OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]
35m判換算で26〜130mm相当をカバーする「ZUIKO」レンズを搭載したデジタルカメラ
このページのスレッド一覧(全193スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2014年10月11日 00:30 | |
| 3 | 5 | 2014年10月9日 21:12 | |
| 9 | 6 | 2014年10月9日 20:12 | |
| 39 | 25 | 2014年10月4日 16:17 | |
| 14 | 23 | 2014年10月3日 16:49 | |
| 47 | 19 | 2014年9月30日 11:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
このカメラのフォトストーリー機能が面白そうだなと思って購入を検討しています。
・フォトストーリーでのタッチパネル撮影はピントは合いますか?
・撮りたい瞬間と、タッチしたときの実際とれる絵は、ほぼ同じですか?ずれがありますか?
・L版でプリントしたとき、上下左右に余白が出たり、逆に少し切り取られることはないのでしょうか?
この機能に不便さを感じるようなら、wi-fi機能もないですし、
画質とwi-fi機能を考慮して富士フィルムXQ1を検討しています。
上記の質問と、XZ10のメリット・デメリットあれば教えて頂きたいです。
0点
おはようございます、chiroroさん
このXZ-10は面白い&良い画質のコンデジですよ (^^
>フォトストーリーでのタッチパネル撮影はピントは合いますか?
焦点します。また、シャッターボタンでも撮影できます。
>撮りたい瞬間と、タッチしたときの実際とれる絵は、ほぼ同じですか?ずれがありますか?
位置的なズレは、ほぼ無いと思ってください。見たままの画が出ます。
時間的なズレ(シャッターを押してから実際に撮影されるまでのラグ)はあります
これはどんなカメラにもありますし、XZ-10が特に遅いとかはありません
>L版でプリントしたとき、上下左右に余白が出たり、逆に少し切り取られる
>ことはないのでしょうか?
余白は出ます。なにせアスペクト比(縦横比)が、L版とは違いますから。
撮影モードにもよりますが、確か 1:1 4:3 の2通りだったと思います。
これに対してL版は 3.5:5 なので、どうしても余白が出ます。
それを防ぐには、少し切り取るしか無いです。
余白をつけるか?、切り取るか?は、通常の撮影で発生しますし
それは撮影者の好み次第になりますね。
最後にフォトストーリーはありませんが、XZ-10のステキ?な画質の写真を上げます。
個人的には、このクラスのコンデジでこれだけの画質を出すのは希少ですし
そして・・・・・XZ-10は安いです (^^
書込番号:18027192
![]()
3点
マシュタさん
大変参考になる感想をありがとうございます。
値段の手ごろさに十分な機能、フォトストーリーに魅かれています。
検討します。ありがとうございました。
書込番号:18037233
0点
乙種第四類さん
黒のマットで大変いいですね。
検討します。ありがとうございました。
書込番号:18037247
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
昨夜の月食、私の住む地方では天気も良く絶好の撮影日和でした(^^v
ニュースではスマホを空に向けて撮影する人々を報じていましたが、さすがに写真専用カメラの敵ではないでしょう(笑)
そこで2週間前にゲットした明るいレンズのXZ-10の実力を検証がてら、さっそく撮ってみました。
光学5倍、デジタルズーム10倍の倍率では、さすがに普通に撮っていてはピントも露出も合いません。
シーンモードの夜景なども不適…しかもこのカメラ、シーンモードやiオートモードでは露出補正もデジタルズームも利かないみたいで(私の勘違いならご指摘ください)。
なので月撮影のためには、@PかAモードで絞り解放(望遠端でF2.7の明るさはデジイチにも劣らない) A測光モードはスポット測光(これがポイント) B露出補正は目いっぱいマイナスのー3 Cセルフタイマー2秒で手ブレを軽減(あくまで手持ち撮影にこだわった) D焦点距離はデジタルズームも使って望遠端の260o(35o換算)E感度は極力低く(できればISO100か125だと画質が綺麗)
これで撮ったのが上の左側の2枚です。本当はもっと連続して欠けていくのがわかるくらいたくさん撮ったのですが、アップできるのが4枚までなので(^^;
3枚目は参考までに、このカメラの購入前まで約1年間使っていた(まだ持ってはいるが)サイバーショットWX300で撮影した、1か月前のスーパームーンです。光学20倍、デジタル40倍の超望遠の威力はさすがで、これだけ大きく入ると十分な光量のため、シーンモードの夜景でシャッターが切れ、露出補正はー2(それでいっぱい)、左の2枚同様に手持ちです。ただ画質については…月に限らず、WX300の画質に不満だったことが、XZ-10購入の最大の動機でした。4枚目のコスモスみたいな写真が撮りたかったので。ですから今のところ大満足です!
ところで、これらの月の写真をトリミングすれば、もちろんもっと月を拡大できるのですが、XZ-10のトリミング機能は1回ではあまり小さく切り取れず、何回も繰り返さなければWX300で撮った写真くらいの大きさにはならないようです…もちろんPCやスマホに取り込んでやってしまえばいいのでしょうが、これだけはちょっと不満です。
2点
スレ主さん。お疲れ様でした。
僕も昨夜試行錯誤した、一人です。
昨夜は、OM-D E-M5と三脚を屋根の上に持ち出して寒い中ダウンジャケットを着て
撮ってみました。
難しいですね。
書込番号:18032830
1点
WX300からXZ-10だとセンサーサイズ変わらず画素数はむしろ下がってるんですが、
本当に画質は上がってるんでしょうか? ←そんなことあるの?という意味で気になります。
少なくとも月食の作例に限っては、WX300の方が解像してると思うのですが・・・
XZ-10はレンズは明るいですが望遠側がないわけで、
それ考慮した26-130mm範囲でそんなに差があるのですか?
例えばコスモスの絵がXZ-10のお気に入りだとして、
WX300のベストはどのくらいのものなのか、お見せしてほしいかんじです。
僕も昨晩頑張ってみましたが、運悪くXZ-2持ち出しの日で、散々でした。
1ヶ月前に撮った絵がありましたが、比較してはいけないレベルで段違いでした。。。
どの絵も、等倍切出しです。
書込番号:18032904
0点
お答えになっていませんが…
OM-D E-M5で撮った満月はこんな感じです(^^;
WX300のベストショット…残念ながらありません。この板の別スレでこんな画像をアップしていますが、周辺のボケ具合?をXZ-10で同じ新聞を撮ったものと比べてみてください(><)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005986/SortID=17973275/ImageID=2025931/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005986/SortID=17973275/ImageID=2025926/
書込番号:18032989
0点
確かに新聞の絵だと、周辺が違いますね。レンズ性能の問題というかんじでしたか。
これは広角端?その他の画角でもこの傾向なのでしょうかね。
話少し変わって(最初のところに戻って)、
XZ-10はファインダーも付かないしMFできないから、月を撮るのはとても大変だったのでは?
ひとつ修正:僕のXZ-2の絵は、デジタルテレコンONだったので換算224mmでした。
書込番号:18033058
0点
パクシのりたさん
私はWX300の前にサイバーショットを2台(W35とWX30、いずれも子どもらにお下がり)使っていて、画質には満足していたので、このWX300にもある程度期待していたのですが…上のレスのサンプル(広角端です)の周辺ボケのみならず、発色が油絵のようなノッペリした写真なのです(^^; 今後WX300は超望遠がモノを言うスポーツ観戦専用かな(笑)
XZ-10での月撮影は、スレの最初に書いた通り、スポット測光にすればAF合焦します。ただし写真のように欠ける部分が増えて光量が少なくなってくればさすがに捕捉は難しくなります(><)
書込番号:18033130
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
以前から明るいコンデジが欲しくて探して
S120かXQ1を候補にしていたのですが
ここのカキコや、Photohitoの画像をみてXZ-10に興味が湧きました。
店頭で試し撮りして、画質に満足して買ってきました。
YAMADA電機 税込み 16416円 & ポイント 1520P で
とてもお得でした。
この価格で、全域でF1.8~2.7のコンデジが入手できて満足です。
レビューや掲示板の情報、ありがとうございます。(^^/
5点
良い買い物をしなさった!めちゃくちゃおもしろいカメラですよ♪
台風、気をつけてね!
書込番号:18018077
1点
ご購入おめでとうございます。取扱店も少なくなって値上がり傾向のようですね。
書込番号:18018254
0点
今年の初めに、TG−2の望遠がわが暗いので買い増しし、ベルトポーチに入れて何時も持ち歩いています。気楽に撮ることが出来る楽しいデジカメです。
書込番号:18018459
0点
XZ-10は楽しいカメラですねー
望遠・昼間はFinepix-s1を使ってますが
室内・暗所はXZ-10がよさそうな感じです (^^
絞りを変えて、焼いた餃子を撮ってみました
サイズM 画質SF
他機種と変わらず、MサイズのJpeg撮って出しが
ノイズや画質が落ち着く気がします。
書込番号:18018595
1点
料理 作例
XZ-10は、明るくて解像度のいいレンズですね。
室内での料理写真が捗ります (^^
ISOAUTOで400を上限にしてPモードでサクサク撮れます。
MサイズのSFで、十分に等倍鑑賞できます。
(あくまで、1/2.3のコンデジとしては・・ですが)
書込番号:18022138
1点
このカメラはよく映りますよ〜
WBの性能も良いです。(ニコンのコンデジには泣かされたなぁ〜)
ただ、センサーサイズゆえに
暗い場所での撮影は苦手ですね〜
1.7型とは大きく差が出る部分ですよ ♪
書込番号:18032885
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
デジタルカメラ初心者です。
XZ-10がもうじき手に入らなくなりそうとのことで、このカメラを購入するかどうか迷っています。
必要性云々よりも、名機(?)であれば、手に入れたいという考えがちょっとあります。
今までメインに使っていたのはソニーのWX300で、携帯性には優れている反面、やはり画質がいまひとつ
といった印象でした。
他にソニーのRX100とオリンパスのSTYLUS XZ-2も所有しています。
まわりにXZ-10のユーザーがおらず、店舗で実機を手にとって確認する時間もつくれない状況なのですが、
上記3機種に比べて、XZ-10は如何でしょうか。
できれば、カメラに詳しい方のご意見をお聞かせいただければ幸いです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
0点
XZ-2をお持ちなら、敢えて手にするメリットは薄いと考えます。
素性の良いレンズでコンパクトに機動力を発揮して…というカメラです。
書込番号:18005799
6点
DSC-RX100と、XZ-2wpお持ちで、この機種を買おうとする意味が分からないです...
更なる軽量化とコンパクトさだけですかね。
書込番号:18005867
5点
XZ-2が正しい表記で、XZ-2wpは打ち間違いです(汗)
書込番号:18005876
0点
RX100とXZ-2をお持ちなら必要ないと思いますよ。(キッパリ)
私はXZ-10を含む5機種の中からXF1を選んで間もないのに、
やっぱりXZ-10も買ってしまいましたけど・・・
ど〜も、もう無くなるってのに弱くて・・・ (~_~;)
チルチル6さんも、それに弱いのでしたら今すぐポチッとしないと、
黒は買う気が失せるような価格になってしまいますよ。(^◇^)
書込番号:18005881
2点
コンデジの名機をお持ちで素敵です♪
どんなものを求められるか見届けたいと思いますが、
楽しみのあるカメラの方がいいような気がします。
各メーカー共、色々なものが出ていますので。
関係ないですが電池消耗について。
GPSをONにしていると減りやすいのかなぁと想像
しています・・・。
ポケナビ程は食わないでしょうけど、面倒でないなら
GPS軌跡を拾えるものがありますが、カメラと一体
になっている方が楽かと。
そういった機能と、ビデオのレートとか連射の性能と
かで考えられるのもいいかもしれません。
書込番号:18005940
1点
チルチル6さん、今晩は。
>購入すべきか否か・・・。
これについては、本人さん以外決めようがありませんよ。
ただ、素性の良いカメラであるとは言えます。
書込番号:18006022
3点
欲しいなら、買っちゃえばいいんじゃないですか。
デザインが素晴らしいので、ガラス戸棚に入れて飾るだけでも良し。
ブラウンが何ともオシャレだと思うのですが。
お金が余っているなら、ぜひ、物欲を満たしてください。
価格もお手ごろですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009972_J0000005986
ただ、私だったら、このお金があれば、携帯性と描写力重視で S200 を買っちゃいます。
しかも、ステップズームが使えるので、単焦点レンズのような使い方ができる。
つまり、モニターを見ないで構図決めができるので、速写性に優れる。
他人様の作品をなるべく数多く観察してご検討を。
http://photozou.jp/photo/camera?model=XZ-10
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S200
■
書込番号:18006237
2点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006258_J0000005986_J0000006002
WX300の代わりの小型機が必要なら、買ってもいいのでは?
書込番号:18006247
0点
私の書き込みにさっそくご返信いただいた皆さま、感謝いたします。
えっと、私はあまり深いことを考えないタイプの人間ですが、XZ-10が欲しい理由は主に次のとおりです。
・評価の高いカメラは、とりあえず手に入れられそうな価格帯のものは買っちゃいたい。
(さすがにデジタル一眼レフカメラは何台も買えませんが・・・。)
・子どもの写真撮影が中心なので、家の各部屋にそれぞれカメラを置いて、子どもの一瞬のベスト・ショットを逃さない 環境を作りたい(?)。
・カメラに限らず、ときどき気に入ったものを並べてニヤニニヤしたい→危ない^^;
・買って後悔するより、買わないで後悔するほうがイヤ!
とここまで書いてきましたですが、同じオリンパスのXZ-2を持っているので、XZ-10と画質面や操作性が似かよっているいるのであれば、さすがにちょっと不要かな、という気もしてきました。
引き続き、ご意見・アドバイスなどいただけるようでしたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:18006321
3点
買ってから不要だと思ったなら、売ればいいじゃないですか。
後から欲しくなっても、新品は入手不可になってきます。気になるなら買いましょう。^ ^
書込番号:18006359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>他にソニーのRX100とオリンパスのSTYLUS XZ-2も所有しています。
ということであれば、XZ-10のメリットはあまり感じられないのではないでしょうか?
XZ-10はどちらかというと、XZ-2の撮像素子を小さくして(それでもボディの大きさはXZ-1位あります)
コストを抑えて買いやすくしたモデルです。
ただ、
>・買って後悔するより、買わないで後悔するほうがイヤ!
ということであれば
安くなっているので、買ってしまうのもいいかもしれませんね。
XZ-1も収集して、XZシリーズは全部持ってるというようにするのもコレクションとして面白いと思います。
書込番号:18006420
2点
@操作性等は似ているかと思います。
A焦点距離の差・・・使い勝手を見ると、次のようになります。
XZ-10 26mm〜130mm F値 F1.8〜F2.7
XZ-2 28mm〜112mm F値 F1.8〜F2.5
あと
B大きさについては、XZ-10は、XZ-2よりも少しコンパクト。
Cバッテリーの持ちはXZ-10では2百数十枚に対し、XZ-2は3百枚位強。
D同じく質量は221gに対して、346g。
チルチル6さんにとって、これらの違いを”ある”と考えられるか、”ない”と考えられるか、
そんなところかと思います。
書込番号:18006428
1点
あとは、先ほど
konno_3.6さんからご指摘がありました通り、
ご自分の目で人の作例を観察し、
気に入られるようでしたら、購入されるも良しだと思います。
書込番号:18006619
1点
>必要性云々よりも、名機(?)
コレクション的な存在でたまに写真を撮る様なスタンスであれば
購入する要因には十分該当すると思います。
書込番号:18006700
0点
・評価の高いカメラは、とりあえず手に入れられそうな価格帯のものは買っちゃいたい。
・子どもの写真撮影が中心なので・・・ショットを逃さない 環境を作りたい(?)。
・カメラに限らず・・・・ニヤニニヤしたい→危ない^^;→普通
・買って後悔する事はあり得ない!!!
4つともスバラシイ購入理由です。
病院もポッチも、手遅れにならない内に・・・
書込番号:18006718
0点
室内撮りも多そうとのことなので、
普通の家のリビングより、チョット暗めかなぁという雰囲気で撮りましたものを一枚(@、撮影は了解いただいています)。
それと気軽な外撮り(A、B、C)を載せさせてもらいました。
特にBですが、実際には人ごみが途切れた一瞬、構えずに撮ったものです。
なおご承知とは思いますが、
当機のセンサーサイズは1/2.3インチです。
当然のことながら、余り過度な画質への期待は持たないでください。
書込番号:18006852
![]()
4点
金銭的に余裕があるなら、買って下さいな!
買って損をするようなカメラではないです!
画質は、コンパクトカメラとしては良いですよ!
常時携帯するなら最適です。
書込番号:18007752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
歳を重ねた旅行大好きな母にカメラのプレゼントをしようと考えいます。
もうそこそこの年齢なのですが旅行が趣味で毎月のように遠出します。
でもカメラを持っていないのでせっかくの旅行も毎回と言っていいほど写真が無く、一緒に行った友達がカメラを持っていれば時々ほんの1、2枚撮ってもらうくらいです。遠慮がちなので。
そんな母に
FUJIFILM XQ1
OLYMPUS STYLUS XZ-10
のどちらかをプレゼントしようかで迷っています。
撮影は風景や料理、時には友達も撮ると思います。
年齢的に複雑な操作は苦手なので完全オートのみでの撮影だと思います。
プリントしてもLサイズ以上にはしません。
どちらの機種が良いでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:18008411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
XトランスMOSセンサーを独自開発し、発色のよさに定評があるXQ1をおすすめします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010873_J0000005986
センサーサイズもXZ10に比べてとても大きく、風景を精細に写しこみます。
また、ユーザー評価の高さでも高いポイントを獲得しています。
一眼のX-E2やX-A1を使って、安心してフジをおすすめできます。
書込番号:18008508
![]()
1点
続けてすみません。
画像大きさ比較です、面積比で3/2型は1/2.3型の2倍以上大きくなります。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
書込番号:18008549
0点
料理を撮るなら、マクロモードに切替えなしで広角側10pまで寄れるXZ-10の方が良いと思います。
書込番号:18008553
3点
基本画質はXQ1が良いと思いますが、近接(マクロ)撮影距離の件や、室内でも比較的気軽にズームできる点でXZ-10の方が失敗が少ないように思います。
あとは電源ボタンやシャッターボタンの押しやすさ、タッチパネルの使い勝手と誤操作(OFFにも出来るようです)、重さなど・・・その辺りの感じ方には個人差がありますが、どちらも個人的には問題ないと思います。
書込番号:18008571
![]()
3点
電源ボタン等が押しやすい物が良いとおもいます。
書込番号:18008669
0点
里いも さんへ
ありがとうございます。
センサーサイズの大きなXQ1 の方が風景に良さそうですね。
こちらのサイトで拝見した画像ではXQ1とXZ-10のどちらの画像も気にいっています。
ただ、XZ-10は設定を上手に変更出来る方々の画像が多いようですのでオートならXQ1かな?って少し感じてきています。
風景以外でもセンサーサイズの大きい方がメリットありそうですが両機種での価格差で悩ましいところです。
XZ-10 は価格的に今のところリーズナブルなのと、こちらも評価が高いので気になっているところなんです。
書込番号:18008702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ごゑにゃん さん
切り替え無しでそんなに寄れるんですね。
それも魅力ですね。
本人はまず切り替えなんてしないでしょうから料理撮影には活躍してくれそうですね。
有益な情報ありがとうございます。
書込番号:18008713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
年寄りになぜこの2択?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010873_J0000005986
歳をとると面倒くさいのはイヤになるし、少しでも重いものは持ちたくない。
写真好きならいざ知らず、これらはどちらも重量オーバーです。
どちらにしてもプレゼントされた方は「気持ちは嬉しいけど...」と、困るでしょう。
この辺↓をお勧めいたします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000274435_J0000001279_J0000011835_J0000011840_J0000009972
少々古いですが、TX55 と Z1100 が特にオススメです。
ジャマにならないデザインと大きさ。
カメラのモニターが大きいので、パソコン無しでも楽しめます。
ソニーは操作が簡単。フジは撮った画像の色使いがきれい。
とくに TX55 は薄型でどこにでも気軽に持っていけます。
ポピュラーなところではWX220,IXY630
どうしても画質にこだわるなら S200
サプライズなどの冒険はせず、ご本人の希望を良く聞いて選んでください。
■
書込番号:18008760
2点
他の方も書かれていますが
撮像素子が二回り大きい2/3型撮像素子のXQ1の方が
画質面で有利ですのでXQ1の方がいいと思います。
発色もフィルム時代のノウハウがあるので、安定しています。
あと、予算がもう少しあるのでしたら
さらに大きな撮像素子を搭載していながらコンパクトな
ソニーRX100
というのもいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000386303/
書込番号:18008766
0点
豆ロケット2 さん
誤操作や失敗は少ない方が良いです。
タッチパネルの誤操作の事は何処かで書かれていたのを見たので気になっていましたがスッキリしました。
実機を触ってボタンの大きさなどを確認したいのですが近場のショップには無かったので皆さんのお知恵をお借りしたいと書き込んだ次第です。
どちらも問題が無さそうならその点は気にしないで良さそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:18008771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
t0201 さん
そうなんですよね。
そこも大切な要素だと思っています。
ただ近場では実機を触れないのでアドバイスをお願いしたかったのです。
t0201 さんはどちらがお勧めでしょうか?
書込番号:18008814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フラッシュ撮影も考慮するとスーパーiフラッシュという自動調光フラッシュを備えたXQ1の方が破綻の少ない写真が撮れるんじゃないでしょうか。後、操作のレスポンスがいいので馴染みやすいかなっていう予感はします。基本はアドバンストSRモードでの撮影でOKかと思います。
書込番号:18008843
![]()
0点
Konno 3.6 さん
お気遣いありがとうございます。
この機種はこちらのサイトで画像を拝見して気にいったのと評価が高かったのでこの2機種に絞りました。予算もですが。
お勧めいただいた機種も良いとは思いますが画像が私の好みではありませんでした(^_^;)
ボタンが大きく操作しやすいものが有れば是非参考にさせていただきたいのでまた教えください。
重さについてはこの2機種くらいなら全く問題無いです。旅先から大きなバッグで重いお土産どっさり担いで帰るような人なので(^_^)
書込番号:18008854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
つまり、外見と“宣伝”が選択の基準ですね。
このスレは両機を売りたい人たちに販売促進の場所を提供することでしょう。
重さが問題なければ、基本的には画質に優れるXQ1の方がオススメです。
XZ-10 は薄暗いところで人物のアップを撮りたい場合には適しますが、
それ以外ではXQ1の圧倒有利です。順当に値段の比の通り。
なお、ここの「評判」は、半分程度は売る側の都合と理解してください。
売れ筋ランキングは「売りたいランキング」です。
> ボタンが大きく操作しやすいものが有れば
S200 はそれに該当します。
他には懐古趣味的なデザインという点で、XF1
http://kakaku.com/item/J0000003737/
解像度は比較的低いですがL版なら十分。
XQ1 と同様に色使いがきれいです。
もし、望遠も重視するならF1000
http://kakaku.com/item/K0000615845/
キビキビ動いてくれます。教会の屋根の彫像も撮れます。
広場の柱の上に立っている等身大の銅像も撮れます。
これも色使いがきれい。
http://photozou.jp/photo/camera?model=XF1
http://photozou.jp/photo/camera?model=XQ1
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S200
http://photozou.jp/photo/camera?model=XZ-10
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+F1000EXR
■
書込番号:18008916
0点
フェニックスの一輝 さん
画質の選択となるとやはりXQ1ですかー。
更に悩ましいです。
ソニー RX100も浮かびましたが今回の予算は3万円以下ですのでちょっとだけ予算オーバーなんです(^_^;)
書込番号:18009053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
sumi hobby さん
フラッシュ機能にそういうものがあるんですね。フラッシュも使うと思いますのでとても参考になります。
あとアドバンストSRモードですか?AUTOとは違うモードのようですね。早速調べてみます(^_^)
書込番号:18009071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
XQ1の方がいいです。
XZ−10は勝手にフラッシュが出たり、入ったりして、
ウッカリその辺りを持っていると、あわてて落っことしそうになります。
お年寄りには、フラッシュがポップアップ式でない方がいいのでは?。
書込番号:18009153
0点
konno 3.6 さん
ミーハーなものですから(^_^)
お勧めいただいたS200はバッテリー不具合。XF1はレンズ繰り出し儀式の耐久性の悪さ。その点が気になり候補からは外しました。
F1000ですが望遠もそこまで求めていませんし、ゴールド色がちょっと気が引けますので。
いろいろお勧めいただいてありがとうございました。
やはり
FUJIFILM XQ1
OLYMPUS STYLUS XZ-10
の二択で考えようと思います。
書込番号:18009175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まだ決め切れていませんが
FUJIFILM XQ1 に傾き始めてます。
もう少しだけ皆さんのアドバイスを再読さして検討してみます。
ありがとうございました(^_^)
書込番号:18009187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> S200はバッテリー不具合
電池の尻にガムテープを貼ると解決します。
参考まで。
書込番号:18009260
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
以前から気になっていた機種でしたが、昨夜何気なくネットを見ていて、まだ売っていることと、夏以降は値崩れしていることをようやく知り、祝日の今日ダメもとで近所のヤマダ電機に行ってみたら、在庫限りでまだ売ってました(^^v ただし底値よりはやや高くなって15,700円+ポイント10%(^^; もう迷わず買ってしまった。
OM-D E-M5のサブ機として1年ほど前からサイバーショットWX300を使っていましたが、光学20倍ズームと携帯性は良かったものの、そのトレードオフで画質が許しがたかった…このXZ-10は、妥協しない明るいZUIKOレンズと、OM-Dと変わらない多機能を200gちょいのボディに収めた、かつてのハーフサイズの初代PENやカプセルカメラXAにも通じる、コンパクトと高性能を両立させた名機。これが1万円台半ばで買えてしまうとは申し訳ない(笑) F1.8レンズなんて、私が初めて買ったデジカメCAMEDIA7070(だったと思う、しかも6万円ほどした)以来の明るさです!
WX300で重宝していたwi-fi転送機能は、ポイント分で東芝FlashAirカードを買って代用しています。ただし接続はカードの取説に従ってはうまくいかず、オリンパスのHPでの説明を見ながら繋ぐ必要がありましたが… 画質はもう雲泥の差。夕食に作ったコロッケUPします(^^v 後継機は出なさそうなので、今のうちにぜひ!
15点
気になっていたのですが
この位の焦点距離、画素数のコンデジは
持っているので見送っています。
アートフィルターが面白そうなんだけど
フォトストーリー以外はペンタックスQ10で
おぎなえるので何度かお店へ行って
買わずにおさわりだけしてきました。
まあこのカメラの長所は
この値段で手に入るズイコーレンズ
というところが大きい
書込番号:17973406
3点
コロッケ美味しそう!色がいいですね。とても美味しそうに撮れてます。
XZ-10は持ってませんが、1/2.3型コンデジ随一の画質らしいですね。
書込番号:17973447
5点
揚げたてのコロッケ美味しそうですね。
書込番号:17973494
2点
アットホームペンギンさん
同感です、なにゆえズイコー付けたコンデジがこの値段で…サイバーショットなどかつてはカールツァイスを売りにしていたのに、知名度が浸透した昨今は普及機に「ソニーレンズ」なんぞ搭載してきたし、私がOM-Dに付けている12−40oのズイコープロは確かに高性能だが重くて高い(><)なのにこのXZ-10はそのF2.8より明るい望遠端F2.7とは…
ブロッコリーとにんじんさん
明るいレンズだと気のせいか料理が綺麗に撮れる感じがします(^^v次はブロッコリーとにんじん撮ってみます!
書込番号:17973499
2点
理想…M4/3の『XZ』があって…1/1.7の『XZー3』が『XZー10』サイズで出てきたら…ああ…ヾ(^▽^)ノ
書込番号:17973955
4点
>1/2.3型コンデジ随一の画質らしいですね。
言われてみればそうですね。センサー大型化が好まれる昨今、1/2.3型は安物コンデジかネオ一眼ばかりだと思います。1/2.3型+良レンズの組み合わせって、このXZ-10が最後になるかもしれないですね。値下がりの早さから、後継機も出なさそうやし。
ボカしたくない・シャッタースピードが欲しい・画質も良い・手軽なサイズが条件の人には、このカメラ1択じゃないかなぁ。
書込番号:17974708 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
フジのXF-1を気に入って使っているので、スルーしてましたが、
XF-1は1年で壊れるそうです。
コリャ大変と、15500(送料込み)でポチッてしまいました。
書込番号:17983919
2点
花とオジさん
XF-1はレンズ周りリングで起動というメカニズムが、マニアックな反面で耐久性をスポイルしているのかもですね(^^;
レンズは広角端では同じ明るさのF1.8ですが、望遠端の明るさとズーム倍率4倍vs.5倍でXZ-10に軍配が上がります…私としてはXF-1の後継機XQ-1がたとえ同じ値段でも、XZ−10を選びますね(^^v
書込番号:17984854
2点
そーなんですよ。
例にたがわず、XZ−10、XZ−2、LX−7、LF−1、XF−1(XQ−1)から、
パナは買い時を逸し、XZ−2は近接時の樽型歪曲がデカすぎ、
残った3機で、センサーサイズと見た目でXF−1が勝ったんですけど・・・ (T_T)
マァ、既にポチりましたから、もし壊れても安心です。(予備バッテリーが2つもあるのに・・・)
書込番号:17984981
1点
僕もフジのXF-1は、購入候補でした。過去のスレを読んでると、壊れたという報告が多かったので、候補から外しました。最近も「1年で壊れる」というスレがありましたね。
結局は、XZ-1を購入しました。
書込番号:17985029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
冷静に判断されたんですね。
ウマヤラシイ〜〜〜
XZ−10は到着しても休眠・・・
XF−1をせっせと使って、丁度1年弱で故障・・・
無償修理でまた1年間・・・
実質2年稼働狙い・・・
と言うすじ書きで・・・
書込番号:17985095
1点
スレ主です(^^v
比較対象は皆様の話題からそれますが、私がこのたびXZ-10を滑り込み購入した理由の一つは、1年近くサブ機で使ったサイバーショットWX300の画質が許せなかったから、と最初に書きました。こういう乗り換えをする方も結構おられるみたいですので、この2機種で撮った画像を比較してみます(^^; センサーは同じ1/2.3型ですが、画素数はWX300の1820万に対しXZ-10は1200万で、両者の画像の重さは倍ちかく違うにもかかわらず、WX300は周辺の文字が歪んだりボケたりしているのに対し、XZ-10の画像は当たり前ながらどこまでも鮮明… まあXZ-10にはない光学20倍デジタル40倍を一回り小さなボディに詰め込んだのですから、その機動力の引き換えと割り切るしかないのでしょうが。これまでWX300で撮った写真を他人にプレゼントはちょっとできませんでしたが、これからはOM−Dを持ち出すまでもなく綺麗な写真が撮れそうです(^^v
書込番号:17987054
1点
1画素あたりのセンサー面積(情報処理能力?)を考えると
同サイズセンサーの場合、画素数の低いほうが有利になるという解説をネットで読みました。
つい最近になってセンサーにサイズがある事を知った初心者なので的外れだったらすみません。
書込番号:17987675
0点
sakura8さん
確かにセンサーサイズがこれでは、いくら有効画素数を上げても画質の向上には寄与しないかもですね(^^;
昨今の明るいレンズのコンデジがこのXZ-10含め1200万画素にとどめているのも、そこが狙いでしょうか…
しかし画素数の大きい=ファイルサイズの重いものほど高画質というこだわりが、どうしてもシロウトには捨てられないのですが(笑)
書込番号:17987848
0点
今、15,000円ぐらいのコンデジを探してるのですが。
この機種の上位機(なのかな?)にあたるXZ-2は、AF性能が低いような評価をたまに見かけます。
XZ-10はそのあたりどうなのでしょうか?
書込番号:17988197
0点
AFの遅さ迷いについて、XZ−10では特段の記事は見つからないので、
可もなく不可も無しと言ったところではないでしょうか・・・
価格でブラックを15000台で最後に購入したのは私だったようです。
それまで残り3台だったところ、
入金確認メールを受け取った後、残り2台(最安値17,300円)になりました。
茶と白は未だ15,000円ですけど・・・
書込番号:17994902
0点
prayforjapanさん
XZ-2と比較はわかりませんが、私も花とオジさんのご指摘同様、特段の不便さは感じておりません。AFの速さから話題はそれますが、AFについては十字ボタンの左側を押せばターゲットが格子状に表示され、さらに押せば7×5=35個の中から任意に測距点を選べるという機能が、OM−Dよりも快適に作動するので気に入っています。もちろんタッチパネルの設定で、ピントを合わせたい被写体に触れる方法で選択も可能です(^^v
書込番号:17995075
0点
花とオジさん & 仙台老ー婆ーさん
AFに関する情報どうもありがとうございます。
書込番号:17997408
0点
AFの速さ、ズーム比の長さ、ズーム時レンズ繰り出しのもたつき、
書き込み時間、アートフィルターが表示される時間など
コンパクトデジカメも以前より徐々に速くなっています。
自分は高級コンパクトの パナソニックLXシリーズ
オリンパスXZ1 ニコンP5000〜7000シリーズ
キヤノンPowerShotGシリーズ
リコーGRシリーズもシグマDPシリーズも
色々お店でみてきましたが
値段の割にやたら時間がかかるので
画質は落ちるが4万円スタート2万円まではさがる
高倍率系のコンパクトデジカメ(ブリッジカメラではない)
がスピード感があって好んで買っていました
最近は高級コンパクトも良くなってきたと思います。
でも値段はネックなので早々には買いませんが、
さらにXZ2などは外付けファインダーが
欲しくなってしまうので、(本体は安くなるがアクセサリーは…)
手軽で気が楽なXZ -10やペンタックスMXなど
がお店で触り安いので釣られそうです。
書込番号:17997786
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








































![OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo163/user162341/c/7/c776c8e3b68d47480f966611a0c6d0f5/c776c8e3b68d47480f966611a0c6d0f5_t.jpg
)




