書込番号:19663169
6点
続きです。
白い恋人パークは素敵な場所です。
僕はたまに許可をいただいてモデルさんとポートレートの
撮影に使わせて貰ってます。
もちろん、白い恋人のチョコレートドリンクやパフェなどのスイーツも美味しいですよ。
有料ゾーン(大人600円 白い恋人1枚付き)では白い恋人を制作している工場内の見学や
チョコレートの歴史の説明の他、体験工房でクッキーも作れます。
書込番号:19663226
6点
ふぉれすたパパさん、こんばんは。
孫は2歳になったばかり
まだ自分で玄関を開けて出て行く事はありませんが
何処でも歩くし、おもちゃはバラまき放題、我が家の小さな怪獣です。
眠っている時が一番穏やかな家族の時間って感じがします(^_^;)
ササイヌさんは北海道なのですねぇ〜(^_^)v
私の住む長野県には松本空港があり、一日一便の札幌(新千歳)空港行きがあります。
まだ一度も訪れた事が無いので、いつかは北海道を訪れてみたいと思っています。
我が家は「美冬」が大好きです。
今朝は朝食にシシャモ4匹食べたあと、大好きなスイーツを・・・
書込番号:19664663
5点
ササイヌさん
サイロ、ゴルフ場、白い恋人パークの写真いずれも元の光景の良さが
さらにアートフィルターで引き立ってますね!
からくり時計塔もオリンパスブルーな青空に建屋と飾りが映えます(^^)
白い恋人パークには十数年前一度行った事があるんですが、随分様変わり
して素敵ですね〜今度機会があったら家族で行ってみたいと思います♪
RC丸ちゃんさん
お孫さんくらいの年の子をみると、娘が小さい頃を思い出してちゃいます。
写真の寝顔のかわいらしさとともに、撮ってるおじいちゃんのメロメロな姿が
浮かぶようです(^^)
そちらはもう梅がすっかり咲いてますね〜これから華やかな季節が楽しみですね♪
それではようやく完結(^^; 釜石シリーズ8
釜石大観音からの景色、ホテルのレストラン、そして復興の鐘です。
初めて訪れた釜石には、夜に着いて午前には出発したのでごく短い帯滞在でしたが
思い出がたくさんできました。そして改めてここがラグビーW杯の会場になるなんて
本当にすごいことだと、街の持つ熱さと力と感じました。
書込番号:19666046
5点
ふぉれすたパパさん、こんばんは。
残雪と青い海と空が最高の景色を見せていますね。
海ナシ県に住んでいるので、本当に羨ましいかぎりです。
岩手県釜石市が2019年に開催されるラグビーW杯の開催地の一つに決定しましたね!
開幕戦と決勝戦は東京の新国立競技場とのことですが
ラグビーW杯といえば、世界三大スポーツの一つと言われていますから
多くの外国人が訪れるでしょう。
震災復興の手助けになる経済効果になると期待できますね。
梅の写真を撮りに行きながら「節分草」の状況を見に寄りました。
節分草は数年前に福寿草の写真を撮っていて偶然みつけましたが
長野県内でも各所で保護団体が公園化して保護していたりします。
節分草は日本固有の野草、節分の頃に花を開き始めることからそう呼ばれていて
キチンと手入れしないと生えなくなるそうです。
自然と人の営みを象徴する花として保護されている準絶滅危惧種指定の稀少種とか・・
この花を撮ると信州にも春が来たなぁ〜と感じますが
今年は昨年より二週間以上早い開花という感じです。
日蔭地にひっそりと咲くこの花を毎年楽しみにしています。
書込番号:19666269
4点
RC丸ちゃんさん
釜石市が2019年ラグビーW杯の開催地のひとつになったことで、釜石はもとより
岩手、東北への経済的にも気持ち的にも盛り上がってほしいです!
私も楽しみに応援したいと思います(^^)
「節分草」可憐で綺麗な花ですね〜♪
初めて見た花ですが、”Spring Ephemeral ”な雰囲気が漂ってます。
人の手が入った環境の方が育ちやすいというのはカタクリなども同じような感じですが、
その分人の手による開発や乱獲ですぐに危機に陥ってしまうという面でも同じですね…
是非いつまでも此花が咲き続けられる環境が残って欲しいものです。
仙台もこのところの暖かさもあってか、移動中に梅の花が目に付くようになって来ました。
と言いつつも、写真は先週のドライブ旅行から松島でのスナップです。
書込番号:19669350
5点
ひきつづき松島での食事などのスナップです。
お昼時で混んでいたこともあり、焼き牡蠣はあきらめました(^^;
書込番号:19673178
6点
ふぉれすたパパさん、こんばんは。
“松島やああ松島や松島や”ですねぇ〜(^o^)丿
近年では「芭蕉作ではない?」とか言われているらしいですね!
しかし、まあ誰の作であったとしても
松島の素晴らしい絶景が見られるのですよね(^_^)v
松の木に積もった雪が、一層情緒を深めていたのではないでしょうか?
「Spring Ephemeral」−−節分草やカタクリ、福寿草やニリンソウなども
その仲間と言われているようです。
冬枯れの中で芽を出し、あっという間に生長して花を咲かせています。
一足先に春の到来を告げる貴重な植物ですよね。
摘み取ってしまえばひとたまりもありませんから
いつまでも大切に守り育てて行きたいと思います。
それにしても「かきラーメン」は最高に美味しそうです♪
今夜は一気に雪となりました(>_<)
書込番号:19676474
5点
RC丸ちゃんさん
そちらは雪模様でしたか。
3月も中旬まで来たらもう雪や寒さはいらないですね〜
松島は仙台から近いんですが、今回久しぶりに立ち寄りました。。
実は松島〜三陸経由で釜石へ着く手前くらいから雪になって雪の松島は
また今度の機会ですね〜(^^;朝焼けなどの景色は本当に綺麗なんです。
完全に観光地化している松島ですが、かきラーメン思いのほかGoodでした♪
これから「Spring Ephemeral」達が一瞬の輝きを咲かせるこの季節が楽しみ
です(^^) 実は個人的にヒメギフチョウを撮りたくて追い求めているうちに
この可憐な花達の魅力にもはまりました(^^)ゞ
写真は先日の三陸ドライブ旅行から南三陸町でのスナップです。
三陸方面へ出向く時には必ず立ち寄っていますが、「南三陸さんさん商店街」の
「キラキラ丼」は本当においしいですよ。
イースター島から送られた「本物のモアイ像」もあります。
「ウタちゃんはし」は、以前まだ歌津町だった頃アザラシの「ウタちゃん」が話題
になって「見に行こう!」と夫婦で盛り上がったのも懐かしい思い出です。
書込番号:19680158
4点
ふぉれすたパパ様。みなさん、こんばんわ。
楽しそうですので、私も少し参加させて下さい。
XZ10、バイクでの小旅行の相棒として愛用しています。
行く先々の、いろいろな思い出を描写してくれる、コンパクトですが頼もしい相棒です。
春がだんだん近づいてきました。
また、XZ10の出番が増えてきます。
書込番号:19680227
7点
もう3月も11日だというのに北海道の春はまだ遠いです。
昨夜は霧がかかっていましたけど気温がマイナス6度と冷え込んだため
樹氷が見れました(*゚▽゚*) 白鳥も川にいたので撮影しましたよ・・・望遠端
もっと欲しいですね。
書込番号:19681100
5点
ふぉれすたパパさん、みなさん、こんにちは。
ふぉれすたパパさん。
「南三陸さんさん商店街」という名称も面白いですが
「キラキラ丼」ってネーミングも良いですね。
季節に応じて内容が変わるみたいなので
何度も足を運んで食べたくなりますね(^_^)v
今日も元気でビールがうまいさん。
はじめまして、ですね。
バイクツーリングのお供にXZ-10をお使いなのですかぁ(^o^)丿
撮像素子は小さいですが、コンパクトなボディに130mmのテレ端開放F2.7のレンズ。
広角端は26mmからですが、スーパーマクロで1cmまで寄れる。
私は車のドアポケットに入れていて常にパシャパシャ撮ってます。
とっても便利です。
ササイヌさん。
相変わらず「さすが」の写真ですね(^_^)v
朝霧と白鳥の川は最高にファンタジックです♪
三月も中旬になるので、雪が降ってもすぐに融けてしまいます。
一度雪に埋もれた福寿草も元気に花を咲かせていました。
書込番号:19684658
6点
>今日も元気でビールがうまいさん
写真ありがとうございます!
白川郷行ったことないんですが、とてもきれいで風情のある光景ですね。
天の橋立もすごく印象的な仕上がりです。
是非また見せてください(^^)/
>ササイヌさん
思わずはっと魅入ってしまうような写真たちですね!
色彩が本当に美しいです〜
ササイヌさん写真センスは本当に参考になります。
>RC丸ちゃんさん
雪間からのぞく福寿草から自然のたくましさと美しさを感じます♪
ドラマチックトーンが諏訪湖の寒さを引き立てていますね。
「南三陸さんさん商店街」の「キラキラ丼」はシーズンに合わせて、
またお店によってもネタが微妙に違うので何度も行きたくなります。
昨日であの震災から5年経ちました。
3月11日は、発達障害のある下の娘にとって、家族全員でリビングに
お泊りする日になっていて、昨夜は親子4人川の字に並んで寝ました。
家族が元気でいられることと、こうして写真を楽しめることを感謝して。
それでは、昨日・今日のスナップです。
書込番号:19685609
4点
今朝はゆっくりと休む予定だったんですが、朝日のまぶしさ?に目が覚め外を眺めると
非常に空気の澄み具合の良さに、すぐにカメラを抱え家を飛び出していました。
これも皆さんの素敵な写真に刺激されたせいでしょうか(^^;
朝日に染まる蔵王には間に合いませんでしたが、氷点下5℃の寒さが心地よいほどの
気持ちの良い空気でした(^^)
書込番号:19686848
4点
デジタルズイコーレンズの威力でしょうか。みなさんコンデジと思えないほどの作例。
結構寄れるしいいんですよね。
コンデジ楽しい。もう一つ私はこのカメラのOLYMPUSの白いロゴが気に入ってます。
書込番号:19706162
6点
>白髪天さん
写真ありがとうございます。
ネコちゃんのリラックスした顔と雰囲気が良く撮れていますね(^^)
私もXZ-10の望遠/広角共に寄れる、コンデジならではのマクロが気に入ってます♪
ちょっと武骨なデザインと持ちごたえも。
是非また見せてください。
書込番号:19706464
5点
ふぉれすたパパさん、みなさん、こんにちは。
明日行うスポーツ大会の準備にバタバタしていまして
大会冊子の印刷を昨夜終了し
今朝から使用機器などの確認を進めています。
ほとんどカメラを触っていませんでしたが
気分転換に少し撮ってきました。
ふぉれすたパパさん。
梅が一気に満開ですねぇ〜(^_^)v
今年の「雨氷」の爪痕が・・・
書込番号:19707614
4点
>RC丸ちゃんさん
スポーツ大会はいかがでしたか?
「雨氷」の爪痕すさまじいですね・・・でもこれが自然の力なんですよね。
折れた木々も朽ちてまた新しい生命が吹き込まれていくのを見守りましょう。
春分の日の3連休でしたが、金曜夜から体調を崩しほぼ寝ていました(>_<)
症状はまさにインフルエンザだったんですが、検査結果は風邪ということで
不幸中の幸い(?)というか、休み明けにしっかりと出社できている自分が
微妙に残念です(^^;
ただ、3日目は多少具合が改善したのと何より休日を寝込んで過ごすのに
我慢ならず(^^;娘を連れて近くの自然観察の森を散策してきました。
その後家に帰ってからやっぱり寝込みましたが(^^;;
写真は早春の針葉樹の森に真っ先に咲くセリバオウレンの花です。
あまり日の当たらない場所に咲く1cmもない小さな花ですが、このなんとも
可憐な花が好きです♪
書込番号:19719537
5点
つづいて、落葉広葉樹の森の代表的な花カタクリ、一番咲きを見ることができました(^^)
ただ毎年カタクリが群生している場所で思いの外少なく疑問に思っていると、カモシカに
かなり食べられてしまったとの話しを聞きました…
それでもこれからの時期は毎週のように景色が変わっていくので楽しみです♪
書込番号:19719582
5点
ふぉれすたパパさん、こんにちは。
今年の日程が三連休の中日の大会という事もあってか
三重県から長野県までお越しいただいたチームもありました。
特に怪我人もなく、各チームとも楽しく試合していただけたと思います。
インフルでなくて良かったですね。
私はちょうど一ヶ月前にA型で5日間自宅にいましたから・・(>_<)
セリバオウレンは見かけた事がありません。
雄花と雌花があるのですね。
葉の形からセリの仲間のように見えます。
ほとんど出かけていないので、家の周りを撮り歩いてます。
書込番号:19730510
5点
私も入れてぇ・・・
フジXF1のリスクヘッジに買ったXZ−10、殆ど使わない内に1年と3ヶ月・・・ (T_T)
使い方を忘れてしまって大変。
豊富な画創り機能はDKG(*1)だけど、どこに何の設定があるのか?????
サブダイヤル↑の露出補正を押さなくても、サブダイヤルを廻すと常に露出補正の調整が出来るんだけど、
こんなんだったっけ・・・
(*1)
DKG=大歓迎
書込番号:19731709
6点
ふぉれすたパパさん、みなさま、こんばんは。
ふぉれすたパパさん。
こちらもカタクリは咲くのですが、まだです。
ふきのとうは食べ頃を過ぎてしまった感じです。
梅が満開ですねぇ〜(^_^)v
花とオジさん。
お久しぶりです。
私のXZ-10は車のドアポケットに入れている事が多いです。
小さなボディで130mm F2.7が使えるのが良いです。
テレ端で30cmまで寄れるし、広角端固定ですがスーパーマクロも使えるので・・
メインコンデジはRX100M3なのですが、ほとんど孫撮り機となっています。
XZ-10のリヤダイヤル回転での露出補正に慣れてしまって(>_<)
RX100は「A」モードでは絞り値変更になってしまうし
露出補正は一度「↓」押しなのでいつもアタフタしています。
これからも使ってあげて下さいね!
書込番号:19731892
6点
>RC丸ちゃんさん
大会無事終わったようで何よりでした。
ご心配までいただき恐縮です(^^;ゞ
セリバオウレンは、キンポウゲ科オウレン属の植物ですが、RC丸ちゃんさん
がご指摘のとおり葉がセリに似ているので、セリバオウレンと言うそうです。
クロッカス綺麗ですね〜♪
オオイヌノフグリ、玉ねぎもコンデジマクロならでは表現と色も良く出てます。
身近なところで小さな発見をするのがまた楽しいですね(^^)
>花とオジさん
ようこそお越しくださいました(^^)
なかなか味のある写真達ですね〜ありがとうございます。
私も豊富な画創り機能はDKGなんですが、初期設定のままだと使い勝手が
ちょっとII(※)かな〜と(^^;
なのでカスタムメニューでのボタン/ダイヤルのカスタマイズが必須です!
特に「Fn」キーとサブダイヤルへの機能割り当てを設定で使い勝手が格段に
UPしますので、是非たまにはXZ-10も使ってあげてください♪
写真は仙台市野草園での花たちです。
書込番号:19732040
6点
↑を押さなくてもサブダイヤルで露出補正ができるのは正常なんですね。
取り説には「↑を押してからサブダイヤルを廻して露出補正をする」と書かれているので、
オカシイなぁと思っていましたが・・・
↑を押すと、↑↓でPシフト、←→で露出補正ができ、サブダイヤルを廻せば↑を押さなくてもできるので、
取り説の「↑を押してからサブダイヤルを廻して・・・」と言うのは現実とズレがありますね。
カスタマイズは私は未だ殆どしていません。
現状だと余計に分からなくなりそうで・・・ (~_~;)
その内にマイカスタムを見つけようと思います。
欲を言えば、
フラッシュが手動ポップアップ式になって、
MFが付き、それがフロントダイヤルで操作できるものなら、
私にとって100点満点のカメラになります。
書込番号:19733207
5点
ふぉれすたパパさん、こんばんは。
セリバオウレンはキンポウゲ科なのですね。
キンポウゲ科といえば節分草はセツブンソウ属ですし
クリスマス・ローズはクリスマス・ローズ属ですね。
ショウジョウバカマは見かけませんが
ザゼンソウは車で1時間ほど走ったところに「ザゼンソウの里公園」があります。
来週あたり出かけてみようかと思っているのですが
4/3は娘の出産予定日なのでどうなることやら・・(^_^;)
花とオジさん。
> ↑を押さなくてもサブダイヤルで露出補正ができるのは正常?
そうでもないのですよ(-_-;)
カスタムメニュー「B」のボタン/ダイヤル機能で割り当ての変更ができます。
私は露出補正を設定をしているのでそのまま露出補正です。
Pシフトを割り当てた場合は↑を押して露出補正です。
ダイヤルの回転方向設定をすることも出来ますよ!
書込番号:19733973
5点
なるほど!!! そうだったのか・・・
Pモードでのサブダイヤルはデフォルトが露出補正なのでそんな動作になるのか・・・ 了解!
奥の深いカメラだなぁ〜 とても1.5万ほどで買ったカメラとは思えない・・・
書込番号:19734574
5点
こんばんは。
こちらの桜はまだ少し先みたいです。
小さな撮像素子ですから被写界深度が深くテーブルフォトにも良いですね。
中華料理店なのに何気に美味かったカレーラーメン(^_^)v
書込番号:19735296
5点
>花とオジさん
そちらはもう桜が咲きはじめましたか〜アネモネも質感が出て色合いが綺麗ですね♪
私もフラッシュの手動ポップアップ式とMF付きフロントダイヤル操作に一票です!
ちなみに、先スレで書いた初期設定のままだと使い勝手が「I I=イマイチ」でした(^^;;
なので、購入当初は全然使いこなせずしばらくホコリをかぶってたんですが、機能貧乏
な所を理解してあげてなだめて使ってあげると、仕上がりの良さと撮る面白さが気に入り
今では稼働率相当高いです(^^)
ちなみに、私はPモードでのサブダイヤルは、知らないうちにダイヤルが回って露出補正
されるのが嫌なので、一番影響無いのストロボ光量を割り当てています(^^;ゞ
>RC丸ちゃんさん
西日に照らされたふきのとうや梅がいい感じですね〜
ちなみに2枚目の黄色い花、調べてみたらサンシュユ(山茱萸)というミズキ科の花でした。
ミズキ科と言われるとなるほどという感じですがマクロで撮りたくなる造形です♪
ちょうど仙台は今ぐらいのから梅も桜もカタクリも色々と一気に咲き出し、蝶など虫たち
の活動も始まるので、短い期間でどこで何を撮ろうか悩ましい時期でもあります(^^;
もうこの時間寝る前だというのに、おいしそうな写真は目の毒です(^^;
カレーラーメンまじで美味そうですね!
娘さんの無事なご出産を祈っております。
写真は、昨日3/26に開業した北海道新幹線です。
昨日の一番列車はK5とFZ200の体制でしたが、今日は右手にFZ200を持ち、左手には
100均ミニ三脚+XZ-10を橋の手すりに乗せシャッター押しの二刀流で、広瀬川を渡る
新幹線を撮ってみました。
北海道発の上り「はやぶさ」+「こまち」と、東京発の下り「はやて」が橋上ですれ違う演出
が花を添えてくれました♪
書込番号:19735438
4点
桜は写真のように結構咲いている木もありますが、殆どの木が未だ蕾膨らむと言った状況です。
土日は人間様は既にノリノリ状態で、歌って踊っていますが・・・ (~_~;)
スピーカーの前方に位置するお宅などは、さぞウルサイ事でしょう。
屋台も定番のベビーカステラ、たこ焼き、タイ焼き、イカ焼き、スイートコーン、わた菓子・・・
中華店はありません・・・ (^◇^)
私機のサブダイヤルは結構クリックがしっかりしているので、不用意に廻ってしまう心配は無いようです。
暫くはこの設定のままで持ち歩こうと思います。
書込番号:19736578
5点
>花とオジさん
桃色がきれいですね〜
仙台もここ最近の暖かさで桜をはじめ開花が一気に早まりそうです。
まぁ花より団子な方々や屋台の賑やかさもお花見の風物詩ということで(^^)
サブダイヤルのクリック感については個体差でしょうか…まぁ私の場合は
基本的に使ってないので支障は無いですが(^^;
先だってリニューアルした仙台駅で人気のチーズケーキ屋さんです。
家族のお土産にと並んでみましたが、なかなか美味しかったです♪
書込番号:19744951
5点
これはまたオッサレなチーズケーキですねぇ・・・ 食べてみたいけど仙台までは・・・
昔は自家製のレアチーズケーキがメッチャ旨くて「オイ これなら売れるのでは?」と言って見て、
一笑に付された事があります。
今は文字通り、
「花」より「だんご」より「第3のビール」より「水割り」より「熱燗」より「商品券」・・・ (^◇^)
XZ−10にもう一つ注文付けるなら、サイズは今のままで大容量バッテリーが欲しい・・・
書込番号:19745413
5点
ふぉれすたパパさん、みなさま、こんばんは。
少し時間を空けてしまいました。
56歳(8の倍数の年齢)になったからか?
最近あまり体調が優れません(-_-;)
ふぉれすたパパさん。
黄色い花の名前を調べていただき、ありがとうございます。
サンシュユはハルコガネバナとも呼ばれるようですね。
果実が漢方薬になるみたいですから、様々な家の庭に植えられたのでしょうか?
娘の出産予定日は明日ですが・・全く兆候はありません。
娘の計算だと8日なのだそうです。
朝から快晴でしたので「ザゼンソウの里」へ行ってきました。
まずは「ザゼンソウの里」No.1です。
書込番号:19752048
4点
手作り感満載の木製遊歩道に沿って歩きます。
歩道にはロープが張られていて越えてはいけません。
湿地なので運動靴だとグチャグチャになってしまうかも?
「ザゼンソウの里」No.2です。
書込番号:19752193
3点
木製遊歩道は朽ちかけているところもあり
進入禁止の歩道もありました。
途中に「水飲み場」(地下水?)もあります。
歩いた後の冷たい水はとても美味しかったです。
「ザゼンソウの里」No.3です。
書込番号:19752247
4点
「ザゼンソウの里」最後です。
小川の流れも、とてもキレイな水です。
帰りは「信州ラーメン」を食べました。
チャーシューを追加して¥950でした。
刻みネギと、刻んだふきのとうが入っていて
春の香りが最高でした。
書込番号:19752308
4点
ザゼンソウと言うのですか?。
初めて見ました。
夏になって衣替えしたら水芭蕉になるとか・・・ !(^^)!
ラーメン旨そうですが私はケツ圧が心配な状態になったので、チャーシュー減らしで・・・
電車代が無いので近場ばかりですがお許しを・・・
書込番号:19752843
4点
みなさん、こんばんは。
>花とオジさん
チーズケーキ屋さんのBAKEは、東京や関西などにもお店があるようですが、
仙台のお店はJR仙台駅の改札内にあるので、いつも通勤の乗り継ぎで通る
たびに美味しそうな香りと行列を眺めてました。ちなみに電車に乗らない人は
入場券を買って買うそうです(^^;
竹花の原色が濃い感じで出てますね〜
バッテリーについては、予備を複数個用意してしのいでいます(^^;
>RC丸ちゃんさん
沢山のザゼンソウをありがとうございます(^^)/
まさにザゼンソウの里ですね〜
清流脇の葉はワサビでしょうか?
最後のラーメンが全部おいしいところ持っていきましたね(^^)
好天の続いた平日とは打って変わって寒く小雨模様の土曜日にがっかり
していたら、日曜は思いがけず好天の上20度を超える暖かな仙台でした。
ちょうどこの時期近所のモクレンと乙女椿がきれいだったのでパチり!
両花ともに花の綺麗な期間が1,2日しかないので今年はラッキーでした♪
書込番号:19756801
5点
皆さま、こんにちは。
花とオジさん。
ザゼンソウは初めてなのですね。
ミズバショウもザゼンソウもサトイモ科で湿地帯を好み
よく似た植物といえますが・・(^_^;)
ザゼンソウを見た後、ミズバショウも見て帰りました。
私はCX5と6も持っているのでバッテリーには困りませんし
充電器もCXのが使えて便利なんです(^_^)v
書込番号:19758355
4点
>花とオジさん。
桜は散ってなお美しさを残してくれますね♪
BAKEのチーズタルトは出来立てが一番美味しいらしいですよ〜
並んじゃうかもしれませんが一度是非(^^)
>RC丸ちゃんさん
ミズバショウきれいですね〜
ザゼンソウはなんとも味わいのある花でした(^^)
サトイモ科の植物はマムシグサもそうなんですが個性的な形状で、
でもしっかりと生きるための仕組みなっていてそれが魅力です♪
つづいてはカタクリの花です。
前日の雨で花の傷みが心配でしたが丁度見頃でした。
書込番号:19759565
5点
チーズタルト・・・
なんだか・・・俄然その気になって来ました。
今は10日/月くらいしか仕事をしていないので、いつでも行けてしまう・・・
当地でのお勧めは「神戸マロン」元は篠山マロンとか三木山マロンだったんですが、
今は「神戸マロン」と言う方が楽にヒットします。(売りだし元は同じです)
ネットでも購入できますよ。
凡人好みの花ばかりで・・・ m(__)m
書込番号:19762179
5点
>花とオジさん
チーズタルト、もし機会があったら話のタネにもどうぞ(^^)
「神戸マロン」美味しそうですね!
いつか是非食べてみたいと思います♪
夜桜良いですね〜
仙台も4/6に早くも満開となったのに今日も雨と風に散っちゃわないかヤキモキ…
通勤途中にあるお気に入りの桜と、今日の雨露に濡れた乙女椿です。
今週末は桜を撮るか、ヒメギフチョウとカタクリを撮るか悩みます(^^;
書込番号:19768358
4点
ふぉれすたパパさん、こんにちは。
水芭蕉祭りがこの週末から開催されるようです。
まだ咲いていないかな?とも思いながら立ち寄ったのですが
見事に咲いていました(^_^)v
そちらのカタクリは紫色が濃い気がします。
綺麗に咲いていますね。
わたしもいつもカタクリの咲く場所を訪れてみたのですが
なんと大輪の節分草が咲いていてビックリしました。
書込番号:19769864
5点
こちらでは近隣の桜は完全に終わってしまいました。
それでも夜まで頑張ってるグループも1つ2つ・・・ (~_~;)
かろうじてしだれ桜がなんとか観れるという所でしょうか・・・
テラスではバラの蕾が出始めました。
アジサイは未だ葉が生き生きしてきたかな?と言う辺りです。
書込番号:19773479
4点
>花とオジさん
何とも存在感のあるタンポポですね(^^)
こっちまでテンション上がりそう〜こういう写真好きです♪
身近な観葉植物も綺麗に撮れると楽しいですよね。
>RC丸ちゃんさん
たくさん春の花たちをありがとうございます(^^)
節分草の写真ですが、似てますがイチゲの花ですね。
葉の形がはっきり見えませんがアズマイチゲ(それかキクザキイチゲ)
だと思います。カタクリとの共演良いですね♪
仙台・宮城の平野部は例年より早く桜が満開となり、この週末はまさに
見頃で時間を見つけては小まめに色々撮りまくってたので、写真整理が
久々に追いつかないです…(^^;
なので目に付くところからUPして行きます。
まずは仙台市三神峯公園の桜です。
書込番号:19777410
5点
サクラって本当になんだかこう・・・心がウキウキしますよね。
儚さが見えているから余計に心を打つのかも知れませんが・・・
(チョット失礼して、丁度11年前の3M機のものを1枚)
後は昨日の「蝶」です。
(「蝶」ですよね・・・ 「蛾」かな?・・・)
書込番号:19778387
5点
今日は冬に戻ったかと思うような寒く風の冷たい仙台です(>_<)
>花とオジさん
サクラって本当に日本人のDNAに埋め込まれてるのかって思うくらい
春の風物詩になってると思います(^^)
サクラ吹雪がさらに情緒を醸し出してますね♪
写真の蝶は、モンシロチョウとベニシジミです。
おなじみの蝶もまた春から緑のシーズンの主役達です〜
この時期だけ現れるスプリング・エフェメラルな蝶の代名詞ヒメギフチョウに
会いたくて、すぐに日光浴するヒメギフチョウを見つけラッキー!っと思った
のも束の間、様子がおかしいので手に取ると瀕死状態で文字通り虫の息…
♀だったのでせめて食草へリリースしてあげましたが…
結局20℃を超える季節外れの暖かさと強風で蝶の撮影は思い通りに行きま
せんでしたが、カタクリなど春の花を楽しんできました♪
書込番号:19779449
6点
モンシロでしたか・・・ なんだかイメージ的にはもっとマッ白な蝶かと思っていました。
ベニシジミと言うのですね。
忘れるまでは覚えておきます。 (^◇^)
ウチのテラスにはツマグロヒョウモンやアオスジアゲハ、クロアゲハもたまに来ます。
コワ〜イ スズメバチも来る事があるのでヒヤヒヤものです。
今日は寒くて夜のウォーキングはしたくないので、夕食前に歩いて来ました。
書込番号:19779696
4点
>花とオジさん
はい、お馴染みのモンシロチョウです。
でも羽の黒い部分が一般的な個体よりも薄い色で一瞬違う種類かと思いました。
花と蝶はお互い切っても切れない関係なので覚えると楽しいですよ〜
ご自宅のテラスに良い蝶が飛んでくるとは羨ましいです(^^;
白い花ヤマボウシがもう咲いてるんですね!
夕日の街路樹や桜が哀愁を誘いますね〜
週末、仙台駄菓子の石橋屋さんの枝垂れ桜が満開でした♪
書込番号:19780366
5点
立派なしだれですね・・・
お店の佇まいともぴったり合っていますし・・・
大阪でも造幣局の通り抜け(枝垂れや八重)は今が最盛期だと思います。
本日の有酸素運動(朝の部)で、薄紅色の花水木を探してきました。
書込番号:19781335
4点
>花とオジさん
石橋屋さんは創業明治十八年の老舗で、枝垂れ桜の見頃時期にはタクシー
も観光コースとして立ち寄るほどです。
白い花はハナミズキでしたね(^^;
同じミズキ科の木で良く似てますが、花弁(に見えて実際は苞らしいです)の
先端が窪んでいるのがハナミズキ、尖ってるのがヤマボウシでした…
良く見ず早とちりして失礼しましたm(_ _)m
歌詞にも出てくる薄紅色のハナミズキの、派手すぎない綺麗な色合いと賑わい
が好きで、近所のハナミズキの開花が待ち遠しいです♪
私もカメラを抱えての散策で、万歩計(iPhoneアプリ)の歩数チェックがこのところ
楽しみになってます(^^)
次は宮城県大河原町〜柴田町の「一目千本桜」です。
書込番号:19782565
6点
素晴らしいですね。
いかにも「サ!」「ク!」「ラ!」って感じで・・・
私も昨年は名所へのツアーを申し込んだのですが、
当日までに桜が終わってしまい悔し涙のキャンセル料でした。 (T_T)
このところ忙しくなってしまい、写真倉庫の余り物でアリンス・・・ (~_~)
九州は大変な事になってますね。
大きな地震を実体験したのは阪神淡路が初めてでしたが、
国内のみならず世界中で地震報道が続くようになり、いつも心の奥底に不安を感じる今日この頃です。
書込番号:19789759
4点
みなさま、こんばんは。
あっという間に一週間が過ぎてしまいました(^_^;)
娘のお産があり、なんとか3,550gの男の子が産まれました。
ただ、本人が予想以上の出血と、産まれた子も呼吸が上手く出来ず・・
本日やっと安定しました。
ふぉれすたパパさん。
カタクリと一緒に咲いていたのは「アズマイチゲ」と言うのですね。
節分草とは時期的に少し違いますものね!
沢山の桜をお見せいただき、ありがとうございました。
バタバタと過ごしていたら、こちらの桜は散ってしまい
この後は「カタオカザクラ」が咲くのを待つことになります。
書込番号:19791714
4点
「みなさま、こんばんは」と言われても、ア〜タ・・・ スレ主さん以外は2人しか参加してませんよ・・・ (^◇^)
夏津さんでも呼びたいけど・・・ 未だXZ−10買って無いでしょうし・・・
本日の有酸素運動(午前の部)にて・・・
書込番号:19792581
4点
こんばんは。
わたしにとっては、このスレを訪れて
「ナイス!」をしてくれる人も「みなさま」ですから(^o^)丿
駒ヶ根に行った時の花々でぇ〜す。
書込番号:19794551
5点
ふぉれすたパパ様
皆様
こんばんは♪
花とオジ様
ずっと拝見してましたよ(*^^*)
でもXZ-10は無理そうです^^;
主人と長男の親子ゲンカの果てに、なんとTVが昇天されてしまいました!
頭に来ているので暫くTVは買いませんが、それでも心頭滅却した暁には…なので、先ずはTVです(^◇^;)
ふぉれすたパパ様
今年こそ枝垂れ桜を見に行ってみよう!と思っていたのですが、子供達の入学でドタバタしていてムリでした(^◇^;)
見た目では分からないけれど、障害のある娘が中学の制服を着て出掛けるのは、特に感無量です♪
末筆ながら、この度の地震で被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。
書込番号:19794715 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
RC丸ちゃんさん
なるほど! そうですね。
2人しか参加していないのにナイスポチはそれ以上に・・・
夏津さんが見て下さっていたとの事なので3ポチまでは身内ですね。
4ポチからがお客様。
2ポチだと3人の内だれかが「ナイスじゃない」と憤慨されていると言う事・・・ (~o~)
*** 犯人を探せ! ***
娘さんが速やかに健康を取り戻されると共に、お孫さんの健やかに成長をお祈り致します。
夏津さん
XZ−10購入の手助けとして「ダメ元」でTVは私が修理しましょう。
ウチの物も色々と修理に挑戦した実績は豊富に持っています。
だいたいが「元」になっていますが・・・
ウチも状態は違いますが約2名が障害者です。
以前はそれに加えて私の両親を介護していました。
マァ 悔やんでも何も変わりませんから精一杯できる事をするだけです。
ご主人のようにならないように有酸素運動はシッカリ続けるつもりですが、水割りだけはどうしても減りません。
グラスに氷を一杯入れて、ウィを縁下5mmまで入れて、残り5mmに水ですが、これも水割りですよね!
書込番号:19795156
5点
花とオジ様
こんばんは♪
私には残念ながら、まだ孫はいません^^;
でも私より年下なのに、おばあちゃんに
なってしまったママ友はいます。
私はいつおばあちゃんになれるのか???
中3の長男は頼りないし、娘は離したくないし、小1になったばかりの次男が本命かも?です。
TVは液晶がブッ飛びました(^◇^;)
2、3ヶ月は主人に我慢してもらいます♪
ふぉれすたパパ様
こんばんは♪
それにしてもニュースを見る度、5年前を思い出しますね^^;
まさか自分が水汲みに並ぶとは思いませんでした。
高台の頂上で盛り土もそんなに無かったので
家は多少傷んだ程度で済みましたが、近くの市民センターやサンドラッグの建物は全損でした。
それにしても皆様のお写真、素晴らしいですね(*^^*)
XZ-10はいいカメラですが、やはり皆様の
腕前ですね!
書込番号:19796756 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
まずはじめに、九州の地震は5年前の震災当時の状況を思い出して、とても他人事とは思えません。
が、今は九州そして未だ東北も大変な状況であることを気持ちに留めて日常を送りたいと思います。
気持ちを切りかえて、留守の間にたくさんの写真&コメントありがとうざいます!
このスレもお付き合いいただける方やナイスを押してくれる方がいる限りは、ゆるく細く続けて
行ければと思ってますのでよろしくお願いしますm(_ _)m
>花とオジさん
桜名所ツアー残念でしたね…
「中国」本当に異国にようできれいですね〜
こちらも軒並み前倒しになった桜祭りが期間中に桜が散り残念な感じです(>_<)
そんな桜や花たちを写しとめたくて私もカメラ片手の有酸素運動に努めてます(^^;
>RC丸ちゃんさん
ご出産の件では本当にご心配だったことと思います。
娘さんもお孫さんも共に無事安定されたようで何よりです。
ウチも上の子の出産が母子ともに大変だったので…お陰さまでどちらも元気ですが。
青紫のカタクリつぼみ一瞬別の花のようです。
駒ヶ根の山野草もいいですね!とてもきれいに撮れてますね♪
>夏津さん
ようこそ(^^)/
写真もありがとうございます。
同じオリンパス機でXZシリーズの兄貴分なので撮りだめ写真も全然OKです♪
お子さん中学入学おめでとうございます(^^)
ウチも下の娘が発達障害で(自閉症ちゃんです)今年中学校3年生です。
制服姿はなかなか感無量なものがありました♪ (もちろん写真撮りまくりでしたよ!)
ちなみに、日中に撮影がてら散策する時は娘を連れて一緒に出かける事が多いです(^^)
お役目なので(^^;
ただ、一度山里で撮影して振り返ったら居なくて焦って探し回ったこともありました(汗)
なかなか時間がなかったり思うように撮影できないことも少なからずありますが、
親子カメラマンで楽しんでます…そう思ってるのは親父だけだったりして(^^;ゞ
本来ならこの時期3月末からGWにかけては、週替わりで花も見どころが変わるんですが、
今年はスプリングエフェメラルも桜前線も本当に一気にやってきて過ぎ去ってしまう感じ
だったので、半ば焦りつつ時間があれば合間を縫ってあちこち撮りまくった感じです(^^;
そんな中から思い出しつつピックアップです。
書込番号:19797645
5点
夏津さん
はは・・
お孫さんと言うのはRC丸ちゃんさんのと言いたかったのですが、
読み返して見るとなんだか文章の流れががグチャグチャになってしまってますね・・・ m(__)m
TV修理も手に負えないようだし・・・
ふぉれすたパパさん
桜のライトアップ・・・
非常に趣がありますね。いい感じだなぁ〜
蔵王のバックも、すごくすがすがしい感じで素晴らしい風景ですねぇ・・・。
それにしても、熊本、大分・・・
最初はこんなに大変な状況になるとは想像できませんでしたね。
一日でも早く安定する事を願って止みません。
書込番号:19798921
4点
>花とオジさん
雨粒の幾何学模様がなんとも面白いです。
何気ない日常から写し撮るこの辺がセンスなんですね〜(^^)
桜のライトアップ時間が22時までだったので、まさにこの写真を撮った
直後に消灯…残念…でもギリギリセーフということで(^^;;
ちなみに1枚目は手持ちで「手持ち夜景」モード、2枚目は三脚で「夜景」モードです。
これだけ夜桜が写ってくれれば十分です。
ではつづけてもう少し蔵王と桜の競演で釜房湖(ダム)周辺からの景色です。
書込番号:19799998
5点
つづいては、宮城県川崎町の「地蔵桜」です。
お地蔵様を祀った祠を桜が突き抜けています!実際は先に桜の木があったところに
祠が作られたようですが、どちらにせよなかなか趣があります(^^)
前日の強風で結構散っちゃいましたが…
書込番号:19800068
5点
ふぉれすたパパ様
こんばんは♪
うちの娘はまだピカピカの学校に入れたので
大喜びです(*^^*)
同じ小学校だったお友達と、スクールバスに
乗って嬉しそうに出掛けています♪
お嬢様、学校の先輩だったりして(≧∇≦)
花とオジ様
こんばんは♪
新卒の先生だと息子や娘でもOKな気分です。昨年娘の隣のクラスの先生など、「まるで息子じゃないの!」でしたヨ^^;
もう小手毬が咲いているのですね?
やはり島国とは言え日本も広いです。
そう言えば子供達の入学でバタバタしていて、XF1もまだ修理をお願いしに行けていませんT_T
TVと共に壊れたnexus7は出して来たのですが(^◇^;)
RC丸ちゃん様
いつも素敵なお写真ありがとうございます♪
お孫さんのご誕生、おめでとうございます!
大きなお子さんでしたね(*^^*)
うちの末っ子も3100グラムくらいでしたが、やはり出産後は本人もヘトヘトでした^^;
私も1リットル以上の血が無くなってしまい、「貧血なのに勿体無い…>_<…」と思いました。フラフラだったので病室に戻れず、一晩陣痛室お預かりの身になりました(^◇^;)
それはともかく元気にお育ちになられるよう
お祈りしておりますm(_ _)m
お嬢様もお孫さんも、お疲れ様でした(*^^*)
書込番号:19800174 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さま、こんばんは。
熊本地震は大きな災害となり、死亡者も多数となっていますね。
失われた命があり、産まれ来る命もありますが
いくら科学が進んでも、地球がもたらす自然の脅威に人間は成す術がないのか?
と、つくづく思い知らされます。
私には実体験がないので、その苛酷さを思い知る事はできませんが
この度の地震で被災された皆様に、心からお見舞い申し上げます。
花とオジさん。
ありがとうございます。
娘の体調はかなり回復しました。
が、子供はお乳を飲んでいると呼吸を忘れてしまうみたいで・・
ちょっと心配です。
それと「ナイス!」の数なんて関係ありませんよ。
6〜7ナイスの時も、もっと多い時も有ったので
それなりの数の人が見ていると思って「皆さま」といっていますm(__)m
雨粒も上手く撮ると絵になりますねぇ〜(^_^)v
夏津さん。
たぶん「はじめまして」となりますかね!?
XZ-2の写真拝見いたしました。
透明感の違いが撮像素子の大きさなのか?レンズの良さなのか?
私は使った事がないので、これからもお写真を見せていただけると嬉しいです。
娘さんは中学校に入学されたのですね♪おめでとうございます。
子育て大変かと思いますが頑張ってくださいね。
ふぉれすたパパさん。
沢山の「桜」を見せていただきました。
時間があれば松本城へ夜桜見物に行こうかと考えていたのですが
いつの間にか終わっていた感じです。
娘だけは予定通り退院できそうですが、子供は少し入院となりそうです(-_-;)
書込番号:19800176
4点
≪ふぉれすたパパさん≫
更なる蔵王桜ありがとうございます。
お地蔵さんもなかなか味がありますね。
雨粒は荷物に巻いてあるストレッチフィルムに滴っている雨滴をそのまま撮ったのですが、
結果を見ると結構面白くできてしまいました。
≪夏津さん≫
お子様のご入学おめでとうございます。
お子様の嬉しそうなお顔が目に浮かんで来るようです。
私めにもそんな時代があったのか・・・
振り返って見てもなんだか疑わしいような・・・ (~_~;)
あの白いのは「小手毬」って言うんですね。
名は体を表すと言いますが、まるでそれを地で行くような花ですね。
「まるで息子・・・」のような新任先生にヘンな気を起こさないように気を付けましょう。
ちまたでは流行っているので・・・ (^◇^)
≪RC丸ちゃんさん≫
娘さんはかなり回復の由、一安心ですね。
お孫さんの呼吸がしんぱいではありますが、なぁ〜に大丈夫ですよん。
私なんぞ生まれた時はヘソの緒が首に巻きついて死んでいたそうですよ。
それが立派???に高齢者の仲間入りができそうですから・・・
書込番号:19801396
4点
みなさんこんばんは。
>夏津さん
ピカピカの学校というときっとあそこかな〜
お子さんが楽しそうでなによりです(^^)
同じ学校ではないみたいですが、もしかして将来どこかでつながって
くるかも知れませんのでどうぞよろしくお願いします!
>RC丸ちゃんさん
娘さん一安心ですね。お孫さんがご心配かと察しますが早く退院できる
よう祈念しております。
そちらのカタクリ、光の加減もあるとは思いますがなかなか青紫でクール
な雰囲気ですね。
今年の桜はやはり昨年撮った写真と見比べてみると、1週間以上も早くて
開花時期が短いです…さらに桃花や山地の水芭蕉などの他の花たちも既に
終わっているものが多くて…そんな中で場所によってまだ彩を添えている
花たちをもう少し探してみたいと思います(子連れで(^^;;)
>花とオジさん
雨滴写真そうだったんですね!
私もXZ-10を持ち歩くようになって、身近な光景の中から面白いものを探す
楽しさを覚えました(^^)
「地蔵桜」ですが、きれいにされた祠の中にドンと「幹」が伸びている様は、
なかなか趣がありましたよ。ちなみにお地蔵さんの名前は「桜地蔵」です(^^)
地元にだけ知られているような名所めぐりもまた楽しいです♪
写真は名取市にあるお気に入りの薬師堂の枝垂れ桜です。
書込番号:19802628
5点
ふぉれすたパパ様
皆様
こんにちは♪
ワタクシ、XZ-1をポチしたのでありますが、
よく考えるとオートのレンズキャップは別売りでしたね^^;
前のXZ-2には付いていたので、うっかりして
おりました。
使用感を見てからの購入なので、届くのが
楽しみです(*^^*)
購入の暁には、XZ-1でも下手クソ写真を貼りに来てよろしいでしょうか?
ふぉれすたパパ様
そうそう、多分お考えの学校です(*^^*)
来年度、姫君はいらっしゃいませんか?
名取にも薬師堂ってあるのですね。
地下鉄の駅名にもある薬師堂って、建物とかはあるのでしょうか?
八木山動物公園駅が太平洋を一望できると
聞いたので、近々行ってみたいと思っています。
その時は一番広角を使えるFZ-70を持って行くかも知れません。
オールマイティで中々いいカメラです(*^^*)
花とオジ様
すみません、XZ-10ではなく、XZ-1をポチしてしまいましたm(_ _)m
「この裏切り者〜!」と、怒らないで下さいませね(^◇^;)
XF1はお揃いですので、今後ともよろしくお願いします(*^^*)
RC丸ちゃん様
過分なお言葉、恐れ入りますm(_ _)m
うちの長男はお孫さんとは反対に、もう少しの所で低体重に引っかかり、私より5日程後に退院して来ました(^◇^;)
今では全てのパーツが私よりデカく育っています。
そして反抗期なのでゲンコツ落としたくなる事が度々ですσ^_^;
赤ちゃんは生きる事への根性が物凄いので、
きっとすぐに退院されると思います(^^)
娘は赤ちゃんの頃、頭を3回も手術したり、敗血症になったりしましたが、今では元気に走っていますよ♪
早く退院されるよう、私も祈っております。
書込番号:19804130 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ハ〜イ こんばんわ!
展開が楽しくなって来てますね。
地蔵桜と言う名なんですね。
難度見ても趣があります。
夏津さんはXZ−1をポチられましたか・・・ 掘り出し物が見つかって良かったですね。
XZ−10とは「0」が付いているかいないかだけですので、無問題ですよん。
今日は中国から踵を返してサバンナ入口方面へウォーキングして来ました。
お陰様でケツ圧は175−115前後から130−90前後まで落ちてきました。
薬が効いているのか、酢生姜+納豆の効きめなのか、有酸素運動が効き始めたのか分かりませんが・・・
多分薬の効き目でしょうね。
書込番号:19805042
5点
こんばんは。
ふぉれすたパパさん。
娘は今回の子で1.4Lの出血だった割には回復が早く
看護師さんがビックリしていました。
子供も週末には退院できるとのことでホッとしています。
「地蔵桜」良いですねぇ〜。
こういった建物と桜って、日本人には「たまらない」感じがして
わたしも車を止めて撮ってしまいます。
夏津さん。
ありがとうございます。
娘は元気に病院まで授乳に通っています。
子供も大丈夫とのことで、退院が待ち遠しいです。
夏津さんが自らの命を削って産んだ子供さん達ですから
今は大変な思いもあるかと思いますが、立派に育ってくれると思います。
2歳になった孫娘は、右手が6本指で産まれてきました。
親指の横に肉球が付いていて、爪の様なものが確認されたので
6本指と判断され「奇形」扱いです。
産まれてすぐに手術して切除しました。
花とオジさん。
ご心配いただき、大変ありがとうございます。
私は回旋異常だったとかで、なかなか産まれず
当時は自宅出産がほとんどだったので
産道で息絶えていたら、母も私も生きていなかったそうです。
まあ、なにはともあれ生きる力のある子供に育ってほしいと願います。
カメラを持ちながらのウォーキング
私もほとんどカメラを持って出ますが、カメラを通じて感じる季節感があり
精神的にも肉体的にも良い影響を与えているのでは?と思いますよ。
書込番号:19805402
5点
>夏津さん
XZ-1ご購入おめでとうございます(^^)
良い掘り出しものが見つかったようですね〜私も欲しい機種でした♪
同じXZシリーズ大歓迎ですので是非バンバン貼ってください!!
我が家の姫君は一貫校なのでそのまま上がっちゃうと思いますが(^^;
どこかで出会えたら面白いですね♪
仙台地下鉄の薬師堂駅の傍には「陸奥国分寺薬師堂」がありますよ!
名取市の飯野坂薬師堂は、名取エアリで家内が買い物してる間にお店を
抜け出してパチリしてきました(^^;
八木山動物公園駅からは眺めたことは無いんですが、付近からも太平洋を
一望できるので、きっと眺めが良さそうです。。
FZ-70なら超広角から眺望遠まで色々なアングルで楽しめると思いますよ♪
>花とオジさん
良いウォーキングコースをお持ちのようですね!
4枚目のフィルターの仕上がりに感心しました。
こんなに写真もお話も楽しく展開してくるなんて思いませんでした(^^)
みなさんに感謝です♪
>RC丸ちゃんさん
娘さんもお孫さんも退院のめどが立って本当によかったですね。
枝垂れ桜ってそれぞれ個性があって、そして周りの環境含めて風情が
あって楽しめるので好きです♪
ただ花より団子…チャーシューに心惹かれてしうのは性でしょうか(^^;
世の中のお母さんたちは本当に大変な思いをされてますね…
ウチは長女が仮死状態で生まれ、家内は産後集中治療室へ3日間籠って
るような状態だったので、母子が安定した時は嬉しさよりもただただ安堵感
が大きかったです。父親として振り返ると恐縮しきりです…
そんな長女が障がいを持つ妹と接しながら、今、特別支援をサポートする
道を目指しているのはなんともうれしい限りです(^^)
まさかこんなカミングアウトをしてしまうとは思いませんでしたが(^^;ゞ
そんな何かと限られた時間の中だからこそ、1枚の写真を撮る楽しさ、見て
もらえる楽しさ、コミュニケーションの楽しさを感じるのかも知れませんね♪
散策中に出会ったカタクリ、ニリンソウの群生、水辺の光景です。
書込番号:19805564
5点
ふぉれすたパパ様
皆様
こんばんは♪
届きましたよ、XZ-1(≧∇≦)
新同品とあったけど、本当に未使用品でした♪
XZ-2にはあったレバーやFnボタンが無いので、ちょっとまだ使い方が適当です^^;
取り敢えず1枚貼りますね(^^)
皆様、色々なカミングアウトが!
ちなみに私も低体重児でありました^^;
それがまあ今では少しポッチャリですσ^_^;
そして末っ子の出産の時は、出血1.5リットルでした…>_<…
書込番号:19807245 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>夏津さん
お産は、やはり世の中のパパさん達には計り知れない苦労ですね。
頭が下がる思いです…
未使用品のXZ-1とは!まさに掘り出しものを手に入れましたね!
チューリップしっかり色がのってる感じで良いですね〜♪
XZ-2を使った後では操作面で不慣れ不便なところがあるかも知れませんが
それは気に入って使ってるうちに慣れますから(^^)/
是非これからどんどん撮って見せてください!
この春に撮りだめた花たちです。
書込番号:19808376
5点
ふぉれすたパパさん、こんばんは。
ご心配いただき、大変ありがとうございます。
母子共に健康で有る事がベストではありますが
実は、父親としては娘の体の方が心配だったりしました(^_^;)
バタバタしていて・・ふと気が付けば
周りはすっかり春の花々が鮮やかに咲き乱れています。
ラーメン大好きなので、外食はラーメンばかりだったりします(^o^)丿
夏津さん、こんばんは。
夏津さんは1.5Lも出血したのですか(-_-;)
動けないですよね!
娘は最初の子供の時は1.2Lだったのですが、動けませんでした。
今回は更に出血が多かったものの
とてもシッカリ&ハッキリしていたみたいです。
XZ-1を購入されたのですね。
C-MOS機が全盛の昨今ですが、1/1.63型の1,000万画素CCDですよね。
この機種の発売を知らずに、別の機種を買ってしまい
ちょっと後悔した事を思い出しました。
日中のCCDの発色と解像感の良さが感じられますね。
これからバシバシ撮って見せて下さい(^_^)v
あれッ?このタイミングで書き込むと・・100レス!?
書込番号:19808480
4点
101番!
皆さんそれぞれに色んなアクシデントに見舞われているのですね。
それらを乗り越えて行って、人間が出来て行くのかもしれませんね。
最近は何でも親がカバーしてしまう事が多くなって、
アクデデントに対応できない若者が増えてきたのではないかと思ってしまいます。
私の散歩コースでサバンナ入口は徒歩15分ですが、中国はチャリで30分掛かります。
普段は武庫川の河川敷をウロウロ・・・です。
夏津さん
さすがにXZ−1・・・
いい画をだしますね。
発表当時は「絶対に欲しい!」と思ったものですが、確か5〜6万円してたのでは?・・・
今日はそこいらでお茶濁し・・・
書込番号:19809724
4点
ふぉれすたパパ様
皆様
こんばんは(*^^*)
またまた他機種なクセにやって参りました(^◇^;)
取説も箱から出さず、適当に撮影してますが、もしこのカメラをお上手な方が使われると、もっと凄いのが撮れるんだろうなあ(^^)と思っています♪
しかし今日もドタバタの1日で、少ししかテスト出来ませんでしたσ^_^;
JPEG撮って出しですが、この春の紅葉は飽和してますかねえ?
ギリギリですかねえ?
XZ-2で赤を撮るのがとても苦手だったのです。
東西線、まだ東も西も、仙台から一駅しか
乗っていなかったりします。
藤崎とヨドバシへの買物に利用しました(^^)
開業前に動物園に行って、これは晴れたら絶景かも?と思いました。
お天気悪かったのです^^;
RC丸ちゃんさん
どうしてもトイレに行きたくて動きましたよ。
でもトイレから出ようとしたら、目の前が一瞬真っ黒になりましたσ^_^;
しかし看護師さんや助産師さんは、待ってくれずにものの2時間で末っ子を連れて来ました(^◇^;)
が、根性で頑張って、予定通り退院しました。
花とオジ様
もうすっかり初夏の気配ですね(*^^*)
こちらは八重桜が咲き始めた所です♪
先日、長男が八重桜の花を持って帰って来てくれました。
学校の近くに、早く満開になる木があるみたいです。
この所お天気がイマイチなので、早く晴天の空でオリンパスブルーを撮ってみたいです♪
書込番号:19810745 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>RC丸ちゃんさん
100番キリ番GETですね!
正直こんなに速く大台までくるとは思いませんでした(^^;
娘さんを第一に思うのは、やはり親ごころでしょうか(^^)
こんな紅白マーブルな椿があるんですね!
これからどんどん華やいでくるので楽しみですね♪
>花とオジさん
すかさず101番ありがとうございます(^^)
人それぞれにアクシデントを越えて成長してるんでしょうね。
それは写真も同じ…と云えるほど成長してませんが(^^;
お散歩コースいいですね♪
お花も綺麗ですが、2枚目のアメンボの表面張力なかなかですよ!
これも1枚目のアメンボとの組み写真で面白さが引き立ってます。
>夏津さん
これからどんなシーンが写し撮れるか楽しみですね(^^)
私もこの時期の春の紅葉が好きです♪
個人的にあまり飽和とか白飛びとかイメージを損なわない範囲なら
あまり気にしないですよ〜プロレベルの画像処理なら別ですが(^^;ゞ
なかなか休日になると晴れてくれなかったり思うように行きませんが
よほど暗くならない限りは雲の日や雨の日だって撮影日よりだと自分
に言い聞かせてます…
新スレを立てたいと思ってますので是非そちらでも見せてくださいね!
おかげさまで、このスレも100番を予想外の早さで超えました!
昨年8月からスレが始まり、当初はパート3まで続いたら終わるつもり
だったんですが、季節のめぐりと共に写真もめぐり、どうせなら季節が
一巡りするまでもっとみなさんの写真が見たいので、新スレ「パート4」
を早く立ち上げたいと思います。
まずは素敵な写真と楽しい話題、そして沢山のナイスに感謝してm(_ _)m
書込番号:19811434
4点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
XZ-10を昨年の秋に購入して色々と撮っているのですが、星空のインターバル撮影をしてみたいと思いました。
そこで、XZ-10に対応しているリモートケーブルがあるのか探したところ、Amazonにリモートケーブルが売っていることがわかりました。
そのケーブルはXZ-10で使えるのでしょうか?
0点
「RM-UC1互換」のタイマー付きリモートケーブルを使えばインターバル撮影ができると思います。
ただ、XZ-10にはマニュアルフォーカスや無限遠の設定がないので、星空の場合はフォーカスを合わせるのが難しいかも知れません。
書込番号:19582412
![]()
2点
>technoboさん
お返事ありがとうございます。
互換性のあるケーブルなら撮れるかもしれないのですね。
星空はなんかいか撮ったことがあって、AFでも撮れることがわかっているので買って挑戦してみようと思います。
書込番号:19582734
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
前スレ「XZ-10撮り貯め写真」の投稿数がおかげさまで100を超えました(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005986/#19078180
素敵な写真を投稿いただいたみなさんありがとうございますm(_ _)m
せっかくですので引き継いで新スレを立てさせていただきます。
前スレ同様、日常のスナップから気合の入った写真まで色々とお待ちしています。
手元に撮りだめ写真のある方、撮り下ろした写真がある方、お気軽にどうぞ(^^)/
ごあいさつ代わりに、先週の仙台市内の街角や公園でのスナップです。
10点
こんにちは、初めまして ササイヌと申します。
良い板ですね。僕もちょこっと参加させていただきます。
今年の二月に1度レンズ内のゴミ取り修理したXZ-10ですが
最近 画面に怪しい影が出てきました。修理するか買い換えるか
悩んでます。
一枚目の写真は 僕の部屋から撮影しました。
二枚目は会社の駐車場から 撮影しました。真ん中ころに飛行機と飛行機雲
三枚目は 同じで 飛行機を望遠端で撮影して等倍ていどにトリミングしてます。
タッチシャッターが便利です。
書込番号:19355473
8点
もひとつ ついでに
このサイズで1インチの映像素子を積んで、防塵防滴と耐衝撃な
新型XZを出してほしいですね。
キャノンがG9出したのだから・・・・来年のCP+期待してます
書込番号:19356178
14点
ふぉれすたパパさん、こんばんは。
先スレではお世話になりました。
いつの間にか投稿が100を超えてしまいましたね。
それにしても、なんだかんだと画像投稿しながら続いたこと・・(^_^)v
そして新スレの立ち上げ、大変ありがとうございます。
今後もXZ-10の特徴を引き出しながら楽しめれば最高と私は思っています。
これからも「ゆるゆる」と行きましょう。
よろしくお願いします。
前スレでは、北国SEVENさんが「ホワイトイルミネーション」の画像を投稿していらしたので
私は引き続きハウステンボスの「花と光の王国」を☆☆☆
書込番号:19356621
7点
ササイヌさん
こんばんは、はじめまして!
沢山の写真ありがとうございます(^^)
空模様が印象的ですね。
様々な青と赤、濃い青はまさにオリンパスブルーって感じですね♪
私も空や雲の色・形は結構目に留まる方で、眺めるのも撮るのも好きです。
カメラの微妙な不調は悩ましいですね〜
保証切れだと修理代の方が買うよりも高くついたりするので…、
個人的に今まで購入した各種メーカーのカメラほとんどが修理経験があるので
カメラに修理は付き物と思って、購入時は長期保障に必ず入ってます(^^;
(ちなみに私のXZ-10は新品初期不良で1枚も撮れずに交換しました…)
RC丸ちゃんさん
先スレでは色々と素敵な写真をありがとうございました(^^)
こちらでもよろしくお願いします。
ハウステンボスの「花と光の王国」イルミネーションすごいですね〜
家族を連れて行ったらテンション上がりそうです♪
これからも「ゆるゆる」行きいと思いますのでよろしくお願いします。
ササイヌさん
こんばんは、はじめまして!
沢山の写真ありがとうございます(^^)
空模様が印象的ですね。
様々な青と赤、濃い青はまさにオリンパスブルーって感じですね♪
私も空や雲の色・形は結構目に留まる方で、眺めるのも撮るのも好きです。
カメラの微妙な不調は悩ましいですね〜
保証切れだと修理代の方が買うよりも高くついたりするので…、
個人的に今まで購入した各種メーカーのカメラほとんどが修理経験があるので
カメラに修理は付き物と思って、購入時は長期保障に必ず入ってます(^^;
(ちなみに私のXZ-10は新品初期不良で1枚も撮れずに交換しました…)
RC丸ちゃんさん
先スレでは色々と素敵な写真をありがとうございました(^^)
こちらでもよろしくお願いします。
ハウステンボスの「花と光の王国」イルミネーションすごいですね〜
家族を連れて行ったらテンション上がりそうです♪
これからも「ゆるゆる」行きいと思いますのでよろしくお願いします。
撮りだめ写真から空のイメージでピックアップしてみました。
が、既出の写真だったか確認しないとちょっと迷いました(^^;
書込番号:19357012
5点
自分のコメントを見直すと、なんと文章が二重になっていてショックorz
事務局の方へ削除訂正願いをしましたので修正できればと思います。
新スレ立ち上げ早々大変失礼いたしました。
書込番号:19357214
3点
どんまいです(*゚▽゚*)
オリンパスは会員なので修理代は値引きになるのです。
でもいままで有料修理になるような製品にはあたったことが
なかったんですけどね。
お褒めいただきありがとうございます。
旅行のお伴にXZ-10
書込番号:19357846
4点
ササイヌさん
すいません、フォローありがとうございます!
書き込みの際は気を付けたいと思いますm(_ _)m
やはりササイヌさんもアートフィルターを上手く使われていますね。
ちょっと意識して遊んでみたいと思います。
撮りだめから、ディズニーリゾートでのスナップです。
書込番号:19359187
5点
ササイヌさん
飛行機相当低くて近いですね〜 クロスプロセスでの表現が渋いです。
花達もきれいですね〜♪
黒バックでの浮かし方は黒紙とか当ててるんでしょうか?
OM-Dが混じっても同じオリンパスですし、比較になってこれはこれで
参考になります。でも明るい画像だと一瞬判らないのですね!
E-M5MarkIIは個人的に欲しいカメラです〜(買えませんが)
今夜仙台駅前でのイルミを帰りがけスナップです。
来週には仙台も光のページェントが始まります。今年は撮りに行こうかな〜
書込番号:19363298
6点
こんにちは ふぉれすたパパさん
花の写真ですね、背景紙などは使っていなのです、アートフィルターの
トイフォトとかクロスプロセスを使うと黒く落ちるのです。
OM-D E-M5mk2とても使いやすいカメラです。
オリンパスはRAWからアートフィルターで画像を生成できるのが
楽しいですね。
書込番号:19364084
5点
ふぉれすたパパさん
みなさん
こんばんは。
私の通勤カメラ、意外に日常で撮っていたんだなあ〜と撮り溜め写真さがしながら思いました。さらに、わりと観光地に住んでいることに小さな幸せを感じております。 明るいレンズ、夜遊んじゃいますね。 楽しいスレありがとうございます。
書込番号:19373717
6点
ふぉれすたパパさん、こんばんは。
みなさん、こんばんは。
ここのところ何かと忙しく、ばたばたしていました。
いよいよ仙台では「光のページェント」が始まるのですね。
ぜひXZ-10を持って撮ってきて下さい。
クリスマス〜年末〜年始に向けて各地でイルミネーションが始まりますね。
こちらは「…トンネルを抜けるとそこは雪国であった」って感じす(^_^;)
書込番号:19376469
5点
みなさんこんばんは。
ササイヌさん
花の写真、アートフィルターの合わせ技を使った表現なんですね!参考になりました。
私の場合撮影目的が基本的に「記録写真」だったので、皆さんのフィルター「作品」を
拝見して面白いと思いました(^^)
北国SEVENさん
雪まつりでもないこの時期にもう雪像が!しかもクオリティ高いですね〜
北国SEVENさんもさりげなくフィルター使いこなしてるんですね。
通勤カメラで観光地ショットが撮れるのは、美味しいですね(o^-')b
RC丸ちゃんさん
まさにトンネルを抜けるとそこは雪国の世界ですね〜
こんな道路の先で熊注意ですか…信濃路も侮れないですね(^^;;
仙台は東北と言っても雪の少ない地域ですが、今年は雪景色も撮ってみたいと思います。
>いよいよ仙台では「光のページェント」が始まるのですね。
>ぜひXZ-10を持って撮ってきて下さい。
はい!今年は新しい地下鉄の開通に合わせて例年よりも早い点灯になるので、ちょっと
「通勤帰り」にでも寄り道してこようと思います(^^)
返信など遅れがちで恐縮ですが、どうぞ長い目で見ていただけると幸いです(^^;;
では通勤帰りの途中で見かけたイルミです。
見た目の綺麗な印象でが基本ですが、2枚ほどちょっとフィルターかけてみました♪
書込番号:19376992
6点
こんばんは。
今日の仙台は風の強さもあってか久々に日中濃い青空が広がっていました。
鳥さんを探しがてら公園を散策してきましたが、お目当ての鳥には会えず…
午後からは天気も崩れ、本当に残りわずかな葉(紅葉)も見納めですね〜
書込番号:19379548
5点
ふぉれすたパパさん、こんにちは。
季節は確実に秋から冬へ向かっているようですね。
昨日、開業前日に列車が緊急停止するトラブルがあった地下鉄東西線も無事に開業して良かったです。
私は横浜線→小田急線で厚木市文化会館に行ってました。
冬の澄んだ青空に赤茶のレンガ風の外観が印象的な会館でした。
小さなピアノコンサートが有ったのですが、ポピュラーからクラシックまで多彩な曲目と
2台ピアノを4人で連弾したり、1台のピアノを4人で「8手連弾」など楽しかったです。
写真&ビデオ撮影は当然NGなので残念でしたが、気持ちはゆったりとリラックスできて最高の時間を過ごしました。
XZ-10をジャンパーの内ポケットにポンと入れ、身軽に楽しみました。
書込番号:19380693
4点
RC丸ちゃんさん
昨日開業した仙台地下鉄東西線は、無事開通したものの大変な混雑で大混乱だったようです(^^;
RC丸ちゃんさんが撮られたような極普段の何気ない光景の中で、ちょっと目に留まった瞬間を
サクッとスナップできるのがコンデジの真骨頂だと思います(^^)
iPhoneでも良いじゃないかと突っ込まれそうですが、そこは気分の問題も大事なので(^^;ゞ
撮る事に気をとられずに、リラックスしてコンサートを楽しむのもまた良いですよね〜♪
リクエストにお応えして通勤帰りにちょっと寄り道して光のページェント撮ってきました(^^)
まずは下見がてら撮ってすぐ帰るつもりが、気付くと小一時間経ってました(^^;
この小さな光が何とも暖かい気持ちにさせてくれます♪
書込番号:19385757
6点
ふぉれすたパパさん
みなさん
こんばんは。
雪像は撮り溜めてあった今年の雪まつりのものです。
それにしてもみなさんいい画を撮ってますねえ。 見ていて楽しいですし、良い瞬間を切り取ってますねえ。私も頑張ります!
書込番号:19387909
6点
ふぉれすたパパさん、こんばんは。
いよいよ「光のページェント」が開幕ですね。
大きなヒマラヤスギを電飾した市民広場のイルミも綺麗ですが
電球色(黄色)の電飾も温かみのある色に癒される感じで良いですね。
友人や娘からスマホの画像を送っていただくのですが
やはりパソコンで見ると・・チョット(-_-;)って思うところもあり
私は屋外から室内までデジカメ撮りがメインなのです。
というか、、タブレットは使っていますが、スマホは持っていなくて
普段はガラケー2台持ち(auとdocomo)だったりします。
日曜日に「野沢菜」を漬けている家族に出会いました。
長野県といえば、全国でも代表的な野沢菜です。
書込番号:19387911
4点
北国SEVENさん
雪像のクオリティがすごいと思ってましたがは、やはり雪まつりのものだったんですね(汗)
撮影情報を見逃していましたm(_ _)m
アートフィルター(リーニュクレール)の表現面白いですね♪
尾翼と富士山でしょうか…北国SEVENさんの写真も良い瞬間を切り取られていて楽しませて
いただいてます。次の”瞬間”をお待ちしています(^^)
RC丸ちゃんさん
野沢菜大好きです(^^)
親戚に農家がいますので親近感があって、直売所や野沢菜漬けの準備などこれまた素敵な瞬間
をありがとうございます♪
駆け足の撮影とはいえ、実は光のページェントを落ち着いて撮ったのは初めてでした(^^;
家族と出かける時は、いつも撮影自粛モードなので家族写真以外あまりじっくり撮ったことがなくて(^^;;
ちなみに私が仙台に移り住んで15年ほどになりますが、「街路樹がすごく綺麗な街」というのが仙台の
第一印象でした。(ちょうど転勤した秋口の街路樹の紅葉が見事でした)
そして年末、光のページェントの事を良く知らずに偶然的に見た時は本当感動したのを覚えています(^^)
RC丸ちゃんさんの、スマホ写真とデジカメ写真の違う感覚よくわかります!
たまたまiPhone5SとXZ-10で同じところで撮ったショットがあったので貼らせていただきます。
(画角の違いは目をつぶってください)
書込番号:19388480
5点
ふぉれすたパパさん、こんばんは。
本日、立ち寄った「鞍ヶ池」PAでサザンカ(と思う)を見つけました。
どんよりとして、今にも雨が降り出しそうな天気だったので
ポップアート設定で風景を撮ってみました。
それぞれの色が強調されて、鮮やかな紅葉風景みたいに撮れました(^_^;)
購入してから、かなり酷使しているので
外観や液晶モニタのキズ、レンズ内のゴミも多くなってきました(>_<)
年始の初売り福袋で、新品を安く入手できないかなぁ〜
書込番号:19393290
5点
RC丸ちゃんさん
お花は、花のつくりやギザギザで先のとがった葉からもサザンカで合ってると思います。
勤務先の近くにあるツバキは、まだまだ青く硬いつぼみのままでした。
曇天での紅葉ですが、意外とポップアートが自然な感じに効果的ですね♪
私も今さらこの機種が気に入ってきて、ワゴンセールで特売品を見つけたら買い増してしまう
かも知れません(^^;ゞ
今週は会合など夜に街中へ出る機会もあり、いつになく光のページェントを見る機会が多いです♪
引き続きXZ-10で撮影中、周囲を見渡すとまた色々と趣のある光景がありました♪
書込番号:19393790
5点
ふぉれすたパパさん、こんにちは。
やはりサザンカでしたか。ありがとうございます。
「鞍ヶ池」PAから普通に撮るとこんな感じでした。
昨日から暖かな日が続いています。
今朝はツバキの垣根を見に行きました。
開いている花もありました。
最近のイルミネーションはLED球が多いのでしょうけど
電球と違って広がり感が少ないので
白や青は冷たい感じに見えてしまいます。
黄や橙色は寒空に温かみが感じられてホッとしますね。
書込番号:19397496
4点
RC丸ちゃんさん
サザンカが晩秋から冬にかけて、ツバキが冬から初春にかけて咲く印象がありますが
もうツバキの花が咲き出しているんですね♪
毎朝違う表情を見せる諏訪湖の風景、朝日がきれいですね〜
私も毎朝玄関を出て、遠くの蔵王の山々の表情を見て出かけています(^^)
こちらはたまたま通勤を少し遠回りするとイルミネーションがありましたが、それも今まで
全然写真も撮っていなかったので、結局どれだけ日常の中で面白いものを探し写し撮れる
かは、好奇心的なちょっとした気持ちと行動力なんでしょうね(^^;ゞ
今週末は近所に買い物に出ただけだったので、もう少し先週のSENDAI光のページェントの
ショットです。
書込番号:19402102
5点
こんにちは、初めまして。もず11と申します。まだまだ未熟な腕ですが、私も少し参加させてください。
コンパクトで明るいレンズをいつでも持ち歩けるので重宝しています。後継機が出ないのは残念です。大切に使っていきます。
書込番号:19406460
4点
ふぉれすたパパさん、こんばんは。
ツバキは投稿の2輪だけ、風の当たらない垣根の奥でひっそりと咲いていました。
一枚はノーフラッシュで撮ったのですが、さすがにもう一枚はフラッシュ発光で撮りました。
XZ-10はフラッシュ撮影でもAEB三枚撮りしてくれるのが嬉しいです。
> 好奇心的なちょっとした気持ちと行動力なんでしょうね(^^;ゞ
同感です。
様々な事象に臆せずに向き合う好奇心と、行動力が大切と思っています。
出会える感動の風景を写真に残すのはとても難しいですが
この感動に出会える事こそ心身共に健康で居られる秘訣かな?なんて思い撮り続けています。
もず11さん、お久しぶりです。
「菊」はスーパーマクロですかね。
ビシッと芯のある花を撮るのは難しいですが、上手く撮れてますね。
撮像素子が小さいからコンパクトですし、テレ端でも明るいレンズは開放から使えますしね。
XZ-10は、かなり酷使しているので
外観や液晶モニタのキズ、レンズ内のゴミも多くなってきました(>_<)
アウトレットでも良いので、どこかで¥9,800で売ってませんかね!
ハウステンボスの「花と光の王国」を追加で☆☆☆
書込番号:19407549
4点
>もず11さん
もず11さん、はじめまして!
もずは百舌鳥から取られたネームでしょうか?
菊の写真、解像感良くコンデジならではのマクロ撮影見本のような写真ですね〜
花の特徴を綺麗に上手く撮られてると思います。
射程範囲ならかわいいプレーリードッグなどの動物写真も、水族館では明るい
ZUIKOレンズの真価発揮ですね。
是非また写真を見せてください(^^)
RC丸ちゃんさん、こんばんは。
私もAEBは連射と共に良く使ってます。
フラッシュ撮影でも効くのは知らなかったので良いことを教えていただきました!
年々自由な時間が少なくなる中で、ちょっとした気持ちの持ちようで捉まえた時間の
中での出合いを、XZ-10は手軽にいい感じで写し撮ってくれます♪
ハウステンボスのイルミすごいですね〜まさに「花と光の王国」って感じです。
個人的に今までイルミ系はキレイだな〜と思いつつ眺めて通り過ぎるだけで、
被写体として意識する様になったのは結構最近なので…
ワイド〜テレ端までこれだけ明るい高性能レンズで、使い勝手のいい5倍ズームに加え
マクロに強く、機能が充実して、リーズナブルで(これは市場の値下げ幅が大きい)、
本当にオリンパスの気合が入った企画カメラだったと思います。
私も;大事に長く使って行きたいと思ってます。使い方はちょっとラフですが(^^;ヾ
撮りだめから数少ない生き物ショットとお花です。
書込番号:19411051
4点
購入してから一年
お散歩や小旅行、車内からのスナップで大活躍してくれてます
購入当時からのささやかな不満は
ストラップ取り付け部を左右二箇所につけてほしかったなぁということでしたw
ジャケットつければ解決する問題ではあるのですが・・
書込番号:19412906
4点
ふぉれすたパパさん
みなさん
こんばんは。 降りました。 しばらく暖かい日が続いていたのですが、本日とうとう降り積もってしまいました。 クリスマスが近いので雰囲気は楽しめますが、自宅に帰ると雪かきが待ってるかも! ま、慣れてますので恐れずに帰ります(笑)
書込番号:19413695
4点
ちこべさんさん、はじめまして!
カメラマンの性で秋の紅葉にはついつい引き寄せられてしまいますね(^^;
車窓からのショット私もやります(^^;ゞ
XZ-10はまさにスナップカメラとして、そしてちょっとこだわって撮りたい時も「それなりに」
楽しく撮影できるので、今や我が家で一番稼働率の高いカメラです♪
是非また写真を見せてください(^^)
北国SEVENさん
今日は仙台〜山形も結構寒かったですが、この写真からも伝わる「しばれ」具合には比較
になりません…この雪の感じ、完全氷点下ですよね。
1枚目もなかなか雰囲気が変わりますが、でもやっぱり寒そうです(^^;
どうぞまた北海道便りをお待ちしています。
仙台の街角でのスナップです…夜に通ると一味違った感じです。
書込番号:19414060
4点
仙台市の南の方に住んでいることもあって、隣の名取市は休日に買い物したり、子供が
小さい時は海水浴や公園へ行ったり、身近な生活の場だったこともあり気持ち的に思い
入れがある街です。
そんな名取市の3.11閖上追悼イベントでの絵ろうそくです。
書込番号:19414121
4点
ふぉれすたパパさん、こんばんは。
「3.11閖上(ゆりあげ)追悼イベント」綺麗に撮られていますね。
東日本大震災も、一瞬にして多くの人の命を奪ってしまいましたが
あの日亡くなった人達が悲しまないように、絵灯篭やキャンドルに灯りを燈し
鎮魂と、早い復興を願っているのでしょう。
このスレも、参加メンバーが少しづつ増えてきて嬉しいですねぇ〜(^_^)v
日本各地からXZ-10で撮った写真が集まると楽しいですよね。
こちら(長野県中部)は積雪にはなりませんでしたが、昨日は少し吹雪になりました。
今朝は久々に寒い-4℃の通勤でした。
先月の暖かなハウステンボスが懐かしいです。
書込番号:19416004
4点
RC丸ちゃんさん
ハウステンボス、本当にオランダの世界なんですね〜 家族が好きそう(^^)
仙台もぐっと冷え込んできましたが暖かそうでうらやましいです。
閖上追悼イベントでの絵灯篭には全国からメッセージ(&寄付)が寄せられていて
メッセージを読んではしみじみ本当にありがたいことだと感じました。
ろうそくの灯火がなんとも言えず暖かく切なく癒されます。
SENDAI光のページェントも、不景気でスポンサーや寄付に苦慮している事が毎年の
ように地元ニュースに取り上げられていて、そして大震災の際に倉庫保管中の電球が
全て津波でやられてしまい開催が危ぶまれた時に、全国からの電球や寄付の支援を
受けて開催できて、紆余曲折を経て今日も続いていますので、私そうですが少し感慨
深い心持ちで眺める人も多いかもしれません。
先週末は、家族で光のページェントへいくと、クリスマスモードになっていました♪
妻に「写真を撮りに来たんじゃないからね!」クギを刺され撮影は控えめに撮った写真
を何枚か(^^;
参加いただく方が少しづつ増えていろいろな写真も載せていただいて楽しいですね(^^)
スレ主がいつも遅くて恐縮しきりですが(^^;よろしくお願いいたします。
書込番号:19424698
4点
ふぉれすたパパさん
みなさん
こんばんは。
「KITTE」で思い出しました。私も去年の出張の合い間に・・・・・パシャパシャやってました。
ディズニーも・・・・。
何の出張だったか思い出せません(笑)
書込番号:19436307
5点
北国SEVENさん
「KITTE」のツリー初めて見ましたが、大きくてキレイで大勢のカップルや家族が集まってました。
ディズニーもこの時期は一層華やかですね。
出張などの移動中や待ち時間なども、使い勝手の良いカメラが1台手元にあると、つい何か面白い
モノでもないかな〜っと見るとはなしに探しちゃいますね(^^;ゞ
実際に本機を持ち歩くようになってから、街のイルミや生け垣の花などこれまで眺めるだけだった
場面まで興味が広がり楽しさも増えました。
昨日、近所を散策するとツバキの花が満開!?でした。
RC丸ちゃんさんから写真をUPいただいてましたが、暖冬のせいか仙台もツバキの開花が平年より
86日も早いそうです。
書込番号:19438799
6点
ふぉれすたパパさん、みなさん、こんばんは。
今年は暖かく、年末を迎える気分ではない感じですが
今日から年末休暇となりました。
東京駅丸の内駅舎のライトアップ(^_^)v素晴らしいですね。
日本郵便の「KITTE」のクリスマスツリーも見てみたいなぁ〜。
1月中旬に東京ビックサイトで大きな展示会が毎年あるので
いつもこの時期は忙しく、ばたばた仕事しています。
仙台はツバキの開花が平年より86日も早のですね!
こちらの新聞には、もう福寿草が咲いたとの記事が載ってました。
ニュースで東北〜北海道は猛吹雪や大雪に警戒が必要とのことですが
年末の向けて交通障害などに注意して下さい。
書込番号:19439314
5点
我が家は諸々の都合があり、19日にクリスマスケーキを食べました(^_^;)
野沢菜も美味しくなり、お茶と漬け物とケーキという組み合わせも乙なものです(^_^)v
書込番号:19439421
5点
RC丸ちゃんさん
例年は暖冬でもクリスマスには雪が降る感覚があるんですが、今年は
本当に暖かいです…と思いきや、昨日今日は真冬並みの寒さです…
東京駅「ミチテラス」は周辺のイルミもあわせて綺麗でしたよ。
ちょうどタイミング良くラッキーでした(^^)
雪化粧したツバキはとても絵になり風情ありますね。
まさに寒椿イメージですね(実際の寒椿は別種ですが)
開花が早まっているといえ福寿草とは驚きですね〜
お気遣いありがとうございます。
甘いケーキのあとに野沢菜漬けでお茶というのも良いですね♪
鍋もおいしそう(^^)
長野も仙台以上に積雪が多いので足元にお気をつけください。
今日、夕方高い所から見下ろした仙台市内です。
残念ながら夕焼けが出なかったので思い出してフィルターで遊んでみました(^^;ゞ
一昨日スズメ達が集う木を何気なく見るともう蝋梅が咲いていました。
書込番号:19442066
5点
ふぉれすたパパさん、こんばんは。
こちらは3日連続で-6℃の朝を迎えましたが
日中は穏やかな晴れ天気が続きました。
蝋梅が咲いていたのですね。
例年より1ヶ月くらい早い開花なのでしょうか?
仙台市の夕景がまさに「ジオラマ」みたいに撮れてますね。
「トイフォト」も面白いと思います。
私もハウステンボスで「ジオラマ」と「トイフォト」撮りしてました。
書込番号:19447062
4点
雪が降らないことは平地に暮らす私達には嬉しいのですが
標高1,300m以下のスキー場では「例年の半分以下」の積雪とのこと。
営業休止中のところが多く、年末年始の予約が大幅に少なくなっているようです。
余りの豪雪にも困りますが、無いのも困りますね。
2015年もいよいよ残すところあと1日。
今年最後のそば粉を製粉しました。
もちろん地粉100%です。
書込番号:19447207
5点
みなさん明けましておめでとうございます。
このスレも引き続きゆる〜く続けていきたいと思いますので
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
RC丸ちゃんさん
年末はきっとおいしいお蕎麦を食べられたんでしょうね(^^)
仙台は今年は(も)雪のない年越しとなりました。
今年も初日の出は、名取市閖上海岸での朝日です。
まずは夜明け前から…
書込番号:19452401
6点
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
ふぉれすたパパさん、こんにちは。
素晴らしい初日の出で2016年を迎えられたようですね。
津波は大災害をもたらしてしまいましたが
やはり「海」があるってイイなぁ〜。
こちらは雪の新年となりました。
が・・XZ10の写真が有りません。
なぜか?SDカードのDATAが壊れていて読み出せないのです。
SDカードを換えると記録できるので、カードの問題と思うのですが
前のカードに戻したら、普通に記録できるのです。
たぶん一部のブロック(セクタ)が壊れているのかも?
ですので、元旦写真はRX100のを載せますm(__)m m(__)m
書込番号:19453160
5点
RC丸ちゃんさん、おはようございます。
そちらは雪のお正月ですね。
キンと冷えた空気が伝わるようです。
XZ-10はバランスの良さからお気に入りですが、RX100の描写はさすですね〜
個人的に望遠とマクロ機能がもう少しあれば(あともうちょっとリーズナブルなら(^^;)
本当に魅了的で欲しい機種です。
SDカードの不良残念ですね。
私も以前経験があります…SDカード自体不良はどうしようもないのですが
せめてもの策として、今はSD内ファイル消去のタイミングでフォーマット
して使うようにしていま(^^;
昨日から岩手に来ていますが、例年にない暖かさの上に雪ではなく雨模様でびっくり…
まだこちらでの写真が全然撮れてないので、引き続きお正月の宮城での写真です。
書込番号:19455477
5点
ふぉれすたパパさん、こんにちは。
暖かいですねぇ〜
元旦に降った雪のカケラもありません。
XZ-10にはFlashAirカードを使ってまして
XZ-10ではフォーマット出来ません。
と言うか・・
フォーマットしてしまうとFlashAirの管理ファイルまで消えてしまうので
パソコンでファイル修復をしてみました。
初めて買ったデジカメはCASIOでした。
PC98への取り込みケーブルとデータの入ったHDDは行方不明です。
「小福桜」は「十月桜」に似ていますね。
書込番号:19456026
5点
全国各地で記録的な暖かさとなったようですね。
こちらは午後2時頃に14℃で春が来たようでした。
年始休みも今日で終わり、明日から仕事です。
書込番号:19456732
5点
RC丸ちゃんさん
FlashAirカード便利そうで使ってみたいとずっと思ってました。
なるほどフォーマットはできないんですね…PCで修復できて良かったですね。
初めて買ったデジカメがCASIO QV-10Aですか!本当に画期的なカメラでしたね(^^)
私の初デジカメは社内の写真コンテストで景品にもらったIXY DIGITAL200で、
初めて買ったのはPowerShotS1ISでした。(もうお蔵ですが今でもお気に入りです♪)
今年の正月三が日は宮城、岩手も暖かなでした。特に岩手でこんなに雪が無いのは
初めてで、仙台市街にいたっては今だ積雪0cmです。車の運転は楽で助かりますが(^^;
オオイヌノフグリが咲き、ツバキの花が枯れるなんて…本当に暖かいんですね。
そんな雪の少ない岩手での初詣の写真です。
書込番号:19463861
4点
ふぉれすたパパさん、こんばんは。
ホントに雪が降りません。
スキー場の営業不振も深刻ですが、暖冬の影響も出始めています。
日本一と言われる「寒天」の生産地(長野県諏訪市&茅野市)では
乾燥し切らない「生天」が並んでいるとか。
氷点下7℃くらいの冷え込みが3日間くらい続かないと良い「寒天」が出来ないということです。
余りに雪が無いのと、写真も撮っていないので、昨年1月18日のを投稿させていただきます。
カシオのQV-10が発売された時は、自宅の新築を考えていた頃で我慢したのですが
1年後くらいに我慢できなくて購入したのが安いQV-10Aでした。
Win95が出始めだったと思います。
シリアルケーブルでのPC取り込みはとても時間がかかりました。
その後に買ったのが、フロッピーディスクに記録するSONYのMVC-FD5でした。
当時のPCには、ほとんどFDDが付いてましたからね。
自宅の新築による引っ越し時とおもうのですが、2000年以前のデータが入ったHDD(またはMOかも?)が見つかりません。
喜多方ラーメンと言えば、福島県喜多方市ですね!
我が家の近くにも最近までチェーン店?がありました。
醤油味の透明な豚骨スープで、あっさりした味わいだった記憶です。
書込番号:19469967
3点
RC丸ちゃんさん、こんばんは。
この暖冬が「寒天」づくりにも影響していたとは…でもちょっとしたトリビアです。
野菜も大きく育ち過ぎて出荷できないとか、予想しないような影響が出ていますね。
はい、喜多方ラーメンと言えば福島県喜多方市です(^^)
有名店の「坂内食堂」の協力を得て暖簾をもらい全国にチェーン展開しているようです。
ちなみに喜多方の本家の方は一度行ったものの、休日で2時間近い待ち行列に子供が
耐えきれずあきらめました(^^;;
なんと、「QV-10A」だけでなく「マビカ」もお持ちだったとは!
これもメディア(FD)に記録できるデジカメとして画期的な機種でしたね(^^)
私の場合90年代半ば頃はまだ写真はフィルム(コニカ BiG mini、EOSKiss2)で、用途的には
ビデオカメラの方がメインで、Hi8方式のソニーCCD-TRV91やDV方式のDCR-PC100は当時
20万円以上!で…最後に買ったDV機DCR-HC90がヤマダで赤札6.9万円の「安さ」に衝動買い
したものですが、今となってはデジカメやビデオは性能に比して本当に安くなりましたね〜
(若い世代の方は話について来れてないかも(^^;)
先だっての岩手での初詣写真をもう少々貼らせていただきます。
書込番号:19476642
4点
今日は仙台市の成人式でした。
大雪だったり悪天候の時は振袖の女性が本当に大変そうなんですが、
今日は寒さはきびしいものの晴れ間がのぞく成人式となりました。
散歩がてらのスナップです。
書込番号:19477938
4点
ふぉれすたパパさん、こんばんは。
艶やかな振袖姿が青空に映える成人式の風景ですね。
今年も警察騒ぎになった地域もあるみたいですが・・・
娘の時は大雪で、道路の混雑と写真撮影も大変だった事を思い出しました。
あの頃は「QV-10」や「マビカ」を持っていても、画質的にも写真は銀塩一眼レフのα9000がメインでした。
α7000が出て買ったものの、すぐにα9000に買い替えて・・・
結局、様々なレンズを買い増しながら、その後はαシリーズを使って来ました。
いま残っているのはSONY α700とミノルタ100マクロですけどね。
今日は地元の行事に参加しました。
年に一度の道祖神のお祭りです。
「御柱」といえば茅野〜諏訪〜岡谷が有名ですが
私の地区では飾り付けをして、毎年建てます。
穏やかな晴天で、作業も順調に進み、滞りなく17mの柱が立ちました。
書込番号:19478922
4点
RC丸ちゃんさん、こんばんは。
道祖神のお祭りのような昔からの伝統行事が日常に息づいているのって良いですね(^^)
その土地土地の習慣を知るのは楽しいです。
ふきのとう、蝋梅、白梅、紅梅がみなとても綺麗に撮れていますね〜
しかし、この時期に初春のオールスターキャストが出そろうとは!
とはいえここは素直にその美しさを楽しみたいと思います(^^)
あまり写真を撮ってないので年末の買い出しに行った仙台場外市場・杜の市場の様子を
撮りだめと合わせて。
書込番号:19483604
4点
ふぉれすたパパさん、こんばんは。
今日は一気に冷え込みました。
明日は更に冷え込む予報です。
せっかく開いた梅も枯れてしまうと思います。
となると・・・今年の梅は実を結ぶのでしょうか?
生牡蠣が美味しい時節になりましたね。
運送技術が進んでも、長野で生牡蠣は少し不安ですし
海鮮丼などを東北や北陸で食べてみると、雲泥の差があると感じます。
道祖神のお祭りとして、全国的には「どんど焼き」が有名ですね。
私の地方では「三九郎」と呼びます。
なぜ?「三九郎」と呼ばれたのかは定かではないようですが
道祖神の「神主福間三九郎」のお札が配られたことによる人名説が有望なのだとか。
小正月に行われる子供中心の行事なので、15日が「成人の日」だった時には必ず15日に焼きました。
焼いた繭玉を食べると、一年間無病息災で過ごせると言われていますし
書初めをこの火に燃やすと、字がきれいに書けるようになるとも言われています。
明日から東京出張です。
書込番号:19486485
4点
>ふぉれすたパパさん
>RC丸ちゃんさん
こんばんは。
ご無沙汰しています。
相変わらず、普段持ち歩くカメラはXZ-10です。
趣向を変えて、飲食店の室内での撮影画像をアップしてみます。
※若干の補正あり。
今さらながらXZ-2にも興味がわいていますが、XZ-10の方がコンパクトで広角も得意(26mm〜)。
レンズが明るく室内撮影でも強いということで、「やっぱりXZ-10が良い!」という結論に至っています。
書込番号:19489130
4点
RC丸ちゃんさん
「どんど焼きを」そちらでは「三九郎」と呼ぶのですね〜初めて聞きました。
ちなみに仙台では「どんと祭」と呼んでいて、特に大崎八幡宮のどんと祭「松焚祭(まつたきまつり)」は
「はだか参り」でも有名でして、うちの会社でも有志により毎年も参加しています。(私は無理です(^^;)
お花の写真、3枚目はクリスマスローズですね。
4枚目はゲンノショウコっぽい感じだったので、フウロソウの種類を調べて見たら、多分オランダフウロ
だと思います。見知らぬ花を図鑑で調べるのもまた楽しいですね♪
浅利さかむしさん、お久しぶりです(^^)
ハンバーグの熱気が写真越しに伝わりおいしそうですね〜
XZ-10は手軽にどこでも連れて行けて、レストランなど室内撮りにも強いので重宝しますね。
あとズームしても明るいレンズが更にポイント高いです。
個人的にコンデジはコイツで結構満足しているので、あとはタフデジカメでしょうか(^^;ヾ
今日1月14日は仙台どんと祭でした。
日程的に平日が多いのでなかなか行く機会がないんですが、仕事帰りにちょっと少し遅めの
時間でしたが頑張って足を延ばして大崎八幡宮へ行ってきました。
お参りの人でごった返すなか、はだか参りを終えた御一行にすれ違い、お焚き上げをし、
境内の雰囲気を楽しみつつお参りしてきました。
書込番号:19492388
4点
続けてどんと祭の写真です。
はだか参りの鳴らす鐘の音が聞こえて来ると、「はだか参りが通りま〜す!」と周りから声がかかり
人であふれかえる参道も、みなが道を空けます。
本殿の参拝も一般の参拝客とは別にはだか参り専用の入り口があり優先されます。
穏やかな天候だったとはいえ気温は氷点下…長時間におよびお参りする姿に頭が下がる思いでした。
書込番号:19495058
6点
もひとつ続けて
1月14日は仙台・宮城各地の神社で同じようにお焚き上げの御神火と煙が勢い良く舞い上がりました。
私も御神火を浴びながら、無病息災・家内安全などしっかり願ってきました(^^)
書込番号:19495932
6点
さらに続けて(^^;
大崎八幡宮まで最寄駅から歩いて30分以上かかるんですが、道中何組ものはだか参りの方々とすれ
違う度に気が引き締きしまるというか、賑わいと雰囲気に高揚していたせいか、帰りの電車に乗った瞬間
足に疲れがらどっと来て運動不足を痛感しました(^^;;
書込番号:19496094
6点
ふぉれすたパパさん、こんばんは。
そちらでは「どんと祭」というのですね。
1月14日に焚くと聞いて思い出しました。
私が子供の頃は周囲が15日に焚くのに、私の地区だけ14日の夜に焚いてました。
成人の日(以前は15日でしたが)が移動するようになってからは日曜日に焚くようになりまして
子供も少なくなってしまい、今では大人がその行事を引き継いでいます。
それにしても大きな御神火は暖かそうですが
寒い中での「はだか参り」は見ているダケでブルブルしてしまいそうです。
でも、その勢いに「元気」を貰えそうな気もしますが・・♪
私の4枚目の花は「オランダフウロ」というのですね!
調べていただき、大変ありがとうございます。
自分でも調べてみたのですが基本知識も無く
「春の花・紫」とかで検索したけど、どれなのか判りませんでした(>_<)
浅利さかむしさん、お久しぶりですね(^_^)v
XZ-10はコンパクトで(ちょっと重いけど)、テレ端の明るいレンズと
小さな撮像素子の被写界深度の深さが開放から使えて
テーブルフォトなどには本当に重宝しますね。
この度の出張時に食べた写真を・・・
書込番号:19497821
4点
RC丸ちゃんさん
どんと祭に毎年続けて参加している会社の人の話では、今年は例年に比べたら
あまり寒くなかったとのことでした(^^;
(吹雪や北風が強い荒れ気味の天気の日も多いので)
私も花については決して詳しくはなくて(^^;これまで撮った花も最初は全然
種類が判らなくて…それを調べるのがまた楽しくて、さらにどんな虫が集まる
のか、実にはどんな鳥が集まるのか、興味が尽きません♪
出張の楽しみといえば食事ですよね〜
やっぱりラーメンにそそられます(^^)
今日は用事を済ませたついでにハクチョウでもいないかなと宮城の加瀬沼公園
に立ち寄ってきました。ほんの20分ほどでしたがやっぱり撮影は楽しいですね♪
書込番号:19501303
5点
ふぉれすたパパさん、こんばんは。
今年は例年よりグッと暖かな日が多いと感じます。
先週の東京は良い天気が続き、とても暖かでした。
そうなのですよ!
出張の一番の楽しみは食事だったりするのですが
独りだと在り来たりのファミレスになってしまったりします。
せめてラーメンくらいはご当地の人気店を探したいところなのですが(^_^;)
写真のラーメン店はホテルの近くだったのでフラッと入りました。
ぶ厚いチャーシューが、とろける美味しさでした。
暖冬のためか?ハクチョウの南下が遅れているようです。
今年の諏訪湖にはいつもよりコハクチョウの飛来が少ないのです。
蒲田にホテルをとったので、久しぶりに羽田空港へ行ってみました。
書込番号:19504095
5点
RC丸ちゃんさん
出張先で誰かに案内してもらえるといいんですが、時間が無かったり
不慣れだと駅ナカで間に合わせてしまうこともしばしばです(^^;
あずき色の電車もターミナルも面白いところキャッチしてますね(^^)
発着場はまるでイルミネーションですね〜
私も一昨日東京出張に行ってきましたので、車窓からの景色など。
書込番号:19512926
5点
ふぉれすたパパさん、こんばんは。
16日の夜に出張から戻りました。
早朝の出張出発は大変ですが、それはそれで良い写真が撮れたりしますね。
とても綺麗な朝焼けですねぇ〜。
18日は天気も一転・・こちらは30cm程度の積雪となりました。
この日は名古屋に出張予定だったのですが
中央高速道が不通になってしまい、キャンセルさせていただきました。
それ以降はほとんど雪は降りませんでしたが
気温が低い日が続き、今も余り融けていません。
これで展示会参加は7月までありませんが、もう少し展示会時の写真です。
書込番号:19518105
4点
RC丸ちゃんさん
ニュースで見ましたが名古屋や中部地方も雪で大変だったようですね。
昨日からの雪の影響は大丈夫でしたでしょうか…
今日の仙台は、昨夜から雪は降ったものの覚悟していたほどではなく、
天気も良く雪もとけましたが、ただ道を走った車は汚れまみれです(^^;
通りがかり見かけた鳥居が(熊野那智神社遥拝所)が青空と雪景色に
マッチして綺麗だったので、つい車を停めてパチリしちゃいました(^^)
書込番号:19520539
5点
ふぉれすたパパさん、こんばんは。
こちらの雪は「舞う」程度で積りはしませんでした。
でも、日中の気温がプラスにならないので雪が融けません。
とても寒いです(>_<)
福岡に暮らす娘から雪の中で遊ぶ孫の写真が送られてきました。
福岡市内は約6cmの積雪とのことで、道路の混乱をよそに子供達は大喜びで雪遊びしていたそうです。
私は松本城まで「氷彫フェスティバル」を見に行きました。
混雑する中での広角26mmと、小さな撮像素子の被写界深度の深さが便利です。
書込番号:19521455
5点
このフェスティバルは1985年に始まり今年で30回目だそう。
宴会の装飾で氷彫を手がけている調理師さんなどを中心に全国各地からチームが参加していました。
23日の夜から徹夜で作られた「全国氷彫コンクール」の力作をもう少し。
書込番号:19521511
5点
RC丸ちゃんさん、こんばんは。
「氷彫フェスティバル」本当にどの氷彫作品も綺麗で力作揃いですね(^^)
そして背景にそびえる松本城が雪化粧で更に黒とのコントラストが際立っていて
作品を一層引き立てていますね♪
寒空のしたでも作品鑑賞の間は一瞬寒さを忘れそうですね〜
週末用事ついでに「子福桜」のある神社へ立ち寄ってみましたが、残念ながら
枝の雪はとけ花は枯れていました…
それでも境内にお邪魔したのでお参りだけでもと近づくと、お供え?のミカンが
ひとつ…鳥さんがつまんだのだと思いますが、なにやら神様がつまみ食いした
みたいな感じでほこっとする気持ちになりました(^^)
書込番号:19525515
5点
>ふぉれすたパパさん
>RC丸ちゃんさん
こんばんは。
昨日は、雪積もる飛騨高山に行ってきました。
そこでの風景を4枚アップしてみます。
白飛びしやすく、やや平板な印象もしますが、細かいところまでしっかり描写している点が、XZ-10ならではかと思います。
書込番号:19530830
6点
ふぉれすたパパさん。
神前にポツんと供えられたミカンが面白いワンポイントですね。
南天は「難転」と掛けて「難を転じて幸となす」などと言われ
こちらでは縁起物とされて門松に添えられます。
浅利さかむしさん。
やはり飛騨高山の積雪は多いですね!
良い晴れ天気の青空ですが寒そうです。
こちらは18日の積雪がまだ融けません(>_<)
25〜26日は-10℃以下の厳しい冷え込みが続き
諏訪湖は全面結氷となりました。
愛知県方面に出張したのですが
良く休憩する鞍が池PAの近くに「トヨタ鞍ヶ池記念館」が有る事を知り
スマートICを降りて見学してきました。
トヨタ車生産台数累計1,000万台達成を記念し、昭和49年9月に竣工したそうです。
書込番号:19533972
5点
浅利さかむしさん
雪景色の飛騨高山、濃い空の青さが空気の冷えと澄み具合を感じます。
トンビの写真好きです♪
ドラマチックトーンは渋めの光景に合いますね。
RC丸ちゃんさん
昔の車って何とも言えない温かみのあるデザインですよね。
一方レーシングマシンの傷や応急措置のガムテープから耐久レースの過酷さが
リアルな感じで伝わってきます。
神社の写真、子福桜が枯れていて残念だったんですが、ひとつのお供えみかん
がストーリーを生み出してくれました(^^)
先週末、10年あまり乗った愛車を乗り換えました。(とうとう限界で…)
思いついて記念にフォトストーリーで撮ってみましたが、3枚の組合せ写真を
一発勝負的に撮るのは、なかなかインスピレーションを刺激されて、寂しくも
楽しく撮り納めができました。
書込番号:19546876
4点
ふぉれすたパパさん
みなさん
こんばんは。 ご無沙汰です。
こちら北海道は寒くて寒くて・・・。 本日は外を歩いていると耳が痛くて、鼻で息をすると鼻が痛いし!
と言うことで、毎日持ち歩いているXZ-10もなかなか出番がありませんでしたが、それでもちょいちょい撮ってましたね(笑)
雪まつりの準備が進んでおりますよ。 みなさま機会がありましたらどうぞお越しください。
書込番号:19549896
4点
北国SEVENさん
札幌は真冬ですね〜
写真越しに厳しいシバレ(凍れ)具合が伝わってくるようです((>_<))
もうすぐ雪まつりなんですね!
残念ながら行けませんが(^^; 撮れましたら是非写真UPしてください(^^)/
先日人間ドックの帰りに、アーケードの洒落た電話ボックスが目に留まりカメラを
向けると、何気に三越の隣に小さな神社があるのに気づきました…
金蛇水神社(かなへびすいじんじゃ)という宮城県岩沼市にある知られた神社の
分霊社がこんなところにあったとは…お参りついでにこちらもパチリ♪
書込番号:19550714
4点
ふぉれすたパパさん、こんばんは。
フォトストーリー上手く撮られてますね!良いですねぇ(^_^)v
私も車を手放す時に使ってみようかと思う気になりました。
約10年で16万キロ以上の走行距離ですかぁ〜(^_^;)
私の車は11年目で11万キロです。
最近は修理ばかりで、ここ一年間で70万円以上費やしてます。
妻には「もう捨てたら?」って言われます。
排気温センサが壊れ一気に4本交換となった時にはビックリ。
まさか4本も付いているとは思わなかった・・・
エンジンもパッキン類の全交換とタイミングベルトとウォータポンプも交換。
先日もブレーキパッド警告灯が点いたので4輪全て交換しました。
車体に緩みはまだ無い感じなので、あと5年は乗りたいなぁ(^o^)丿
書込番号:19553757
4点
北国SEVENさん、お久しぶりです。
北海道も寒いでしょうけど・・長野も寒いです!
札幌雪まつりは今週末からでしょうか?
松本空港から札幌(新千歳)へ飛行機が出ているので、一度は行きたいです。
今年は暖冬で諏訪湖の全面結氷は無いと考えていたのですが、見事に結氷しました。
御柱祭の年ですし「御神渡り」まで見られれば良いのですが・・
通勤路は木の枝にそのままの輪郭で氷コーティングされた姿がキラキラ輝いて最高に綺麗な風景です。
これって「樹氷」と呼ぶのだろうか?
この氷の重みに耐えきれず、倒木が道路を塞ぎ、一時通行止めになりました。
書込番号:19553905
4点
ふぉれすたパパさん
こんばんは。
そうなんですよね。 思い立ったらすぐに出せて撮れるのがコンデジの魅力ですよね。 このカメラ、思った以上に綺麗に撮れますし・・・。
RC丸ちゃんさん
ご無沙汰です。
そちらの寒さ、もろに伝わってきます。 綺麗な樹氷ですね。 良い時間に良い場所にいるとこんな風に撮れるんですね。 持ち歩いているからこそ・・だと思います。
書込番号:19556909
4点
RC丸ちゃんさん
通勤路でこんな美しい樹氷が見られるなんて!
まさに早起きは三文の徳ですね〜
良い時・良い場所・良い場面との巡り会いもまたセンスなんでしょうねぇ。
アイスバーンにはどうぞお気を付けください。
フォトストーリー、最初に構想を練って一気にストール―を仕上げる感覚が
なかなか楽しくて面白いですよ♪
車もう一度車検通して20万キロは走りたかったのですが、50万円を費やしても
調子が戻る見込みがなく買い換えとなりました…
是非愛車とのお別れの際にはフォトストーリー使ってみてください(^^)/
北国SEVENさん
写真を拝見して、雪景色と一口に言っても本当に千差万別で魅力的な被写体
だと改めて感じます。 …ただ実際の寒さ辛さの中で撮るのは別の話ですが(^^;
惜別のフォトストーリーの次は、新たな出会いとのフォトストーリーです。
コイツとも思い出を乗せて長い付き合いができればと思います♪
書込番号:19557664
4点
ふぉれすたパパさん。
北国SEVENさん。
30年以上この峠を通勤しているのですが
こんな綺麗な景色を始めて観た気がします。
ここの所、頂上の駐車場には大勢のカメラマンの車が止まっています。
XZ-10は運転席のドアポケットに入れてる事がほとんどなので
路肩に車を止めて窓を開けてパチリ!と撮ります。
今日は岡谷の展示会「ものづくり岡谷」に出かけたので
朝はユックリ峠を走り、トラックストップに車を止めて撮りました。
新車も欲しいなぁ〜とは思うのですが
V6−30バルブのエンジンフィールが捨てられなくて・・・
また、雪でも嵐でも通勤で峠越えなのでフルタイム4WDも譲れない。
書込番号:19562656
4点
追加です。
@.岡谷駅前の商業施設で行われた「ものづくり岡谷」イベント。
A.塩尻峠の途中で食べた「峠ラーメン」は、親ゆずりのさっぱり醤油味。
BC.自然の造形美。
書込番号:19563741
4点
RC丸ちゃんさん
樹氷本当に綺麗ですね〜!
いわゆるスノーモンスターではなく、このような氷コーティングにはなかなか
お目にかかれないです♪
お車はドイツ車でしょうか?
私も気に入ったモノ(車)は長く使いたいたちなので、どうぞとことん乗りつぶ
してあげてください(^^)
今日は家族で仙台杜の市場へ買い物に。
おやつは我が家の定番「木乃幡の凍天」と、殻付き牡蠣をその場でペロリと
いただいてきました(^^)
書込番号:19567608
4点
ふぉれすたパパさん、こんばんは。
今日、写真好きの人と話したのですが
この様な状態を「雨氷」と言うのだそうです。
発生メカニズムも聞いたのですが忘れてしまいました・・(^_^;)
車はB5.5型のVWパサートです。
V6じゃなくてW8モデルに乗りたかったのですが
自動車税で妻に却下されました。
その後、息子も娘も家を離れて私立大学だったので
車を買い替えるお金が無かった!
というのがホントのところ・・(-_-;)
あと5年というのは「定年まで乗りたいなぁ〜」なんて
漠然と思っているからです。
でも登録から13年を経過した車の税金が15%重税になるから
3L〜3.5Lクラスの標準税より600円高くなってしまう。
ならば、次の車検時にはボルボV60の3Lモデルが欲しい。
「凍天」?
見た事も食べた事もありません。
ご当地ファストフードみたいなものでしょうか?
生牡蠣も最高ですねぇ〜
こちらでは「それなりの店」でないと怖くて食べたくない感じ。
書込番号:19570368
3点
ふぉれすたパパさん
みなさん
こんばんは。 会社帰りに雪祭り会場を歩いてきました。
今年も多くの観光客が来ていました。 私は一般市民ですが、恥ずかしながら一方通行の道を逆流してしまいました。
一人でゆっくり観たかったのですが、人が多すぎて一か所に長時間いることはとてもできませんでした(涙)
書込番号:19577072
4点
RC丸ちゃんさん
「雨氷」とは初めて聞きました…是非いつか見てみたいものです。
お車VWパサートだったんですね♪知人に何度か乗せてもらったことが
ありますが、さすが作り走りともにVWらしい良い車だと感じました!
私はSUBARU BOXERとAWDに魅かれて気付けばスバリストに(^^;ゞ
凍天(しみてん)は福島県南相馬の木乃幡が製造している凍(しみ)もち
入りの揚げパンで美味しいです(^^)
ただ大震災での福島第一原発の影響で工場が稼働できず、今は製造は九州
の方で作っているようです…そして今は仙台・宮城にも出店されています。
牡蠣は秋冬時期だけですが、生牡蠣がお安く気軽に食べられるの宮城なら
ではでしょうか♪(実は加熱用牡蠣の方がさらに美味しいんですよ〜)
北国SEVENさん
雪まつりレポートありがとうございます!
会社帰りに立ち寄れるところがいいですね(^^)
大変な人出の中ご苦労された分、雪像の見事さが伝わってきます♪
先日は久々に泊りでの東京出張でしたので、その移動中でのスナップです。
書込番号:19580802
3点
昨日は家族で宮城県川崎町の青根温泉雪あかりに行ってきました。
この時期としては季節外れの暖かさで、気温5℃、時折小雨がぱらつく天気でしたが、
やわらかな光の雪あかりを楽しんできました(^^)
書込番号:19589206
6点
ふぉれすたパパさん、こんばんは。
2月11日に娘が子供(私にとっては孫)を連れて帰省してきました。
そしたら、妻の母が心不全で入院してしまい・・(-_-;)
週末からバタバタとしていました。
「青根温泉雪あかり」イベント写真(^_^)v
とても綺麗に撮られていますねぇ〜
XZ-10はこういう風情を穏やかに表現してくれますね♪
「凍天」(しみてん)をネットで調べてみたら通販もしていると・・
冷凍で宅配されてくるらしいので購入してみようかと思います。
書込番号:19597707
5点
RC丸ちゃんさん
ご心配事で大変なところ、写真ありがとうございます。
お孫さんとってもかわいいですね(^^)
朝日をバックにした諏訪湖と白鳥・水鳥も素敵です。
「青根温泉雪あかり」は、決して規模の大きなイベントではありませんが、
手作り感と温かみのある良い空間でした(^^)
今回一眼で撮影メインでしたが、XZ-10もなかなかの絵を出してくれました。
「凍天」なかなか素朴な美味しさが好きです。
是非機会があれば召し上がってみてください♪
今週も東京出張でした。宿泊先の門前仲町にてホテルへ移動途中ちょっと
寄り道しての写真です。
書込番号:19601329
5点
もう少し寄り道して、深川不動堂の隣の富岡八幡宮へお参りしてきました。
旅先での15分程度の散策が、味気ない出張を楽しませてくれます。
関東に住んでいた時には気づかなかった楽しさです…歳のせいもありますが(^^;ゞ
書込番号:19601344
5点
出張シリーズは、朝の富岡八幡宮です。
通勤で通り過ぎる人たちが、ご本殿の前で皆立ち止まり一礼している姿が印象的で、
お宮様として慕われて根付いているんだなぁと感じて、朝の寒さの中で暖かな気持ち
になりました(^^)
書込番号:19609108
5点
おかげさまでこのスレも投稿が100件を超えました!!
素敵な写真を載せていただいた皆さんのおかげで、なんとも居心地の良い
空間にいる感じで楽しませていただきました(^^)
パート2のスレにも関わらずこんなに続くとは本当に思わなかったので、
新スレをどうしようかちょっと思案中です…(^^;
ひとまず、お付き合いいただいた方々本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19626793
5点
ふぉれすたパパさん、こんばんは。
インフルエンザにより39℃以上の熱に魘されている間に
このスレも100件を超えてました(^_^;)
娘が二人目のお産で帰省しているため
うつすと大変なので隔離された所にいました(-_-;)
何だかんだといいながら、皆さまの写真により続きましたね!
訪れた事のない場所や行事、そして食べ物など
私も大変楽しいひとときを過ごさせていただきました。
今回の出張は門前中町ですかぁ〜
富岡八幡とか深川不動に近いホテルといえば
「東急ステイ」だったりして・・
大横川の河川敷きは桜が綺麗な場所ですよね♪
最近は行く用事がありませんが、すぐ近くの月島の商店街には
もんじゃ焼きやお好み焼きの店が多くありました。
そうそう「凍天」が届きました。
冷凍されているのでレンジでチンして食べましたが
一気に解凍するより、少し自然解凍してからチンしたほうが
ほっこり均一に温まって美味しかったです。
お店では揚げたてでしょうから、さらに美味しいのでしょうけど
大きさも「おやつ」に丁度良い感じですね。
新車も買われたことですし、ここはぜひパート3を立ちあげていただきたく
私もXZ-10で撮り続けますので、よろしくお願いいたしますm(__)m m(__)m
書込番号:19630319
3点
>RC丸ちゃんさん
インフルエンザでしたか…色々と大変だったご様子ですね。
書き込めるほど回復されて何よりです。
おぉー木乃幡の凍天ですね!
こんな通販があったとは初めて知りました。
お孫さん可愛くてしょうがない気持ちが写真から溢れてますね〜(^^)
門前仲町での宿泊は東急ステイは予約が取れず(都内のホテルは本当に
予約が取りにくく値段も上がりサラリーマンにはちょっと痛いです)
リンクスというホテルでしたが部屋も小きれいで中々でした。
締めくくりの写真は夜の門前仲町でのスナップから。
それでは背中を押していただいてパート3も行っちゃいたいと思います(^^;ゞ
書込番号:19634156
2点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
お散歩カメラに、ベストチョイスの一つの、XZ−10。
レンズが明るく、優秀なので、室内の小物撮りにも、
非常に優れていると思います。
WBも優秀です。
今まで、所有のカメラの中でも、
アーミーナイフの赤の色合いの出方は、
殆ど、実物のままの色で、ベストなものです。
もう、新品での購入は難しいかも知れませんが、
まだまだ、根強い人気があるようです。
この大きさで、この小さいセンサーのカメラでは、
本当に良く出来たカメラだと思います。
少し厳しいかも??ですが、等倍でもご覧下さいませ。
購入を検討の際の、ご参考になりましたら、幸いです♪
9点
STAR11さん こんばんは。
アーミーナイフの質感がとても良く出てますね。
確かにお散歩カメラのベストチョイスの一つだと思います。
発売開始時を思い返しても、スペック的にも、オリンパスが企画に力を入れたカメラだと思います。
色々と機能がついているので、カメラを初めて買われる方よりも、一眼のサブや2台目という方に
良いかも知れません。
在庫が減って価格が上がってますが、もし特売ワゴンセールで見かけたらおすすめです(^^)
ウチのXZ-10も色々なお出かけ場面で活躍してくれているので何枚か貼らせていただきます。
書込番号:19216506
3点
>ふぉれすたパパさん
XZ-10、楽しまれているようで、何よりです♪
綺麗な写真の数々、ありがとうございます!!
XZ-10、WBも色々とイジれるようですので、
私は最近、少しイジったりして、より好みの色が出せるよう、
調整したりしています。
デフォルトだと、オレンジが少し強かったり、
緑が、くすんだりする事が多いように思います。
アーミーナイフや、カマキリ等、アップした4枚の写真も、
WBを少々イジってます(笑)
小さいのに、RAWも保存出来たり、
細かい WBの調整が出来たり、
NDフィルターが付いてたり、
なかなか、本格的なカメラですよネ!!
書込番号:19220694
3点
STAR11さん
ふぉれすたパパさん
初めまして、こんばんは。
私、難しいことあまり考えずに通勤途中パシャパシャ撮ってます。 それもこのカメラの魅力だと思います。
ただ、やはり考えて撮った写真にはかないませんね。 へたっぴですみませんが、貼らせてください。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
書込番号:19262245
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)















































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































![OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo163/user162341/c/7/c776c8e3b68d47480f966611a0c6d0f5/c776c8e3b68d47480f966611a0c6d0f5_t.jpg
)




