AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]
スマホからのリモート起動に対応したWiMAXモバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2013年 2月 7日

AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2013年8月19日 10:10 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2013年8月4日 20:07 |
![]() |
1 | 4 | 2013年8月1日 09:28 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2013年9月5日 14:59 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2013年7月31日 01:23 |
![]() |
4 | 4 | 2013年7月30日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
お世話になります。
現在イーモバイルを利用しており 諸事情により解約をして
WiMAXに変更しようと考えております。
元々WiMAXを契約するつもりで販売店に行ったのですが
販売員の勧めでイーモバイルを契約しました
(嘘八百の説明を真に受け 結果痛い目にあいました)
話が逸れましたがお伺いしたいことは移動中(特に電車)に
利用できるのか?を伺いたいのです。イーモバイルの
販売員曰く「PHSと同じ電波方式なので移動中の通信は
期待できませんよ」と言われた事が引っかかっています。
この点をWiMAXに電話で聞いてみたのですが「電波を使った商品なので
大丈夫とも利用出来ないとも言えない」と曖昧な返事を頂きました。
実際に利用されている方の意見を頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
1点

スレ主様
Q./話が逸れましたがお伺いしたいことは移動中(特に電車)に利用できるのか?を伺いたいのです。
A./関東近圏の電車でWiMAX使用中に電波がなかったのはやはりトンネルに入った時くらいですね。ただ最近は地下鉄でも使用できるようになってきております。
どちらにお住まいかわかりませんが,【Try WiMAX】で15日間無料レンタルして契約前に裏付けをしっかりとってから契約すれば良いと思います。LTEだろうとWiMAXだろうと実際にその現場で使用しないと繋がるかどうかわかりませんので。
参考までに。
書込番号:16441322
1点

例えばですが関西の高速道路、山陽道の大阪〜姫路間を時速80キロで移動中、大方Hulu途切れず見れました。
一部トンネルで読み込みあるも数分で復帰で比較的スムーズに視聴できました。
サービス提供エリアではもちろん移動による影響はあるでしょうがHuluくらいなら大丈夫です(^^)ちなみに画質は中にしてましたが…w
書込番号:16441498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 話が逸れましたがお伺いしたいことは移動中(特に電車)に
> 利用できるのか?を伺いたいのです。
オリジナルのWiMAXは移動のない用途向けでしたが、モーバイル用のWiMAXの規格も制定され、
UQ WiMAXのWiMAXはモーバイル用途の方です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%ABWiMAX
> IEEE 802.16eの規格では120km/hの移動速度でもセクター間のハンドオーバーが可能となっている。
実際新幹線に乗っていても、サービスエリア外やトンネルを除けば、
最高時速時(こだま)でもほぼ接続出来ていました。
書込番号:16441499
1点

別機種ですが、同様な質問のスレがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000473889/SortID=16439818/#tab
daredevil_3さんが書かれていますように、契約前に“Try WiMAXレンタル”で確認する
ことをお勧めします。
http://www.uqwimax.jp/signup/trywimax/
書込番号:16444036
1点

地下鉄のトンネル内は正直厳しいです。
イーモバイル・ドコモ・au・ソフトバンクは、トンネル内にアンテナとなる「漏洩同軸ケーブル」を通しているのに対し、
WiMaxは、駅ホームからトンネルに向けてアンテナを向けているので、駅間距離が長かったりカーブが多いと、
公式エリアhttp://www.uqwimax.jp/service/area/subway/で対応済みとなっている路線でも、回線がしょっちゅう切れます。
radikoを地下鉄内で聞いていますが、バッファ時間を長くしても頻繁に切れます。
2月まではイーモバイルを使ってましたが、途切れることはまずありませんでした。
書込番号:16462007
1点

正直全く使えない感じです。
地上でもかなり怪しい感じです。
本当にwimax自体の特性かもしれませんが、場所と時を選びます。
Atermの無線ランを家で使ってますが、非常に良かったので本機を契約しましたが、あまりの不安定さに愕然としています。
1年契約ですから、我慢せねばなりません。
書込番号:16476952
0点

皆さんコメントありがとうございました。
お礼を兼ねて その後の結果を報告したいと思います。
Try WiMAXを借りて自分の使う範囲で試しております。自宅に
関しては窓際では問題なく使えました。奥の部屋に移動すると危うい状態ですね。
移動中の利用ですが 皆さんが書かれていたように「トンネル」に
入ると切れてしまいますね。小田急、京王線の新宿駅構内、トンネル内も
危ういですね。あと町田の商業ビル内が軒並み圏外なのは驚きました(苦笑)
「圏外」から「圏内」へ戻った時の再接続の速さには驚きました。
イーモバイルのLTEですと再接続に1分近くかかる場合があったので。
エリアは完ぺきではないですが 速度も満足できる数字ですし
これから新しい規格も運営されるようなので期待を込めてWiMAXを
利用したいと思います。
書込番号:16485418
2点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
スマートフォンとタブレットの接続に使用しています。たまにPSPも接続しています。
今まで特に設定とかせずに、裏に書いてあるSSIDとパスワードで接続していたのですが、自分のSSIDを検索されないように設定できると知り、設定して現在使っています。
そこで質問なのですが、設定画面にオートチャネルセレクト機能とデュアルチャネル機能というのがありました。
今は両方とも【使用する】にしてあります。
いろいろ調べてもよくわかりません。
これは【使用する】【使用しない】のどちらに設定したほうがいいのでしょうか?
書込番号:16436446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> これは【使用する】【使用しない】のどちらに設定したほうがいいのでしょうか?
ケースバイケースですが、何も判らない状態ならば、「使用する」で良いと思います。
「オートチャネルセレクト機能」は近所の親機と干渉しないようにチャネルを選択する機能です。
WM3800Rを持ち歩くのなら、周囲の親機のCH分布が変わるので、この機能は有効です。
しかし自宅で使っていて、周囲の親機のCH分布が半固定で、
その分布に合わせて手動でCH設定する場合はこの機能は使わないです。
「デュアルチャネル機能」は、使用するにした場合、近所の親機が多いと、
却って遅くなる場合があります。
この機能を有効にした場合と無効にした場合で、実効速度を計測してどちらが良いか決めたらよいです。
書込番号:16436759
1点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
Sonet WIMAX(7月キャンペーン)キャッシュバックとソネットポイント付与のタイミングについて
本日(13/7/31契約)
端末受取=入会?(13/8/初旬予定)
http://www.so-net.ne.jp/access/ad_2013/wimax/?SmRkid=nss_ov_BRA00_Key_02_d
・キャッシュバックは「申込から6ヶ月後15日〜」
「14/1/15日」から
・ソネットポイント付与は「入会から6ヶ月後中旬〜」
「14/2/中旬」から
と言った認識でいいんでしょうか?
もう一度サポートには問い合わせを行うつもりですが、整理させてください。
よろしくお願いいたします。
0点

hide723さん
私の場合ですが3月9日に申し込み
キャッシュバックの受け取りサービスの手続き開始が6月15日で即手続きして6月17日に入金になりました。
ちなみにマイページで確認するとサービス利用開始日は申込日の3月9日になっていました。
So-netポイントはまだです(3月に申し込んだので9月中旬のはず)
特典付与のスケジュール
ご入会 特典申請日(アンケート回答日) 特典適用月(付与時期)
2013年7月1日〜7月31日 2013年7月1日〜2013年11月末日 2014年1月中旬
2013年6月1日〜6月30日 2013年6月1日〜2013年10月末日 2013年12月中旬
2013年5月1日〜5月31日 2013年5月1日〜2013年9月末日 2013年11月中旬
2013年4月1日〜4月30日 2013年4月1日〜2013年8月末日 2013年10月中旬
2013年3月1日〜3月31日 2013年3月1日〜2013年7月末日 2013年9月中旬
2013年2月1日〜2月28日 2013年2月1日〜2013年6月末日 2013年8月中旬
2013年1月1日〜1月31日 2013年1月1日〜2013年5月末日 2013年7月中旬
2012年12月1日〜12月31日 2012年12月3日〜2013年4月末日 2013年6月中旬
とりあえずSo-netポイントのアンケート(特典申請)は答えておいた方がいいと思います(忘れるので)
キャッシュバック受取手続き(ソネット de 受取サービス)のご案内はSo-netから3ヶ月後の15日にメールが来ますので確認を忘れずに。
書込番号:16423011
0点

xperia02cさん
返信ありがとうございます。
>私の場合ですが3月9日に申し込み
>キャッシュバックの受け取りサービスの手続き開始が6月15日で即手続きして6月17日に入金になりました。
確か、3月のキャッシュバックは3ヶ月後の15日でしたよね?
キャッシュバックの件は理解できました。
ソネットポイントの件ですが、入会日=申込日っていう認識いいですか?(7/31日申込なので7月)
書込番号:16423775
0点

hide723さん
So-net モバイル WiMAX キャッシュバックキャンぺーンと
WiMAX Flat 年間パスポート[So-netから購入] 登録事務手数料無料&機器無料(クレードル含む)
についてはマイページに無料期間・割引期間/特典お渡し期間の日付が書かれているのですが
ソネットポイントの受け取りについては「特典お渡し月の中旬となります」の記載しかないので詳しい日付は載っていませんね。
ソネットポイントの特典について詳しくはSo-netに確認された方が確実だと思います。
書込番号:16423916
1点

xperia02cさん
了解いたしました。
頭の整理ができましたので開通後サポートに確認したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16424774
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
先日、この機種を購入しました
外で使う事が多く、残量を意識して使って夜帰ってくる頃には電池がギリギリのレベルです
なるべく気にせず使いたいのと普段通り使って1日以上しのぎたいのでこの機種に使える電池式の充電器を探しています
どのタイプが対応しているかと、なにかオススメがあれば教えていただきたいです
できれば乾電池が使える物がいいです、よろしくお願いします
書込番号:16420949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤッマンさん おはようございます。
私もWM3800Rを使っています。
リモート起動も面倒なのであまり使いません。
その為バッテリーは1日持たないので下記のモバイルバッテリーを使っています(タブレットも持ち歩いているのでタブレットの充電も兼ねているので容量の大きいものを使っています)
Master Piece Power Move 10000mAh
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00AF1SYBG/ref=oh_details_o04_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
多摩電子TL060K 6000mAh
http://item.rakuten.co.jp/t-ing/tl060k/
基本的にはmicroUSB端子に繋げられればどのタイプでも使えるとは思いますが容量や出力電流によって充電される時間は変わると思います。
乾電池式
http://www.amazon.co.jp/s/ref=amb_link_67179809_4?ie=UTF8&rh=i%3Aelectronics%2Cn%3A2544551051%2Ck%3A%E4%B9%BE%E9%9B%BB%E6%B1%A0%2Cn%3A2544551051&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=merchandised-search-2&pf_rd_r=A3E9D287F6764A78AF3C&pf_rd_t=101&pf_rd_p=137582249&pf_rd_i=2544551051
書込番号:16421156
0点

以前試した所ぴったり8時間程度の稼働でしたw
ただやはり8時間じゃたりないんですよね(^^;)
WM3800Rの内蔵バッテリーが2000ですので毎日本機とモバイルバッテリーを同じタイミングで同じ時間くらい充電なさるなら2500くらいの容量で倍近くはもつのではと思います。
ご存知かと思いますが大容量のものはでっかくて重たくて充電時間かかります。
わたしは車移動ですのででっかいのちっさいの買いましたがあまりでっかいのは持ち歩かなくなりましたw
あとモバイルバッテリーは表記容量より実充電力は少ないようです。
わたし所有の10000のもので試した所7500くらい(かなり適当なtestですがW)でした。
Amazon等で評価ご覧になると参考になると思われます。
総じて家電量販店よりネット通販の方がお安いかと思われますが初期不具合率もそこそこ高い様ですので対応のいい・悪いも考慮されては如何でしょうか(^^)
書込番号:16422301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
バッテリーの容量を考えると8000mAhくらいのものは欲しいですね。
ただモバイルバッテリーをもつと更に充電しなくてはいけないものが
増えるので、個人的にはパナソニックの置くだけ充電タイプのバッテリーが
おすすめです。
QE-PL302シリーズがサイズ的にはあっているかもしれません。
http://xn--t8j4aa4ntg4gva1fb1psdi9t.com/Mobile_battery_select_8000mAh.html
書込番号:16547745
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
ドコモGALAXY S4を使っております。PCはありません。7GBで速度規制になったので、BIGLOBEのWiMAX、WM3800Rを契約し、使用しております。主に自宅でスマホのみに使用しておりますが、WM3800Rの液晶にあるアンテナが1本か2本です。
前方に障害物がない真南の窓側でも2本以下で3MB行くか行かないかです。真北の窓側でも同じで、真ん中の部屋では2MBです。
契約の時に電波状況を郵便番号から調べて貰いましたが判定は〇でした。外では15MBまで出るのは確認しましたので端末の故障は考えにくいです。
WiMAX無線の室内利用は電波が不安定で弱いという話を聞きますが、こんな感じでしょうか。中堅都市に住んでます。PCがないものですから、WM3800Rの設定は何もしていないです。
少しでも電波を強くする方法がありましたら教えてください。アルミのボールをアンテナ代わりにする方法は先ほど知りましたが試していません。
書込番号:16416085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 前方に障害物がない真南の窓側でも2本以下で3MB行くか行かないかです。
他に窓があれば、試してみてはどうですか。
無線LAN子機の方は充分近いのでしょうか。
> WiMAX無線の室内利用は電波が不安定で弱いという話を聞きますが、こんな感じでしょうか。
他のLTE等のモーバイル回線の周波数よりは高いので、
どうしても減衰はし易いです。
> PCがないものですから、WM3800Rの設定は何もしていないです。
もし子機との距離が遠いのなら、WM3800Rの無線LANの出力を上げてみてはどうですか。
スマホで設定画面に入れれば。
書込番号:16416196
1点

>WM3800Rの無線LANの出力を上げてみてはどうですか。
子機のSETボタンで出来ますか?
書込番号:16416221
1点

> 子機(3800R)との距離は2m以内です。
それならば、無線LANはボトルネックにはなってないのでしょうね。
> アルミのボールをアンテナ代わりにする方法は先ほど知りましたが試していません。
リフレクタは効果がある場合が多いです。
http://matome.naver.jp/odai/2134128371159477901
書込番号:16416227
1点

ありがとうございました。北側の窓の右端で、初めて子機の電波が3本立ち10MB出ました。
書込番号:16417304
1点

うちも端末は違いますが、屋外だと10Mbps以上でるけど据え置きで設置してる場所では3Mbps程度しか出ません
こういうの、かなり悔しいですよね・・・・定額&容量制限なしだから我慢してますが
書込番号:16420815
1点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
屋外でも通信速度が上がりません。
電車などでは地上区間でも通信状態が余りよくないです。
そして発熱が思ったより軽減されていない。
夏場には厳しいです。
本機屋外でスマホのP−02Eと接続して使っています。
なにかお勧めの設定などありませんでしょうか?
あまりにも不安定でイライラします。
安定させる方法などありましたらご指導ください。
0点

WM3800Rとスマホとの距離は近距離なのですよね。
もしある程度距離が離れているのなら、
WM3800Rの無線LANの出力設定を上げてみてはどうですか。
そしてスマホでの無線LANのリンク速度が充分か確認して、
無線LANの問題かWiMAXの問題かを切り分けたらどうでしょうか。
書込番号:16414741
1点

羅城門の鬼さん
了解しました。
切り分けてみます。
書込番号:16416319
1点

出力上げてオートチャネルセレクトも変えてみましたが一向に改善しません。
高度な設定をいじくりまわすのもなかなか怖いです。
出力100%
オートチャネルセレクト:11ch
他いじる場所ありますでしょうか?
書込番号:16420090
1点

> 他いじる場所ありますでしょうか?
スマホがWM3800RのプライマリSSIDに接続出来ていることを確認下さい。
書込番号:16420124
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





