AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]
スマホからのリモート起動に対応したWiMAXモバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2013年 2月 7日

AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2013年6月16日 22:42 |
![]() |
4 | 4 | 2013年6月9日 22:25 |
![]() ![]() |
18 | 19 | 2013年6月9日 09:06 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2013年6月6日 06:35 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2013年6月3日 19:40 |
![]() |
2 | 2 | 2013年6月1日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
昨日まで普通に現行のipod touchで接続できていたものが、急に接続されなくなったばかりか、「設定」のWifiにプライマリのSSIDが消えていて、「ネットワークの選択」にも表示されなくなりました。
更に「その他」を選んでプライマリのSSIDを入力しても「見つかりません」とエラー表示が出ます。
現在仕方なく、セカンダリで接続していますが、この場合ipod touch側に問題があるのでしょうか?
0点

A様 B様さん
WM3800R本体の再起動(リセットボタン)をしてもだめですか。
書込番号:16261238
2点

> 現在仕方なく、セカンダリで接続していますが、この場合ipod touch側に問題があるのでしょうか?
理由は判りませんが、多分プライマリSSIDの電波が飛んでいない状態ではないでしょうか。
他に無線LAN子機があれば、その機器でもSSIDを検索してみて下さい。
またプライマリSSIDに接続できないと、設定変更が出来ないなど、
色々と支障が出るでしょうから、一旦は本体のリセットスイッチで設定を初期化してみてはどうですか。
書込番号:16261287
1点

>>xperia02cさん・羅城門の鬼さん早速の御返答ありがとうございます。ノートPCでも認識しませんでしたので、初期化したらプライマリを認識しました。
しかし、不具合は突然起こるものですが、本日の3時頃まで普通に使えていて、わずか数時間後に使えなくなると、あせりました。(; ̄― ̄A アセアセ・・・
書込番号:16261950
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
以前、TRYWIMAXにて3500Rを使用しました。
測定結果は5-25MB。アンテナは基本3本。※リフレクター無
使用範囲はネットと動画
使用場所は完全家用
※安定していて問題なし
光の契約が満了に近づいておりますので、WIMAXに乗り換えたいと思っておりますが
1点不安点があります。
・アンテナの感度については3600Rより退化?(口コミで拝見)
そこで3800Rを購入するか、Uroad-Homeにするか迷っております。
実際のところ、どこまで感度が悪いのでしょうか?
キャンペーンが少ないHOMEを検討した方がいいですか?
2点

> そこで3800Rを購入するか、Uroad-Homeにするか迷っております。
屋外では使わないのなら、筐体設計に余裕のあるUroad-Homeの方が良いように感じますが、
http://shimajiro-mobiler.net/2013/04/23/post16107/
や
http://nws45.com/news/wm3800r/
を見てみると左程は差はないようですね。
書込番号:16216043
1点

羅城門の鬼様
拝見致しました。
HOMEと3800Rの性能差について十分に理解することが出来ました。
キャンペーンで有利な3800Rを選択しようと思います。
3800Rは3500R/3600Rと比較して全体的に進化していると考えていいのでしょうか?
アンテナ関連だけ退化?
書込番号:16219101
0点

> 3800Rは3500R/3600Rと比較して全体的に進化していると考えていいのでしょうか?
> アンテナ関連だけ退化?
モーバイルルータですので、
http://scartissueeee.wordpress.com/2013/01/30/wm3800r%E3%81%A8wm3600r%E3%81%AE%E6%A9%9F%E8%83%BD%E6%AF%94%E8%BC%83/
の比較表を見ても判りますが、
小型化とかクイック起動が速くなったなど、WM3800Rはモーバイル用途に関して注力しています。
なので、屋外で使わないのなら、あまり変わらないかも知れません。
書込番号:16219144
0点

WM3600RとWR3800の両方を使っています.
アンテナ(受信感度)と,通信速度は明らかに低下しています.
hide723さんのように据え置きでも使うのならば,WM3600Rの方が満足度が高いかもしれません.
私は,WM3800Rを,据え置き使用しています.
田舎の受信感度○の地域ですが,WM3600Rなら満足に通信できるのに,WM3800Rでは速度・受信感度ともにやや不満が残ります.
参考までに,
http://azpek.asia/?p=1461
書込番号:16234750
1点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
題名の通り、グレードルからルータにLANケーブルで接続したら
そのルーターが中継地点として機能してくれるのでしょうか?
ルーターはWHR-G301Nという普通のルーターです。
4点

> そのルーターが中継地点として機能してくれるのでしょうか?
「中継地点」とは、もう少し具体的にどうしたいのでしょうか?
書込番号:16011640
0点

機種は異なりますが、現在 WM3600Rクレードル→有線LAN→WHR-G300N→無線LANにて別室にて使用していますが、この形で良いのでしょうか?
であれば可能です、但し、BUFFALOのルーターは、APか、AUTOに設定して下さい。
書込番号:16011732
2点

羅城門の鬼さんへ
WIMAXからルータへアクセスポイント的な感じで繋げたいのです。
今、有線の話をしてますが無線で繋げますかね?
mayojijiさんへ
できますか! やり方とか詳しく教えてください。
繋げたらすぐ使えるとかはさすがに無いですよね。
書込番号:16011790
1点

クレードルのスイッチをAPにセットして下さい。
それでAPとなります。
書込番号:16011850
1点

そこまではなんとかわかります。
で、WIMAXとルーターを無線で接続するにはどうしたらいいか
わからないのです。どうぞよろしくお願いします。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/whrg301n/nwds1001.html
これを途中までやってみたら、親機を探すところで親機がありませんでした。(項目9)
WIMAXは親機じゃないんですよね?
書込番号:16011876
0点

羅城門の鬼さんへ
あ、勘違いしてました。
グレードルの話でしたね・・・
まだグレードルは買ってません。
で、APモードにすれば特に設定などいらないという事でいいのでしょうか?
書込番号:16011885
0点

〉APモードにすれば特に設定などいらないという事でいいのでしょうか?
WM3800Rに関してはそれ以上特には設定は不要。
あとは子機をWM3800Rに接続するだけ。
書込番号:16011955
0点

>あとは子機をWM3800Rに接続するだけ。
子機ってパソコンの事ですか?
wm3800rに接続なんですか?
ルーターではなく?
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:16012122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予定の全体構成が判るように説明して下さい。
何と何と何と何があって、
各々どれとどれを何(無線/有線)で接続したいのですか?
書込番号:16012144
0点

了解です。
wimaxグレードルから有線でルーターに接続。そこから無線でパソコンに接続です。
書込番号:16012191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> wimaxグレードルから有線でルーターに接続。そこから無線でパソコンに接続です。
インターネットとの出入りとなるルータはWM3800RとWHR-G301Nのどちらですか?
LANとインターネットの境界となる機器のこと。
もしかしてWM3800RはWiMAXでインターネットに接続し、
WHR-G301NもWAN側のインターネットポートでインターネットに接続されているのですか?
書込番号:16012228
0点

wimaxの電波を有線接続でルーターを使ってパソコンに飛ばしたいです。
ナスネを買ったのでこういうことをすることになったんです。 ナスネに接続するルーターはネット通ってないといけないみたいなんで。
書込番号:16012309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> wimaxの電波を有線接続でルーターを使ってパソコンに飛ばしたいです。
と
> ナスネを買ったのでこういうことをすることになったんです。
> ナスネに接続するルーターはネット通ってないといけないみたいなんで。
との関連が判りません。
前者はPCのことだけ、後者はnasneのことだけで、
その連携に関しては全く言及がないですが。
PCをインターネットに繋ぎつつも、
時にはPCからnasneにアクセスしたいなら判るのですが。
> wimaxの電波を有線接続でルーターを使ってパソコンに飛ばしたいです。
「ルータ」とはWHR-G301Nのことですよね。
インターネット *** WM3800R + クレードル === WHR-G301N --- PC
||
nasne
*** :WiMAX
=== :有線LAN
--- :無線LAN
と云う構成なら、WM3800Rをルータモードに、
WHR-G301Nをブリッジモード(APモード)にして下さい。
書込番号:16012402
2点

WM3800Rには、無線LANで同時に、何台かの機器を接続できますが、それでは駄目なのでしょうか?
私はナスネが判りませんので。
ナスネが有線LANなら、クレードルの先で、LANハブを使って分岐できませんか?
書込番号:16014248
1点

連投ですみません。
WM3800Rは、クレードルに接続しても、そのまま無線LANルーターとして電波を出し続けます。
無線LAN付モデムと同じです。
同時に有線も無線も接続できます。
書込番号:16014278
0点

お悩みのようですね。
私も現在、ご質問のような使い方をしています。
WM3800Rをクレードルにさして、バッファローの無線ルーターに有線接続し、自宅の
1階と2階で各PCに無線接続して、インターネットに接続しています。
WM3800Rから直接2階のPCに無線接続すると、1階の受信感度が一番いい場所にWM3800Rを置いた場合、2階のPCの接続速度がかなり落ちた為に、バッファローの無線ルーターを
介して無線接続しました。WM3800Rは少し離れると接続速度がガクンと落ちます。
電波の出力が弱いのでしょうね。
書込番号:16020754
0点

今まではブロードバンド回線を引いてこなかった部屋にPS3なりテレビ置いてて、最近nasneを買ったからインターネットにつなぐ必要に迫られた、という事でしょうか?
私のお勧めは、
・家庭内のLAN機器の集約 → 無線LANルータ(Buffalo)
・インターネットとの口 → Wimaxルータ
と役割を分ける事です。
具体的な接続方法としては、無線LANルータの"WAN"ポートにWM3800のクレードルを接続し、有線LAN機器は無線LANルータの"LAN"ポートに接続します。
また、無線LAN系の機器からはWimaxルータと無線LANルータ、双方のアクセスポイントが見えると思いますが、こちらの接続もBuffaloのルータに統一します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こうすることのメリットは、各機器の環境の固定化です
nasneやPC、スマホの接続先がWimaxルータとBuffaloルータにばらけると、相互接続が出来なくなる公算が大なのです。
→nasneの映像をPCやスマホで見るためには、同一のLANセグメントに繋がってる必要があります
また、Wimaxルータは持ち運ぶ可能性もあるので、自宅に持ち帰って無線機器を接続する際、IPアドレスがずれる可能性があります。
その点Buffaloのルータは常時通電させっぱなしでしょうから、その配下にぶら下がってる機器のIPアドレスがずれる可能性は極めて低くなります。
書込番号:16075379
3点

便乗質問ですいません。
宅内は無線LANルータに集約し、WAN接続を、常時はY!BBのADSL接続、在宅時はAtermWM3800R+クレードル接続、と切り替えて使いたいと思っています。
その場合、
1)ADSLモデムを素モデム、Atermも素モデムとして使う。無線ルータをルータモードで使う。
->WM3800Rを素モデムで使う方法が分かりません。
2)ADSLモデム、Atermも共にルータモードで使う。無線ルータはブリッジモードで使う。
ただし、クライアント側のIP割り振りを固定とする。
->DNSサーバ、G/Wのアドレスが、ADSLモデムとAtermでは異なるようなので、クライアント側の設定が分かりません。
DNSサーバは、IP外のサーバ(例えば、Googleの)に設定すればよいのかな?と思いますが、G/Wサーバがわかりません。
3)ADSLモデム、Atermともにルータとして使う。無線ルータもルータモードで使う。
ただし、クライアント側のIP割り振りを固定とする。
ダブルルータ接続で問題無いかがわかりません。
使っている無線ルータが自動認識なのですが、設定で強制的にルータモードに出来るかどうかがわかりません。(やってみればわかるのでしょうが、まだ試していません)
クライアントがPCだけでなく、TVやBLレコーダがあるため、繋ぎ替えのたびにアドレス解決するのが大変なので、
クライアント側のipは固定で使いたいです。
これから色々試そうかと思いますが、方針的に、どの方策がよいか、ご教授いただければ有難いです。
よろしくお願いします。
書込番号:16230312
0点

自己RESです。
結局、2)の方法で設定し、どうにかうまく繋がってくれています。
Y!BBモデム(ルータモード)と、Aterm(ルータモード)のipアドレスを同一としました。
DHCPも共に有効です。よって、無線LANルータは、ブリッジモードです。
要は、繋ぎ替えたときに、お互いが「なりすまし」になるようにしました。
今回は、Aterm側のipを変更しました。
この際、Atermの設定変更すると、その途端にipアドレスが変わってしまうので、WEB設定アプリを新ipで再接続してから、
保存操作を行わないといけません。
(画面に注意事項が書いてありましたが、意味が分からなくて、3回リセット操作をしてしまいました。)
Y!BBモデムを変えたほうが簡単でしたね。(保存後に、再起動するだけ)
ついでに、クライアントのipアドレスも固定アドレス設定しました。(Y!BBモデム、Atermともに同一設定)
この設定が必要かどうかは、良く分かりませんが、クライアントからDHCPが出なくなるかも、という期待感からです。
Y!BBモデムが8台までしか設定できないので、よく使う8台のみ設定しました。
クライアントからは、無線ルータとAtermの両方が見えますが、
何故か、無線LANに繋いだときのほうがSpeedTestが速くなります。
交換局から遠いので、ADSLの速度が遅く、今回WiMAXを契約しましたが、
今回の接続方法によって、宅内LANの速度が向上し、アクトビラでビデオが見れるようになりました。
そのうえ外出時も(モバイル通信を切って最低料金で使っている)iPhoneが使えるようになって万々歳です。
書込番号:16232059
1点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
WM3600Rで使っていますが、現在の契約が1年たって縛りがなくなるので、買い換えようとおもっています。
1月ほど余裕があるので思慮中なのですが、
http://kakaku.com/bb/plan.asp?bb_planUnitCD=3719006&bb_pref=13
のような安いプランでよいでしょうか?
2年縛りというのも、キャッシュバックの手続きが煩わしそうというのが気になっていますが、
なにか他に考慮すべきようなことはあるでしょうか?
今はほとんど自宅に設置してメインのプロバイダとして使用していて、少なくとも1年ぐらいはこの利用は続くとおもいます。
1点

>2年縛りというのも、キャッシュバックの手続きが煩わしそうというのが気になっていますが
ご自分で理解されている通りです。
その辺がデメリットに感じないのであれば、問題はないと思いますよ。
書込番号:16212290
0点

一年以上使用するなら、そんなに違約金は気にしなくても良いかもしれませんが、プロバイダーによって速度が変わりますのでその辺は考慮した方が良いでしょうね。
長期間利用するならスピードテストの結果も見て考えた方が良いかもしれませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=8224/
本キャンペーンはWiMAX端末機器お受け取り月を1か月目として24か月間を最低利用期間といたします。
無料期間内、または最低利用期間中(24か月)に本サービスのご解約もしくはサービスの一部削除をされた場合、キャンペーン違約金として19,800円(税込)をご請求いたします。
25か月目以降にご解約のお申し出もしくはサービスの一部削除をされた場合は、キャンペーン違約金は発生いたしません。
書込番号:16212330
1点

自分も2年縛りの安いWIMAX悩みましたが
よくよく考えると2年後のこの機器の能力を考えると1年縛りが第一条件でした。
WIMAX2?もボチボチうわさが出ている中おすすめ出来ないと思います。
2年は長いですよ。電池も劣化しますし、
2年後も気にせず使える自信があれば安いに越したことないと思います
書込番号:16215600
1点

みなさん、レスありがとうございます。
2年は長いですよね、悩みどこです。
なにか、気をつけることや落とし穴的なことはないかとおもって聞いてみました。
3600は最初こんな
http://review.kakaku.com/review/K0000335652/ReviewCD=538093/#tab
レポートするぐらい速かったのですが、今年の1月ぐらいからいきなり遅くなって、youtubeを見るのも
つらい状況です。
改善されるでしょうか?
書込番号:16220921
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]

特に何も書いていないので可能でしょう。でも正式には、シェアリーにメールで質問してください。
運がよければ、一か月後に、返事をもらえるでしょう。普通の運で「わかりません」運が悪ければ、無視されるでしょう。
書込番号:16173731
0点

こんばんは、ハンバーグ目玉焼きさん。
私も同じことを考えておりまして、1ヶ月ほど前にシェアリーに問い合わせをしました。
シェアリーからいただいた回答は下記のとおりです。
↓
『ご質問に対するご返答は、下記の通りです。
1.私は昨年11月に貴社経由でWiMaxを申し込んでおります、
一人で複数契約可能でしょうか?
⇒shareee!WiMAXは一つのアカウントで同一プランにお申し込み頂く事は出来かねます。
しかしながらプランが別のもの、ご契約開始時期が違う場合等につきましては、
お申し込み可能となっております。
つきましては、現在販売中のプランに関してはお申し込みが可能ですので、
ご確認の上ご検討頂けましたら幸いです。
2.12ヶ月コースであれば、平成25年11月が更新月に該当すると思われますが、その場合は
メールにて平成25年10月21日〜11月20日の間に解約の旨連絡すればよろしいのでしょうか?
また、その際のメールアドレスはこちらの cs@sp.shareee.jp でよろしいのでしょうか?
⇒お客様の更新月は、2014年(平成25年)11月でございます。
更新月で解約のお申出を頂く場合には2014年10月21日〜2014年11月20日18時までに
サポートセンター(cs@sp.shareee.jp)へ解約希望の旨をお申し出くださいませ。
』
●以上長くなりましたが、ご参考までに m(_ _)m
書込番号:16211498
3点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
http://mobile-wi-fi.info/130531.html
↑ここにも書いてありますが、家・外兼用なら3800Rじゃないですか?
個人的にAeroを使っていますが、デザインで買って失敗しました(もう2回修理交換しています)
エリアの話だけをすればauも使えるのがいいとは思いますが。
書込番号:16202842
0点

初WiMAX半月目ですが通信速度はストレスないです(^o^)
絶対入らないと思いつつ地方へ行っても意外と入るのである意味WiMAXとWM3800Rに感謝すらしてます。
とは言えやはり気になるマイナスポイントはあります。
やはりバッテリーの減り早いしカイロですね(>_<)
わたしは車移動での持ち運び9割ですのでモバイルバッテリーとカーチャージでほぼ問題ないですが歩きでの運用は荷物が増えますね〜。
サイズ、重量倍でもバッテリー倍保つならきっと最強だと思います!
カイロはほんとに暑いので夏場はポケットダメです(~o~)冬場はきっと重宝しますwww
書込番号:16204245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





