OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]
35m判換算で26〜130mm相当をカバーする「ZUIKO」レンズを搭載したデジタルカメラ
このページのスレッド一覧(全193スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 3 | 2016年11月29日 08:54 | |
| 18 | 8 | 2016年11月26日 14:27 | |
| 40 | 14 | 2016年11月20日 21:44 | |
| 8 | 8 | 2016年11月19日 16:28 | |
| 6 | 6 | 2016年10月22日 15:00 | |
| 582 | 103 | 2016年8月20日 23:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
ほぼ2年ぶりに投稿します。
以前にも紹介しましたが、「たくきよしみつ」という作家でミュージシャンのカメラ愛好家がXZ−10を絶賛しています。
生産終了した今でもなお「いいカメラだった」と絶賛しています。
確かに、かんたんに撮れるコンデジなのにいろんな設定もできる奥深いカメラです。明るいレンズと軽量さ、操作性
の良さで、私にとっても、PENどころかSTYLUSをさしおいて、ついつい持ち出し一番の現役便利カメラです。
そのたくき氏が、「自分ではそんなにうまく撮影できない」という意見をよくよせられるということで、それではと、最
近、ご自分のHPでXZ−10の自分流の設定方法をていねいに公開しています。私とはAFターゲットの位置設定が
違うだけでしたがなるほどど参考になりました。
後継機のでないのを惜しみXZ−10を使い倒すつもりの熱烈フアンの方々の必読と思い情報提供として紹介してお
きます。
5点
XZ-10もSTYLUSの名を冠してますけど・・
「たくきよしみつ」さんって『デジカメに1,000万画素はいらない』の人ですよね!
書込番号:19060002
7点
>RC丸ちゃんさん
応答ありがとうございます。
確かにSTYLUSを冠していますね。面倒なのでついX−Z10と言ってしまいます。
「たくき よしみつ」はご指摘どおり話題になった「1000万画素いらない」の著者です。
1画素あたりの明るさが決め手という理屈は、カメラはレンズが命と同様にそうかとも思いますが
、高画素化にはそれなりの意味やカメラの進歩があると思えます。
理屈はともかく、自分の気に入りのカメラをこれほど何度もほめたおす人も珍しいので、おだて
に弱い自分はすっかりご機嫌です。
書込番号:19061452
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
前から気になってて、室内物撮りに良さそうなのでたまたま安く新品があるのを見かけましたの
で買ってみました。(と言っても一番安かった頃からすると全然高いですが)
んで、使ってみて思ったんですけど、基本的にAモード/タッチフォーカスで撮ってますが、タッチ
してから認識してピントが合う(ピピって鳴る)のが鈍いというか遅いです。
あと、コマンドダイヤルを回して露出を変えた時にモニターにそれが反映されるのも何かのっそ
り変わる感じで気持ち悪いです。
元々オリンパスのミラーレスE-M10とか使ってますが、やはりそれと比べたらこちらはまあコンデ
ジですからこんなもんなのでしょうか?
1点
XZ-10は量販店やオリンパスプラザに展示品があるときにはちょくちょく触っていました。印象としてはビビッドな写り、4隅まできっちりした解像感、ちょっと気まぐれなAWB、そんなに速くはないレスポンスといった所です。
スピードはレビューサイトによると大体以下のようですね。コンパクトの中でも高速と言われている富士フイルムのXQ2とsakki-noさんお持ちのE-M10のデータを並べてみました。
Shutter Response, XZ-10:0.01sec XQ2:<0.05sec E-M10:<0.05sec
Wide - Focus / Shutter Response, XZ-10:0.4sec XQ2:0.1sec E-M10:0.15sec
Full zoom - Focus / Shutter Response, XZ-10:0.5sec XQ2:0.2sec E-M10:0.25sec
Switch on Time to Taking a Photo, XZ-10:1.8sec XQ2:1.5sec E-M10:1.3sec
Shot to Shot without Flash, XZ-10:1.4sec XQ2:0.6sec E-M10:0.5sec
Shot to Shot with Flash, XZ-10:1.5sec XQ2:1.2sec E-M10:1.1sec
Continuous Shooting JPEG, XZ-10:5.1fps XQ2:9.5fps E-M10:6.5fps
Continuous Shooting RAW, XZ-10:1.3fps XQ2:8.2fps E-M10:6fps
ズラズラっと書き出しましたがXZ-10は通常の撮影レスポンスに加え、RAWでの連写速度が極端に落ちる事からCPUもアップアップなのかなと思います。以下、出典元。
https://www.ephotozine.com/article/olympus-xz-10-review-21660
https://www.ephotozine.com/article/fujifilm-xq2-review-27466
https://www.ephotozine.com/article/olympus-om-d-e-m10-expert-review-23910
書込番号:20163567
![]()
4点
タッチフォーカス機種は、かつてXZ-2 / XZ-10を使い、今はE-PM2使ってます。
書かれている通り、コンデジだからこんなもんレベルに遅いですよね。
XZ-2は、さらにもっさりです。バッテリーも異常に食ってたような。
大体、レリーズしてからのタイムラグが、ミラーレスと比べてものすごく遅いです。
1枚撮った後の、ブラックアウトもものすごく長時間。そういうのは裏でやれってw
じゃあ、コンデジはみんなこんなものなのか?と言うと全くそうではなくて、
タッチシャッターはできませんがフジのFシリーズなんか爆速です。
1秒で2回シャッター切れるかんじで書き込みも裏で邪魔にならぬようやってるかんじ。
XZ-2/10とも、この異常な動作の遅さで各々半年も使わずに売りました。
書込番号:20163908
![]()
2点
>sumi_hobbyさん
>パクシのりたさん
こんばんは。
ご回答をいただきありがとうございます。
やはりこちらの機種の仕様といいますか、そんなもんなんですね。
ミラーレスと比べてあまりにもっさりしてるのでひょっとしたら故障かなとか思っちゃいました(笑)
まあ、不具合でないのならそれを納得の上で使いたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:20165032
1点
返信・グッドアンサーありがとうございます。
よく考えれば、XZ-10/XZ-2いずれについてもレビューしてました。
http://review.kakaku.com/review/K0000463676/ReviewCD=858655/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000418168/ReviewCD=716328/#tab
室内使用だとISO感度も高くなると思いますので、E-M10の方が有利と思いますが?
高感度ノイズは、センサー大きい方が圧倒的に少ないですから。
書込番号:20165925
2点
>パクシのりたさん
こんばんは(*^^*)
度々ありがとうございます。
いえ、去年までは写真にハマってましたけど、今はもう一眼とかいちいちめんどくさくて(笑)
ツイッターやこちらのレポなどで載せる製品の写真が取れればいいんです。
一応簡素ではありますがライティングしてますし、ISO200固定で撮れてるから大丈夫です(*^^*)
書込番号:20166174
1点
暗所でも十分なライティングで最低ISO感度なら、イケてます!
なんだかんだ言っても、昼間普段撮りなら1/2.3型センサーでは最上級な絵ですし。
しかしそうなると、E-M10がちょっとかわいそうだったりなのかなw
なんにしても、楽しんでください。E-M10、あまってたらくださいw
書込番号:20167763
2点
こんにちは(*^^*)
XZ-10はずっと前から気になってましたがモッサリ以外はコンデジとしては超優秀ですよねっ
高倍率要らないしレンズはテレ側も結構明るくて豆粒センサーとしては十分な描写をしてくれます。
ボケさえ求めなければ最高の室内物撮りカメラだと思ってます(*^^*)
E-M10・E-M5II・GX7とマイクロフォーサーズのカメラ、そしてレンズは8本位持ってましたけど、
今はもうGX7とパナの単焦点4本しか持ってません。
多分これも売却しちゃいます(笑)
去年の4月に写真始めて、一眼(m4/3ですが)ならではのボケだとか、特にマクロとか楽しんでまし
たけど、ぶっちゃけボケとか飽きますよね^^;
あくまでも私個人の考えですが、写真は被写体と構図なんだと最近しみじみ思います。
例えスマホのカメラでも構図とか決まると「おっ」って思う写真撮れますもん。
ただ、やはり最低限カメラとしての使い勝手があった方がいいと思ったので、機変したスマホを売り
払ったお金でXZ-10を買いました(*^^*)
書込番号:20167825
2点
タッチパネルは「静電容量方式タッチパネル 」が主流ですが、この機種は珍しく「加圧式タッチパネル」のために、単に触っただけでは
反応せず、圧力をかけなければならないので、タイムラグが大きいのだと思います。
書込番号:20428779
3点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
香りだけでよだれが出ちゃう位のチョコ好きです(^q^)
家に在ると食欲そそりそうです(^_^)/
書込番号:20399966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
極上だぁo(^o^)o
書込番号:20400017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どうしても暗〜い雰囲気になってしまいます。
チョコと)言えば、昔はかぁちゃんのサイフから10円玉や50円玉(今のと違う大きいヤツ)をチョロまかして、
よく買い食いしたものです。
定番は何と言っても、グリコアーモンド・・・・・・ カリッ!
書込番号:20400243
6点
>カリっ…
って音がするほど小指を噛んで♪
って歌があったよにゃ(._.)
西城秀樹のブーメランストリートだっけか^_^;?
書込番号:20400346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヒデキ! カンゲキって・・・ 古すぎます。
私しゃ「♪あなたが噛んだ 小指が痛い・・・」って伊東ゆかりなら知ってます。 レコード持ってました。
あと・・・
フジヤのLOOKチョコとかロッテバッカスチョコもよく食べました。
その頃から「甘」・「辛」 両刀使いに目覚めたのかも・・・
正統派 明治板チョコも今風なのが出てますね。 味は変わらないようだけど・・・
書込番号:20401271
2点
>花とオジさん
チョココスモス…
チョコっと嗅いでみたいですね!
チョコと言えば青春のセシル!
今は柿の種チョココーティングが堪りません!
コンビニのレジ横でチロルチョコの一口サイズの豪華版?40円が気になります(笑)
書込番号:20401653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そう言えば・・・
柿の種チョコと・・・・ なんだかもう少し柔らかめの・・・ ピーナッツチョコ???
食った事があるような気が・・・
ビールにはイマイチですが、ウイスキーには合いますね。
これからは熱燗の季節なので、チョコの出番は下降線・・・
ハマチ造りのチョコソース添えなんてあったら怖いし・・・
メロディチョコってのはどこのだったっけ・・・
書込番号:20401792
3点
メロディチョコは不二家でしたね!
中身が確か四種ぐらいあったような…
書込番号:20401969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メロディは不二家でしたか・・・
LOOKも不二家でしたよね。 これも中身が4種類だったように思いますが・・・ 記憶がゴチャゴチャになっているかも・・・
チョココスモスも4種類の香りとか出てきたら面白いですね。
書込番号:20402105
1点
>花とオジさん
再度こんにちは。
私もメロディ&ルック
ごっちゃになってます(大汗)
失礼しました。
共に不二家ではありますね。
書込番号:20402210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうですね。
気になってしまって頭から離れません・・・
おかげでCMソングまで思い出してしまいました。 (*^_^*)
♪不二家メロディ〜〜
♪不二家〜ぁの、LOOKチョコレ〜トォ〜 (彼〜がオデコにキスしてくれた・・・)
形状はやっぱりごちゃごちゃのままですが・・・ (~_~)
書込番号:20404281
2点
>花とオジさん
どうもお久しぶりです(^^)ゞ
チョココスモス、見たことないですが香りもチョコなんですか?
ちなみに不二家LOOKチョコレートといえば、赤パッケージのナッツクリーム!!
そしてヘーゼルナッツクリームを初めて食べた時は美味しに感動しました♪
幼少の頃ですが(^^;
もう一度食べたいけれど見かけません…
薔薇がまた咲いちゃいましたか!
2度鑑賞できて得した感じでなによりですね(^^)
書込番号:20409827
2点
ふぉれすたパパさん ど〜もですぅ・・・
薔薇だけでなく、ハイビスカスも・・・・・
お日様の当たる時はテラスへ、寒い夜は室内へ動かしていると・・・
真っ赤などの洋物では無く、多少落ち着いた色合いの黄ですが、これはこれで趣があります。
もう暫くすると、カニサボテン(シャコバサボテン)が鮮やかに開きそうです。
因みにLOOKチョコ。
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?rkf=2&p=LOOK%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%B3&uIv=on&first=1&ei=utf-8&seller=1&sc_e=sydr_sstlspro
下の方の黄色い箱のデザインで赤色だったような気がします。
中身にも、コーヒー/ストロベリー/バナナ/キャラメルだったと思いますが、
これは、キャラメルが無くてアーモンドのようですね。 懐かしい・・・・・
書込番号:20412572
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
子供(1歳・3歳)の撮影用途で購入を考えています。
予算は少なく(すいません・・・)2万5千円程で抑えたいと思っており、色々比較検討してこのXZ-10,XQ1(XQ2),RX100の三機種に絞り込みました。
以前までは3万円程でもセンサーが大きめのカメラやXZ-10の様な面白いカメラもあった気がするんですが、今比較検討していると5万円以上の1型センサー機か中・低価格帯の高倍率ズーム機かに分かれてしまったので結果的に候補が古いものになってしまいました・・・
そのため新品は割高になるので、中古での購入になるかと思います。
撮影用途は子供の日常記録用です。
今までは一眼レフを使用していました。
旅行や行事の際には良いのですが、ちょっと近所へ散歩という場面で持ち出すのはなかなか億劫で、結局スマホで撮影しています。。。
家の中でもふとした面白い表情や夢中になって遊んでいる時に写真を撮ろうと思っても一眼レフは少し面倒で、おまけに子供が興味を持って寄ってくるので撮影にならず、結局スマホで・・・
ただ、スマートフォンはやはり記録用と割り切っても画質があまり良くなく、また何よりズームができないので、子供に近づかなければならず、結果こちらに気が向いて、遊びを止めてしまいます・・・
ミラーレスも考えましたが、ボディは小さくても結果的にレンズを装着するとその部分が出っ張るので中途半端になると思い止めました。
最後にそれぞれの印象を書いておきます。
なかなか決断できずにいるので、それぞれのユーザーの方の実際に使われた感想やアドバイスを聞いてみたいです。
よろしくお願いします。
・XZ-10
最も気になっているカメラです。
レンズが広角から望遠までとても明るいので屋内でのズームを用いた撮影にも耐えれそうですし、マクロ撮影も良いとの評価で・・・
望遠側が130mmまであって、中古価格も大体1万5千円程でお財布的にも優しいです。
ただ、動作が少しもっさりしている、Wifi非対応(SDカードで対応します)、そして何よりセンサーサイズが小さいので画質がスマホと比較してあまり変わらなければ本末転倒だなという不安があります。
・XQ1(XQ2)
センサーサイズがそこそこ大きく、軽量コンパクト、wifi内蔵ということでバランスが良いのはこのカメラかなという気がします。
その他、AFを含めた動作もとても速い、富士フィルムのカメラはJPEGの色が綺麗みたい、普通のmicro USBで充電可能というのが気に入っています。
気になるのは中古でも価格がそこそこ高いという点、望遠側でレンズが暗いのは仕方ないと思いますが、F値の推移がRX100に比べて早めに暗くなる点です。
35mmで既にF3.6、50mmではF4.2ということで屋内でズーム使用の場合は結果的にISOを上げることになってXZ-10より画質が劣るのではないか?という不安があります。
・RX100
今購入できる1型センサー機で最も安く買えるということで候補に入れています。
ただ、人気機種なので中古でも価格が高く、レビューでは動作がもっさりしているという点が気になっています。
0点
XQ1使ってます。
個人的な使用感と言う事前提です。
レスポンスとコンパクトな筐体には全く不満はありません。
イマドキ、1200万画素でも問題なしです。
解像感も充分です。スマホのような拡大すると色潰れも見当たりません。
ああ、ちなみにキタムラで展示品限りってヤツで23000円位で買った記憶があります。
問題は・・・
フォーカスは早いです。決まる時は・・・
ただ説明し難いんですが、
被写体が縦縞の時は躊躇なくスッっと合焦しますが
横縞になると迷いまくります。(その時は合焦しません)
同じ位の距離の縦縞で合焦させといてシャッター半押しでフレーム移動
要するに置きピンの要領でピントを合わす事になります。
レンズ先端数cmが弱いです。
一応マクロ機能も付いてますが広角端だけの話で
ちょっと望遠側にズームすると60cm以上だったかな?離さないと撮れません。
あともう少しズーム幅が欲しい時がよくあります。(広角側も望遠側も。)
そして、超、超、個人的な意見としてですが、
ニコン機を一眼からミラーレス、コンデジまで4台使ってまして
明暗差の激しいところでは白トビ黒潰れが激しいですね。
そこはコンデジでもニコンの方がうまく収めてくれます。
(当然一眼になれば言うに及ばず・・・ってところです)
発色はきれいです。
一眼にも匹敵する発色をします。パッとみればニコン機よりきれいに撮れます。
ただ、飽きる。
ニコンは派手さはありませんが色が深いって言うのか飽きません。
じっくり見るとコイツ、こんな色出してきたか!って感じです。
なので
友人、知人にデータにしろ紙焼きしたプリントにしろプレゼントする場合
XQ1の方が喜ばれるかな?って気もしないでもないです。
ニコン機とXQ1しか使ってないけど個人的に感じるのはそんな感じです。
ちなみにXQ1の画像アップします。
夕暮時、近くのレストランを行った時の写真(室内写真です。)
モザイク処理でexif情報消えてると思いますが
F値4.9、SS1/15秒、ISOは800ですストロボ無し、手持ち撮影です。
・・・・参考になれば良いですけど。
書込番号:20357239
3点
XZ-10だとセンサー面積は1/13以下になりますよ?
レンズ性能は確かに良いのですが、暗所性能はかなり悪くなります。
感覚が分かりにくければ、デジ一眼でISO800くらいの絵が出るのはISO200以下なかんじ。
4/3型と1/2.3型の違いが、以下のリンクの絵のかんじです。段違いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005986/SortID=20162824/#20165925
どう考えても室内撮りなら、RX100一択と思いますが。
もっさりしてるったって、XZ-10よりは速いと思いますよ。
画質も、明るいレンズのスマホとXZ-10はもしかすると大差なく感じると思いますし。
室内子供撮りはすべての動きが速いものでもかなりハードル高いです。
XZ-10も使いましたがまず上記から使い物にならないこと、
加えて動作がXZ-2よりは多少いいけどブラックアウト時間が長く、
決して動きが速い方ではないです(デジ一眼含めの話です)。
ので全くオススメしません。
予算はわかりますが、デジ一眼も使ったことあるのだとしたら、
画質はXQでギリギリ、RX100くらいでないと、になると思います。
どうせ中古と割り切るなら、候補コンデジの中ならRX100、
あるいはデジ一眼に外付けフラッシュ付けてバウンス撮影がよいかな
(おおげさにはなるけど、これが最善と思います)。こんなかんじです
http://review.kakaku.com/review/10604210105/ReviewCD=775994/#tab
おおげさがNGなら、単焦点の開放F値小さいレンズがいいです。
キットレンズと近い重さで小さくなるはずで、デジ一眼のままでもコンパクトになるはずです。
メーカーが分からないのですが、広角から標準のF2以下のレンズを選ぶとよいかと思います。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec303=-2&pdf_so=p1&pdf_Spec301=-50
とりあえずどこのメーカーのなんて機種か、書くとよいのでは。
書込番号:20357259
2点
>DLO1202さん
写真とともに使用感を書いてくださってありがとうございます!
ISO800でこれですか・・・正直自分のスマホなんかとは比べ物にならない解像感と色味ですね。
マクロについては少し残念ですが、AFは試行錯誤で頑張るといったところでしょうか・・・
XQ1に気持ちが傾きました笑
自分はペンタックスのK-5を使っていますが、どちらかというとペンタックスも色が鮮やかに出る方でしょうか?
コンデジを買うと恐らくRAWで撮影することはないと思うので、少し派手な富士が良いかなという気もしています。
ニコンはDLシリーズが待ち遠しいですね〜
書込番号:20357507
0点
>パクシのりたさん
アドバイスありがとうございます。
XZ-10、オススメできませんか・・・
正直画質についてはスマホより少し良ければ・・・程度で考えてはいるんですが、今となってはスマホにも採用されてるセンサーサイズなんで殆ど大差ないのかもしれませんね。
それでいて動作が遅いとなると・・・
ちょっと厳しかもしれません。
一眼レフはペンタックスのK-5を使っています。
新しいカメラではありませんが、単焦点も持っているので一眼に限っては室内撮影に困ってはいません。
上記にも書きましたが、旅行や行事、その他普段でも極力一眼レフで撮影しようとは思っています。
ただ、子供がまだ小さいので自分ひとりで外に連れ出したりする際になかなか首から一眼レフを引っさげて行くのは億劫で・・・
ポケットサイズのコンデジを持っていればちょっとした散歩の時でも気軽に撮影できますし、室内であってもシャッターチャンスを逃すことがないかと思っています。
予算があればG7X,G9X,RX100M3辺りが欲しいのですが・・・少し高くて。
参考に今のスマホ(304SH)の写真を添付します。
1枚目
(F1.9 1/9 ISO50)
2枚目はオートです。
(F1.9 1/30 ISO640)
同じスマートフォンでもiPhoneはかなり写りが良い気がしますね。不思議です。
書込番号:20357677
0点
画質については、結局は最終的にほしい絵のサイズ(画素数)次第だったりです。
例えば、woof2016さんのスマホの絵は約200万画素で、縦横比3:2くらいなら150万画素くらいかな。
また、DLO1202さんの絵は80万画素ですが、このくらいの(100万画素前後の)絵で足りるのなら、
XZ-10でも全然イケてしまうのかもしれませんよ。試しに絵を貼ります。
これは、マイクロフォーサーズE-PM2と1/2.3型機種XZ-10の高感度撮影を比べたものですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005986/SortID=20162824/#20165925
その元絵を588/300万画素に解像度落とししてその一部1000x1000を切り出したものです
(価格コムの設定上、再度貼り直す画像はこのサイズが最大限なので切り出しました。
588万画素は一応L版ならイケるかんじ、300万画素はギリギリのかんじかと)。
もしも見ている環境で両者にほとんど差がないなら、大きいセンサーはいらないかもです。
もし差があるにしても小さいなら、100万画素程度の絵だったらほぼ差はなく感じるはずなので、
そのくらいでよいと言うのなら、XZ-10にも光明があるんじゃないかなと思うわけです。
にしても、K-5で1600万画素の絵は、ISO800程度でも等倍までとってもクリアなはずです。
さすがにそれに近いものを、1200万画素のままで持つことは無理なのは理解してくださいね。
元々このセンサーサイズの絵は500万画素前後が妥当で、
ISO感度が上がるとなると100万画素近辺ならなんとか見れる、というかんじが普通です。
書込番号:20358790
1点
>パクシのりたさん
比較画像まで出して頂いて嬉しい限りです。
ありがとうございます。
サイズについてはL版プリントが主になると思うのでその辺りで綺麗に見れるといいなという認識です。
DLO1202さんの画像はこちらの環境(WXGA 15.6インチ)で見る限りは十分綺麗だと感じました。
比較画像についてはm4/3と比べると厳しいものがありますが、588万画素と300万画素とでは差はあるにはありますが、そこまで気になりません。
色々な作例を見たんですが、晴れた屋外の撮影ではXZ-10はXQ1やRX100に比べるとセンサーサイズ故かやや平坦には感じました。
ただ、望遠側が130mmまであること、NDフィルター内蔵なので屋外での撮影の幅も多少広がるかも、レンズが明るいのでXQ1との比較なら暗所でズーム使用だと差も小さくなりそう。
XQ1はF値が急激に上がるようなので…
これらを含めて候補に加えた次第です。
RX100は画質・高感度においても頭1つ抜けてるので本来なら一番良い選択なんでしょうが…
あとは動作の速度、使い勝手になりますが、
この辺りはXQ1が一番良さそうな気がしています。
どのカメラもステップズームに対応していないみたいなのでそこが残念ですけど…
流石にK-5と同等の写真が撮れるとは最初から思っていませんので、ちゃんとした記録として残したい写真は今まで通りK-5で撮影します。
書込番号:20360564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
XZ-10とRX-100持っています。
動作はXZ-10のほうがきびきびしていて使い勝手がいいですよ。
RX-100はじっくり撮影向きだと思います。
お子さんの写真でアルバムを作るのでしたら、L版程度が一番適していると思いますし、画質もXZ-10で全く問題ないと思います。
僕はXZ-10をお勧めします!
書込番号:20408286
2点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
最も安い時期にこのカメラを購入しましたが、ここ最近になってレンズカバーの開閉の挙動が少し不調です。
電源をつけてレンズカバーが開く際に完全に開ききらないことが時々あり、いつまでちゃんと動くか不安に思っています。
ホコリでも溜まっているのかと考え、ブロアーを使ってみたところやや改善しましたが、それでも開ききらないことがあります。
この機種はとても気に入っているのでなんとかこの調子を保ってくれればいいと願っています。
そこで質問なのですが、次に買うとすればどのコンデジがオススメでしょうか。また皆さんはどんな機種を選びましたか。
XZ-10が特に安かったという背景もあって、最近のコンデジは特に値段が高くなった印象もあり、何とも考えものです。
オリンパスに限って考えるとドンピシャの機種は見当たらないような・・・。
最近は高倍率ズームに力を入れているのか、選択肢も随分と減った気がします。ファンにとっては悲しい限りです。
皆さんはどの機種に注目しているのか、よろしかったらお教えください。
2点
僕はXZ-1なのだけれど…どんぴしゃりがありません。
ちゅうこでXZ-2なんかどうだろう?
書込番号:20318443 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
花と鳥、昆虫の撮影が主なので(DL24-500と迷いつつ)FZ1000を選びました。
後継機FZ1H? FZH1?には、全く興味なし。
当面コンデジは、買えませんが、「あったら良いな〜♪ 」と思うのが、
「90mm マクロ、180mm F2.8マクロ、300mm F2.8 風味」の描写が出るコンデジが欲しいです。
2.8通しコンデジ? 高そうですね。 笑
328や180mmマクロなんて買えないので、なんちゃってしたいんです。笑
書込番号:20318505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
直感的にG7Xでしたが、そのへんかRX100の新しいのなのでは?
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-1.8&pdf_Spec308=2-2.8&pdf_so=p1
少なくとも、XZ-10 / XZ-2よりはサクサク動くと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000463676/ReviewCD=858655/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000418168/ReviewCD=716328/#tab
書込番号:20318510
0点
ひたすらコレを待っています。
http://www.nikon-image.com/products/compact/dl/18-50_f18-28/
http://www.nikon-image.com/products/compact/dl/24-500_f28-56/
書込番号:20318512
0点
お試し
シリコンスプレーを布に吹き付け
それでレンズバリアを優しく撫でる。
>XZ-10が特に安かったという
15000前後で買われたのでしょうか?
その予算であれば絶望的です。(≧▽≦)
>最近のコンデジは特に値段が高くなった印象
印象ではなく事実です。
予算が書かれてませんが予想で3万円
で、この予算でプレゼントで戴けるならカシオのZR3000
書込番号:20318819
1点
みなさん返信ありがとうございます。
>松永弾正さん
やはり悩みますね。調べてみるとXZ2も発売から四年経っているとは驚きです。
>へちまたわし2号さん
FZ1000はなかなか立派なスペックですね。
2.8通しをご希望とは、いやぁなんとも(笑)。
>パクシのりたさん
確かにRX100は登場した当初から注目でしたが、さすがにそこまでは手を出せないという気持ちがあります。
スペックも評判はかなり良いので、大変良いものなのでしょうね。
G7X等のシリーズは確かにXZ-10とデザインといい近い物を感じます。値段も比較すると現実的な方ですね。
>蝦夷縞栗鼠さん
スペックも何から何まで山盛りですね。気にはなりますが値段もすごいことになりそうです(汗)
>にこにこkameraさん
お手入れのアドバイスありがとうございます。早速試してみたいと思います。やはりこのまま使えるというのが一番ですからね。
値段についてはまさにご指摘の通り!。最近のカメラの値段を見て、なんてお得な買い物だったのだろうと思うばかりです。
ZR3000も参考にさせてもらいます。XZ-10と比べるとレンズの明るさが少し考え物ですが、値段としてはかなり良心的な方ですね。ありがとうございます。
書込番号:20320560
0点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
前スレ「XZ-10撮り貯め撮り下ろし写真【パート4】」の投稿数が、おかげさまで
以前にもまして早く100を超えましたので新スレを立ち上げました(^^)
旧スレ同様よろしくお願いしますm(_ _)m
<旧スレ一覧>
XZ-10撮り貯め写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005986/SortID=19078180/
XZ-10撮り貯め撮り下ろし写真【パート2】
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005986/SortID=19354494/
XZ-10撮り貯め撮り下ろし写真【パート3】
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005986/SortID=19634173/
XZ-10撮り貯め撮り下ろし写真【パート4】
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005986/SortID=19811783/
相変わらずゆる〜く楽しくをモットーにいきたいと思いますので、初めての方もお気軽に、
XZ-10のスレですが兄弟機の「XZシリーズ」の方も是非お立ち寄りください(^^)/
本スレのローカルルールで100レスで次スレへ移行させていただきますのでご了承ください。
(100レスが続けばの話ですが(^^;)
本日家族で山形へドライブに行った際のスナップです。
標高の高い所で例年ならばまだ多くの残雪が積もっているエリアなのですが、すっかり消えて
いて驚きました!ちなみに現地の気温27℃、平地では32℃、暑かったです…
9点
つづいて同じく山形県西川町でのスナップです。
熱さのせいか水芭蕉もすっかりへばり気味でした…
が、とても気持ちの良い時空間でした(^^)
書込番号:19897599
7点
ふぉれすたパパさん、こんばんは。
撮り貯め撮り下ろし写真【パート5】のスレ立てありがとうございます。
引き続き投稿させていただきますのでよろしくお願いしまぁ〜す(^o^)丿
最近は見られる蝶やトンボの種類に少し変化があるような気がします。
ウスバシロチョウとかハラビロトンボはここ10年くらいに良く見かけるようになった感じです。
妖艶な感じのする「ブナの大木」ですね!
昔から「ブナ1本は1反歩の水を養う」とか「ブナ林を通った雨水は川や魚を育てる」と言われるくらいブナの幹は保水力があるとか!?
また、新緑に山肌の残雪が最高に清々しいですね。
先週19日に、仕事の途中で光前寺というお寺で森林浴させていただきました。
天台宗信濃五山の一つで、庭園が国の名勝に指定されているそうです。
パワースポットとして「長野県8選」の一つとのこと。
参道に自生するヒカリゴケと樹齢数百年の杉の巨木に圧倒されました。
書込番号:19897675
7点
RC丸ちゃんさん
ようこそ!本スレでもよろしくお願いします(^^)
光前寺と鎮守の森の厳かな雰囲気が写真越しから漂ってますね。
境内で長年鎮座してきた杉の木には風格を感じます。
このブナはなんとも魅力的で圧倒されるような存在感があります。
実は意外と簡単に近づける開けた場所に面してるんですが、森林開発がこのブナの
手前で踏みとどまったんじゃないかと過去のドラマを勝手に想像してます(^^)
写真は引き続き先日の山形でのスナップです。
書込番号:19899947
6点
こんにちは。
ようやく休日が来たので、写真整理して先週の山形旅行写真からもう少しUPします。
山形と言えば蕎麦処としても有名ですが、久々に食べた十割蕎麦はその味とコシ、
ダシのきいたつゆと相まってとてもおいしかったです♪
またお昼をかなり回った時間だったのですが、お店のお婆さんには気持ちよく準備
してもらい、まるで貸し切りでゆったりとおいしさも2倍でした(^^)
書込番号:19911012
6点
ふぉれすたパパさん、こんにちは。
少し時間を空けてしまいましたが・・
見事にMicrosoftの毒牙にやられ(ポップアップを閉じたのにWin10アップデートが実行)ました(>_<)
5/21〜22は、塩尻市でワイナリーフェスタが開催されていました。
ワイングラスを片手に桔梗ヶ原の葡萄畑に点在するワイナリ―をめぐってワインを楽しむイベントです。
人気急上昇中とのことで、今年のチケットは2日で完売だったそうです。
ブドウの新芽の天ぷらを初めて食べましたが、ちょっと酸っぱく
美味しいか?と問われれば微妙な味でした。
書込番号:19911054
6点
こちら信州も「そば処」ですが、山形県もそうですよね!
「板そば」ってどんな蕎麦ですか?と聞いた事を思い出します。
「武兵エそば」店さんはとても古い民家風で、いい雰囲気ですねぇ(^^)v
こちらの蕎麦は細いので、その太さに驚きました。
我が家の庭の薔薇も咲き始めましたが、その前に・・・
書込番号:19911154
6点
しばらく振りに今晩は。
急に暑くなったかと思えば今日はしとしと雨が降り、長袖でないと寒いくらいの1日でした。
私も大阪近辺の獣人でありながら、うどんより蕎麦の方が大好きです。
ウチでもお昼は「ざるそば」や「にしんそば」を食べる事が多いです。
当地にも出石蕎麦があります。出石皿そばが定番ですがすこし口に合いません。
食べログにも載っている新潟は由屋さんのへぎ蕎麦は、ボリューム満点で腹一杯になりますが、こちらもすこし口に合いません。
私的には、そばと言えば「信州そば」か出雲の「わんこそば」でぇ〜〜〜っす。 (^◇^)
山形の蕎麦は食った事がありません。 m(__)m
が・・・ お写真を見る限り「信州そば」と変わりはありませんね。
書込番号:19911927
6点
花とオジさん、こんばんは。
もう紫陽花ですかぁ〜(^^)v
こちらとは季節が一か月くらい違う感じですね。
やっと薔薇が咲き始めました。
名前は全く知りませんが・・・(-_-;)
書込番号:19912398
7点
他の花でもそうですが、咲き始めのバラは瑞々しくでキレイですね。
名前ですが、見た目は同じなのに名前は違うってのは山ほどあります。
私の場合でも次はこんな感じのにしようと思って買いに行き、希望に近いのを選んで見ると名前はコウだった・・・と言う感じです。
今日は西宮市の道端に咲いていたアオイです。
書込番号:19917125
7点
みなさんこんばんは。
レスが遅れすいません!
まさに初夏の風情漂う写真をありがとうございます(^^)
RC丸ちゃんさん
Win10アップデートは無事治まったでしょうか?
勝手に実行されしまうのは本当に困りものですよね(>_<)
ブドウの新芽の天ぷら…初めて聞きましたが、きっとお味も未知との遭遇…?
アヤメに良く似てますがこんなにフサフサしてましたっけ?
…柄もちょっと違うような…
アヤメ属には違いないですがいろいろな種類がありますね(^^;;
そちらも薔薇が咲いてきたようですね! 仙台も例年になく早い開花のようです。
山形も十割蕎麦と更科系の細い蕎麦と両方出す店はありますよ〜
基本的に山形のお蕎麦屋さんはどこ入ってもおいしいと思うので、あとは蕎麦、つゆ、薬味、
お通し、店の雰囲気など好みの問題でしょうか(^^)
あと中華そば(ラーメン)のある店が多いのが山形の蕎麦屋さんの特徴…しかもおいしいです♪
花とオジさん
そちらはもうアジサイが咲いてるんですね!
仙台もあちこちの生垣で薔薇が咲き出しました〜
花とオジさんのおかげで、こんなに身の回りに薔薇が咲いていたのかと改めて気づきました(^^;ゞ
アオイという響きに、つい『葵の御紋』を思い浮かべますがこれはタチアオイとは別種でしたね(^^;
出石皿そばとは初めて耳にしました。
ちょっと写真を見ましたが、それぞれ地域に根ざした伝統の食べ物って面白いですね(^^)
信州も蕎麦処ですが、残念ながら食べたことありません…(^^;
新潟のへぎ蕎麦は出張で食べました〜海草つなぎでつるっと腰のある食感もまたOKでした♪
個人的に田舎蕎麦のごっつりした味と食感が好きですが、かといって細い更科系もまた好きで、
結局ただ単に蕎麦好きなだけですね(^^;ゞ
先週末は土日共に良い天気だったんですがフィールドに出かける時間が無く…
そんな中、久しぶりに行った宮城県美術館のオブジェです。
書込番号:19920112
7点
立派な美術館ですね。
捉え方も素晴らしく、機会があればマネさせて頂きます。 (^.^)
紫陽花は場所によっては咲き始めです。(ウチの庭のはまだまだです)
すぐ近くに廻り中が紫陽花の公園があるのですが、未だ絵になるような状態ではありませんでした。
例の西宮市のアオイの植えられた道路沿いですが、向かい側には紫陽花が植えられていましたので貼らせて頂きます。
RC丸ちゃんさんの「アヤメ?」は、花弁の付け根に結構網目模様があるのでやっぱり「アヤメ」だろうと思います。
(実はあれから少しだけ勉強しました・・・ (~o~) )
書込番号:19921920
6点
花とオジさん
滅多に行かない美術館ですが(^^;たまには芸術鑑賞もいいですね♪
色とりどりの紫陽花いいですね〜
絵になったところでお待ちしていますよ(^^)
RC丸ちゃんさんの「アヤメ」、たしかにカキツバタでも花菖蒲でもなく
アヤメだですね〜 しかし花びらにあんなにフサフサ毛の生えている
のは見たことがなかったので、きっと品種が色々あるんでしょうね(^^;
今週はどこかフィールド歩きできるかなぁ〜…と思いつつ撮りだめからです。
書込番号:19928157
7点
先日は仕事で山形―仙台を往復。
山形でランチした久しぶりの冷たい「肉そば」は相変わらずおいしかった♪
小柱のかき揚げ丼がまたGoodでした(o^-')b
その他撮りだめから〜
書込番号:19928195
7点
皆さま、こんばんは。
ガラケーとコンデジを持って、3日の金曜日から福岡へ行ってました。
ふぉれすたパパさん。
いつもの感じでWin10アップデートのポップアップを閉じたのが敗因でした(-_-;)
仕方ないので、そのまま使い続けています。
宮城県美術館って、素晴らしい外観ですし、ユニークな彫刻もあって楽しめそうですね。
冷たい「肉そば」もですが、貝柱のかき揚げ丼に興味が湧くなぁ〜(*^^)v
こちらでは「キュウリ」や「ズッキーニ」の花が咲いています。
花とオジさん。
紫陽花が綺麗ですね。
こちらでは6月中旬以降になるかと思いますが、福岡ではとても綺麗に咲いていました。
牡丹ではなく「芍薬」と、普段は麦畑なのですが「矢車菊」畑になっていました。
書込番号:19932289
7点
廻り中に紫陽花が植えられた公園に行ってみました。
なっ なっ なんと!!! 去年のように紫陽花の花だらけと言う感じは無くなっていました。
花目も少なく、くたびれた花が目立ち・・
管理人さん・・・ 失敗したのでしょうか・・・
仕方がないので、例の西宮の在庫と、
なんだか色も形もイマイチだけど、ウチのテラスのものでも・・・ (~_~;)
書込番号:19932321
8点
今日は友達のアゲハの優可莉ちゃん(ゆかりちゃん)が訪ねて来ました。
しばし語らい合った後、有酸素運動に・・・
書込番号:19932354
7点
花とオジさん。
紫陽花には雨露が似合いますね。
九州は昨日から梅雨入りで、ずっと雨模様の天気でした。
お友達のアゲハちゃんは、ゆっくり留まってくれたのですか?
ピントぴったりですね!
書込番号:19932503
7点
アゲハちゃんは、せわしなくアッチコッチ飛びまわっていましたが、
たまたまベストロケーションで休憩してくれました。
超解像ズーム最大(260mm)で撮っています。
一面の矢車菊ってのもいいですねぇ・・・
なんだか目に覚えのある風景のような・・・と思ったら、富良野のイメージですね。
本日は無題・・・
書込番号:19944776
6点
ラフモノクロームって・・粒子を荒らし過ぎな感じで
RICOHの「ハイコントラスト白黒」の方が上品な感じがしました。
超解像ズームって使用したことがありませんでしたが、意外と使えますねぇ(^^)v
信州松本空港からFDA5号機で福岡へ
書込番号:19947076
6点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)











































































































![OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo163/user162341/c/7/c776c8e3b68d47480f966611a0c6d0f5/c776c8e3b68d47480f966611a0c6d0f5_t.jpg
)




