AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]
スマホからのリモート起動に対応したWiMAXモバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2013年 2月 7日

AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2014年3月22日 22:52 |
![]() |
0 | 9 | 2014年3月19日 22:23 |
![]() |
1 | 2 | 2014年3月22日 15:07 |
![]() |
0 | 1 | 2014年3月6日 14:06 |
![]() |
6 | 10 | 2014年4月28日 17:25 |
![]() |
0 | 9 | 2014年3月3日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
バッテリの持ちのいいAeroと迷ってます。
3800は携帯に充電できたり残量が見えて安心とか聞いたんですが。。。
初年度はニフティに加入してその一年後に夫が加入しているUQでファミ得に入れてもらおうかと
思ってるんですが、ニフティの人に聞いたところAeroは使えると言われたのですが
3800は解約したあと他社では使えないのでしょうかね?
どちらにしようか迷ってます。
0点

> 3800は解約したあと他社では使えないのでしょうかね?
WM3800Rには他のMVNOにも使える白ロムと使えない黒ロムがあるようです。
下記参照下さい。
http://mykeita.blog59.fc2.com/blog-entry-2263.html
また@niftyのUroad-aeroは白ロムのようです。
http://setsuzoku.nifty.com/wimax/kiki/uroad_aero.htm
> 本製品は、@nifty以外のMVNOでもWiMAX(ワイマックス)をご利用いただくことが可能です。
しかし@niftyのWM3800Rは黒ロムのようです。
http://setsuzoku.nifty.com/wimax/kiki/aterm_wm3800r.htm
> 本製品は@nifty WiMAX(ワイマックス)専用商品です。ほかのMVNOではWiMAX(ワイマックス)を契約できませんので、ご注意ください。
書込番号:17325790
1点

羅城門の鬼さんありがとうございます!
私も色々調べてみました。エアロは使い回しできそうですね!
書込番号:17333728
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
現在、ネット環境がWiMAXだけなのですが3800R+クレードルと無線LANルーターを有線で接続し、無線LANルーターから無線をとばしたり有線接続したりするにはどうすればよろしいでしょうか。
無線LANルーターはELECOMのLAN-WH300N/DR(http://dl.logitec.co.jp/index.php?pn=LAN-WH300N/DR)を用いています。
以下に考えている全体構成を書きます。
インターネット ((WiMAX接続)) WM3800R + クレードル === WH300N/DR --- PC,スマホ,etc
|| ||
nasne PS3
---:無線LAN
===:有線LAN
このような場合に、クレードルとWH300Nを接続する場合、WH300NのWANにLANケーブルを繋げばよいのでしょうか。
また、クレードルとWH300NはそれぞれAPとRTのスイッチのどちらにすればよろしいのでしょうか。
クレードルをRT、WH300NをAPにした場合
クレードルをAP、WH300NをRTにした場合
クレードルをRT、WH300NをRTにした場合
で全てWANに繋ぎましたが、WH300NにPCを有線で接続してもインターネットにすることができなかったので質問させて頂きます。
参考にしたサイトです。
http://tabkul.com/?p=13213
http://azpek.asia/1986/07/how-to-solve-and-improve-wimax-reception/
0点

> このような場合に、クレードルとWH300Nを接続する場合、WH300NのWANにLANケーブルを繋げばよいのでしょうか。
> また、クレードルとWH300NはそれぞれAPとRTのスイッチのどちらにすればよろしいのでしょうか。
WM3800Rはルータとして機能させる必要があります。
一方、WH300N/DRはルータ機能が有効でも無効でも構わないですが、
既にWM3800Rがルータとして機能してますので、
WH300N/DRのルータ機能は無効にした方が良いです。
なのでWM3800Rのクレードルの切替スイッチは、RTに設定して下さい。
LAN-WH300N/DRの切替スイッチは、APに設定して下さい。
この状態でLAN-WH300N/DRに有線LAN接続したPCがインターネットにアクセス出来ないのなら、
コマンドプロンプトを起動し、
ipconfig -all
と入力すると、イーサネットアダプタで以下の項目はどのような値になってますか?
・IPv4アドレス
・デフォルトゲートウエイ
・DNSサーバー
次に、
tracert 8.8.8.8
と入力すると、1段目と2段目の出力はどのようになってますでしょうか?
書込番号:17319392
0点

羅城門の鬼様
返信ありがとうございます。
WM3800RのクレードルをRT
LAN-WH300N/DRをAPにし、
クレードルのケーブルをLAN-WH300N/DRのWANに接続し、
PCをLAN-WH300N/DRのLANに接続しましたが、
インターネットにアクセスできませんでした。
イーサネットアダプタの値は
IPv4アドレス:169.254.240.81(優先)
デフォルトゲートウエイ:空欄
DNSサーバー:fec0:0:0:ffff::1%1
fec0:0:0:ffff::2%1
fec0:0:0:ffff::3%1
となっています。
また、tracert 8.8.8.8と入力すると
1 * * * 要求がタイムアウトしました。
2 * * * 要求がタイムアウトしました。
と出力されました。
よろしくお願い致します。
書込番号:17320326
0点

羅城門の鬼様
追記です。
こちらのロジテックのサイト
「http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?category=&page=1&id=4073」
のSTEP4.トラブルシュートの項目に以下のように書いてありました。
IPアドレスが以下の場合、
「IPv4 自動構成」 「169.254.(数値).(数値)」 「何も表示されていない」
ルータ機能がない環境の可能性があります。
この場合、弊社製品がAPモードでは使用できないことを意味します。
この場合、LAN-WH300N/DRをRTで使用したほうが良いのでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:17320374
0点

クレードルをRTにして、直接PCを接続した場合、インターネットに接続出来ますか?
また、その時のPC側の以下の値は?
・IPv4アドレス
・デフォルトゲートウエイ
・DNSサーバー
書込番号:17320953
0点

哲!様
クレードルをRTにして、直接PCを接続した場合はインターネットに接続できました。
その場合のイーサネットアダプタの値は
IPv4アドレス:192.168.0.6(優先)
デフォルトゲートウエイ:192.168.0.1
DNSサーバー:192.168.0.1
となっています。
書込番号:17321108
0点

> クレードルをRTにして、直接PCを接続した場合はインターネットに接続できました。
クレードルまでは問題無いようですね。
クレードルから、WH300N/DRのWANに接続すると駄目だった様ですから、
クレードルから、WH300N/DRのLANに接続してみたら、どうなりますか。
書込番号:17321152
0点

哲!様
クレードルから、WH300N/DRのLANに接続したところ、有線でも無線でもWH300N/DRから
インターネットに接続することが出来ました!
本当にありがとうございます!
WH300N/DRをRTにすると、接続台数に限度があるのか、インターネットに接続できたり、できなかったりする機器があったので
APにしたところ、どの機器でも問題ありませんでした。
また、WANには何も刺さってない状態ですが、これでインターネットに接続できるので驚きました。
書込番号:17321402
0点

> WH300N/DRをRTにすると、接続台数に限度があるのか、インターネットに接続できたり、できなかったりする機器があったので
> APにしたところ、どの機器でも問題ありませんでした。
> また、WANには何も刺さってない状態ですが、これでインターネットに接続できるので驚きました。
何かWH300N/DRの動きがおかしいですね。
WH300N/DRのLANに接続したら、WH300N/DRがAPと同様な動きをするはずですけど。
書込番号:17321452
0点

哲!様
>何かWH300N/DRの動きがおかしいですね。
>WH300N/DRのLANに接続したら、WH300N/DRがAPと同様な動きをするはずですけど。
そうなのですね。
変わった製品なのかもしれません。
書込番号:17322354
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
教えていただきたいのですが、以下のようにできますでしょうか。
AtermWM3800R+クレードルとハブをLANケーブルで接続し、ハブと、複合機とコピー機を一台ずつLANケーブルで接続します。そして本体と4台ほどのパソコンを無線LANNで接続します。このようにして、パソコンから複合機とコピー機を使用することは出来ますでしょうか。
宜しくお願いします。
1点

> AtermWM3800R+クレードルとハブをLANケーブルで接続し、ハブと、複合機とコピー機を一台ずつLANケーブルで接続します。そして本体と4台ほどのパソコンを無線LANNで接続します。このようにして、パソコンから複合機とコピー機を使用することは出来ますでしょうか。
可能です。
クレードルのLANポートが1ポートしかないので、
複数台の機器を有線LAN接続したい場合は、ハブでポートを増やすしかないですね。
書込番号:17314754
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
しタブレットも購入しようと思っています。昨年池袋の山田でアイパットミニが毎月料金が1000円くらい1年上がるが端末もアイパットミニも無料だった記憶があります。どちらかいいキャンペーンをやっているところ知りませんか?なんとか今月中に実施したいのですが教えてくださいませ。埼玉県内及び都内希望です
0点

それ、iPadを分割で買ってるだけですからほとんど意味はありませんよ。
もっと条件のいいトコロで契約して、差額で別途購入した方がお得だと思います。
どうしても単体でiPadを買うのが面倒臭いとかなら別ですが。
書込番号:17271324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
そろそろ新しいのが出る頃だと思い、現在携帯電話のテザリングで頑張っておりますがそろそろ限界です。
最近は2年縛りが多いので新しい端末が良いのではと思い待っているのですが考えすぎですかね?
1点


自分は今月契約更新月で今まで待ってきましたが、もう今月中に後継機は出ないだろうとあきらめて現行機をもう一年契約することにしました。
http://shimajiro-mobiler.net/2013/10/31/post20729/
これに少し期待をしていましたが、間に合わなかった+調べてみたらWIMAX2はまだ住んでいる地域ぎりぎり範囲外なのでまだ様子見ってことで、現行機もう一年という選択を選びましたー
ちなみにNECとシンセイで機種迷ってます・・・
書込番号:17225840
0点

私は1月更新でしたが
昨年更新直後に新機種発表という悲しい想い(*_*;をしたので
今年は、1月の更新時に年間パスポートから単月契約に切り替えて
新機種発表を待っています。
上記ブログ記事にあったように
9月にはNEC端末が技適を通過
12月末にはシンセイの端末供給元が技適を通過させています。
(JATEのページより)
プロバイダによっては2月末まで現行機種のキャンペーンをしているので
3月以降の発表・発売かなと心待ちにしています!
書込番号:17229137
0点

今年の夏には220Mbps対応のスマフォも登場するので、この部分も対応
してもらえると嬉しいですね。
3月下旬〜4月あたりで発表かも
書込番号:17229721
0点

既存のWiMAXで機種変の場合は、NECとシンセンのリリース済機種しかない、今後出てくる新機種に切り替えるのは、WIMAX2+への加入が必須でしょうか。
書込番号:17252138
0点

総務省のHPでは
シンセイは「Uroad-Aero2+」と「Uroad-Aero2+Station」の名称で技適を受けています。
2+対応機のモバイルルーターと据え置き型ではないでしょうか?
NECは子会社の整理統合によりアクセステクニカがなくなってしまい
技適のHPからもなくなってしまいました。
今後どうなるのやら???
書込番号:17268051
1点

いままで3600R -> Aeroをそれぞれ一年使っていました。
今後も一年契約で行きたいですので、3800Rにするつもりです。
書込番号:17299770
0点

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140124_632232.html
こちらLTEルーターですが、Bluetoothテザリングできるのは特徴となっています。
LTE、WiMAX一体化した機種を作って欲しいですね。
書込番号:17345284
1点

一部で話題になってますがNAD11というNEC機種が出るようで。夏頃ですかね?
http://ameblo.jp/povtc/entry-11822870460.html
書込番号:17420814
2点

新機種情報ありがとうございます。
LTE無料キャンペーン終わりかNEC子会社整理統合後の第1段発表か?
どちらにしても6月〜夏になりそうですね。
書込番号:17458559
1点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]

> Urode homeを回線契約して3800Rを買ってオプションで2つの回線契約はできますか?
どこと契約するか次第です。
例えば本家のUQならOKです。
http://www.uqwimax.jp/service/price/option05.html
書込番号:17212428
0点

→鬼さん
UQ以外で契約して、そのオプションは出来ないんですか?やっぱUQで契約しないと凝れば無理ですか?
書込番号:17213657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> UQ以外で契約して、そのオプションは出来ないんですか?
例えばbiglobeでもファミ得パックはあります。
http://join.biglobe.ne.jp/mobile/wimax/famitoku/
書込番号:17213726
0点

→鬼さん
ふァミ特ではなく、月190くらい払うやつはUQしかできないんですか?
書込番号:17213743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.uqwimax.jp/service/price/option04.html
のWiMAX機器追加オプションは複数の回線を契約するのではないです。
契約するのは1回線だけで、接続する機器を複数登録できるだけです。
1回線なので、同時に使える機器は1台だけ。
最初の質問は、
> Urode homeを回線契約して3800Rを買ってオプションで2つの回線契約はできますか?
なので、複数の回線を契約したいとのことですが、
WiMAX機器追加オプションでは複数の回線を契約できません。
やりたいのはWiMAX機器追加オプションなのかファミ得パックなのかどちらなのですか?
WiMAX機器追加オプションに似た機器切り替えオプションがniftyにあるようです。
しかしオプション内容は違いますので、下記を参照してみて下さい。
http://setsuzoku.nifty.com/wimax/news/change_option.htm
書込番号:17213800
0点

→鬼さん
危機追加オプションです。UQで契約しないで、違うところだとniftyだけですか?
書込番号:17214179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 危機追加オプションです。UQで契約しないで、違うところだとniftyだけですか?
http://mobile-wi-fi.info/addoption.html
を参照。
書込番号:17214313
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





