OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]
35m判換算で26〜130mm相当をカバーする「ZUIKO」レンズを搭載したデジタルカメラ
このページのスレッド一覧(全193スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 9 | 2015年7月7日 14:28 | |
| 3 | 9 | 2015年7月16日 16:49 | |
| 43 | 18 | 2015年6月3日 15:10 | |
| 31 | 30 | 2015年5月8日 20:01 | |
| 5 | 4 | 2015年4月27日 16:11 | |
| 98 | 36 | 2015年7月16日 21:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
まず、見ないですね。
たまにヤマダの日替わり特価セールに出たりしてたけど。
秋葉のソフマップの新品売り場にないかな?
まあ、足で探すしか無さそうですね。
書込番号:18941385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エリズム^ ^さん
返信ありがとうございます。
やっぱりそうですよね…ありがとうございます!
足で探します!!
書込番号:18941394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
触ってみたい程度であれば
中古をキタムラで取り寄せてとか
マップカメラなどの中古販売店でみた後に
価格コムで購入でいいと思います。
生産終了から時間がたっているため
流通在庫はないものとして
初期不良は交換より修理の可能もあるので
保証のしっかりしているところがいいですね。
書込番号:18941466
![]()
0点
ドノーマル・カスタムさん
なるほど…その手がありましたね…。
ありがとうございます!
書込番号:18941483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エリズム^ ^さん
ドノーマル・カスタムさん
じじかめさん
本日店頭で購入できました!
色々答えていただきありがとうございました!!
書込番号:18941832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どこで買えたのですか?
書込番号:18941865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご購入おめでとうございます。無事に買えてよかったですね。
書込番号:18944442
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
電源off時のズームレンズの動きについて、質問させてください。電源をoffにすると、ズームレンズが一度引っ込んだ後、もう一度出てきて引っ込むという2段階の動きをします。何度か繰り返してみたのですが同じ動きをします。そのうち何回かは、レンズシャッターが閉まりきらずに、少し開いた状態になっていました。最初はカメラの仕様かとも思ったのですが、上記の症状(レンズシャッターの半開き)から、不良ではないかと考えています。よろしくお願いします。
1点
スレ主さん
どうみても故障のようですね。
レンズシャッターが半開きなんて、故障です。
おそらく、ズームを駆動する機構に不具合があるのでしょう。
買った当初はどうでしたか?買った時からでしたか?
いつのご購入かわかりませんが、購入直後なら販売店で初期不良で交換してくれるかもしれませんが、暫くたってるようでしたらメーカー修理ですね。
保証期間内なら、即メーカーに、保証が切れてるならとりあえずメーカーに連絡し修理代金の見積もりを聞いた方がよいでしょう。
書込番号:18940925
![]()
0点
ズームした状態で電源OFFすると、ズームが2段階の動きをして収納されます。
広角端だとそのような動きはしません。
レンズバリアが閉まり切らない事も含めて故障だと思います。
購入直後なら、まずは購入店へ・・・
書込番号:18940943
![]()
1点
Paris7000 さん、花とオジさん、返信ありがとうございます。「不良」という書き方をしたのは、昨日届いたカメラだったからです。「レンズシャッターの半開き」は今のところ治まっていて、気になる症状はレンズの2段階収納だけです。実はこのカメラ、新品ではなくて、東京の某大手中古カメラショップから購入したもので、3ヶ月の保証がついていたようですので、早速連絡を取ってみます。ありがとうございました。
書込番号:18941050
1点
寄せられた声を拝見しますと、「仕様」というのではなく、自分で直す「ワザ」もありそうにはないですね。
のりぺえ さんのカメラに限ってたまたま発生したのか、あるいはこれからも出るおそれのあるものなのか分りませんが、おたずねの書き込みが同機種ユーザーの目に触れるというところが掲示板のありがたいところです。
書込番号:18941081
0点
フジXF1のリスクヘッジで買ったXZ−10ですが・・・
コイツにもヘッジが要るのぉ・・・・
でも、丁度いいのは出て来そうも無いし・・・
書込番号:18941211
0点
のりぺえさん
花とオジさんがレスされているように、
2段収納は不良ではなく仕様です。始めにズームがワイド側に移動して
その後、レンズが収納されるために起きるのだと思います。ので、ワイド側では
一段で収納されると思います。
それから
レンズシャッターですが、、、
まさに、レンズのシャッターですが、
一般には、フォーカルプレーンシャッターに対する言葉としてレンズシャッターという言葉が用いられ、露光用シャッターを指します。
ので、花とおじさんが書かれているような「レンズバリアー」とか、「レンズカバー」とかを用いられる方が誤解がないと思います。
現在は、レンズカバーの不具合が再現されないとのことなので、お店は対応してくれない可能性が高いです。それでも、そういう事実があったことをはっきり伝えておくことは大事です。どういう方法が良いか分かりませんが、そういう事実を伝えたと言うことが後になって分かるようにしておくのが良いです。そうすると、保証期間後に半開きの不具合が顕著になっても、保証で対応してもらえる可能性があります。
書込番号:18941403
![]()
0点
seresci さん、言葉足らずだったことをお詫びします。2段階というのは、一度収納したものがもう一度せり出してから収まる症状です。これが仕様なのかどうかがわかりませんでした。販売店に連絡を取って、一度確認してもらうことにしました。レンズシャッターとレンズカバーの違いもよくわかりました。ありがとうございました。
書込番号:18942222
0点
本日販売店から連絡があり、結局返品という形で処理することになりました。いろいろとアドバイスをいただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:18951948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん
返品処理になりましたか〜
とりあえず良かったですね。
次にはいいカメラに当たるといいですね!
書込番号:18971562
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
こんにちは。
コンパクトデジカメを10年ぶりに購入しようと思っています。
使用目的は、室内での子供の撮影、室内での小物の撮影(ブログ用)が主です。
たまに旅行でのスナップにも使うと思いますが、本格的な写真は撮る予定はないです。(一眼レフがあります)
XZ-10は広角から望遠まで明るいレンズとのことで、室内に向いているのかな〜と素人考えで思っています。
P340は撮像素子がXZ-10より大きいのとデザインがすっきりしていてやや軽いのが良いなと。(XZ-10も悪くはないと思っています)
ちなみに近くの量販店ではP340の方が4000円高かったです。
望遠側のF値と撮像素子の大きさの対決(?)〜と勝手に思ってるのですが、写真に詳しくなくても室内でそれなりにきれいに撮れるのはどちらがおすすめか教えていただけると有難いです。
撮像素子が小さくてもレンズが明るい方が室内だと優位なのでしょうか。
それとも多少レンズが暗くても撮像素子の大きさが大きい方が良い?
店員さんは、「良く似たものですよ」とおっしゃっていたので、どちらでも良いのかもしれませんが。
子どもを撮影するのでAFの速度も気になります。
どうぞよろしくお願いします。
1点
最望遠をどれ位の頻度で使うかっていうのもありますけれどスペックで比較するとP340はF5.6、XZ-10はF2.7となっていてISOに換算すると4倍以上の差なんで結構インパクトありますね。P340の場合はオートで撮るとISOがあまり上がらない設定になるようでシャッタースピードが落ちます。
今回は子供も撮影ターゲットに入るということですから動体ブレも考慮するとXZ-10の方が扱い易いんじゃないでしょうか。但しXZ-10もP340もAF速度はそこそこだったと思います。同じような生産完了品だと1/1.7インチセンサー搭載のキヤノンのPowerShot N100という機種が安く手に入るかもしれません。こちらの方がサクサク度は上ですね。
書込番号:18804977
5点
今でもその2機種が買えるって、ある意味スゴい品揃えのお店です(笑)
お値段次第ですが・・・
税込でXZ-10なら15,000円、P340なら2万円以下でないと食指は伸びません。
まあ、室内ではそれほど望遠側の出番って無いかと。
ズーム倍率で2倍レベル(換算焦点距離で50mm前後)以上に望遠では
ちょっとアップになりすぎて使いづらいんじゃないでしょうかね?
ウチは各部屋が20畳あるんだっていうお金持ちさんなら良いでしょうけどw
書込番号:18805512
2点
室内を望遠側で撮る事が少ないと思うので、望遠側のレンズの明るさにあまり差を感じないかも。
予算は2万円以下ですか?
P340が2万切っていたら買いかな?
花を接写とか、するならXZ10がオススメかな?
書込番号:18805583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
早速レスいただきありがとうございます。
助かります。嬉しいです。
予算は2万円です。
確かに室内だと望遠側はあまり使わなそうですね。
旅行のスナップで天気の悪い日や夕方に望遠使うかな〜と思ったのですが、屋外なら多少暗いレンズでも大丈夫なのでしょうか。
すみません、そこら辺カメラ素人で的外れなことをきいているかもしれません…。
屋外での望遠で特に問題ないのなら撮像素子の大きい、P340の方が長い目で見ると良いのかな。
税抜きで2万円ぐらいでしたので、消費税分予算オーバーですが。。。(笑)
XZ10だと予算内でSDカードも買えそうです。(でもXZ10は底値のときに買いたかったな〜)
価格差4000円あるので、その点ではXZ10だと助かるのですが、それ以上に画質や使い勝手に差があるなら、P340にしたいと思います。
あっ、一部屋20畳のお金持ちならS120やRX100が欲しいです(笑)
引き続きよろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:18805781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それとN100は大きくて重たいのでオススメしないかな。
両機種とも、生産終了品なので、置いてあるのが不思議なくらいてす。
無くならないうちにお買い求めいただくのがよろしいかと。
書込番号:18805805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
旧々機種のP300とXZ−1を使っています。
新しいのも気になったので、暇つぶしにメーカHPを覗いてみました。
センササイズはXZ−10よりP340が若干大きいみたいですね。重量はP340が少し軽いようですね。
きっと、XZ−10はレンズが明るい故に少し大きくて重いのだと思いました。
XZ−1はレンズが明るい分大きくて重い印象で、電源立ち上がりでよっこらしょ感があったんですが、XZ−10はHPを見ると、電源オンから自動的にフラッシュがポップアップし・・・ココが気になりました。
フラッシュを切っていればポップアップしないのかもしれませんが、S95なんかもフラッシュ設定によってはフラッシュが自動で出てくるのが、たまに使うと馴染めません。下手すると、カメラを落っことしそうになったりします。
P300はレバーで上げないとフラッシュが出なかったのが、自分には安心感がありました。
USBケーブルの口もオリンパスは少し違うタイプだったりして(XZ−10は調べていませんが)、実物をいじる前の段階ではP340かと思っています。
たぶん、上記の気になる点は、購入前提なら実機で確認します。
あとは、実際に触ってみて、ボタンのしっかり感とか、USBやバッテリーのフタとか、モノとしてよくできている方がいいですね。
ご参考まで^^
書込番号:18806181
2点
レフ機使ってれば分かると思いますが、結局のところ使い勝手がいいのは、
ファインダー越しに撮るのと手動ズームなんですよね。この点は諦めるわけで
望遠端の焦点距離・明るさの差は、使用頻度から考えてあまり問題にならないことと思います。
ステップズーム使える機種ならいいかも。
広角側広いのと動画性能とセンサーサイズの大きさ考えたらP340がよいと思います。
タッチパネルで、なんて楽しい撮り方も可能なのはXZ-10
僕なら・・・この値段の範囲でなんか買えって言われたら、
携帯性で31SかS200、トータルの性能でXG-1かなw
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005986_J0000000059_J0000009972_J0000011802_K0000676250
書込番号:18807341
1点
XZ-10でもよいかと思いますが。今は安いですし。
なにしろレンズが明るいですし。
晴天の屋外の仕様でも、NDフィルターがついてるので、問題なく撮影できます。
絞り、シャッタースピード、露出等々、1眼レフばりに操作できますし。手軽で便利です。
アートフィルターも色々あって面白いです。
画質も、HPやSNSへ乗せる程度ならば問題ありません。綺麗に写せますよ。
書込番号:18808163
1点
重ね重ねありがとうございますm(_ _)m
言葉足らずで申し訳ありません。
一眼レフを使用しているのは私ではなく、主人です。
なので、私は多少の設定変更はできますが、カメラ素人です(^^;;
素人が基本オートで撮って満足できるものを求めています。
今までのカメラ(10年前のもの)やipod touchは室内の画質に不満がありました。
それで、明るいレンズのカメラが良いのかな〜と単純に思った訳です。
実は、値段のこともあって8:2ぐらいでXZ10にするつもりで背中を押してもらおうと、こちらに質問したのですが、意外にP340を推す意見が多くて迷いだしました(笑)
でも、カタログやHPみただけでは気づかないフラッシュのことなど教えていただけて有難いです!
他の機種を教えて下さった方も、ありがとうございます。実店舗にあれば触ってみたいと思います。
買うまでこうして検討してる間が楽しいですね。
それにしても、両機種ともあるのが不思議なぐらいだったのですね!(田舎だから残ってたのかな…)
早く決めないといけませんね(>_<)
とりあえず土曜日まで行けないので、残ってることを願ってます。
それまで、もう少し悩んでみます。
書込番号:18808313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>XZ10にするつもりで背中を押してもらおうと
との事なので。
私ならXZ-10かなぁ。
個人的にニコンが合わないので。
小物の撮影・・・被写体の大きさにも寄りますが、私の場合、ズームで撮る事がほとんどです。
そんな時にズーム時でもレンズが明るいXZ-10にはメリットがありそうです。
また、仕様表の接写距離を見比べてみると、通常時ではXZ-10は10pまで寄れますが、P340は30cmまでしか寄れないようです。
望遠端ではXZ-10が30cmまで寄れるのに対して、P340は50cmまで。
ただ、XZ-10はマクロONで1cm〜60cmで制限があるのに対して、P340はマクロONで2cm〜∞となっていて常時マクロONでもいけそうです。(その場合のフォーカス速度は存じません)
セルフタイマーって使いますか?
多分ですが、P340は1枚ごとに設定が解除されると思います。
XZ-10は維持されると思います。
小物撮りでセルフタイマーをよく使うなら、この辺りは使い勝手に差が出そうです。
ただ、XZ-10の場合、旅行先などでセルフ撮影して解除しわすれて(電源ONのままで)、次の撮影でもセルフが機能してしまって「あれ?撮れない?」・・・数秒後にカシャ!なんて事もありえます。(私の経験です。f^ ^;)
それぞれに長所・短所がありますので、どちらかが圧倒的に優れてるって事は無いと思います。
どうぞ、楽しみながら迷われて下さい。(笑)
書込番号:18808634
![]()
2点
mi_koさん、はじめまして。
どの機種を選ぶにしても、ひとつアドバイスを・・
> ストロボ自動だと突然上がり何度落としそうになった事でしょうか。
これ!よくいう人がいますね。
私はフラッシュが自動ポップアップするS95とかF550を使っているときに持ち方を変えました。
フラッシュが自動だろうが手動だろうが、使うときにはそこを持てないでしょ?
フラッシュを使うときだけ持ち方を変えるのに抵抗がありました。
S95はコントロールリングを良く使ったので、人差し指でクルクル操作がしやすいですし
最近はS120もRX100もXZ10やG7Xなど、レンズ周りにコントロールリングがある機種が増えたので
フラッシュ内装の機種でも、ポップアップが自動でも手動でも、ずっとこの持ち方です。
この持ち方をしていれば、旅先でカメラを突然渡されても、落としそうになることはまずありません。
P340はわかりませんが、テレ端F値の暗い機種は開放端が明るいだけで、ズームすると一気に暗くなる機種が多いです。
XZ-10はテレ端も明るいので、ズーム中間域も余りF値を気にせず使えます。
ということは・・ズーム全域でシャッター速度の低下やISO感度の上昇を余り気にせず使えるということです。
また、あまり使わないと思いますが、XZ-10はフラッシュの調光補正が多彩にできますし、露出ずらし撮影にフラッシュも追従します。
あと、意外とマクロ撮影や子供撮りにはタッチシャッターが便利だったりします。
投稿はS120ですが、ポケットからサッと出して、孫の顔にタッチフォーカス撮影。
書込番号:18808676
![]()
4点
P330を使ってます。
オートで撮るとP330 かなり寒色系の色合いになります。P340発売時に店頭で比べましたが、色合いは同じ傾向でした。
XZ10は見たことがないのでわかりませんが、オリンパスは暖色系のイメージがあります。肌色に赤みがさすか?青味がかるか?という差になるので「元気なお子様」を撮るならオリンパスの方がパッと見綺麗な写真になる気がしますね。
P340の場合、オートはオートでも、緑マークじゃないPモード(プラグラムオート)なら自分の好みに合わせた色をオートホワイトバランスに設定しておけます。好みに近づけることは可能ですけどね。
P330/340はとにかく解像感のあるカリカリシャープな絵が撮れます。人物よりも風景撮りにむいているかも(笑)
過去に自分の縁側に肌色の写真を貼ったので、参考にして見てください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/252/ThreadID=252-460/
肝心の室内の写真が無くて申し訳ないですが(笑)
p330も室内は綺麗ですよ。広角側で撮る分には明るいレンズが活きますしね。
ホワイトバランスも電球色を残すか?否か?を選べますし。ほぼオートでもノイズの少ない綺麗な写真が撮れるはずです。
書込番号:18809191
![]()
2点
mi_koさん
>確かに室内だと望遠側はあまり使わなそうですね。
小物の撮影だと逆に広角端は使い難いかもしれません。勿論望遠端は使いませんが(^^;
理由は・・・「広角側だと周辺が歪むから」です。
解り易い写真を貼っておきますね。(P340じゃないので ひょっとしたら消されちゃうかな?)
1枚目はP330の最広角の(35o換算)24o。2枚目は同35o。3枚目は50oです
カメラがだいたい(アバウトですみません)同じ大きさになるように撮影位置を変えて撮ってます。
24oではカメラ右側は大きく歪んでますし、背景も広範囲が広く写りこちらも周辺にいくにしたがって歪んでいくのが判ると思います。
P330の開放F値を書いておきます(多分P340も同様かと・・・)
24o・・・F1.8
28mm・・・F2.0
35o・・・F2.5
50o・・・F3.2
85o・・・F4.5
105mm・・・F5.2
120o・・・F5.6
50oでもF3.2で粘ってくれるので、普通の室内撮影であれば意外とISO感度も上がりませんよ。
ウチのリビングはかなり暗いほうだと思いますが、上記の写真の50o/F3.2でもISO500です。
画質よりもモノとしての「質感」とか・・・「持った感じ」とか・・・機能で選んでも良いかもしれませんね。
私はオリンパス機は持っていませんが、アートフィルターは一度使ってみたい機能です。ブログやSNSだと使うと楽しい機能かもしれませんね。
できれば 店頭で電源を入れて触れるといいですね。
P340は(P330より改善されたとは言え)動作がモッサリしています。そんなトコもチェックできると良いと思います。
書込番号:18815710
3点
写真を貼っていただいたり、詳しいレポをしてくださったり、本当にありがとうございます!
写真を見た感じだと私が使う分にはどちらにしても十分な画質だと感じます。
フラッシュのポップアップに対応した持ち方は、是非取り入りたいです。
手動にしろ自動にしろ、両機種ともフラッシュはとびだした状態で使いますものね。
今まで使っていたカメラはフラッシュがカメラ内にある(とびださない)ものばかりだったので、持ち方は気にしたことありませんでした。アドバイスありがとうございます!
広角側の歪みの比較など凄く参考になります。
小物を撮るときは、ややズームした方が良さそうですね(^-^)
ニコンとオリンパスの色の違いも指摘いただきありがとうございます。
色を補正したりするのは、私には難しそうなので、自分の好みの色合いを出してくれると助かりますよね。
子どもを撮るのは主要な目的の1つなので、人物を撮った写真を探して比較してみます。
後は、実機をさわってみて、動作反応や見た目(私には結構重要…笑)をしっかりチェックして決めたいと思います。
購入したら、また報告しますねo(^▽^)o
とにかく土曜日、朝一番で出動してきます!
どちらも残ってますように。。。
書込番号:18817378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日、無事にXZ10を購入することができました。
実機を触って、液晶での画質にそれほど差がなかったこと(正直言えばP340の方が若干クッキリしてる気はしました)、接写のときのピントの反応がXZ10の方が良かったこと、フラッシュのポップアップも思ったほど気にならなかったこと。
以上の点と、価格差を考えて決めました。
P340は今日は展示品しかなかったのも大きかったです。
デザインはやっぱりP340が好きですが。。。
こちらで相談して、納得して購入することができました。(^-^)
アドバイスくださった皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:18823738 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ご購入おめでとうごさいます^ - ^
楽しんでたくさん撮って下さい*\(^o^)/*
書込番号:18823882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
mi_koさん。
XZ10をご購入されたのですね!おめでとうございます。
これから撮影が楽しみですね。
今日撮りたての薔薇です。
すべて補助光としてフラッシュを使いながら撮影しています。
XZ10は非常に細かな光量制御が選べるのが良いです。
多彩な撮影ができますから、慣れてきたら色々な設定を使ってみてください。
書込番号:18823901
5点
価格コムよりgoodアンサーの選択を促されましたので、悩みながらお三方を選ばせてもらいました。
XZ10を購入する決め手となったご意見をくださった方中心に選ばせてもらいましたが、どの方のアドバイスも、私にとっては必要で全員選択できたら良いのにと思います。
改めまして、レスくださった皆様にお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
書込番号:18835710
3点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
用途:サイクリング先での風景。基本、晴天〜曇天の日中屋外のみ。
重視すること:
1.ぱっと取り出して気軽にすぐ撮れる(起動スピードが速く、Pモードが優秀)、それでいて絞り優先やISO設定なども操作しやすく、じっくり撮るのにも適している
2.発色が好みかどうか(FUJIの明るく華やかなのもRICOHのこっくりと重いのも好きでしたが、NIKONはどうも寒々しく感じて好きになれませんでした)
上記のようなコンデジを探していてこの機種に辿りつきました。
みなさんのレビュー、晴天時の撮影が多くなるのでNDフィルターが付いていること、質感がよく所有欲を満足させてくれそうなことなどから第一候補に考えています。
一応の対抗はFUJI FinePix F1000EXR ですが、今のところ9:1ぐらいでXZ-10に気持は傾いています。
ほぼ決まったも同然なのですが、デジカメを購入するのが久しぶりなので最近の事情に全然疎く、もし他にも比較検討した方がいい機種などありましたら教えていただけるとうれしく思います。
このカメラのユーザである方々にお尋ねするのもおかしい質問かもしれませんが、みなさまが比較検討されたカメラや、なぜこの機種購入に至ったかなどお聞かせください。
0点
ズイコーレンズの威力に尽きるでしょう。
1/2.3型CMOS搭載の手のひらコンデジ最強のレンズと画質であり、マクロ域の描写は上位のセンサー1/1.7型CMOS搭載機すら食ってしまうぐらいの描写力が得られるといった所ですかね。
後AFの正確さとスピード。
そして値段でしょうね。
レンズの力がここまで如実に実感出来たコンデジはこいつがダントツでした。
書込番号:18734589 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ぼららすさん、今晩は。
一にも二にも、レンズの良さで決めました。
書込番号:18734599
2点
恥ずかしながら、成り行きで・・・ !(^^)!
すぐに壊れる、今すぐ壊れる、またまた壊れるのフジXF1のリスクヘッジで購入しました。
フジとは両極端と言えるような結構地味な画創りです。
こっくり系かなっ?
書込番号:18734605
0点
ぼららすさん
かつてXZ-2を持ち、それをレンズとF900EXR(F1000EXRがRAW撮りできるものと思ってください。
それでわざわざ1000でなく900買ったのでw)に置き換えました。
http://review.kakaku.com/review/K0000418168/ReviewCD=716328/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000463964/ReviewCD=769308/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000055876/ReviewCD=771738/#tab
XZ-2をやめたのはサッと出してパッと撮れないこと、若干大きく重いことから。
とにかくサクサクを優先してF900EXRにしましたが、画質は明らかにXZ-10が上と思います。
発色はF1000EXRの方がこってりかと。望遠も500mmまでありますよね。
なんにしても爆速です。カメラ持った瞬間からズーム望遠端500mmで撮る1枚めまで、約5秒です。
XZ-10もかなりサクサク撮れるようですが、比較してどうかは現物比較しないとなんとも、です。
XZ-2/Stylus 1と同じ傾向の絵だと思いますので、フジに比べたらあっさりした色合いです。
もちろん、Vivid設定など選べば色濃くはなりますが。
望遠端は130mmですが、とにかくレンズが明るいですよね。そのせいでいい絵が出ます。
実はカテゴリーが微妙に違う両者です。手返しの良さが同等だったとして、
画質を取ればXZ-10、望遠とこってりした絵を取ればフジFシリーズだと思います。
書込番号:18734610
0点
もう少し詳細には、
http://review.kakaku.com/review/K0000463674/ReviewCD=783877/#ReviewRevision-1
を、ご覧下さい。
書込番号:18734617
2点
みなさんありがとうございます!
発色の鮮やかさ・爆速・望遠ならF900又は1000EXR、レンズの明るさ・画質なら当機種でしょうか。
どちらも魅力的ではありますが、じんたSさんの作例が発色も含めてものすごく好みだったのもあって当機種に惹かれています。
あともうひとつ気になるのが別売eye-fiカードの使い勝手です。こうした機能のついているカメラは初めてなのですが、一度設定してしまえば撮影したそばからスマホにデータを飛ばしていけるのでしょうか。
F900EXRのようにカメラに直接WI-FI機能があるものと較べて劣っている点があるものなのでしょうか(転送速度など)
書込番号:18734758
0点
追加で。
フジFシリーズは日中屋外のみなら、用途としてはど真ん中です。
暗いところで動きものには向きませんが、動かないものなら連写重ね撮りで画像合成はできます。
光さえ十分なら、EXRモードのDRモードで25mmから500mmまでおまかせでイケます。
プレミアムEXRモードなら完全オート。連写重ね撮りもオートでやってくれます。
というか、こちらは明らかにほぼオートで使うカメラだと思います。もちろんP/S/A/Mできますが、
レンズの開放絞り値が大きいので、絞り優先などで撮る気がしません。とにかく望遠必要なら、こっちです。
XZ-10/2/Stylus 1あたりのオリコンデジは、スーパーコンパネが一発呼び出しで設定変更に便利です。
26-130mmとズーム倍率は低いですが開放絞り値が小さいため、絞り優先でも撮りがいがあるでしょう。
逆にXZ-10では、連写重ね撮りのような便利機能はないかもしれません。
i-AUTOおまかせにすることもできますが、どちらかというと絞り優先が楽しい機種と思います
(i-AUTOはXZ-2にもPEN miniにもありますが、全く使ってません・使いませんでした。)。
こちらの選択で間違いないと思いますが、望遠が130mmまででいいのかを熟慮し、
なにより手返しの良さが納得できるものなのかは実機をいじり倒したほうがよいと思います。
これは両者のデメリットですが、高感度性能はよくありません。使えるのはISO400までと考えるべきで。
Fシリーズの方はISO800になるととたんに塗り絵チックになります。
オリの方は塗り絵チックに加え、ザラザラ感がかなり上がります。
それでもXZ-10の方がレンズが広角で約2段、130mmで約1段明るいので、対応幅は広いのかな。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005986_J0000011626_J0000005995_J0000006002
Wi-Fiについては、使ってません・・・ごめんなさい、分かりません。
書込番号:18734848
0点
すみません。書き忘れたことひとつ。
連写でなく単写するにしても、1枚撮ったあとの次の2枚めがすぐ撮れるかどうかも手返しに影響します。
Fシリーズはブラックアウトからの復帰も爆速で、裏で保存しつつも次のシャッターがガンガン切れます。
いわゆるコンデジのコントラストAFと違ってデジ一眼に使われる撮像面位相差AFなのでこれまた爆速で、
それらから1秒に2枚くらい撮れます。
XZ-2ではありますが、同様のことをやろうとしてもできなくてとてもイライラさせられた経験があります。
ブラックアウトからなかなか復帰せず、AFも大して速くなく暗いとなかなか合わず、
それらから4秒に1枚くらいしか撮れず、シャッターチャンスを逃すのがストレスでたまりませんでした。
価格コムのクチコミを信じれば、XZ-10はそれよりは多少よいらしいですが、
やはりこれも含む手返しのよさは、実機で確認すべきだと思います。
自分も未確認ですが、実際個々人感じ方が違うと思うので、ちょっと心配です。
書込番号:18734947
0点
連投陳謝
そっか。用途と画質だけから逆に考えてみるに、ひとつ上のセンサーから選ぶとこのへんで
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=0.588-&pdf_pr=-25000
ニコンの絵がダメでXF1が壊れやすいからダメとすると、N100/S200/S110あたりがいいのかも。
これらはセンサーサイズ大きいけど、XZ-10はレンズがいいのであまり変わらないかんじかもですが。
Canonの絵・絵作りが気にいるかどうかでしょうか。CCD/CMOS混ざってるので注意しつつ。
一応、Fシリーズの暗所での性能として超望遠・連写重ね撮りの誘惑もしておきますw
もちろん全部手持ちで撮ってます。動きものでなければシャッタースピード遅くても手ブレません。
書込番号:18735187
0点
みなさんお早うございます。
ところで、パクシのりたさん、
しきりに”手返しの良さ”と言う表現をお使いですが、これはどういう意味でしょうか?
良く分かりません。
文脈からすると、ひょっとして、
”素早い動き”と言う意味でお使いなんでしょうか?
間違ってたら済みません。
書込番号:18735366
1点
手返しと言うのは、一連の動作を意味する
事だった気がします。
操作性の良さを、意味する事だと思うのですが...
どうなんでしょうね?
書込番号:18735446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>手返しの良さ
一連の動作が早くできることを手返しが良い
と言うだそうです。
此れに当てはまる気がしますが、国語的には
カメラ用語ではなく釣り用語・銃用語です。
本来の手返しは、別意味ですね。
手返しとは、
■餅を手でこね返す事
■古着を縫い直す事
■てむかい。反抗。
■手数を重ねる事
だそうです。
用語になると、意味が変わるんですね。
操作する意味合いでは、カメラとしての
用語でも合っている気がします。
書込番号:18735470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
テンプル2005さん、朝忙しいところすみませんでした。
>手返しの良さ
昨日から、何のことかと気になっていました。
>一連の動作が早くできることを手返しが良いと言うだそうです。
>・・釣り用語・銃用語です。
・・・ということは、一般的な用語ではないようですね。
テンプル2005さん、どうもありがとうございました。
意味がつながりました。
書込番号:18735529
2点
パクシのりさん、詳しくありがとうございます。
用途について言葉が足りなくてすみません。メインはあくまでもサイクリングで、その中での記録として愛車と風景の数ショットを撮るのに気持ちよく楽しく使えるカメラを探しています。
なので連写や暗所撮影機能は全く必要ありません。ポケットから取り出して最初のシャッターが切れるまでがそこそこ速ければ満足です。
Pモードが優秀とのことなので、そういう意味ではF900EXRはとてもよさそうですね。
ただ、比較に挙げられているXZ-2とXZ-10はまた少し特徴の違うカメラでもあるようですが、私はXZ-2については全く考えてないです。
この程度の用途なら何でもいいじゃん・・・ということにもなりそうですが、かつて使っていたFINEPIX F31fdや Caplio GXがとてもよかったので、同じ持つなら納得のいく一台が欲しいという気持があります。
操作性が大事なのは痛感していますが、F900-1000EXRはもう店頭にはなさそうです。XZ-10は探せばあるかもしれないので、ちょっと見にいってみますね。
書込番号:18735570
0点
ぼららすさん、お早うございます。
XZ-10のレビューご覧いただきありがとうございます。
私の場合、風景や街角スナップならびに花や虫などを主に撮っています。
使い勝手も良いですし、撮れた画にも満足していますよ。
ところで、確かに実機在庫を置いた店舗は減ってきているかと思います。
Yamada電気は在庫を多く抱えていたのか、結構在庫ありの表示が最近もありましたよ(なんばLabi1で確認しました)。
書込番号:18735606
1点
手返しの補填、ありがとうございます。銃はやらないけど釣りやるのでデフォな言葉でした。
この部分は、ヒトにより・使い方により向き不向きがあると思うし、
自分に合わない場合のストレスはかなり・・・だと思うので、実機をいじり倒した方が、です。
とりあえずかなりセカセカした方でも、Fシリーズならまずストレス感じないよ、というレポートでした。
確かにFシリーズは店頭で見かけることは少なくなりましたが、手返しだけはトップクラスではないかと。
なのでこの点は問題ないとして絵が妥協でき発色が好みなら、望遠あるのも含めてオススメではあります。
僕はわざわざRAW撮りできるF900買いましたが、いじれる幅狭いので不要。ここは素直にF1000でよいかと。
XZ-10の方は、絵を見ている印象だとXZ-2に迫るものがあります。センサー小さいのに、スゴイ!
レンズ性能が1/2.3型センサーの性能を最大限に引き出してる好例だと思います。
手返し(w)は、XZ-2は期待できないです。XZ-10は一度だけ店頭で触りオン・オフ、ズームなどしましたが、
実際設定を出して撮影シチュで使ったことはないのであやふやです。のでこの点だけ心配。
にしても、とりあえずXZ-2よりはかなりサクサク動く印象でした。この比較じゃダメなんだけどw
ぼららすさん
重複になりますが、Fシリーズの最初の1枚まではAF性能込みで爆速です。
持って1秒後にオン、1秒ちょい待って広角端から望遠端にズームしAF、ジャスト5秒で500mmで1枚め。
広角端でならレンズが出たら撮れるかんじなので、2秒いるかいらないかくらい。
そこからの単写の連続撮影も、微塵の停滞感もないと思います。
P/S/A/Mモードもありますが、秀逸なのはEXR、特にプレミアムEXRモードです。
操作に慣れてきたら、Mもちゃんと使えますけど(月の写真はMモード撮影です)。
操作性はFn/E-Fnボタンに数個の機能を割り当てられるし、メニューにもワンボタンでイケます。
また、単純に連写ではなく連写重ね撮り機能です。手ブレしやすいシチュエーションで効果的です。
XZ-2 / Stylus 1 / PEN miniなどは、絵の傾向と操作性で挙げています。
もちろん、PEN miniほどの精細感はないのですが、色合いはかなり似たものと思います。
つまり絵の傾向はそれらの絵と見比べてXZ-10で差がないと感じればそれがオリの絵の傾向で、
操作性は一貫して使えるスーパーコンパネのところを参考にすればよいという意味です。。。。
って、もしかしてXZ-10、スーパーコンパネなし???じゃライブコントロールでってことで(滝汗
XZ-10の実機あるといいですね。SDカード持参で実戦さながらまでイケたらいいですね。
あとは望遠側が130mmで足りるのか余裕を持たせるのかですかね。
近くのものや広角で風景撮るだけしか撮らないのだったら、XZ-10でいいと思います。
それでもボケ味がーとか言い出さずパンフォーカスで撮るならば、
開放F値が小さいレンズである必要もないので(NDフィルターを使う必要性もなくなるし)、
先に挙げたセンサーサイズの大きいCanonの3つあたりか、
望遠に余裕のあるこのへんの中からそこそこ手返しのよく画質好評・好みのものでもいいのかもしれません。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=14,17,29,63,65&pdf_Spec306=300-&pdf_Spec325=-250&pdf_so=p1&pdf_pr=-20000
書込番号:18735844
0点
じんたSさんの他の作例も拝見しました。色合いがものすごく好みなのですが、これらはどんなモード・設定で撮られることが多いのでしょうか。こんな写真が撮れたらいいなあ・・・・と購買意欲が跳ね上がっています。
パクシのりたさん、更に詳しくありがとうございます!
コメントいただいたことを頭に入れつつ、ヤマダに行ってまいりました。
するとなんとF1000のラスト1台(正真正銘の展示品限りだそうですw)があったので実機を触ることができました。いやー、ほんとに爆速ですね。私の方がついていけないくらいです。まさにサクサクの一言に尽きます。
ただ、これは好みの問題なのですが手に持ったときの感触や収まり具合がどうもしっくり来ませんでした。
次いでビックカメラではXZ-10はありませんでしたがXZ-2,1を触ることが出来ました。10とは価格帯が違うモデルですが、好き嫌いで言うとやっぱりオリンパスいいです・・・・ミーハー入ってますが、所有欲を満たしてくれそうです。
気になるAFの遅さですが、F1000とは比べ物にならないくらい遅かったものの特に不自由さは感じませんでした。撮影の為に出かけて何枚も撮る、というような使い方はしないのでこれで十分かなあ。
そこで、XZ-10を使っていらっしゃる方にひとつ気になる点をお尋ねします。
この機種にはマクロボタンがないのでFnボタンに機能を割り当てることで操作しやすくなるとのことですが、Fnボタンには各項目だけでなく設定も割り当てられるのでしょうか。
例えばスーパーマクロをFnボタンで切り換えたいとき、Fnボタンに登録できるのは「AF方式の切り替え」なのか「AF方式をスーパーマクロにする」なのかが取説ではよく分かりませんでした(汗
書込番号:18737324
1点
ぼららすさん、今晩は。
写真気に入っていただけたとのこと、どうもありがとうございます。
まず、撮影モードですが、
○ 基本 A(絞り優先)モードを多用しています。
その場の雰囲気で、ISO感度設定をし、あとはシャッター速度が上限速にならないよう、およそですがSSが1/数百秒になるくらいのつもりで絞りをいじります。
街中ではその時の空模様や人ごみの度合いでISO感度を250、320場合によっては500を使うと自分で決めて、それに合わせ先ほどの絞りを調整して撮影しています。
○ 現在Fnボタンに設定していますのは2枚目から4枚目の下部に表示されているコマンドモードです。
フォーカスエリア ⇒ マクロ選択 ⇒ ISO感度選択 と設定しております。さらにFnを4回押すと、元の1回目押しの状態になります。このループになるようにしています。
初期状態では、アホほどたくさんFnボタンに設定されており、はなはだ使い勝手が悪いので、私の場合はこれら3つに絞りました。またこの設定は好みでかえられますが、余り多くは設定しない方が良いかと思います。その他のモードはメニューの階層から入れますので、不便はありません。
なお、お尋ねのありました、マクロと通常撮影モードの切り替えは、この3枚目になります。
書込番号:18737432
2点
じんたSさん、まさに知りたかったことをとても分かりやすく説明くださってありがとうございます。
割付項目を絞ることができれば「Fnを○回押しでマクロ」というように指が覚えられるので問題ないどころか却って使いやすいですね。
撮影時のモードや設定についても丁寧に教えていただけて大感謝です。AモードでISOと絞りぐらいまでなら私にも使いこなせそうです・・・・あとは腕とセンスの問題ですねっ(汗
というわけで注文してしまいました。宝の持ち腐れにならないように大事に使い倒したいと思います(^^)
書込番号:18737518
2点
ぼららすさん、お役に立てて良かったです。
注文されましたか。良い買い物と実感されると思いますよ。
とにかくできるだけ頻繁に持ち歩き、興味を覚えられたものはどんどん撮ってみてください。キット当機の良さを実感されると思います。また、たまには投稿されるのも面白いですよ。
ただレビューには書いておりますが、バッテリー持ちはあまり良いとは言えません。
数回充・放電を繰り返され、バッテリーが安定しても、撮影可能枚数は200枚前後かと思います。
この枚数に不安なようでしたら、予備バッテリーを用意される方が良いですよ。
最近のコンデジは大半がUSBケーブルを介してのカメラ本体内充電を採用しています。残念ながら、当機もその流れに乗っています。このUSB充電は、私の場合少々不便に感じていますので、互換充電器(私が使っていますのは、【PSE付+壁挿し式】OLYMPUS LI-50B LI-90B の 対応充電器 (コンパクトAC+プレート交換可能)(ロワジャパン製をAmazonで購入して使っています。))
ちなみに、バッテリーも互換品を使っています。
書込番号:18737680
2点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
アドバイスをお願いします。
室内の子供、屋外のスナップ、水族館などの室内、子供の動画などをキレイに撮りたいと思っています。
今までは1.5万円くらいのコンパクトなものを使っていました。
・ズームしても明るいレンズ
・AFが早い
・手ブレに強い
・3.5万円くらい
・OLYMPUS STYLUS XZ-10
・CANON G16
上記を考えて、2機種を候補にしました。
2機種の違い、どちらが向いているか、または他の候補を教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。
G16は大きく感じますが問題ないです。光学ファインダー・アクセサリーシューは使わないと思います。
センサーサイズの1.7と2.3の違いは少し調べました、でも候補の機種間でどれだけ違いが出るのかは想像ができません。
書込番号:18722846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>どちらが向いているか
撮像素子の大きいG16の方が向いていると思います。
XZ-10はXZ-2の下位モデルのような感じですが、XZ-2は1/1.7型撮像素子、XZ-10は1/2.3型撮像素子です。
そうすると、G16と性能で互角なのは、上位機種のXZ-2となります。
その為、比較するならXZ-10ではなく、XZ-2かなと思います。
ただ、XZ-2だと予算オーバーなので、G16になるかなとおもいます。
あと、望遠側でのF値は暗くなりますが、ソニーRX100も予算に少し上乗せできるならいいかなと思います。
XZ-10やG16より1.5段分F値は暗いですが、その程度は1.0型撮像素子の高感度性能で補えるように思います。
となると、望遠側で暗い所での性能は互角。
広角側ではF値は同じなので、RX-100の方が暗い所に強いカメラ
となるとおもいます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566012_K0000386303_J0000006002
予算に余裕があるなら、ソニーRX-100M3やキヤノンG7Xだと、
1.0型撮像素子を採用しながら望遠側でも明るいレンズなのですが
さすがに予算オーバーすぎですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693652_K0000653427
書込番号:18722958
![]()
1点
この2つならG16の方が良いでしょうね。
予算内ならソニーRX100かフジXQ2とか?
ネットで買うなら、キヤノンのS120かニコンP340辺りが手頃に買えるかな?
望遠は必要でしょうか?
運動会とかには別のカメラを持ってますか?
予算が許せば
OLYMPUS STYLUS 1s
パナのFZ1000だと大きいかな?
書込番号:18723286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
XZ-10はISO400まで、実質800はノイズまみれになる印象でした。
レンズは明るいですが、暗い所には意外に弱いです。夜撮りを考えておられるならG16をオススメします。
書込番号:18723311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
書込番号:18723788
2点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
みなさん
こんばんは。
やっと、やっと、北海道に春が来ました!
デジイチを持ち歩いての通勤は困難ですが、XZ-10なら大丈夫。こんなシャッターチャンスをものにします。
どんなコンデジでも同じような写真いくらでも撮れるでしょうが、思いついたらすぐにカバンから取り出してパシャパシャしてしまう、気軽に使えるカメラですね。気に入ってます。
春到来の報告させていただきます。
17点
いいですね。北国の春を満喫してください。
書込番号:18716515
3点
ホント、ホントにいいですね。
一度XZ-2を持ちましたが、絵はとても気に入ったのですが動作がいちいち遅くて売り払い
とにかく軽くて手返しが良さそうで望遠もあるF900EXRに落ち着きましたが、
XZ-10はずっと気になっている機種です。F900EXRと同じくらい、手返しよいのかしら?
XZ-2同様の階調の精細さはXZ-10でも十分保持されてますね。
とにかくレンズがいいから出る絵が出るカメラというかんじですね。うらやましいですー
書込番号:18716701
3点
パクシのりたさま
こんばんは。
F900EXRを使用したことがありませんのでコメントできないですが、XZ-10ストレスなく使ってます。ただ、このカメラを購入した後、一眼用の少し明るい標準ズームレンズ&スタイラス1s(一眼サブ+出張用)を追加し、「明るいレンズ」沼の入り口に来てしまいました。たぶん数年かけてハマっていくと思います。これからどうぞよろしくお願いします。
書込番号:18718132
2点
こちらこそよろしくお願いします。やはり『明るいレンズは正義』ですねw
普段持ちはなるべく小さく軽くしたいのですが、自分は普段から結構望遠撮ったりするため、
F1.8以下の明るさと画質はE-PM2で、望遠はF900EXRに分業してるかんじです。
Stylus 1/1sなら望遠もあるし明るめなので、重いけど割りきって持てる感じで。いいですねー
貼っていただいた絵は、かなり頑張りましたね。僕だったらSS 1/10秒くらいにしたいから
ISO800まで行っちゃってマイナス露出補正までかましそうなので、
もっと暗くてザラッとした絵が出るように撮っちゃったと思います。
書込番号:18718836
5点
パクシのりたさま
いやぁ〜ビシっときまってますねぇ。
私の夜景、本当はもっと暗いんです。雰囲気だすには仰るとおりの操作が必要かと思われます。いろいろとご教示いただけると助かります。
書込番号:18718979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
北国SEVENさん
皆様
おはようございます。
一昨年までXZ-10を愛用していた者です。
通勤のお供にはなかなか遊べる良いカメラだと思います。
>どんなコンデジでも同じような写真いくらでも撮れるでしょうが、
意外にこのXZ-10でしか出ない色だったり雰囲気だったりとあると思いますが、スタイラス1sならば近い色あいが得られるのでしょうかね?
その辺りは興味津々です。
書込番号:18719347
3点
こんにちは。
綺麗に咲いていますね。
今年は天候不順で、せっかく咲いたのに雪に見舞われたりと(-_-;)
あまり長く見られませんでした。
ソメイヨシノは終わり・・山ザクラが満開です(^_^)v
書込番号:18720219
4点
パプポルエさま
はじめまして、こんばんは。
アートフィルター使うとイメージ変わりますよね。明日から平日なので遊んでみたいです。その気にさせてくれるお写真ありがとうございます。手放してしまったんですか?
スタイラス1sも既にデビューさせてますが出張旅行メインで使用することにしておりまして、出番がまだ少ないです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18721404
2点
RC丸ちゃんさま
こんばんは!
「雪桜」すごいですね!北海道にいながら、こんな素敵な桜を見るチャンスなかったです。綺麗な画だなあと思ったら別機種でした。XZ-10でこれだけ美しく撮れると最高なんですが、私の腕ではデジイチを持ってしても無理です(残念)。
頑張って「作品」撮りに励みます。
書込番号:18721460
3点
こんばんは。
STYLUS1も良いカメラですね。
XZ-10は休日の散歩時に、なんとなく持ち出すことが多いです。
天気の良い日は2時間くらい、パシャパシャと撮って歩きます。
書込番号:18725349
6点
RC丸ちゃんさんの絵もすばらしいですねー やはり、XZ-10いいなー
これの1枚目はXZ-2とF900EXRとの比較なんですが
http://review.kakaku.com/review/K0000418168/ReviewCD=716328/#tab
XZ-2は階調が粘るっていうか、ダイナミックレンジが広いっていうか、そこがちゃんとしてて、
センサーサイズ関係なくXZ-10もXZ-2同様にそれがある絵が出ていてうらやましいです。
いわゆる、安コンデジの絵ではないんですよねー
書込番号:18725669
4点
RC丸ちゃんさま
こんにちは。
作例ありがとうございます。XZ-10で撮影されたのですね。てっきりRX10やRX100かと思いました。透明感があって素敵な画像ですね。露出データ、いただきマース。雰囲気のある写真撮ってみたいので、構図やその他もろもろ勉強のために真似させてください(笑)
書込番号:18726219
1点
こんばんは。
確かにXZ-10も「諧調が粘る」って感じがありますね。
他機種では飛んでしまうような空の水色が残っていたりしますから・・
ホワイトバランスだけは細かく拾って行かないと、気難しいと思います。
撮りガイのある面白いカメラだからなのか?未だに撮っています。
旅行などで持って行くのはRX10とRX100M3のコンビです。
ボタン設定や使い方をほぼ同じにできるのと、老眼が進んで、眼鏡使用ではEVFが便利だからです。
集団行動では、自分だけユックリ撮っている訳にも行かないので、バシバシ撮りながら移動します。
そんな状態でも、被写界深度が適度で、開放〜F5.6辺りまで画質が安定しているというのもあります。
1人散歩では時間は自由ですが、被写体が野原の草花や民家に咲く花などが自然と多くなってしまいます(^_^;)
書込番号:18728372
5点
RC丸ちゃんさん
いやスゴイですね、しかし・・・
1枚めなんか、空気の密度がうねるかんじがします。等倍(ですよね?)の絵も全く文句なし。
3枚めもXZ-10/2が得意とするかんじで、花びらの明るいところの微妙な階調がちゃんと表現できてて。
どうあがいてもF900EXRじゃ、白飛びばかりになってしまいますから・・・
しかしみなさん、丁寧に写真を撮られてますね。僕は暗い室内での子供の撮影がメインのせいか、
明るいレンズ付けてもほとんど開放で撮ってしまっています。反省せねば・・・
XZ-10は小さく軽くサクサクだけどセンサー小さいのに、大きくノロノロな1/1.7型のXZ-2に迫る画質ですが、
外付けファインダーつかないところとMFできないところが弱点っていえば弱点ですよね。
そこの補填に用意されているものがスゴイんですが・・・
どうして超高画質高級機RX100Mk3とRX10持つ方が豆センサーで激安のXZ-10???と一瞬思いましたが、
それだけXZ-10の絵が評価に値すると感じてるってことですよね。僕も大蔵省が許せば持ちたいなーw
絵の傾向とサクサク感にメーカーごとの差は感じませんか?その点がお聞きしてみたい、気になる点です。
書込番号:18732078
2点
RX10とかRX100M3って・・
ISO感度の上限設定を800くらいにし
絞り優先で開放からF5.6まで使って撮れば良いので超簡単。
画質はそこそこで良いので、JPEG撮って出し。
最近は面倒でRAWは全く撮らないし、
次のシャッターをなるべく早く切るために5M設定だし、
AEBも5枚ずらし撮りができるから、中心の露出補正値を決めるダケ!
NDフィルターも自動で入るし、なんて楽なんだろうって思う。
これをサクサク感と言うのなら、私には最高のコンデジなのですよ。
XZ-10は・・
ちょっとそんな感じ!で撮ってしまうと良い絵が得られない(-_-;)
でも、WBと露出補正値が上手く決まると最高の絵を出してくれる面白さがあります。
ここへUPしている画像は全て5M設定のJPEG撮って出しです。
RAWから現像したら、XZ-10で普通に撮れる絵って何?ってなりそうだから。
あと、OLYMPUSって好きなのです。
高校の時バイトして始めて買った一眼レフがOM-1Nだった・・OM-2SPからOM-4Tiまで使いました。
250mmF2.0とか350mmF2.8なんてレンズも有ったのですよ!受注生産で共に当時56万円でした。
書込番号:18734565
2点
みなさん
おはようございます。私のOLYMPUSとの出逢いは、中学校の理科室にあった顕微鏡だったかな・・・。
カメラではフィルムの頃からμシリーズが好きでしたよ。とにかく持ち歩きできるオシャレなカメラでした。μシリーズ復活してくれないかな・・・。toughシリーズになって消えてしまいましたね。
おっと!上にXZ-10の購入をお考えの方がいますね!
ちょっとおじゃましてみますかね。
書込番号:18735488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは、上で購入検討している者です。こちらでも購買欲をかきたてられる写真が多数UPされていて、より一層欲しい気持ちが高まっています。
といっても誰が撮ってもこんなに素晴らしい写真が撮れるわけではないのでしょうけれど・・・(^^;
私も初めてのマイカメラがOM-4Tiブラックだったので、オリンパスとかZUIKOというブランドネームにもミーハー心をくすぐられています(笑い
書込番号:18737353
1点
ぼららすさん。
XZ-10ですが、基本Pモードで問題なく撮れます。
Aモード(絞り優先)などは、開放を使いたい時とか、
小絞りボケ覚悟で絞って、スローシャッターを切りたい時に使えば良いです。
サイクリングを楽しみながら、気軽に撮って行くのであれば、
「BKT」を設定して、露出ずらし3枚撮り(3f0.3EV)をお勧めします。
中心の露出設定は自分で決めて下さいね。
後は、まれに「アレッ?」という色になる時があるので、WBには注意が必要です。
XZ-10のマクロはオートマクロですから、スーパーマクロモードしか有りません。
スーパーマクロモードはズームが固定されますので、ズームレバーが効かない事もお忘れなく。
私はモードダイヤルの「C」にスーパーマクロ時の基本設定を登録していますので
スーパーマクロを使う時は、モードダイヤルを「C」位置にするだけです。
使い込むほどに良さのわかるコンデジかと思います(^_^)v
書込番号:18737849
3点
Pモードでも十分楽しめるんですね、安心しました♪
マクロについてはワイド端固定と割り切るつもりでいましたが、通常マクロには自動で切り替わってテレ端でも使えるのですね!これはうれしいです・・・・
また、カスタマイズはFnキーのみと思っていましたが、モードダイヤルのCにお気に入り設定を入れられるのも非常に助かります。
先ほど注文したので到着が楽しみです!
書込番号:18737884
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















































![OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo163/user162341/c/7/c776c8e3b68d47480f966611a0c6d0f5/c776c8e3b68d47480f966611a0c6d0f5_t.jpg
)




