OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]
35m判換算で26〜130mm相当をカバーする「ZUIKO」レンズを搭載したデジタルカメラ
このページのスレッド一覧(全193スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 4 | 2014年8月19日 07:29 | |
| 8 | 2 | 2014年8月16日 17:23 | |
| 71 | 18 | 2014年8月20日 15:52 | |
| 1 | 0 | 2014年8月8日 18:53 | |
| 16 | 7 | 2014年8月7日 18:35 | |
| 29 | 7 | 2014年8月6日 09:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
兵庫県姫路のヤマダにて14300円プラス税の15444円にて購入しました。ポイントは10%
残り僅かとなっていましたが、まだ3色とも在庫ありです。一応22日までの価格となっていました。
書込番号:17844203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
関西人の初心者さん、こんにちは。
ご購入、おめでとうございます。
後は撮りまくるしかないですね。
書込番号:17844252
2点
関西人の初心者さん
ハンドリングテスト!
書込番号:17846188
0点
フィルム時代はEOS55で鉄道をメインに撮ってたんですけど、被写体に魅力がなくなり鉄道写真から引退しました。
その後はコンデジで旅行スナップ程度しか撮ってなかったんですが、パナのTZ30を買って少し写真に目覚めてきまして今回のXZ-10購入に至りました。
望遠と動画はTZ30、スナップはXZ-10と使い分けていきたいと思います。
書込番号:17848792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
関西の初心者さん、こんにちは。
TZ-30は出来の良いコンデジですよね。
自分の場合は昼間の屋外はTZ-30、室内や夜間はX20、サブとしてXZ10と言う使い回しになりました。
今はどんなシチュエーションがXZ10にとって最も得意なのか模索中です。
書込番号:17849230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
ご購入おめでとうございます。現在では15400円になってますね。
書込番号:17839661
0点
nikonのP300からの買い替えです。
本当は、ファインダー付きの富士のX10辺りが欲しかったのですが、これで暫く落ち着いてみます。
何卒今後ともよろしくお願いします。
書込番号:17840832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
先日、買ったのですが・・・・ う〜〜ん。。。
私が一番使用する、マクロが弱い(T_T)
スーパーマクロ状態でズームが効かない、フラッシュが焚けない・・・
やはり、リコーのCXシリーズのマクロの性能には、全然かないませんでした(T_T)
とりあえず、XZ-10は、オークションで売って、そのお金で
CX-6を修理に出すか、オークションで中古を買うか、どちらかにしようかと思っています^^
やはり、リコーのCXシリーズのマクロ性能は、飛び抜けて凄かったんですね〜^^
とりあえず、予備のCX-1は、元気ですので、これで暫く遊びます(^^)
2点
圭だよさん
CXシリーズの復活を望む声は多いと思うので、復活するといいですね。
修理代は結構掛かりますが、中古も当たり外れがあるので、難しいですね。ヤフオクで、程度の良さそうなCX6辺りが出品させるのを待つのがいいかもしれませんね。
書込番号:17830052
0点
私もリコーCX難民のひとりです。
CX6とCaplioR7がまだ元気ですが、万一に備えて代替機を探しています。
画質はともかく、リコーのマクロ操作性に慣れてしまうと、ハイエンド機を含めても代わりが見つかりません。
使ってみた中で、今のところ操作感が一番近いのは、意外にもカシオのEX-ZR510(ZR500)です。
ズームマクロはCXのように寄れないし、フォーカスエリアの移動もできませんが、
他のカメラだと「リコーはできるのになぜできない」といらつくことが多いのに対し、カシオだと「リコーじゃないからしかたないか」と許せる程度まで、努力しているように思えます。
EX-ZR510はタイムラプス用に買ったのですが、庭の花を撮るときなどに、壊れては困るCX6の代わりがつとまっています。
個人の感想なのでお勧めはしませんが、お店で見かけたらさわってみてください。
書込番号:17830180
1点
こんにちは^^ そうですよね〜 中古も当たり外れが怖いですよね〜
CXシリーズの復活を願うばかりです^^
本当、CXシリーズは、デジカメの名機ですよね〜(^^)
まあ〜 サブのCX-1でも素晴らしいマクロ撮影機能ですので
色々考えながら暫くは、CX-1かな^^
書込番号:17830190
0点
私・・・CX1が欲しいです。
300mmあっても28mmF3.5より、200mmで十分だから28mmF3.3。
R7を処分してしまって、買ったばかりの予備電池が2ヶも余って・・・ (~_~メ)
R、CX系が無くなると、マクロに拘るにはデジ一まで行ってしまいます。
書込番号:17830311
0点
圭だよさんこんにちは。
自分も小物撮りが多いのでマクロ機能は重視しています。
GX200とGXRのP10を使っていますが、CXシリーズと同じくズームマクロが可能です。
しかしながら倍率はともかく、マクロ描写ははっきり言ってXZ-10の方が上と感じます。
それはセンサーサイズが大きいGX200と比較しても言えることです。
ただし最近見つけたCOOLPIX8700という古い機種は倍率はCXと同等で描写はXZ-10以上でした。
よって私が知る限りのオススメはXZ-10を売ってCXに行かずCOOLPIX8700かそれの後継機種8800にする^_^•••なのてのはどうでしょうか?
ただしCOOLPIX8700/8800はデカくて液晶小さくてネガな部分も否めません。
以上余計なお世話でした。
書込番号:17830502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
悪い評価つけるほど酷いマクロ性能ではないよ
際立って素晴らしい機能を持つ機種に劣るから悪いというのは乱暴な評価だなぁと思う
書込番号:17830959
15点
普通は買う前に気が付くんじゃないの?
それとも、CXシリーズが普通だと思ってた?
スーパーマクロなら、ちょっと高いけどTG−3やWG−4なんてどうかしら?
書込番号:17831060
10点
僕もXZ-10のスーパーマクロ良いと思います。
たまに、スーパーマクロにしたの忘れてズームできなくて
いらっと しますが・・・XZ-10のせいではありませんからね。
買い換えるならTG-3が良いと思います。LEDが使いやすいですね。
書込番号:17831442
8点
私もCX-5ユーザーで、この子のマクロ性能は最強ですよね(笑)
でも、マクロ(接写)優先なら、いっその事「ミラーレス機&マクロレンズ」って手もあります(゚∀゚)ニヤリ
書込番号:17831571
5点
CX-4 と XZ-10を使っています。
OLYMPUS STYLUS SH-1は
リコー同等のテレマクロだと思います。
手ぶれ補正、動画など総合でCXを超えてるかも。
書込番号:17832072
4点
マクロ機能は中望遠でズームできたり、テレマクロに重点をおいていたりする機種があるので最短撮影距離と合わせて色々吟味されるといいかと思います。
後不思議なのですがスレ主さん、スーパーマクロでズームする被写体をフラッシュするってケラれません?
書込番号:17832206
7点
買取に出しても、7千円程度だと思います。
スレ主さんは買ったばかりなら、15,000円で買えるカメラとしたら、明るいレンズで変な癖が無くて抜群に画質が良いと思います。
それから、前の方が書いてますが、スーパーマクロでのフラッシュ用途が私にはわかりません?
スレ主さんがそこまで、マクロ機能にこだわるなら
ちゃんと調べてそういった機能のあるカメラを買えば良いと思います。
満足されるマクロ機能(フラッシュ可能等)を満たしてくれる、カメラを探されるほうが財布にやさしいと思います。
実店補で購入出来るなら、SDカード持ち込んで撮影させてくれる店舗が多いと思いますが、そういったことをしないで「悪」の評価は如何なものかと思います。
我が家では、簡単に買い物は出来ませんから、きちんと調べて費用対効果を考えて購入します。
私がこだわったのは、室内で愛猫を撮影するので明るいレンズと連写機能とシャッター速度等を固定できるマニュアル機能と、家人が簡単にオートで撮ってもある程度綺麗に撮れる事です。
購入して良かったと思う機能が、オートにするとフラッシュがポップアップしますが閉じればしっかりと発光禁止に設定される事です。
別に文句を言うつもりは無いけど、いきなりの『悪』は抵抗感を覚えました。
書込番号:17834134
9点
CX-3、CX-6と使いました。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=HDMaister_&BBSTabNo=6
XZ-10は買おうかどうか ず〜っと迷ってる機種ですが、 圭だよさんがご指摘するようにテレマクロができなく そこがネック
いまだに買わないでいる最大の理由です。
ただ同じ鏡筒の CX-3、CX-6はレンズが暗く、接写ではブレ易く、かと言ってISOを上げると画質低下が大きいので こちらも
2機種ともドナドナしました。
現在接写は全て、Powershot S95で、このカメラ 3度も買った S90の欠点だったマクロを改善したモデルなんですが、意外にも
ズームマクロが得意で ズーミングした状態でもピントが良く合います。
なので せっかく買ったCX-6よりもレンズが明るく、画質も良いので 結局、CX-6は100枚も撮ったか撮らないかで 家を出ていく
結果となりました。
後継モデルのPowershot S100、S110、S120 も試してませんがズームマクロはCX-6以上かもしれません。
S95 テレマクロサンプル
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17828909/ImageID=1986353/
http://review.kakaku.com/review/K0000313235/ReviewCD=650227/ImageID=150555/
書込番号:17837146
1点
こんにちは^^
Powershot Sシリーズ良さそうですね^^
検討してみたいと思います^^
有難う御座いました(^^)
書込番号:17837200
0点
このような製品を選ぶ時、広角端での最短撮影距離や ピントの合う合わないばかりでマクロ機選びをし勝ちですが
手持ちでのマクロ撮影で重要なのは 手振れしないで撮れるレンズ性能や 手振れ補正の優秀さも同じくらいは必要
でしょうね。
それからマクロ撮影時には少しでもコンパクトなもののが使い易く、XZ-10、PowerShot S200、COOLPIX P340程度の
サイズがベストで 自分にはCX-3とかはかなり大きく感じました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005986_J0000009972_J0000009971_J0000011802_J0000012586&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,106_6-1-2
OLYMPUS STYLUS TG-3 Toughも良さそうですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20140604_651525.html
書込番号:17837346
0点
スレ主さん こんにちは
マクロやるのにオリSH-1の液晶46万では合焦ポイントが見えないかと思います。
ご注意ください。
それに24倍など要りませんから、はっきり見える液晶いねがいします。
そこは、リコーが92万ですから、考えられてますね。
オリは7万もするPL6にいまだに46万です、オリの会社の人達だけ見えるのかなー。
書込番号:17838098
0点
安いから買っといて、後になってから自分の用途に合わない、と文句を言うアフォが増えすぎ。
こういう低学歴の貧乏人にケチを付けられてはメーカーもたまったものではないな。
書込番号:17853016
2点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
足立区の竹ノ塚近くにあるヤマダ電機テックランドにて、13,900円(税込15,012円)で売ってました。
ワゴンに置いて有りました!
昨日の在庫は、ブラック2台とホワイト3台でした!
まだ売っている店舗が有ることに驚きながら
思わずブラックを手にとって12円は引いてねと言って、15,000円で買ってしまいました。(^^;;
室内での愛猫撮りには、パナソニックのFZ200(ズーム全域 F2.8)を連写モードを多様して使ってましたが、XZ-10 を色々と設定をトライしてみます。
普段使い(スナップや記録用)には、コンパクトで高倍率なSONYのWX300を使ってますが、絵造りを楽しむには XZ-10 が遊べるとの事なので、当分は2台持ち歩くのかと思います。
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
本日、2年前に購入したリコーのCX-6がいきなり、電源が入らなくなり壊れました(T_T)
CX-1からずっと、マクロ撮影に強いリコーを購入していて、今回もリコーかな思い、リコーで探したのですが・・・
私の予算でマクロが出来る機種となると、WG-20と言う、ゴッツイ工事用のような機種になるようで・・・
この形は、ちょっと・・・・と思い、マクロ撮影に強い機種を検索して、こちらの機種にたどり着きました(^^)
今回は、きちんと5年補償に入りました^^
ずっとリコーのCXシリーズでしたので、少々不安ですがですが、
口コミを詳しく読むと、本当に良さそうで(^^) 到着が、今から楽しみです^^
到着しましたら、リコーとの違いなどをレポートしてみたいです(^^)
10点
昨春にOLYMPUS 水中デジカメ(TG-2)を買い、より明るいレンズを求めて今春XZ-10を買って、毎日ベルトポーチに入れて持ち歩いています。
大変使い易いデジカメです。
書込番号:17807222
2点
ずっとリコーCXシリーズだったので、最初は、取り扱いに苦戦すると思いますが
楽しみです^^
書込番号:17807661
0点
ご購入おめでとう御座います。
マクロ強くてレンズが良いので
写りが良いカメラだと思います。
私も1台使用しています。
書込番号:17807757
1点
オリンパス的なお作法になれると、基本的にはどれもほとんど同じなので便利です。
CX5ユーザーでもありますが、ユーザーインターフェースの差は大きいので…めげずに頑張って!
書込番号:17808171
1点
CX-4,XZ-10 ユーザーです。
室内撮りならXZ-10が撮りやすいですね。
私はPモードで自分好みの設定で使っています。
唯一スーパーマクロの設定が深かったのですが
設定でファンクションにAF方式とISO感度2つに
絞ったら1発でスーパーマクロ切り替えを
出来るようになりました。便利です。
慣れれば使いやすいカメラですよ。
作例をアップしてください。
書込番号:17809006
2点
倍率はCXシリーズのズームマクロにかないませんが、AFの速さとボケの綺麗さは圧倒すると思います。
超接近でスーパーマクロ、垂れてくる水滴にAFが瞬時に合った時の驚きが、今でも思い出です。
書込番号:17811293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
☆ 常時携帯する小型デジカメとして、大変優れているXZ-10の後継機種の発売を、強く希望しています。
その理由は、以前のクチコミで度々書き込まれていた、次のような内容からです。
> コンデジとしては、レスポンスや画質などとても優秀です。際立った特徴は無いのですが、サイズやレンズの明るさなどのバランスが良く常時携帯するのに向いています。
センサーサイズを大きくすれば、解像度は良くなるが、一般の方々(私がそうですが、写真の印刷は最大でA4です。)の用途では必要以上の解像度で、且つポケットに入らない寸法・重量となります。これでは販売数量は激減して、殆どの方はスマートフォンや携帯を使って、満足せざるを得なくなるでしょう。
後継機への要望は色々ありますが、広角を26mm相当を24-25mm相当に拡大し、厚みを少し薄くすることなどです。
OLYMPUSさん、是非(!!!)ご計画し、発売をお願い致します。
14点
同意!。
私の場合は厚みは現状でいいので、その分バッテリーの容量UPを希望します。
しかし、価格下落の実態を見ていると、造る方も気が入らないでしょうねぇ・・・
安価、コンパクト、ピリッとした個性を持つ機種は消えていく一方です。
書込番号:17788127
4点
最近コンデジを物色してる女性二名にオススメしたのですがWi-Fi連携やNFCないのが一番の理由で脚下でした。
スマホのカメラで物足りなくなった層には必要な機能なのかも知れませんね(^^)
書込番号:17788244 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スマホに押されて、低価格機は集約されるようですね。
書込番号:17788616
0点
僕はAPS-C→m4/3→XZ-2と下りてきた類なので、少々要求するものが違うかもしれません。
お店でちょっといじっただけですけど、レスポンスはXZ-10より良さそうでした。
この点はとても好印象。RAW+JPGの連写では試せてないですが、XZ-2よりよかった。
レンズはかなり高性能ですよね。ここも現状維持で十分。
XZ-2購入時、XZ-10はかなり迷いました。小ささと広角側があるのが最大の魅力。
EVF付けられたら、多分買ってました。画質さておきのトータル使い勝手で。
普通コンデジのセンサーサイズも、もういい加減2/3型か1型以上を標準に考えてほしいです。
XZ-2で懲りました・・・画像処理自体は、かなり上手になっていると思いますけど、
光量少ないところの絵は絶望的にダメでした。
XZ-2で顕著でしたが、バッテリーLI-90B持たなすぎ。
XZ-10のLI-50Bはさらに容量小さいわけですよねー?
とりあえず電池サイズはPENレベル(BLS-5)までは上げないと。
BLS-5でも50gないわけですから、電力供給には余裕持ってもらいたいです。
書込番号:17788687
0点
下の方のブログでも絶賛されてます。
http://takuki.com/gabasaku/xz-10.htm
COOLPIX P310 → P330のような進化が望ましいですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006290_J0000000161_J0000005986&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,106_6-1-2
書込番号:17798711
2点
サイズスペック今のままでWifiとスーパーコンパネ表示
出来たらなと思いました。私も後は電池の容量変更で持ち
をを改善して欲しいですね。CMOSセンサーの画素1200万のままで
良いと思います。XZ-2やstylus1の後継は1インチセンサー採用
でXZ-10の後継は1/2.3インチのセンサーでコンパクト
という様な感じにするのも有りかと思いました。
書込番号:17800666
2点
最近の傾向として1桁は高級機、2桁はお買い得機という名前づけですのでXZ-20と想定して書きます。
1. 直射日光の下では背面液晶が見ずらくなるので画面チルトは欲しいです。せっかく優秀なマクロを搭載しているので、上下チルトだけでも使い勝手が違います。
2.グリップを高くしてホールド感を上げてほしいと思います。レンズ回りのダイアル分は厚くしても問題ないと思います。
3.各種フィルターが付けられるようアダプターを用意してくれると、より一層楽しめます。携帯性を損なわないために内蔵レンズキャップは変えずに、フィルター用アダプターだけ追加できると嬉しいです。
4. wifi機能はSDカードで対応しているので不要かと思います。
書込番号:17806712
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと17時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


![OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo163/user162341/c/7/c776c8e3b68d47480f966611a0c6d0f5/c776c8e3b68d47480f966611a0c6d0f5_t.jpg
)




