AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]
スマホからのリモート起動に対応したWiMAXモバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2013年 2月 7日

AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2013年5月31日 22:10 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2013年7月15日 18:50 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2013年5月21日 15:38 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2013年6月3日 19:40 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2013年5月16日 21:01 |
![]() |
4 | 7 | 2014年1月26日 11:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]

充電しながらの利用は劣化するので辞めた方がいいですね。
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wm3800r/wm3800r_manual.pdf
説明書2-3
本商品の充電は、電源 OFF および休止状態時に行ってください。動作させながら充 電したり、本体もしくは電池の温度が高い場合、電池寿命を長持ちさせるために充電容量が 90% 程度で充電を停止することがあります。
説明書2-5
AC アダプタを使用している場合でも、充電池は徐々に劣化します。
AC アダプタを使用している場合でも、長時間、AC アダプタをつないだ状態にしていると、 充電池の劣化を早めてしまいます。本体を使用していないときで、充電池を充電していな いときには、AC アダプタを外してください。
書込番号:16187557
0点

さしっぱなしと外す作業をするので
どっちがいいとかどれくらい差が出るとか
実際測定した実験データがあるわけじゃないから
利便性をとっていいと思いますよ
消耗品な以上何もせずにほっといたって劣化するんですから…
書込番号:16187649
2点

ロングライフ充電機能を使用したほうがいいですよ.
この電池(リチウムイオン電池)は,満充電(100%)と完全放電(0%)の状態だと,劣化が一番激しいです.
ですから,据え置きユーザーのため,ロングライフ充電機能(70%で固定)があります.
設定画面へは,http://192.168.0.1/ へアクセスすることで,簡単に設定できます.
ここでも紹介しています
http://azpek.asia/?p=1461#ADSL
書込番号:16200393
2点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]

これでしょうか?
取説2-2 充電のしかた
※ 本商品の充電は、電源 OFF および休止状態時に行ってください。動作させながら充電したり、本体もしくは電池の温度が高い場合、電池寿命を長持ちさせるために充電容量が 90% 程度で充電を停止することがあります。
取説は全部読むのが理想ですけど、少なくとも目次だけでも読めば「充電」という文字が目につくと思います。たかだか2〜3頁ですから、困ったら先ずは取説の目次を見る。これが初心者卒業への第一歩だと経験上思います。
書込番号:16174237
6点

QAをみるとまた違うことが書いてあるのがこまりもの。
電源落としていても、給電されなくなりました。
90%以上から充電始めると全く充電されませんね。
パターンによっては90%が最大のようです。
売り場の人も知らず大騒ぎになりました。
書込番号:16368591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決したのなら、お礼のレス位しようね。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#13
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463752/SortID=16187525/
上記スレッドもね。
書込番号:16369035
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
すみませんが初歩的な質問聞いてください。
モバイル機器等疎いのですが、現在iPhone5を使ってるのですが私が住む地区はまだまだLTE非対応でH24年中には対応になりますって感じのとこに住んでまして普段携帯は3G回線になってます。自宅ではPCあるのでWIFIにて携帯使ってるのですが職場に行くと3Gで電波マークが1.2本しかない環境でたまに3Gですらなくなるようなとこです。LTE対応になっても職場では対応しない予感です。
そこでこのようなモバイルルーター(?)を使えば職場でも3GではなくWIFIで携帯使えるようになるのでしょうか?またPCのプロバイダーを解約してこのようなルーターだけで自宅PCも使えますか?
なにぶん疎いもので自分で調べたけどイマイチわからず質問させていただきました。宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:16157548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユナ(≧∇≦)さん
WiMAXですが室内では弱い傾向にありますしエリアも狭いです。
環境によっては今よりひどくなる可能性もあります。
WiMAXを検討するならTryWiMAXを利用して試してみてください。
私もWiMAXは使っていますが外専用で使っています(自宅のBフレッツ光は残しています)
>またPCのプロバイダーを解約してこのようなルーターだけで自宅PCも使えますか?
使えますがルーターを持ち出すと自宅のPCはインターネットに繋がらなくなりますのでご家族がいてPCを使いたいということがあるなら解約はしない方がいいと思います。
書込番号:16157744
0点

WiMAXがユナさんの使用エリアで使えるのか試されたほうがいいと思います(^_^)
http://www.uqwimax.jp/signup/trywimax
試された上で一本化も考慮されてはいかがでしょうか?
加入される際は各社色々サービス内容も違いますのでご注意下さい。
書込番号:16157755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は自宅(2〜4Mbps)と職場(7Mbps)のパソコン用に使ってます。
各部屋の窓際で速度計測してみましょう。また少しズラすと変動するのでベストポジションを見つけましょう。
書込番号:16158736
0点

3Gが弱い職場でWiMAXが満足に入るとも考えにくいですが、モバイルルーターの圏内であればWi-Fi環境になるって考え方自体は正解です。
WiMAXなら自宅も兼ねられるってのは単に容量制限が無いから言われる事で、メールや軽いブラウジング程度の人ならイーモバイルでもスマホのテザリングでも兼用可能です。
エリアの広さや必要な箇所での電波状況、容量制限の可否なんかをトータルで勘案して選ぶといいとおもいますよ。
書込番号:16159041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あぁ、肝心な事をもう一点。
Wi-Fiってのは単に無線LANの事で回線の種類とは関係ありません。
自宅のWi-Fiは固定回線に繋がってるでしょうからアレですが、モバイルルーターのWi-Fiは回線自体は3G、或いはそれよりエリアが大幅に狭い4Gですよ。
お使いのiPhoneがソフトバンクならドコモ回線のモバイルルーターで職場での環境が改善する可能性はそこそこありますが、auなら半々くらいじゃないでしょうか。
書込番号:16159082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]

特に何も書いていないので可能でしょう。でも正式には、シェアリーにメールで質問してください。
運がよければ、一か月後に、返事をもらえるでしょう。普通の運で「わかりません」運が悪ければ、無視されるでしょう。
書込番号:16173731
0点

こんばんは、ハンバーグ目玉焼きさん。
私も同じことを考えておりまして、1ヶ月ほど前にシェアリーに問い合わせをしました。
シェアリーからいただいた回答は下記のとおりです。
↓
『ご質問に対するご返答は、下記の通りです。
1.私は昨年11月に貴社経由でWiMaxを申し込んでおります、
一人で複数契約可能でしょうか?
⇒shareee!WiMAXは一つのアカウントで同一プランにお申し込み頂く事は出来かねます。
しかしながらプランが別のもの、ご契約開始時期が違う場合等につきましては、
お申し込み可能となっております。
つきましては、現在販売中のプランに関してはお申し込みが可能ですので、
ご確認の上ご検討頂けましたら幸いです。
2.12ヶ月コースであれば、平成25年11月が更新月に該当すると思われますが、その場合は
メールにて平成25年10月21日〜11月20日の間に解約の旨連絡すればよろしいのでしょうか?
また、その際のメールアドレスはこちらの cs@sp.shareee.jp でよろしいのでしょうか?
⇒お客様の更新月は、2014年(平成25年)11月でございます。
更新月で解約のお申出を頂く場合には2014年10月21日〜2014年11月20日18時までに
サポートセンター(cs@sp.shareee.jp)へ解約希望の旨をお申し出くださいませ。
』
●以上長くなりましたが、ご参考までに m(_ _)m
書込番号:16211498
3点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
お世話になります。
無事?シェアリーから本機届きました♪
自宅ではあまり期待していなかったのですがギリギリYouTube見れる程度には繋がり、充電もでき一安心中です。
ただWiMAXtoolの接続は少し苦労しました汗っ
自宅はPA-WR8750N-HP使用しておりますがPCで本機の設定するとき有線接続で設定できると思い込み、何度やってもPA-WR8750N-HPの設定画面しか開けず???とテンパりました(^^;)
ひとまずお世話になった皆様にご報告でしたm(_ _)m
前置きが長くなってすいません汗っ
専用クレードルも購入致しましたが、クレードルにイーサネットケーブル使用するメリットを教えて頂きたく投稿致しましたm(_ _)m
WiMAXをPC等イーサネット接続出来る端末と有線接続出来る以外に何か用途があるのでしょうか?
お手数ですがよろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:16138053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

*既にルータがあって、固定回線を廃止する場合。
*レコーダー、テレビ、ウォークマンのドッグなど有線ポートな場合。
↑ まあ、ご自宅で必要無ければ、無理に使わなければ良いでしょう。
書込番号:16138271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> WiMAXをPC等イーサネット接続出来る端末と有線接続出来る以外に何か用途があるのでしょうか?
クレードルにある切替スイッチでアクセスポイントモードに切替えることが出来るようになります。
書込番号:16138550
0点

at_freedさん、羅城門の鬼さん、ありがとうございますm(_ _)m
アクセスポイントがいまいちわかってなくて汗っ
一から勉強しないといけませんね(^^;)
仮に以前光解約した(実家)配線はあるけど開通してないところにクレードルごと持っていけば有線接続でネットできるみたいな意味合いでしょうか?
仮にそこがWiMAX受信不可でも有線接続によって繋がるとか・・・全然的外れな気がしますがそのまま書き込みます(^^;)
あるいはケーブル差し込み口はあるけど契約や開通してないマンションなんかも↑と同じ環境でしょうか?
質問している側が全くよく理解しておりませんのでとんちんかんすぎたならお叱り下さいm(_ _)m
書込番号:16139379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 仮に以前光解約した(実家)配線はあるけど開通してないところにクレードルごと持っていけば有線接続でネットできるみたいな意味合いでしょうか?
ほぼ合っているとは思いますが。
インターネットに接続出来ている有線LANルータがあると、
本機+クレードルで有線LAN接続すると、本機が無線LANの親機となり、
本機に無線LAN接続した子機がインターネットにアクセスできるようになります。
つまり、本機のインターネット側がWiMAXではなく、
有線LANルータ経由となる訳です。
書込番号:16140241
0点

羅城門の鬼さん、ありがとうございますm(__)m
>インターネットに接続出来ている有線LANルータがあると、
が前提なんですね!
一瞬うちでも十分速度出るし光解約してこれ有線で繋いどけば十分かも?
っと思ってました。
1人暮らしならライトユーザーなら十分ですね♪
生活がガラッと変わりそうです(*^_^*)
書込番号:16140472
0点

> 一瞬うちでも十分速度出るし光解約してこれ有線で繋いどけば十分かも?
> っと思ってました。
電波環境が良ければ、充分固定回線としても使える場合も有り得ますが、
電波なので結構不安定です。
まずはTry WiMAXで実機確認してみてはどうですか。
http://www.uqwimax.jp/signup/trywimax/
書込番号:16140516
0点

羅城門の鬼さん、ありがとうございますm(_ _)m
昨日デビューしたばかりなんです♪
日中サボリーマンするのにこんなに快適なのかと浮き足立っておりますw
家では光使用しておりますので最悪入らなくてもいいかなくらいだったのですが木造だからかYouTube程度なら止まらず見れました♪
今年光二年縛りしたばかりですがWiMAX2が出たらちょっと考えて見ます。
いつも適切な回答下さり感謝しておりますm(_ _)mありがとうございました。
書込番号:16140561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
youtubeなどの動画を垂れ流して使う者としては速度制限のないWIMAX以外やめたほうがいいという結論に達したのですが、何か落とし穴があるような気がして投稿しました。
ご参考意見承れれば幸いです。
≪NTTdocomo「Xi」≫
・月7GB以上データ通信をすると、当月速度制限(128kbps)
・当日を含む直近3日間で1GB以上データ通信は速度制限をかける可能性あり
≪Softbank「ULTRA WiFi 4G」≫
・月7GB以上データ通信をすると、当月速度制限(128kbps)
・当日を含む直近3日間で1GB以上データ通信は速度制限をかける可能性あり
≪イー・アクセス「イー・モバイル」≫
24時間以内に366MB以上データ通信をすると、当日21時から翌日2時まで速度制限をかける可能性あり
≪UQコミュニケーションズ「WiMAX」≫
速度制限無し
参考http://rocketnews24.com/2012/12/05/268139/
1点

制限を意識するならXiとソフトバンクはやめたほうがいいです
イーモバはyoutubeでしたら制限かかっててもそれなりには使える可能性がありますが
ただし来年5月以降の制度変更でどうなるかはわからない
WiMAXは今のところ制限なし
youtubeなどの動画を垂れ流して使うのが自宅のみでしたら固定回線のほうがもっといいです
その場合通信費を下げたいのでしたら
固定は維持してモバイルのみIIJmioの945円/月やOCN モバイル エントリー d LTE 980の980円/月
というのも選択肢じゃないかと思いますけれど
書込番号:16129078
1点

ありがとうございます。
インターネット依存症というほどではないのですが、仕事生活に密着していますので、万が一を考え有線のラインをやめてしまうのはリスクがあるなと考えておりましたので助かります。
「固定は維持してモバイルのみIIJmio」は調べてみます。
なんかいろいろ合って便利な反面、頭が回ってきました。
書込番号:16131607
0点

>スレ主様
他社との最大の違いは、音声通話事業を行っていないので、24時間絶えず電話を途切れさせないために音声通話用の帯域を確保する必要がなく、全体域をデータ通信用に使用できることが最大の特徴であるとのこと。
そのためネットワークインフラの余地が他社よりもうんと大きい(現状の20倍〜30倍程度のキャパシティはある)ため、速度制限を発動させなくても問題なくやっていける。
↓出展はこちらです。
↓社長が動画で名言しております。
http://gigazine.net/news/20100714_wireless_japan_2010_uq_wimax_president/
書込番号:16135172
1点

ものすごくわかりやすいご説明ありがとうございます。何度も甘い言葉に煮え湯を飲まされてきたため疑い深くなっており、非常に参考になりました。
書込番号:16135233
0点

> ↓社長が動画で名言しております。
その1年後の記事です。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK07017_X00C11A7000000/
「12年度には(ネットワークが)逼迫する状況もあり得る」(UQの野坂章雄社長)。
http://news.mynavi.jp/articles/2011/07/06/wimax2/
「2012年度中にはWiMAXもオーバーフローする」(野坂章雄社長)危険性がある。
書込番号:16138730
1点

ありがとうございます!非常に参考になりました。この世界は技術の問題やアンテナ基地局の物理的な問題等々あって将来的には大変化を大前提して考えないといけませんね。アナログの電話線をパソコンにつないで、「ピーヒョロヒョロヒョロ、ツー」ってつないでいた頃の事を考えると今のネット環境は当時想像もできなかったです。
書込番号:16139355
0点

半年以上使用した感想です。
・予想以上に早い。
・時々遅くなる時がある。
・へんぴな所以外は大抵つながる
等々今の所快適です。
書込番号:17115018
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





