AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]
スマホからのリモート起動に対応したWiMAXモバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2013年 2月 7日

AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2013年5月31日 22:10 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2013年5月21日 15:38 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2013年5月16日 21:01 |
![]() |
14 | 12 | 2013年5月16日 08:52 |
![]() |
6 | 4 | 2013年5月16日 08:48 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2013年5月10日 18:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]

充電しながらの利用は劣化するので辞めた方がいいですね。
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wm3800r/wm3800r_manual.pdf
説明書2-3
本商品の充電は、電源 OFF および休止状態時に行ってください。動作させながら充 電したり、本体もしくは電池の温度が高い場合、電池寿命を長持ちさせるために充電容量が 90% 程度で充電を停止することがあります。
説明書2-5
AC アダプタを使用している場合でも、充電池は徐々に劣化します。
AC アダプタを使用している場合でも、長時間、AC アダプタをつないだ状態にしていると、 充電池の劣化を早めてしまいます。本体を使用していないときで、充電池を充電していな いときには、AC アダプタを外してください。
書込番号:16187557
0点

さしっぱなしと外す作業をするので
どっちがいいとかどれくらい差が出るとか
実際測定した実験データがあるわけじゃないから
利便性をとっていいと思いますよ
消耗品な以上何もせずにほっといたって劣化するんですから…
書込番号:16187649
2点

ロングライフ充電機能を使用したほうがいいですよ.
この電池(リチウムイオン電池)は,満充電(100%)と完全放電(0%)の状態だと,劣化が一番激しいです.
ですから,据え置きユーザーのため,ロングライフ充電機能(70%で固定)があります.
設定画面へは,http://192.168.0.1/ へアクセスすることで,簡単に設定できます.
ここでも紹介しています
http://azpek.asia/?p=1461#ADSL
書込番号:16200393
2点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
すみませんが初歩的な質問聞いてください。
モバイル機器等疎いのですが、現在iPhone5を使ってるのですが私が住む地区はまだまだLTE非対応でH24年中には対応になりますって感じのとこに住んでまして普段携帯は3G回線になってます。自宅ではPCあるのでWIFIにて携帯使ってるのですが職場に行くと3Gで電波マークが1.2本しかない環境でたまに3Gですらなくなるようなとこです。LTE対応になっても職場では対応しない予感です。
そこでこのようなモバイルルーター(?)を使えば職場でも3GではなくWIFIで携帯使えるようになるのでしょうか?またPCのプロバイダーを解約してこのようなルーターだけで自宅PCも使えますか?
なにぶん疎いもので自分で調べたけどイマイチわからず質問させていただきました。宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:16157548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユナ(≧∇≦)さん
WiMAXですが室内では弱い傾向にありますしエリアも狭いです。
環境によっては今よりひどくなる可能性もあります。
WiMAXを検討するならTryWiMAXを利用して試してみてください。
私もWiMAXは使っていますが外専用で使っています(自宅のBフレッツ光は残しています)
>またPCのプロバイダーを解約してこのようなルーターだけで自宅PCも使えますか?
使えますがルーターを持ち出すと自宅のPCはインターネットに繋がらなくなりますのでご家族がいてPCを使いたいということがあるなら解約はしない方がいいと思います。
書込番号:16157744
0点

WiMAXがユナさんの使用エリアで使えるのか試されたほうがいいと思います(^_^)
http://www.uqwimax.jp/signup/trywimax
試された上で一本化も考慮されてはいかがでしょうか?
加入される際は各社色々サービス内容も違いますのでご注意下さい。
書込番号:16157755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は自宅(2〜4Mbps)と職場(7Mbps)のパソコン用に使ってます。
各部屋の窓際で速度計測してみましょう。また少しズラすと変動するのでベストポジションを見つけましょう。
書込番号:16158736
0点

3Gが弱い職場でWiMAXが満足に入るとも考えにくいですが、モバイルルーターの圏内であればWi-Fi環境になるって考え方自体は正解です。
WiMAXなら自宅も兼ねられるってのは単に容量制限が無いから言われる事で、メールや軽いブラウジング程度の人ならイーモバイルでもスマホのテザリングでも兼用可能です。
エリアの広さや必要な箇所での電波状況、容量制限の可否なんかをトータルで勘案して選ぶといいとおもいますよ。
書込番号:16159041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あぁ、肝心な事をもう一点。
Wi-Fiってのは単に無線LANの事で回線の種類とは関係ありません。
自宅のWi-Fiは固定回線に繋がってるでしょうからアレですが、モバイルルーターのWi-Fiは回線自体は3G、或いはそれよりエリアが大幅に狭い4Gですよ。
お使いのiPhoneがソフトバンクならドコモ回線のモバイルルーターで職場での環境が改善する可能性はそこそこありますが、auなら半々くらいじゃないでしょうか。
書込番号:16159082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
お世話になります。
無事?シェアリーから本機届きました♪
自宅ではあまり期待していなかったのですがギリギリYouTube見れる程度には繋がり、充電もでき一安心中です。
ただWiMAXtoolの接続は少し苦労しました汗っ
自宅はPA-WR8750N-HP使用しておりますがPCで本機の設定するとき有線接続で設定できると思い込み、何度やってもPA-WR8750N-HPの設定画面しか開けず???とテンパりました(^^;)
ひとまずお世話になった皆様にご報告でしたm(_ _)m
前置きが長くなってすいません汗っ
専用クレードルも購入致しましたが、クレードルにイーサネットケーブル使用するメリットを教えて頂きたく投稿致しましたm(_ _)m
WiMAXをPC等イーサネット接続出来る端末と有線接続出来る以外に何か用途があるのでしょうか?
お手数ですがよろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:16138053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

*既にルータがあって、固定回線を廃止する場合。
*レコーダー、テレビ、ウォークマンのドッグなど有線ポートな場合。
↑ まあ、ご自宅で必要無ければ、無理に使わなければ良いでしょう。
書込番号:16138271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> WiMAXをPC等イーサネット接続出来る端末と有線接続出来る以外に何か用途があるのでしょうか?
クレードルにある切替スイッチでアクセスポイントモードに切替えることが出来るようになります。
書込番号:16138550
0点

at_freedさん、羅城門の鬼さん、ありがとうございますm(_ _)m
アクセスポイントがいまいちわかってなくて汗っ
一から勉強しないといけませんね(^^;)
仮に以前光解約した(実家)配線はあるけど開通してないところにクレードルごと持っていけば有線接続でネットできるみたいな意味合いでしょうか?
仮にそこがWiMAX受信不可でも有線接続によって繋がるとか・・・全然的外れな気がしますがそのまま書き込みます(^^;)
あるいはケーブル差し込み口はあるけど契約や開通してないマンションなんかも↑と同じ環境でしょうか?
質問している側が全くよく理解しておりませんのでとんちんかんすぎたならお叱り下さいm(_ _)m
書込番号:16139379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 仮に以前光解約した(実家)配線はあるけど開通してないところにクレードルごと持っていけば有線接続でネットできるみたいな意味合いでしょうか?
ほぼ合っているとは思いますが。
インターネットに接続出来ている有線LANルータがあると、
本機+クレードルで有線LAN接続すると、本機が無線LANの親機となり、
本機に無線LAN接続した子機がインターネットにアクセスできるようになります。
つまり、本機のインターネット側がWiMAXではなく、
有線LANルータ経由となる訳です。
書込番号:16140241
0点

羅城門の鬼さん、ありがとうございますm(__)m
>インターネットに接続出来ている有線LANルータがあると、
が前提なんですね!
一瞬うちでも十分速度出るし光解約してこれ有線で繋いどけば十分かも?
っと思ってました。
1人暮らしならライトユーザーなら十分ですね♪
生活がガラッと変わりそうです(*^_^*)
書込番号:16140472
0点

> 一瞬うちでも十分速度出るし光解約してこれ有線で繋いどけば十分かも?
> っと思ってました。
電波環境が良ければ、充分固定回線としても使える場合も有り得ますが、
電波なので結構不安定です。
まずはTry WiMAXで実機確認してみてはどうですか。
http://www.uqwimax.jp/signup/trywimax/
書込番号:16140516
0点

羅城門の鬼さん、ありがとうございますm(_ _)m
昨日デビューしたばかりなんです♪
日中サボリーマンするのにこんなに快適なのかと浮き足立っておりますw
家では光使用しておりますので最悪入らなくてもいいかなくらいだったのですが木造だからかYouTube程度なら止まらず見れました♪
今年光二年縛りしたばかりですがWiMAX2が出たらちょっと考えて見ます。
いつも適切な回答下さり感謝しておりますm(_ _)mありがとうございました。
書込番号:16140561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
今月初めから使い始めているのですが充電しても充電が100%にならず97%で止まってしまいます。
充電は専用のクレードルをつかっています。
設定はリモート起動のみチェックを入れ、他は初期状態でロングライフ充電は設定しておりません。
休止状態だからと思い一旦電源をオフにして充電していてもやはり100%にはなりません。
3%くらい気にしなくてもいいのかもしれませんが初期不良の可能性も考えこちらに質問させて頂きました。
お使いになってる皆様はきちんと充電100%になっていますでしょうか?
また100%まで充電されているかたはクレードルを使っての充電か、USBを刺しての充電か教えて頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
1点


xperia02cさん
お返事ありがとうございます。
やはり最低1年は使うものですし、
明日サポートセンターに電話してみようと思います。
書込番号:16118674
1点

エルモと愉快な仲間たちさん
恐らくですが 夜中に 100%になって 充電が止まります。朝 起きてみたら 97%だったという筋書きでは ありませんか? ずーと見てて 確認した という事でしょうか?
書込番号:16118766
1点

何かの不良であれば交換した方が良いんだろうけど、
リチウムイオン電池の特性としてフル充電状態での保管は宜しくないので、
100%になんかならなくて良いという考え方もありますね。
書込番号:16118978
3点

you-wishさんのコメントと重複してしまいますが、
私の端末も購入後3日程度ですが、下記のような挙動をします。
●USB端子へ直結での充電 / クレードルへ設置しての充電 に関わらず、一度は100%まで充電されます。
●その後、充電が停止されます。
●90%以下になった頃でしょうか、再度充電が再開されます。
過充電を防止し、リチウムイオン電池の劣化を防ぐための機構かと思います。
なので、90%台の状態で持ち出す機会が多いです。
書込番号:16121505
1点

you-wishさん
うえ上さん
よれやらさん
お返事ありがとうございます。
you-wishさん、よれやらさんのご指摘ですが、
1度50%以下まで充電減らす→電源を休止では無く、完全にOFFにする→充電→充電ランプ消える瞬間にSETボタンを押して確認する。
上記を試してみましたが97%で止まっておりました。
50%まで減らすのに約3時間45分程だったので電池自体に問題がある感じではないのですし、うえ上さんのおっしゃる通り電池的には100%にならなくてラッキーくらいに思うようにしようしようと思います。
皆様のご意見本当にありがとうございました。
書込番号:16124474
1点

この端末は90%以上だと充電されないようです。過充電のための仕様です。
89%以下の状態からであれば充電を継続でき、100%になります。
充電ケーブルが刺さっている間は、バッテリの消費はありませんので、どなたかが書かれていた100%になってから97%に下がるということはないでしょう。
たまに、91%とか93%で充電が終わっていることがあります。
私なりの推測ですが、瞬低、瞬断により電源ケーブルからの電流が一旦止まり充電継続が中断→90%以上なので、充電しない。という状態になったのではないか?と思っています。
常に97%になるのであれば、故障も考えられますが、一度89%以下に落としてから再充電してみてはどうでしょうか?
書込番号:16128508
1点

>充電ケーブルが刺さっている間は、バッテリの消費はありませんので、どなたかが書かれていた100%になってから97%に下がるということはないでしょう。
WM3800Rの電源入ったまま 通信可能状態で 給電しているならば そのようになりませんか?
書込番号:16129162
1点

休日など電源ケーブル差しっぱなしで、通信をしていますが、常に100%のままですね。
充電中は赤く光りますが、充電が終わると緑の点滅に変わります。
よって、電源ケーブルを指しているときは、電源は内部電池を介さず供給する仕組みになっているのではないか?と思います。これもバッテリが劣化しないための仕組みでしょうね。
よく考えられています。
書込番号:16129368
3点

私の持っているMW3800Rでは xperia02cさん や よれやらさんと同じく 朝方見ると 100%か98%位で止まっています。100%状態も確認しています。夜に 機器の電源を切った状態で充電しています。
ですから 100%状態も確認していますから 時間と共に 電池が減って 98%だろうと思われます。
最近は ロングライフ70%で使っていますが 70%か69%位で止まっています。
夜中に 電源入れた状態 または 休止状態での充電はしていません。また ACアダプターからのUSB給電のみ行なっています。
また 当然 電池残量が 結構 減った状態からの充電です。90%以上からの充電ではない。
また ロングライフ70%での 充電状態で 使い放しですと 70%のままでは無く 大概68%ほどでキープされています。
そもそも 電池残量そのものを測定する精度 ステート状態の読み取りの誤差が元々あって %表示も曖昧なものと私は思ってますが、
http://blogs.yahoo.co.jp/kryptolebias_marmoratus/28458939.html
書込番号:16129506
0点

個体差があるのでしょうか?
ちなみに100%から97%になった時は、赤いランプはついていましたか?
私は電源を入れっぱなしもしくは休止状態で、赤いランプが消えてからは容量の%は増えたり減ったりしません。
電源を落としているにも関わらず、100%→97%になるのは何か変ですね。自然放電?
一年だけ使う予定で、電池の劣化を気にせず常に充電している状態です。
書込番号:16131880
0点

どうも充電アダプタにも依存しているような気がします。
blackberryに付属しているACアダプタ(miniUSB直づけ)をmicroUSBに変換して
電源ONで充電していると、必ずきれいに90%でとまります。
しかし、オウルテックのAC-USBアダプタに市販のmicroUSBケーブルをつないで
電源ON状態で充電するとやがて100%まで達します。
後者の場合、まれに90%止まりな事がありますが、これは原因不明です。
加熱や使用量の多さ(給電容量<消費容量、など)もあるのかと思いましたが
どうもそうでも無いようで…謎ですね。
書込番号:16138607
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
現在wimaxを契約中なのですが 9月から振り分けられるipアドレスがグローバルから
プライベートipアドレスに随時変更されるとのことですが、何か不便になる事はあるのでしょうか?
一応普通に使っているつもりですが、普通と思っていた事が実はプライベートではできない事ってありますか?
一通り調べてみたのですが、難しい事になると理解できませんでした。
ituneやyoutube,ストリーミングサイトは使用可能という見解でよろしいのでしょうか?また通信速度に変化あるのでしょうか?
教えて頂きますようお願いいたします。
2点

> 一応普通に使っているつもりですが、普通と思っていた事が実はプライベートではできない事ってありますか?
> ituneやyoutube,ストリーミングサイトは使用可能という見解でよろしいのでしょうか?
特に問題無いはずです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130507_598306.html
> また通信速度に変化あるのでしょうか?
多分、変らないと思います。
書込番号:16105856
1点

哲!さん
返信ありがとうございました
大きな変化はなさそうですが、何となく損した気分です
書込番号:16106646
1点

一部のアプリケーションやオンラインゲーム、自宅サーバーの運用なんかをしない人には関係ないと思います。
と言うか、無線でこんな事やられても困りますから変更は歓迎すべき事なのかもしれません。
書込番号:16109880
1点

お仕事と趣味の両方で使っていますが、プライベートIPは困りました。
実はe-mobileのLTEが好条件で乗り換えを勧誘してきたのですが
検討の結果断ったのが、e-mobileのLTEがこのプライベートIPアドレスだからです。
私の場合、出先で仕事をして職場にVPNで接続することが多いのですが
プライベートアドレスでは強固なVPN環境に接続することができません。
(VPNの種類によってはできる簡易な物もあります)
その昔、まだADSLが一般的ではなかったころ、ケーブルテレビ接続のインターネットが
このプライベートアドレスの付与で、とても不評でした。
また出張先や旅行先でオンラインゲームをする事もあるのでこれもできなくなり不便です。
個人的にはとても残念な変更なので、解約も検討しなければなりませんが
幸い有料オプションでグローバルアドレスの付与も受けられるようなので、当面継続予定です。
通信量規制がないのはうれしいWiMAXですが、プロトコル規制や
このようなプライベートアドレスへの変更などで「使えない通信」が発生するなら
エリアも広いe-mobileなどと差がなくなり、乗り換えを検討できるレベルになりそうです。
(現在プロトコル規制はないようなので、それだけが救いです)。`
書込番号:16138598
1点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
・ロングライフ充電3〜4度/day
・フル充電1〜2度/day
・クレードル+USB充電で1時間使用を2回 + ロングライフ充電1回
どれがバッテリーへの負担が少ないでしょうか?
この端末をできれば2年間使いたいと思いロングライフ充電設定にしてみたのですが、
現在、60%充電を1日に3〜4度程くり返している状況で、余計に負荷をかけているような気がします。
いっそ充電しながら使い倒してamazonで白ロムを買おうかとも思うのですが、
その際は、機器の切り替え(というのでしょうか?)はポータル?から自分でできますか?
契約はso-netです。また、他機種に変えることも可能と思っていいのでしょうか?
0点

過充電防止回路とかついてればフル充電でもあんまり関係ないと思いますが
ついてるかわかんないです
不安ならロングライフにしとけばいいと思います
個人的には充電方法より
頻繁にバッテリがからになるくらいまで持ち歩くってほうがバッテリが
ダメになる可能性が高いと思います
so-netの機器変更方法
http://www.so-net.ne.jp/access/catalog/mobile/wimax/index.html?page=tab_device_ch
アマゾンで白ロム買ったって安ければいいですが
それなりの値段しますしバッテリの程度なんか保証されませんし
NECに送ってバッテリ交換7000円ほど?でしたっけ
ダメになってから考えればいいと思いますよ
2年でダメになるとは限りませんし
書込番号:16112970
0点

91sstさんへ
割りと使われる方なので いっそ モバイルバッテリー 直つけでUSB給電しっ放し使われた方がいいかもですね。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1130304109
私は 1年WM3600R AC-UBS給電しっ放しで使ってました。今はWM3800Rに機種変してますが 同じ使い方で問題は今の所ないです。
書込番号:16115416
0点

こるでりあさん
so-netの機器変更方法のURLありがとうございます。見つけきらなかったので助かりました。
NECのバッテリ交換は15000円くらいと思いこんでました。交換のがよさそうですね。
you-wishさん
1年給電しっぱなしの情報有り難いです。
現在はほとんど自宅と宅内使用なのを書き洩れていました。失礼しました。
モバイルバッテリーという選択肢は将来的に助かります。
給電使用を断固として避けてたんですが、うーんあんまり気にすることなさそうですかね。
残量を気にしながら使用するのは自分に向かないと思い知ったので
給電で使用する時間を設けてみます。
解決にしてしまったんですが一ついいでしょうか?
USB給電+クレードル有線使用 と ACアダプタ給電+無線使用 だと
どちらがバッテリーの負担が高いとかあるんでしょうか。教えて頂けると助かります。
書込番号:16117567
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





