AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]
スマホからのリモート起動に対応したWiMAXモバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2013年 2月 7日

AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2013年3月6日 01:53 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2013年3月3日 21:08 |
![]() |
0 | 0 | 2013年3月3日 14:43 |
![]() |
1 | 9 | 2013年3月3日 15:42 |
![]() |
6 | 4 | 2013年3月3日 06:12 |
![]() |
2 | 2 | 2013年3月1日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
こんにちはどちらで質問すればいいかわからずこちらに書き込みさせていただきます。5ヶ月ほど違う住居で新しくインターネット環境を設定したいのですが、ほぼ1−2年契約が通常みたいで、どなたか一番安く設定できる方法を教えていただけないでしょうか?途中解約なども含めてトータルで割安な設定を伝授お願いします。今週末から転居しますので出来れば至急つなげればなおうれしいです。又スマートフォンではないのでスマートフォンの契約も考えたりもするのですが色んな可能性で教えていただけるとうれしいです。どうぞ宜しくお願いします
0点

スマホ契約するなら、スマホのテザリングが料金的には最も合理的。
どこの会社でしょう?docomo?au?それとも禿?
ただし、ネット利用するための端末が無線LANを利用できる必要があります。
ネットだけなら
http://www.uqwimax.jp/service/price/price.html
http://www.e-ca.jp/?utm_source=a8&utm_medium=affiliate&utm_campaign=mail_ad&acc=a8&cid=a8
あるいはレオパレスとか。
書込番号:15852426
1点

一番割安はWimaxのFlatですか?1年契約を解約料など考えるより月単位のWimaxFlatがいいですか?携帯はauです。
書込番号:15852474
0点

大容量の通信を5ヶ月我慢できるなら、auのスマホでテザリングなさるのがいいんじゃないかなぁ。
大雑把に計算しますが…
たとえば、Wimax系で一番安いシェアリーでも
2000円×5ヶ月で、一万円
5ヵ月後に解約して違約金が16000円で、合計26000円ほど払うことになりますよね。
で、上のレンタルや月々でも似たような金額になりますよね。
5ヶ月って微妙ですよね。
あと、Wimaxの月々のは確か端末を用意しなきゃならないんじゃないかな。
この辺りは確認する必要があります。
あと選択としては…
5000円ほどのモバイルルーターを買って、
MVNOの、契約期間の縛りが無いSIMを差し込むかですね。
http://www45.atwiki.jp/aeonsimwiki/pages/18.html
モバイルルーターとしてはL-09C辺りがお勧めです。
で、契約はLTEのついてるものを。
でも、それでも、価格的にはそんなにお得感が無いかな…
やはりスマホを買われるならテザリングが合理的でしょうね。
値段だけなら。
書込番号:15854490
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
この製品を購入しようと思うのですがちょっとわからない所があるので質問させていただきます。
@ AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B ととくとくBBに入ると初年度280円(月額3,770円の
キャッシュバックを含んだ初年度の契約)になってますがこれはプロバイダーとくとくBBの
料金も入った金額ですよね? このプロバイダとくとくBBはメールアドレス1個ついてくる
のでしょうか?出来れば無料のHP開設のスペースもあればありがたいです。
A 同じとくとくBBの契約でもAtermWM3800R PA-WM3800RとAtermWM3800R PA-WM3800Rクレードル
セットではちょっと金額が違うのですがこのクレードルセットというのはなんでしょうか。
B 価格.COMのUQWiMAXとこ見てたら初年度一番安いのは、とくとくBBとMobile Cubeの
セットが初年度198円,2番が同じ金額298円でとくとくBBとMobile Slim、とくとくBBとAterm WM3800Rになっていました。
機器の性能的にはMobile Cubeがバッテリー10時間、回線速度下り最大40Mbps,
Mobile Slimバッテリー12時間、回線速度下り最大40Mbps,
Aterm WM3800Rがバッテリー8時間、回線速度下り最大40Mbps,になっておりバッテリーの
持ちはMobile CubeやMobile Slimの方が良いように思えるですがこちらの二つは機器を貰える
のではなくレンタルなのでしょうか。全部0円で購入出来るならMobile CubeやMobile Slim
の方が性能が良いように思えるのですがどうでしょう。
0点

@ AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B ととくとくBBに入ると初年度280円(月額3,770円の
キャッシュバックを含んだ初年度の契約)になってますがこれはプロバイダーとくとくBBの
料金も入った金額ですよね?
それ以外は オプションを付けないならば その料金\3770です。初年度は 12ヶ月目にキャッシュバックが入ったら \280/月の金額です。
>このプロバイダとくとくBBはメールアドレス1個ついてくる
>のでしょうか?出来れば無料のHP開設のスペースもあればありがたいです。
画像参照して。
A 同じとくとくBBの契約でもAtermWM3800R PA-WM3800RとAtermWM3800R PA-WM3800Rクレードル
セットではちょっと金額が違うのですがこのクレードルセットというのはなんでしょうか。
クレードルセット(有線Lanと給電ができる)があるか 無いかの違いです。無くても USB給電ができます microUSB付いてきます。
通常は あったほうがいいでしょう。私は 要らないので 無しの方を選びました。
B 価格.COMのUQWiMAXとこ見てたら初年度一番安いのは、とくとくBBとMobile Cubeの
セットが初年度198円,2番が同じ金額298円でとくとくBBとMobile Slim、とくとくBBとAterm WM3800Rになっていました。
機器は 購入で 無料になっていると思うが?
電池持ちが 多少違う程度で、性能は 大きく違うとは 思えない。電波の強度次第。買うならば Try Wimaxで確認は 必要です。
書込番号:15844831
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
WM3800Rを契約して使用しています。
気になるのはコネクター部分がむき出しである点です。
microUSBの方はコネクターカバーを取り付けていますが、ドッグコネクターに装着出来る汎用品のカバーはないでしょうか?
iphone4sのカバーが付けられそうな感じがするのですが...
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]
現在下記の接続をしております。
ADSL--ルータ付きモデム---plc(2階)---plc-(1階)---whr-g301n(ブリッジモード)-----pc2台(無線)、 ipad
wimaxに替えた場合、ADSLのルータ付きモデムを3800に入れ替え、3800に設定接続をするだけで、他の機器の設定を変更することなく、wimaxに接続替えが出来るかどうかお教えください。
0点

専用クレードルを使用すれば可能です。
WiMAX--WM3800R&専用クレードル---plc(2階)---plc-(1階)---whr-g301n(ブリッジモード)-----pc2台(無線)、 ipad
http://121ware.com/product/atermstation/product/wimax/wm3800r/feature.html#feature8
書込番号:15842102
0点

クレドールの有線LAN端子からLANケーブルでplc(2階)へ直結すれば可能です。
書込番号:15842115
1点

ご返事有難うございます。
この場合3800も無線LANと同じ電波をだすと思うのですが、g301nとの電波干渉は考慮する必要があるでしょうか。
書込番号:15842236
0点

> この場合3800も無線LANと同じ電波をだすと思うのですが、g301nとの電波干渉は考慮する必要があるでしょうか。
基本的に、無線ルーター側で無線チャンネルが被らない様自動で調整するはずです。
ただ、うまくチャンネル設定が出来ない場合は、手動の変更が必要になる場合もあります。
書込番号:15842254
0点

> この場合3800も無線LANと同じ電波をだすと思うのですが、g301nとの電波干渉は考慮する必要があるでしょうか。
干渉源は通常近所の親機の方が圧倒的に多いです。
whr-g301nも含めて、最適なCHになっているかPCにinSSIDerをインストールして
確認してみてはどうですか。
±4CH以内は全て干渉源となります。
http://inssider.softonic.jp/
書込番号:15842647
0点

>>>>干渉源は通常近所の親機の方が圧倒的に多いです。
whr-g301nも含めて、最適なCHになっているかPCにinSSIDerをインストールして
確認してみてはどうですか。
±4CH以内は全て干渉源となります。
http://inssider.softonic.jp/
-------
調べましたが、夜になるとわかりませんが、今は私以外に1件でした。
ご返事、有難うございました。勉強になりました。
これで終わらせて頂きます。
書込番号:15843359
0点

> 調べましたが、夜になるとわかりませんが、今は私以外に1件でした。
その程度でしたら、WM3800RがCHを自動選択してくれると思います。
書込番号:15843402
0点

>>>>その程度でしたら、WM3800RがCHを自動選択してくれると思います。
わかりました。有難うございます。
書込番号:15843492
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
パソコンに繋いでatermWM3800Rの設定をする際、
http://aterm.meもしくはhttp://192.168.0.1を入力するとき、
初めて設定する場合は、パスワード設定画面になると、
CD-ROM内の説明書に書いてありましたが、
パスワード設定の画面、出てきましたか?
パスワード設定の画面が出ずに、いきなりadminのダイアログがでて、
パスワードを要求してきます。
今回接続が初めてで、パスワードの設定すらしていないし、できないのに、
すでにパスワードの設定が済んでいる?ようなんですが、
おかげで、クイック設定WEB画面に入ることができません。
どうすればいいのかわからず、むかつき、腹がたってしかたないです。
みなさんはうまくできましたか?
0点

出荷検査後初期化されずに出荷されたのでしょうかね。
Version Sさんが書かれているように側面のリセットスイッチで初期化してみてはどうですか。
書込番号:15839785
2点

>パスワード設定の画面が出ずに、いきなりadminのダイアログがでて、パスワードを要求してきます。
そこで パスワード入れれば それが以降 その機器のパスワードになったと思います。それが設定を兼ねていたハズです。
書込番号:15840288
3点

Version Sさん
羅城門の鬼さん
you-wishさん
ありがとうございます。
結局、どうしようもなくリセットしました。
そうしたら、普通にパスワード設定の画面がでました。
んで、パスワードを設定して、クイック設定WEB画面に入ることができました。
気がついたことですが、リセットする前はできた、スマホからの休止状態操作が
リセットしてからできなくなったことです。
クイック設定WEB画面で見てみると、休止状態へのリモート操作ができない状態に
なっていました。
つまり、できない状態がデフォルト設定なので、これがリセットする前は
できる状態になっていたことから、プロバイダかUQが出荷前に、いじったと思います。
そこで気になったのが、自分で普通にパスワードを設定して、クイック設定WEB画面に
入れた人がいるのかどうかです。
俺だけかな?
どうでもいいことでもありますが。
プロバイダはGMOです。
せめて、パスワードは俺のログインパスワードと統一してほしかったです。
書込番号:15841720
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





