OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]
35m判換算で26〜130mm相当をカバーする「ZUIKO」レンズを搭載したデジタルカメラ
このページのスレッド一覧(全193スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 5 | 2013年2月13日 20:58 | |
| 30 | 21 | 2013年2月7日 23:21 | |
| 14 | 44 | 2013年2月12日 20:14 | |
| 12 | 9 | 2013年2月5日 21:51 | |
| 59 | 42 | 2013年2月21日 00:09 | |
| 29 | 18 | 2013年2月1日 11:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
スペックをよくよく見たら、モニターのタッチパネルは感圧式なのですね…。
ペンが付くことを考えると間違いないようです。
OM-Dのような静電容量式の感触かと思っていたので、ちょっと残念。
触ってみた方がいらっしゃいましたら、反応とか押し具合とかどんな感じだったでしょうか。
やっぱりよくある感圧式のように、ぐっと押し込まないといけない感じでしょうか?
1点
タッチAFをするなら
感圧式はありえない
と思うけどなー
最近は静電容量式でも
タッチペンはあるし〜
押し込まないと反応しない
タッチAFなんて、
手ブレしまくり???
書込番号:15739747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確かに仕様表を見ると「抵抗膜方式」とありますね(XZー2は静電容量式).
でもCP+で見た限りでは軽いタッチで反応していましたよ(私自身は触っていませんが).
私はXZ-2使っていますが,スマホほどには反応が良くないので,
かえってストレスにもなることもあります.
むしろ抵抗膜方式の方が,手袋してても反応するので使いやすいこともあると思いますよ.
書込番号:15740035
![]()
1点
>魔法が使いたい さん
ありがとうございます。
やはり感圧式みたいですね。
金額的にも致し方ないところでしょうか。。。
>yoshi-ta さん
ありがとうございます。
本日、いくつか感圧式のタッチパネルの機種を試してまいりました。
ほんのちょっとですけれど、やっぱり押さないとダメなんですよね。
それ以外は、大きさ、スペック、デザイン文句なしの候補なのですが・・・。
触れるようになってから、自分でも確かめてみます。
書込番号:15743761
1点
ゲーム機(3DSやDS)と同じなら爪でチョンと触れば反応しますよ。。
むしろ細かい作業は感圧の方が向いてると思いますw
(文字との行間を選択したり、静電だと指の腹?なのでどこタッチしてるか分かりづらい)
書込番号:15757675
2点
ポケットの中でシャッターが押される事は
ないんですかね
書込番号:15760491
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
センサーサイズが1/1.7から1/2.3になってしまい却下と思ったXZ-10ですけど、見直してみると凄くないですか?XZ-10?
テレ端130mmF2.7+裏面CMOSの暗所性能でS110、P310を駆逐
スーパーマクロでS110,P310,RX100を駆逐
NDフィルター搭載でP310,RX100を駆逐
サイズでLX7を駆逐
wifiはPQI Air Cardでも使えば良いですしね。
私としてはテレ端130mmの明るさが一番の売りだと思います。
裏面CMOSの高感度性能との相乗効果で披露宴などの薄暗くてズームしたい場面で圧倒的性能を発揮できるのではと思います。
従来の高級コンパクトで撮りにくい室内ズーム性能!
ここを補完できたXZ-10。
この一台で人生で撮れない場面は無い記録コンデジへ到達したということで良いでしょうか?
1点
駆逐…は難しいと思いますがバランスの取れた良いカメラですよね♪
書込番号:15720237
3点
CP+では、カメラ内で画像の合成ができるのをウリにして、展示してました。
面白い機能でしたが「女子カメラ向き」な機能と思えました。
レンズが明るいというのは一般には売りにくいのでしょう。
展示機は合成ソフトの調子が悪く、選択画面もわかりにくかったので、販売までに煮詰めて欲しいです。
書込番号:15720240
0点
S100ユーザーですが、テレ端F2.7には魅力を感じています。
高感度画質と操作のカスタマイズ性が気になります。
そして、どこまで値下がるか・・・・
書込番号:15720266
0点
駆逐って
嫌な言葉♪
書込番号:15720283 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
XZ-10が、馬や車に乗って、LX7を追いかけてる。。
と思えば^_^;
書込番号:15720375
4点
スペック的に期待してしまうのはわかりますが、その評価はまだ先走り過ぎな気がします(笑)。
実際の撮影画像も公式サイト以外は無さそうだし(たぶん)、種々の条件での撮影画像が出てこないとよくはわからないです。
最近のコンデジは、売れ筋的な高倍率スーム機だとテレ端F値暗く&寄れなく、テレ端明るめのハイエンドコンデジだとボディ大きめになっています。
その中で、テレ端明るめ&そこそこ寄れて、この大きさ・重さの機種の発売(センサーサイズは大きくないですが)。
これで写りがよくて評価され、今後、こういうテレ端明るめ&寄れてレンズ性能よさそうな小型軽量機種に日が当たり、コンデジの新しい1ジャンル(?)になればよいなと自分も先走り期待を少ししたりします。
書込番号:15720391
![]()
4点
このレンズでポケットにすっぽり入るサイズは嬉しいですね。
書込番号:15720467
1点
このカメラには、あんまり期待はしていないですが、実画像には興味あります。
購入者の方のサンプル待ちですかね。
高感度は良さそうですし、このセンサーサイズのブレイクスルー的な存在になれば嬉しいのですが...
今の価格からすれば、あっという間に3万は切るでしょうしね。
書込番号:15720608
0点
シリーズも三代目(?)ですし、初代での操作性の悪さも改善(希望)して売れると良いですね。
他のカメラも素晴らしいですし、駆逐は、、物騒ですが(汗
こういうカメラはそれなりに売れて後継に繋がってくれると嬉しいです。
書込番号:15720917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様レスありがとうございます。
>ほら男爵さん
ですよね♪ベストバランスカメラだと思います!
>ニシベンダンマさん
たしかにテレ端で明るいとか言われても3年前の私にはなんのこっちゃ?だったと思います。
HDRもあるんですね。
>豆ロケット2さん
テレ端F2.7は魅力すぎますよね。
パワーショットS系では被写体ブレになった場面で大活躍ですもんね。
>魔法が使いたいさん
下手なアイテムのところで使ったら荒れること間違い無しなワードですね。
目立たなくてよいスレです。
>MA★RSさん
私にはレベル高過ぎておっしゃることが理解できませんでした。
>kyo-mさん
先走り、そうですね。
コンデジもスマホみたいに触ってみないとわからない!ってスペックだけでは判断できませんよね。
>乙種第四類さん
はい!もうちょっと小さくても私は良いのですけど、レンズ考えたら問題ゼロです!
>破裂の人形さん
兄弟機譲りのレンズと言っても若干仕様変更してありそうですし、実際の絵が気になりますね。
兄弟機のレンズ性能と遜色なければ名機の予感。
>F8sさん
操作性が悪いと言われている兄弟機ですが、私はそこまで悪いと思わないんですよね。
背面クルクルリングにも直で機能を当てられれば良いのにとは思います。
XZ-1がISOがオートだとSS優先でも800までしか上がらないのはどうかと思います。
これが操作性悪いっていうのでしょうけど・・・
書込番号:15721273
0点
くちく 【駆逐】
1 追い払うこと。
2 馬や車などで追いかけること。
だそうです^_^;
書込番号:15721716
0点
すばらしい画像サンプルもあるようですが、実際に発売されてユーザーからのレポートを見て
結論を出すほうがいいと思います。
書込番号:15721961
0点
>MA★RSさん
これは一本取られました(^_^;)
>じじかめさん
ちょっと先走り過ぎ
書込番号:15722093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昔のμシリーズみたいな生活防水がついてたら、あるいは駆逐出来たかもしれないですね♪
現状、ほんとによくできた駆逐艦かな♪
書込番号:15722171
1点
スペックだけ見て予約してしまった身としては、最強の一台であって欲しいです。
XZ-1、XZ-2のクチコミや評判を見てる限りでは、廉価版とは言え期待を裏切る要素は無いと確信してます!
たぶん・・・
書込番号:15722628
0点
この大きさ、この性能で、センサーが1/1.7ならば、
購入しますが、1/2.3になると・・・・
書込番号:15722955
3点
スレ主さんも仰るように、あくまで「記録」として撮れるシーンが広がったって機種でしょうから
何かこだわりたい部分がある時は素直に1/1.7以上が良さそうではありますよね。
書込番号:15723087
3点
PCで使う仕事用記録カメラとして興味があります。
明るいレンズですが、小さなセンサーですので深い被写界深度で撮影できそうですし、レスポンスが良く、そしてISO1600辺りが使えそうなら純粋に実用カメラとして欲しいですね。
あらゆる天候で使えるTG−2と迷うところですね。
また、web用カメラとしても優秀なのかなと思っています。スーパーマクロを使用したテーブルフォト、小型で機動性に優れたボディ、実用性が高いズームはブログのネタ作りに最適ですし、また、フォトストーリーはブログで活躍しそうな機能だと思います。
更に、多彩なデジタルフィルターを最大限に活用して撮影されている方なら、このカメラで十分なのかなとも思います。
書込番号:15723517
![]()
3点
松永弾正さん
レスありがとうございます。
私がXZ-1に興味を持ったのは松永弾正さんの作例を見たからでした。
RX100のくちこみも見ていますけど、なかなか松永弾正さんのような作例にはお目にかかれません。
aozoranohateさん
予約しているんですね!!!
私なんかXZ-1の価格の推移を見て一万円台になるまで気長に待つくらいの気持ちなのに、気概が違いますね!
でも先走ってますけど、私も確信してますよ!直感当たるんです。
今から仕事さん
F8sさんがフォローしてくださっているように、作品としてではなく記録写真としてカバーできる範囲が本当に広がった機種だと思います。
私の用途ですとテレ端は100mmくらいで困ったことはありませんでした。
しかし、テレ端100mmくらいで薄暗いところではパワショS90でも感度を極端に上げるのが基本でしたので、XZ-10はそういった場面でもノイジーな写真になりにくいと確信してます。
F8sさん
フォローありがとうございました。
心の中にドナドナさん
そうですよね。
マクロに強くて裏面CMOS1/2.3ですとCX6が思い浮かびますけど、XZ-10は開放で2段違いますもんね。
室内でも手振れサヨナラですよね。
書込番号:15724577
1点
心の中にドナドナさんがおっしゃる用途って前まではリコーのGやCXが第一選択な感もありましたけれど、選択肢が広がって来て嬉しいですね。
簡単な記録やブログ関係だとレタッチ・投稿と簡単便利で多機能で安価なのはスマホ、、、
とカメラにとってみもふたもない現状ですが、もう一歩違う物が撮りたいと感じた時に良い掛け橋になってくれそうなカメラですよね。
発売前の値段だと拘り1/1.7と肩を並べちゃってるので、1/1.7の方が写りや操作性が良かろうなぁ
とどうしても思ってしまいますが(汗)
早く1/1.7と差別化して見れる値段まで下がってくれると嬉しいですね。
(確かにポジション的にはCX6やP310な気がするので、そのぐらいに下がってくれないかなぁ)
書込番号:15725040
![]()
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
アドバイスいただけたらと思いします。
予算は5万、ズーム使わないです。スマホの画質が気に入りません。ギャラクシーs3で、ブレるのと子供の表情を取り逃がすことが不満です。
今は室内が多いです。
@憧れるのが、ボケです!子供の洋服を縫ったりするハンドメイドが好きなので、blogに素敵なボケのある写真をアップしたいです。ボタン類の小物とか。子供の写真も室内で撮りたいです。部屋の中は散らかっているのでボケてほしいな♪
A 新しい機種にも搭載されているアプリで簡単にスマホに転送できる機能いいですね。パソコンを繋いでいないので(本体はあります)あればblogにすぐにアップできるな〜と。
この機能がないとパソコンに取り込んで、変換してまたスマホに取り込むということですよね?
こちらの機種はセンサーが小さいと言われている方がいますが、私には特に問題無さそうですか?
書込番号:15719502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
特にこちらの機種にこだわりはないのですが、オススメをおしえてください。ミラーレスカメラも気にはなります。重さもXZ-2とあまりかわらなそうだなと思いまして。
書込番号:15719505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマホ経由でブログを更新しないので、その辺りはよくわかりません。ごめんなさい。
@
小型のデジカメの中では良くボケるカメラだと思います。
ただ、初心者さやサンさんも心配される様にセンサーが小さいので、
期待するほどボケない可能性が大きいです。
A
スマホ経由でしかブログを更新しないのであれば、ミラーレスとかだと仰る通り
パソコンに一度取り込んでスマホに送る事になります。
単体で完結させようと思えば、この機種が一番ボケて転送が楽だと思います。
もう一歩踏み込めば、スマホに転送できる機能の付いたSDカードがありますから、
それを使ってミラーレスの写真を送れば、よりボケてより室内に強いと思います。
ただ、ミラーレスだと安価な本体+安価なボケるレンズ+SDカードで予算ギリギリなのと、
外に持ち出す様になった場合に邪魔になりがちなのが要検討かも知れません。
http://www.toshiba.co.jp/p-media/flashair/
http://japanese.engadget.com/2013/01/19/lan-sdhc-wi-fi-sd-32gb/
書込番号:15719524
2点
ボケを重視するのなら、センサーの大きい機種がいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002800_J0000001277_J0000006002_J0000003737_K0000386303&spec=101_1-1-2-3,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,106_6-1-2
書込番号:15719723
1点
お子さんを撮るならば、荷物にならないsonyRX100、canon S110が良いと思います。
ボケを少しでも出すならば、センサーが大きなRX100です。
書込番号:15719783
2点
丁寧に対応していただきありがとうございます。
簡単に送信できない機種(最新の機種以外は)FlashAirはSDとWi-Fi環境がないとだめってことですよね?読んだのですがいまいち分からないので、わかる方教えてください。
やっぱり、コンパクトを取ればボケは出にくく、ミラーレスをとれば、持ち歩きが大変になりますね。どっちを取るか考えてみます。
書込番号:15719812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
↑のはF8sさん(返信ででないんですね(--;))
じじかめさん
見ました!!書いてあるカメラの写真、口コミ等見ていきたいと思います。
ありがとうございます!
今から仕事さん
やっぱり子供がいると荷物多くなっちゃいますしね〜。うーん、迷います(>_<)ミラーレス使わないかな〜もう少し子供が大きくならないと使えそうになさそうですね。コメントしていただいて嬉しいです!
書込番号:15719832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ズームは使わない、ボケが欲しいということで、コンデジではなくミラーレス一眼&単焦点レンズの組み合わせをお勧めします。
オリンパスのエントリー機種E-PM2に、パンケーキレンズ17mm F2.8の組み合わせであれば、ボケも楽しめ、毎日の持ち歩きにも苦にならない大きさだと思います。
この機種からEye-FIカード対応ということで、スマホ転送の要望にも応えているようです。
書込番号:15719849
1点
↑こちらの組み合わせだと、予算オーバーしてしまいますね…
少し大きくなりますが、シグマの19mmまたは30mmレンズだと予算内に購入可能です。
室内で、やや広角も撮りたいということであれば、19mm F2.8がよいでしょう。
書込番号:15719870
0点
浅利さかむしさん
その組み合わせも考えたんですが、高いっ(>_<)
どっかを切り捨てるか、予算を多くするかですよね〜〜旦那に相談です(*_*::
人気の45m1.8F(でしたっけ?)だと、子供の顔が撮りにくいんでしょうか??
書込番号:15719891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ、軽くないとそもそも持ち歩かない可能性がありました。
私はミラーレスと単焦点レンズがほしくて、 FlashAirっていうのがWi-Fiなしで使えて5万いないがいい!って思ってたんです。旦那には軽くないと使わないぞと言われて、この機種にたどり着いたんです。
あぁ、何か捨てなきゃダメですね。またいろいろ考えます〜〜
書込番号:15719917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初心者さやサンさん
初めまして!
ボケのある写真を撮りたい、という話にはいつも「センサーサイズ」や「明るいレンズ」の要素がつきまといますが、工夫次第でかなりどうにでもなりますよ。
例えば、アップした写真は、1万円程で買ったニコンのS10(600万画素、換算38oからの10倍率ズーム、F3.5)という現行機種に比べてスペック的には低いコンデジで撮ったものです。
初心者さやサンさんが欲しいと思うボケの量がどれ位かが解らないので何とも言えませんが、少なくとも600万画素クラスのコンデジでズームをうまく使うとここまで簡単に撮れます。
ズーム機能は何も、“遠くの被写体を引き寄せて撮る”だけのものではないんです。
現行のコンデジは総じてマクロ機能もかなり強化されていると思いますし、接写で撮る/ズームで撮るの両方でもボケ量はある程度含める事は可能だと思います。
予算は5万円との事ですし、スマフォでは不満、でもミラーレスもちょっと躊躇してしまう・・のであれば、(5万もあれば)充分良いコンパクトデジカメが買えると思います。
書込番号:15719918
0点
お薦めは明るいレンズ+1型センサーのRX100でしょうか。
ですが、コンデジにボケを求めると失望しますよ、多分。
コレイイ!さんがおっしゃるように、マクロやズームをうまく使えばそれなりにぼけます。
が、それは、きちんとカメラを設定して、構図を決めての計算があればこそ。
コレイイ!さんの作例のような花や風景ならともかく、相手が子供となると肝心の表情を逃します。
きちんと設定してカメラを据え付け、シャッターチャンスを待つような撮り方なら別ですが、さっと取り出して撮って、しかも室内は被写体の子供と背景が近いですから、多分ぼけてもピンぼけ程度かと思います。
とはいっても、映りはスマホカメラの比較にはなりませんから、ボケは気にせず、気に入ったデザインのカメラを選んで買えばいいと思いますが。
書込番号:15719960
1点
>初心者さやサンさん
45o F1.8レンズ、
確かにボケますが、少し引いて撮らないと全体が写ってくれないので、初めの1本としては厳しいと思います。
軽さもさることながら、単焦点レンズと言えども分厚いとバッグに入れづらくなるので、どこまで許容できるかですね〜。
こちらの機種(XZ-10)、撮像素子の小ささとレンズの明るさの関係で、どこまでボケるか私も興味があります。
お急ぎでないなら、作例が出回ってから判断されてもよいかと思います。
あと、店頭に出回ってきたら、SDカード持参で家電店で試し撮りという手もありです。
書込番号:15720064
1点
こちらの動画を見る限りでは、オートフォーカス速度は速そうですね。
http://www.youtube.com/watch?v=qHjVub439ac
動き回るお子さんを写すには適した機種といえそうです。
書込番号:15720273
0点
コレイイ!さん
凄すぎます!!こうゆう感じ憧れます〜〜やっぱり設定ですか。勉強して頑張ってとれるようになきゃいけませんね。写真ありがとうございます。とっても分かりやすいです。
書込番号:15720450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AS-sin5さん
確かにボケばかり気にしては肝心な子供の写真がとれないですね。子供第一で考えたいと思います。
なんか皆さんと話していたら、今のデジカメなら何でも私を満足させてくれそうですね(笑)
ありがとうございました!
書込番号:15720469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
浅利さかむしさん
YouTubeで探すなんて思ってなかったので参考になりました!
そうですね〜皆さんのレビュー見てからの方が良さそうですね♪
でもやはり、コンパクトで持ち歩くるものが良いと思うので、そこを一番に考えつつ主人と相談したいと思います。皆様ありがとうございました!!
書込番号:15720640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はいちいちPCに取り込むのもめんどくさいし
Wi-Fi経由でスマフォに取り込むのもまどろっこしいのでマイクロSDを使ってます
マイクロSDはたいていSD変換がついてますからカメラの時はそれでマイクロSDをSD変換してカメラに使って、ブログにアップするときにはずしてスマフォにさせばいいかと思います
で、この方法ならxz-1でも問題ないかと←
センサーもこっちの方が大きいし安いです
なおかつ簡単にボケてくれます(画像参考程度に)
関係ないけどGALAXYシリーズはカメラの性能悪いですよね(´・ω・`)
最低のスマフォと言われたIS04より悪いですもん……
書込番号:15721354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
常に動き回る子供さん相手だと、なかなか腰を据えての撮影は簡単ではないかもしれません。
良くも悪くもそういう意味では、コンデジだとどれも大きな違いは出ないかも、ですね。
初心者さやサンさんの、
「子供の洋服を縫ったりするハンドメイドが好きなので、blogに素敵なボケのある写真をアップしたいです。ボタン類の小物とか」
の部分なら、マクロとズームを駆使する事で、一眼レフやミラーレスではなくても充分写真を撮る事を楽しめると思います。
あと、カメラに関してあんまり「勉強する」事を意識し過ぎると楽しさもちょっと減りそうです。
カメラなんて所詮道具。撮ってナンボ、ですからね。
とにかく実際に色んな撮り方を試して、撮りまくる。これに尽きます。
アップした写真に関して、他の方がコメントされてるように「きちんとカメラを設定して、構図を決めての計算」なんて、ぶっちゃけ実はあまりなかったりします(笑)
撮ったカメラは「レンズがくるくる回る」のがウリの機種で、その他の機能や画質は深くは追えません。
設定もXYシリーズのように細かくはイジれません。
手ぶれ補正は常にオン、場合によってマクロモードに、ISOは出来る限り常に50か100、カラーはVIVID、位ですかねぇ。
あとは現場での努力と根性です(笑)
シーンモード(いわゆる、シーンごとに適するとされるAUTO)にしたら、ISOもF値も勝手にカメラが決めてしまいますし(^_^;)
・・という訳で長くなりましたが、、、
XYシリーズは総じて良いカメラです。
初心者さやサンさんが検討中のXY-10、5倍率ズームとは言え130o(望遠側)でF値が2.7ですからね。
これだけでも「どんな写真が撮れるんだろう?」と興味が湧きます。
公式サイトを見ても、このレベルのレンズを搭載していてこれだけ機能が詰まっていて221グラム??って感じですし。
ではでは、良い買い物を♪
書込番号:15721414
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
オリンパスのオンラインショップでとりあえず予約はしたものの、実機確認しなきゃ!って事でCP+でじっくり触ってきました。
画質はよさそうです。オリンパスのブースにA0版くらいに拡大したサンプルが展示されていましたが見事な描写です。解像度も周辺の減光や歪みも気にならず、凄い!とうならせるものでした。説明員の方も、XZ−1よりも画質はいいはずと自信を持っているようでした。
噂の新機能、「フォトストーリー機能」は面白そうですね。設定はフレームを選ぶのが少しめんどくさそう・・・という気がしないでもないですが楽しく遊べそうです。アートフィルターとの組み合わせもできますが、フレーム単位にアートフィルターを変える事はできないようです。まあ、面白そうですがすぐ飽きてしまいそうかな、という印象ですね。
ISOは6400まで設定できるのでXZ−1と同等、でも触った感じではXZ−1よりももう少し高感度耐性は向上してそうな雰囲気でした。
サイズはやはりコンパクト。レンズのコントロールリングの部分が出っ張っている程度で、SHシリーズとほぼ同じです。ここが最大の魅力かな。
で、残念なポイント2点。
やっぱり電子水準器はついていなかった・・・・。水平方向だけでもいいから欲しかったのですが・・・。
そして一番気になっていた操作性。これはいただけない。XZ−2のように「スーパーコンパネ」が使えることを期待していたのですが・・・・
オリンパスのライブガイドが非常に使いづらいのと、各設定画面を呼び出すのが非常に面倒くさいのでここは一番期待していたのですが。
一番気になるポイントが残念な結果で、ちょっとがっかりでした。
さてさて、予約してはいますがキャンセルするかどうか悩ましいところです。
今のところスーパーコンパネがない事の残念感を、その他の魅力で埋められていない・・・という印象です。
やっぱりキャンセルかなあ・・・・。残念。
7点
P2-tomomoさん
貴重な情報ありがとうございます。
僕の場合は、「XZ−1よりも画質はいいはず」、この一言があれば予約を継続しても後悔しなさそうです。
幸いE-PL3の方もスーパーコンパネは使っていない(そこまで使いこなせていない)ので、無いなら無いなりに使っていけそうですし。
ただ、ソフト面での不要な差別化は、して欲しくなかったですね。スーパーコンパネの搭載でコストが大きく変わるとは思えませんし、同一メーカー内で操作感を統一する意味でも。
電子水準器はちょっと残念ですが・・・
書込番号:15709683
3点
なるほど…大変、参考になりました!
で、スーパーコンパネ…あれが異常に使いやすすぎる気もしますね。
オリンパスは全ての機種で採用すべきだよな〜♪
書込番号:15710227
0点
XZ-1より画質がいいんですね!
これだけでも買いかと思います、
確かにスーパーコンパネ、全機種採用して欲しいです、
私も、予約考えましたが、前スレの画像情報解決してないんで、その後にします。(納得してない、あやしい)
発売まで1ヶ月もあるからね、実機を操作確認してからにします。
書込番号:15711000
2点
私もCP+で見て触って聞いてきました。
私の注目点は”ZEROコーティング”と超解像ズーム”です。
XZ-2のサッポロポテトが軽減され、デジタルテレコンに代わる解像
のズームになっているのかな?
ところで、写真家の斉藤さんのXZ-2のトークを聞きましたが
半分近くはXZ-10の話でした。カメラの紹介というより
イタリア、フランス、ポルトガル旅行噺でしたけど。
書込番号:15711751
0点
aozoranohateさん
予約継続ですか〜。画質とサイズ重視なら後悔なさそうですね。サンプルを見る限りでは素晴らしい写りでした。「XZ−1よりも画質はいいはず」は説明員のコメントですから私は話半分のつもりですが・・・。
私の方は多分キャンセルの方向になりそうです。
いずれ欲しくなって購入はあるかもしれないですが、今の時点では飛びつく理由がなくなっちゃいました。
松永弾正さん
そうなんですよね。スーパーコンパネが異常に使いやすいんですよね。
ほんとにマニュアル設定できる機種にはすべて搭載して欲しいですね。
逆を言えばライブガイドとか使い勝手悪すぎ、というのもありますが。
斗魅さん
あの画像情報はどうなんでしょうね。別機種ってことはないとは思いますが・・・
自分はあまり「ボケ」は重視していないので気になってないですが。
でも、実機確認して納得して買ったほうがいいですよね。
shelty-shuさん
見てきましたか〜。ZEROコーティングは私も注目でした。間違いなく画質向上につながっていますよね。
超解像ズームはカメラのディスプレイで見る限りは良いかどうか判断できませんでした。XZ-2のデジタルれこんはわかりませんがPENのデジタルテレコンは結構使えたので期待したい部分ですが、さすがにセンサーサイズが小さいのでどこまで使えるかは疑問かなと思ってます。
書込番号:15712248
0点
フォトストーリー、私も熱く語られました(笑)
アートフィルターと並ぶ売りになれるか。
女性は感覚であっさり使いこなしそうですが、おじさんには難しいです(^_^;)
1/2.3型は価格勝負の廉価版クラス、という流れに一石を投じたこの機種に期待しています。
書込番号:15715433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
即「買い!」という機種ではなさそうですが・・・
いずれは「使ってみたいなぁ」と思わせる仕様です。
セルフタイマー2秒でも12秒でもAEBが機能するとありがたいです。
N社のP300とP310は、セルフタイマーでAEBが使えない仕様がとても残念(連写もキャンセルされてしまったような?)だったので、、
あとXZ-10のバッテリーは、私の使いつづけているR社のCX3〜6と同じようなので、使い回しができそうです。
書込番号:15718660
0点
那須華さんもフォトストーリーを熱くプレゼンされちゃったんですね。
ちょっとイジワルして、フレームごとに設定変えられないのかとか、せめてアートフィルターは帰られないとつまらん・・・とか突っ込んでおきました(笑)
確かにフォトストーリーは最初は面白がって使いそうだけど、まちがいなくすぐ飽きそうです。自分はアートフィルターもすぐ飽きてしまい、ポップアート以外は使わないです。
確かにセンサーサイズにこだわらず勝負に出るところがオリンパスらしくて好感持てますよね。
かつてフォーサーズでAPS−Cにケンカ売った心意気感じます。
製品としてフォーサーズは素晴らしいと思っているので、きっとこのセンサーサイズでも画質は不満ないレベルに仕上げてると思ってます。
RC丸ちゃんさん、確かに即「買い」ではなさそうですね。私も思いとどまって予約キャンセルしました。キャンセルの勢いでPENTAXのレンズ一本買っちゃったので出費は増えましたが(汗)
XZ-10のバッテリーはオリンパスでは多くの機種で採用されてますね。私もXZ-1、TG610、SH21と共通なので助かってます。リコーのCX3〜6も同じバッテリーと走りませんでした。
うちにはCX2がまだありますが、バッテリーはもっと分厚くて大きいですから。CXシリーズも画質いいし、使いやすいし、いいカメラですよね。
書込番号:15719268
0点
CX2、CX1、RICOH R10、R8、Caplio R7/R60のバッテリーはDB-70ですからね。
CX3から変更になったDB-100バッテリーは、オリLI-50BとペンタD-Li92と互換性があると言われていますので楽しみではあります。
CX3&5を壊しCX6を買ってしまった私には、DB-100バッテリーが数個余っているので、XZ-10の出現は嬉しいかぎりです。
XZ-2はバッテリーが変わってしまったし、XZ-1の時にはバリアングル液晶が気に入ってTL500(EX1)を買ってしまったので、今後使ってみたいと思うのはXZ-10かな?と・・・
もしXZ-10を買えば、C5050以来のオリンパス機です。
書込番号:15722496
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
この機種が気になっている一人です。
オリンパスのホームページに、動画による機能紹介がありましたので見ていました。
動画再生が始まって28秒くらいのところから、美しい背景ボケの紹介がありました。
その画像はうわぁーと思うほどよくボケていました。
花などをマクロで撮影すればこれくらいボケても驚きませんが、レンズが明るいとは言っても1/2.3の撮像素子で、しかも人物をこの大きさで写してこんなにも背景がボケるかなと疑問に思いました。
まさか、背景ぼかし機能みたいのがついているのかな?
動画による機能紹介のページ:
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz10/?id=htmail130130f
2点
こんばんは(゚▽゚)/
明るいレンズですから♪
例えば吾輩のCX6はもっと暗いレンズですが(笑)
テレマクロ(望遠側のマクロ)使うと背景との距離次第では目茶苦茶ボケますのでやり方次第かと…
しかし、常に…と、いうのは難しいかもしれませんね〜(^皿^)
書込番号:15698209
2点
アートフィルターにあってもおかしくはないかな。
XZー2ではいらないけど、XZー10ならあったら面白い!
書込番号:15698567
1点
多分この写真の様にはボケてくれないと思いますよ
センサーサイズから考えるとフルサイズで余白を大目にとって全身を28mmF2.8で写した写真の顔の部分をトリミングした場合とボケは一緒ですが28mmF2.8で全身を写してもここまではボケてくれませんから・・・・・・・・
まあイメージ的な写真で撮影したカメラは多分一眼レフだと思います
言い方を変えると誇大広告とも言えます、広告担当者が勘違いしてオリンパスの一眼レフ(m4/3)
で55mmF2.8で撮影して被写界深度を計算せずに使ってしまったと言うのが真相だと思いますよ
書込番号:15698720
5点
単純に、開放、テレ端で撮影すれば、これくらいぼけると言う事でしょう。
で。ぼけた像が、美しいってぇ事でしょう。
美しくないぼけ像ってぇのも見かけますから。
書込番号:15698793
2点
PENに搭載されているライフガイドの背景ぼかしと同じ技術ではないでしょうか?
要はAFで焦点を合わせることが出来るなら、それ以外のところをボカすのも、
デジタル画像処理的にはそれほど難しい処理ではない
(厳密に撮影者の意図を汲み取っての輪郭検出処理までできるかは疑問ですが)
ということではないでしょうか。
ボケというのは本来的にはピントが合っていないということですから。
そういうことも出来そうな気がします。
経営破綻寸前とはいえ一応は天下の大企業なので、
商品機能説明用のサンプル写真を違う機種ではやらないと思いますけれど。
ただ、メーカーサンプル写真と同様に、あんなに綺麗にボカすには
それなりの条件が整えることが必要なんだと思いますが。
(そういった意味では腕も必要なのかな?)
書込番号:15698985
3点
みなさん、いろんなご意見ありがとうございます。
望遠端が23.5mm F2.7から考えると有効経は8.7mm程度ですから、マクロ撮影とは思えないサンプル写真の背景がこんなすごいボケ方するのはやはり無理でしょうね。
ただ、松永弾正さんやこあらおじさんさんがおっしゃっておられるような機能がこのカメラにあって、その効果だとしたら素晴らしいですが。
書込番号:15699038
1点
>言い方を変えると誇大広告とも言えます、広告担当者が勘違いしてオリンパスの一眼レフ(m4/3)
>で55mmF2.8で撮影して被写界深度を計算せずに使ってしまったと言うのが真相だと思いますよ
すごーい、そこまでわかるんだー(≧◇≦)
ところで、m4/3の一眼レフって、新しく出るんですか?(*^_^*)
書込番号:15699100
2点
横レスですが、今日から開催のCP+で
--------------------------------------------------------------------
開発本部長の杉田幸彦氏は「発売時期は未定だが、2013年において、
NEXT-E、NEXT-OM-D、NEXT-PENの技術を取り入れたNEXT STYLUSの
フラッグシップを開発している」と述べた。
--------------------------------------------------------------------
という記事がでています。
NEXT-E は4/3のE-5後継機?
NEXT-OM-D は様々な噂が飛び交っている
(4/3とμ4/3のデュアルマウントだとかEVFが変わるとか)の上位機種?
NEXT-PEN は青い布(笑)の下にあるはずのE-P3後継機でしょうかね?
お尋ねの件ですが、あくまで噂ですが
2013年中にはOM-Dの上位機種がでそうだということらしいですね。
そのファインダーについては様々な風評が流れてもいます。
ただOM-D系だとレフ搭載はないと思うので、
μ4/3としての一眼レフはないと思います。
(噂を信じるとしてですが、あるなら4/3の方かな?)
4/3後継機開発について情報が出るとは意外でしたし
NextStylus=XZ系後継機種について開発中なんて話がでるとは
もっと意外でしたね。
(噂のμ4/3センサー+M.ZUIKOレンズ+EVF搭載のコンデジのこと?)
書込番号:15699233
1点
こあらおじさんさん、
ありがとうございます(*^o^*)
書込番号:15699330
1点
夜分に失礼します、
>extStylus=XZ系後継機種について開発中
意味が良くわかりませんが、4/3が無くなるともとれますね。
>NEXT-E は4/3のE-5後継機?
E-7までは、だすんでしょうかね?
よくわからん(-_-;)
書込番号:15699429
2点
横レス続きで申し訳ありません。m(_ _)m
愛凜子様
次期Eシリーズ、次期OMシリーズ、次期PENシリーズ向けに
開発している技術をそのまま次期XZ系のトップモデルに採用される
ということではないかと。
OM-Dの5軸手ぶれ補正はSH50に採用されましたし、
PENの技術等も同様に採用されています。
次期PENにはEVF内蔵モデルがあるという噂もありますし
その他様々な新技術の噂も聞こえます。(玉石混淆ですが)
EシリーズについてはZUIKOレンズ群が勿体ない気がしますが
本当にどうなるんでしょうね。
でも個人的には機材がどうであれ、楽しく撮れればそれが一番ですし、
また、それさえあれば十分です。
だから2年前のモデルでも、例え価格.comのサイトにピンクのバナーが出ても、
XZ-1好きなんです。
書込番号:15699789
3点
スレ題からずれてます、すみません、
>NEXT-E、NEXT-OM-D、NEXT-PENの技術を取り入れたNEXT STYLUSの
フラッグシップ
なるほど、コンデジの覚醒ですね。
今日も思いましたが、重い機種は、もうしんどくなってきました。(歳かな?)
コンデジに、防塵防滴・高倍率で明るいレンズ・多連写・高瀬能のEVF・多彩な編集機能・おとくいの手振れ補正機能。
SX(スパーエックス)発信!
書込番号:15702672
2点
飲みすぎました(-_-;)
訂正
高瀬能のEVF→高性能のEVF,OVF(ハイブリット)
忘れてました、背景のボケコントロール機能も搭載しましょう〜、
こちらがボケないうちに開発してくださいオリンパスさん(^_-)
書込番号:15702741
2点
ボケますよ、簡単です。
望遠端(130mm)でF2.7でしょ、それぐらいはいけますね。
ただし!(ここがミソ)マクロモードON!していれば!
ベテランさんはそれぐらい教えてあげましょうよ。
今日、実機をCP+で確認してきましたが、1/2.3コンデジでは一番良い画像を思わせる写真がアルバムで数枚ありましたよ。
他の機種も写真はかなり綺麗。
無理して薄くしない、素直なレンズだと思いますね。
今年のオリンパスのコンデジは気合入っているカメラが多いけど、どれだけ一般ユーザーに伝わるのだろう・・・
書込番号:15702936
2点
>望遠端(130mm)でF2.7でしょ、それぐらいはいけますね。
130mmと言ってもあくまで130mm相当なだけであって本当の焦点距離は23.5mmですよ
23.5mmF2.7・・・・・・・そんなにボケません
書込番号:15703799
4点
2.3インチデジカメでここまでいけますね。
撮影時の絞りは6.3。焦点距離は同じ。
私の撮影はXZ-10の解放値より2段ちょい絞られてますのでF2.7なら期待できるでしょう。
実機でCP+で試しましたが結構ボケますよ。
更にメーカーのものは距離がもっと離れていますので・・・
ただ、あれが限界でしょう。
更に、曇り空っぽいので絞られずに済んだ・・・
晴天ではかなりきついのではないかと思われます。
書込番号:15705657
4点
マクロってぼける?
ぼけ、変わらないと思うけど。
近寄れるだけでしょ!、まぁ、結果背景は、ぼけやすくなりますがね。
デジタル望遠は、単純にトリミングしてるだけですから、ボケ具合は、変わりません
カタログ、等は基本他の機種レンズは、使いませんがね?
本体でボケがコントロール出来れば、いいですね!
この画像からだとしてるように見えてしまいます。
書込番号:15705680
1点
ボケコントロール?
f値変えてるだけ、デジタル処理なんて無理、
メーカーの紹介画像は、同機種を使ってる事は、間違いありませんよ。
書込番号:15705869
1点
>メーカーの紹介画像は、同機種を使ってる事は、間違いありませんよ。
撮影データが出ていない写真は結構いいかげんですよ(笑
最もわかりやすいものがペンタックス645Dのカタログの中にあります
35mmフルサイズ2400万画素と645D、4500万画素の比較画像は完全に同じ写真を加工したものです
屋外で風景を撮影した写真の切り出しですが同時に撮影したとしてもあれだけ同じ様に撮影できる訳がございません(笑
書込番号:15709373
1点
訂正です
>更にメーカーのものは距離がもっと離れていますので・・・
更にメーカーのものは背景がもっと離れていますので・・・
書込番号:15710016
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
今、ネットで情報を入手しましたが、やっとスマホに負けない仕様の普及タイプのコンデジがでたようなきがします。
最近はファイルが大きすぎて使いにくく画質も新しいほど劣化していた気がします。
レンズの性能を生かしたいい仕様だとおもいます。
すぐには買えませんが興味あります。
1点
素晴らしい実用機の予感は十分に香ってきますね!
書込番号:15694679
2点
芸能人は歯が命。カメラはレンズが命。
という感じでスマホとは違う物でしょうね(^^;
オリンパスでここまでやるなら、裏面照射CMOSの本家SONYや
リコーかペンタックスでも本気レンズのライバル機がでると面白いですね…
書込番号:15694998
2点
松永弾正さんのXZ-1並に素人のオイラでも撮れるなら買います♪
書込番号:15695056
1点
私も室内撮影で望遠側の撮影が多いので、
こういうのを待ってました。
G15の値下がりを待ってたのですが、
この機種のほうが携帯に便利でいいなあ。
カシオのサクサク撮りも迷うのですが...
回想フォトが仕様に表示されてませんねえ。
書込番号:15695137
1点
おはようございます。
個人的には1/1.7センサーの搭載とならず残念でしたが、それでもこの機種は気になります。
ところで、この子には電子水準器は装備されているのでしょうか?CP+行かれる方、レポートお願いします。
m(__)m
書込番号:15695239
1点
私もXZー1の後釜に検討しましたが
センサーサイズが小さいのでパスです。
XZー1は、壊れるまで使います。
書込番号:15695405
2点
開発コストや資源、XZ-2との顧客層との棲み分けを考えれば
この辺りが落としどころなのかなぁ。
26mmの広角端ですが、広角24mmはやっぱり駄目でしたね。
そうなるとXZ-2の顧客が流れるかもという想定があったのでしょうか?
サンプルを見る限りでは最高の条件下としても結構期待出来そうですね。
書込番号:15695437
2点
P310 より望遠側が明るいですしオリンパスの加工フィルターは人気あるようなので
イケるシリーズになりそうですね。
書込番号:15695467
1点
たくさんの返信ありがとうございました。
最近の若い世代の人はスマホでいい写真をバシバシ撮影されています。
そんな中でスマホに負けない普及価格のコンデジがでるのをまっていました。
一桁シリーズはやはり高価で一眼が手に入る価格のため敬遠していましたが、この機種なら購入してもスマホに負けない気がします。
できることならスマホ(特にiphone)と比較できるように8Mくらいの画素数にしてほしいところでした。
姪の大学入学祝いにでもプレゼントしようかなと検討します。
書込番号:15695879
1点
XZ-1の方が安いし、センサーも大きいです。
なんでこの機種を出したのか分かりません。
書込番号:15696074
2点
スマホの良いところは撮った先から画像をネットにアップ出来る事ですが、これはWi-Fiが内蔵されてませんので使い勝手の差が歴然です。
そもそもオリンパスにその意志がないのか、何かの事情でできないのかわかりませんが、オリンパスユーザーとしてはかなり歯がゆいです。
書込番号:15696153
1点
やはりセンサー小さすぎますね。
XZ-1の方がいいかもしれない。
もし購入するとしても、新しい機能追加などで
バグが相当数入っていそうなので落ち着いてくる
1年後あたりになるでしょうけど。
書込番号:15696231
3点
オンラインショップ最大、会員、ポイント
等割引で¥30,500です、いいかも〜!
書込番号:15696396
2点
価格訂正します。
今確認したところ¥30,531でした。(P会員限定クーポン割引込)
納期は、未定だそうです。
最安とくらべても、現在お得ですがね!・・・半年待てば安くなる?
(え?電池XZ-1と違う?)
書込番号:15696779
2点
>愛凛子さん
私は、昨年貰った「MyEPSON会員クーポン(10%)」の期限が今月いっぱい(本日まで)でしたので、それを使って予約しました。プレミアム会員用のクーポンが5%なので、ちょっと差が出ますね。
発注金額は¥28,924でした。
クーポンお持ちの皆さん、今日までですよ〜www
なんとなく試しに試算したらこの金額、3万切ってるなら〜って勢いでポチりました。
まあ、発売まで時間があるのでキャンセルも出来ますしね。CP+で実機確認で最終結論のつもりです。
このまま購入にいたった場合、いつも通勤カバンに入れてるSH-21がお役目御免ですね。XZ-1とは画質比べて遜色ないようならXZ-1も不要になりそうです。XZ-1は中途半端に大きくてPEN-Liteと被るんですよね。
書込番号:15697202
1点
僕も同じく¥28,924 でポチりました。
(3ヶ月〜半年くらいは最安値を先取りできてるといいなぁ。)
久しくデジカメへの興味を失っていましたが、昨年末、驚くほど安くなったE-PL3を衝動買いして以来、またデジカメに興味が戻って来ました。
なんとなく、今のセンサーサイズの大型化は、昔の(今も?)画素数競争に通ずるものを感じます。
画質の良し悪しはセンサーサイズだけで決まるんじゃないよって言うオリンパスの意気込みが感じられて好印象です。
フォトストーリー機能も面白そうですね。届くのが楽しみです。
書込番号:15698877
1点
P2-tomomoさん.aozoranohateさん。
かなりお得でいいですね、(^_^)/
そうなんです、XZ-1より一回り小さく、軽いのが良いと思ってます。
コンデジは、手軽さです。NのP310は、それだけで使ってるんですが、かなり安くなってるんで、もう一台、白を買おうかと思ってたところでした、
フォトストーリー機能なんか使えそうです、フジに同じようなのがありますが、こちらのほうが使えるようです。
安いNかそしてOか?さて、ご注文はどっち?・・・・・・(^_-)
書込番号:15699372
2点
ISOの設定範囲が100〜6400だそうで、暗いところは苦手のような感じ。
それと、電源ONでフラッシュとレンズが飛び出るそうで、この辺も
新感覚を取り入れたつもりなのかな。
書込番号:15700419
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)











![OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo163/user162341/c/7/c776c8e3b68d47480f966611a0c6d0f5/c776c8e3b68d47480f966611a0c6d0f5_t.jpg
)




