AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]
スマホからのリモート起動に対応したWiMAXモバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2013年 2月 7日

AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2013年12月11日 16:15 |
![]() |
17 | 8 | 2013年11月28日 22:04 |
![]() |
3 | 3 | 2013年11月18日 16:52 |
![]() |
4 | 6 | 2013年11月17日 20:04 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年11月12日 14:29 |
![]() ![]() |
10 | 15 | 2013年11月9日 15:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
購入して1週間ほどなんですが、eco設定で省電力をオンにして、1分で休止状態になるように設定したのですが、一度もその状態になったことがありません。不具合なんでしょうか?
液晶の表示を消す省電力は30秒にしてますが、これは関係ないですよね。保存もできていて、設定もちゃんと変更できています。
あと、リモート起動もできません。アプリにそういった表示がでないんです。wimax⇆公衆無線 と出ています。
全然わからなくて、どうしていいかわかりません。お助けください( i _ i )
2点

Aterm WiMAX Toolのバイジョンが、2.1.3での場合ですが、設定にリモート起動についての項目がありますよ。
アプリによるリモート起動有効にチェックしていますか?
書込番号:16937252
0点

私も1週間前から使用 していますが 同じ症状で、悩んでおりました。
本日、色々やってみてnexus7がオートスリープの時には 3800rが自動で休止にはなりませんでした。
nexus7の電源を完全にOFFにすると 自動で休止になります。 なのでnexus7の電源を切り忘れると 気が付いた時にはバッテリーが 驚くほど減っています。
アプリも オフにする事はできますが、オンにすることができません。アプリに起動の表示がめったに出ないんです。
(10回に1.2回は表示が出ます)bluetoothもOFFにしても勝手にOnになり検索を繰り返し,,,,なのでアプリは消去しました。
書込番号:16937312
0点

リモート起動にはチェックしてありましたが、for Androidと書いてあったので、もしかしたらiphoneアプリには対応してないという事かもしれません。
iphoneの電源がスリープになっている時も通信してしまっている状態のようです。しかし、ipadだけだとルーターが休止状態になっていました!ということはiphoneに何らかの原因があるんでしょうか?
書込番号:16937388
0点

他機種ですが、同様な内容の過去スレがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005218/SortID=11589738/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000168200/SortID=15231921/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005058/SortID=15223567/#tab
書込番号:16937911
0点

省電力状態切り替え設定時間(初期値:10分)
省電力状態切り替え機能で設定した状態(工場出荷時は、ウェイティングに設定されています。)になるまでの時間を入力します。入力できる値は1〜60分です。
通信の無い状態が、設定した時間に達すると省電力状態になります。ただし、無線LAN端末(子機)と通信している場合、ACアダプタ接続時、USBケーブル接続時、クレードル接続時(ACアダプタ未接続を含む)は、省電力状態切り替え機能は動作しません。
機能詳細ガイドの一部ですが貼り付けました。 子機(iPad等)とのWiFi通信を切断しないと省電力状態になりません。実証済みです。
一度試して下さい。
つなぎかたガイド@ の( ECO設定について) にも明記されています。
書込番号:16938732
0点

設定については 、ちゃんと変更できていると思います。前までイーモバイルのGP02を使用していて、それはちゃんと通信してないと勝手にスリープになっていたので、iPhone、iPadの問題ではないようです。
書込番号:16938873
0点

iPad側の設定で Wi-FI を使用しないに設定していますか?。そうしないと省電力状態にはなりません。
書込番号:16939544
0点

できるようになりました!設定の時間を5分に変更したら、切れるようになりました。たまに切れていない時もありますが。よくわかりませんが、なんとか長持ちさせれそうです。
リモート起動は、やっぱりiphoneはBluetoothでのオンオフが必要なようで、直接ルーターでした方が早いので使わないでしょう。ご協力ありがとうございました。
書込番号:16943952
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]

そんなのいないでしょう。
Wimaxは会社によってはプライベートIPなので
SIPプロトコルが通らない可能性は十分あります。
まぁ要約するとやめといたほうがいいよということです。
書込番号:16869668
0点

スマホでsip通ることは確認済みです
適当な返事は不要です(´д`|||)
書込番号:16873495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じゃあ教えてくんが自分で勝手に調べればー?
書込番号:16874113
0点

STUNとICEに対応してるのでできるはず
これで満足か?教えてくんw
書込番号:16874128
2点

知らないのに答える人多いよねえ
役にたってないことわからないのかな
書込番号:16882181 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

規格上問題がないというパーフェクトな答えを出してやっただろ?
そもそも教えてくんがまともな対応してもらえると思ってるほうがおかしいw
書込番号:16888078
3点

まともな回答がないので
YAMAHAのvoip搭載のルーターで実験しました
結果は通話はokですが
FaxはNGでした原因は通話品質が良くないためと思われます
ちなみに光回線でも試しましたが同じ結果です
以上
知らないけど教えたい君へのご返事でしたヽ( ̄▽ ̄)ノ
書込番号:16892451 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
はじめまして。はじめて書かせていただきます。
wimax AtermWM3800R(ATを購入しました。
ノートパソコン windows7で使用中です。
セキュリティーキーを記入して押したら普通に接続できました。
説明書などにらくらく無線スタートEX無線設定をすると書いてますが、
手順通りに無線スタート接続中のところにsetを長押ししてくださいとでたので押してもなかなか表示が変わらず、
無線LAN設定中にエラーが出ましたと何度もなります。
使えないのかなと思って、接続したら普通にネットを閲覧できました。
このまま接続しなくてもセキュリティー?などで(ウィスルスがはいったり)問題ありますか???
らくらく無線は初期設定をするのに必要ですか?
初期設定しないとどうなりますか??
パソコン初心者に分かりやすくよろしくお願いします。
1点

既に接続出来たのであれば特に設定する必要はないですよ(^-^)
らくらく無線はセキュリティーキーを入力しなくても簡単に接続するためのものですから(^O^)
書込番号:16787884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> このまま接続しなくてもセキュリティー?などで(ウィスルスがはいったり)問題ありますか???
手動接続でも別に構わないのですが、
WM3800RにはSSIDが2個あり、初期設定では暗号方式が違います。
SSIDがaterm-xxxxxx-gの方は暗号方式AESで暗号強度は充分強いですが、
SSIDがaterm-xxxxxx-gwの方は暗号方式WEPで暗号強度はないに等しいほど弱いです。
なのでaterm-xxxxxx-gに接続出来ているかを確認下さい。
書込番号:16788104
1点

お返事遅くなりました。そうなんですね、普通に接続できているみたいです。
初スマホなのでらくらく無線は使わず直接記入したら接続できました。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:16851606
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
WM3800Rを使用して7か月。使用頻度は、週に3時間程度通信し、あとは休止状態で使ってます。
休止状態にしていればほとんどバッテリーは減らなかったのですが、最近は休止状態でも1時間で5%程度減ります。
ロングライフ充電モードにはしています。バッテリーの消耗が激しいのは、やはりバッテリーが劣化したということなのでしょうか。バッテリーの劣化にしては少し時期が早すぎるきがします。
それとも、設定変更等でなんとかなるものなのでしょうか。
詳しい方、ご教示願います。
2点

1.気温低下により一時的に弱っている
→電池は高温で傷む一方で、低温で弱ります。暖かくなれば回復します。
2.少し傷んできて容量が目減りした
→これは仕方有りません。一年で機種変更をおすすめします
3.継ぎ足し充電により容量測定値に誤差が生じた。メモリー効果(有無は諸説有り)で容量が減少した。
→エコ充電OFFで0-100%を何サイクルかすると改善するかと思います。たまにやると良いそうです。
4.以前より通信量が増えた為減りが早い
→スマホ等で、常駐して頻繁に通信するアプリを使うとモバイルルーターも電池を消耗します。例えばline など。スマホの電池消は費に比例するでしょう。
・クイック設定Webから支障がない範囲で出力を下げる
専門家ではありませんので参考まで。
書込番号:16843942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たなぼたまつりさん
ご回答ありがとうございます。
昨日クイック設定webを開き電源ボタンを長押ししたときの動作を休止状態にした
ところ、なぜかバッテリーの消耗が遅くなりました。休止時間で2時間経過しても
1%もバッテリー残量が低下しません。
再びバッテリーの消耗が異常に早い状態に戻るかもしれませんので、
教えていただいた方法をやってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16843994
1点

いえいえ、誤字が恥ずかしいです。何かファームウェアに不具合があるのかも知れませんね。私は休止を使用していないので同様の症状は確認していません。大容量のモバイルバッテリーに頼っています。
書込番号:16844404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと訂正します。
元から休止状態にして使ってはいたのですが、
時間がたったときに自動で休止状態になるようにセット
し直したら改善しました。
書込番号:16844451
1点

スレ主さんの使い方では電源断と休止状態はほとんど違いがないので
電源断をしていたほうがいいかもしれないですね。
書込番号:16847210
0点

takazoozooさん
使う頻度は少ないですが、使いたいときにすぐ立ち上がってほしいので
どうしても休止状態にしておきたいのです。
書込番号:16848288
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
iPhoneで接続出来ません。Androidタブレット 任天堂3DSでは普通に通信出来るのですが、iPhone4S(iOS7アップデート済み)とiPhone5Cでは読み込みはしますが、速度が非常遅く、タイムオーバーになり、通信不可能になります。ちなみにWiMAXの通信速度は下り10M程度、出てます。
同じ症状で解決された方、対策方法を教えて頂けますか?よろしくお願いします。
書込番号:16797450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シンセイuroadシリーズでの話になりますが、アップル製品と無線LANのn規格との相性が悪くg規格に変更して改善することがありました。
・無線LAN設定の暗号化モードをAES→TKIPに切り替えるか
・無線LAN設定(高度な設定)の無線優先制御機能を“使用しない”にするか
書込番号:16825170
0点

ありがとうございます。
AtermWM3800RとiPhoneの接続、iPhoneのWi-Fi設定でHTTPプロキシを自動からオフに選択すると、接続出来るようになりました。また何か不具合が生じたら、参考にさせて頂きます。
書込番号:16826683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
初めて書き込みます。
昨日からスマフォと本機との通信可能距離が短くなって来ました。現在は2mほど離れると通信できなくなります。解決する方法はありますか?
初期化は行いましたが、変わりませんでした。
書込番号:16775804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本機のクイック設定WEBに入り、
[無線LAN設定]-[拡張設定]の送信出力を12.5%から100%に変更してみて下さい。
http://www.aterm.jp/function/wm3800r/a/guide/wireless/web/8w_m10.html
書込番号:16775851
1点

連絡ありがとうございます。
100%には設定済みなんですけど駄目でした。
書込番号:16775897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

要因の切り分けが必要です。
PC等の他の無線LAN子機だと、どうなのでしょうか?
書込番号:16775929
1点

2.4GHzは近所の家の利用状況もそうだし
住環境によっては電子レンジとかでも干渉受けるかもだしてことかもですね
書込番号:16775937
1点

半年ほど同じ環境で使用していましたが、今までは問題なく、隣の部屋まで電波が届いていたのに、今は横に置いていなければ圏外になってしまいました。
また、有線でのPC接続は問題ありません。
書込番号:16776452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 今は横に置いていなければ圏外になってしまいました。
少なくとも近所の親機の干渉ではないようです。
> また、有線でのPC接続は問題ありません。
有線LAN接続の機器の状態ではなく、
他の無線LAN接続の機器の状態が重要です。
書込番号:16776536
1点

ありがとうございます。
他にスマフォが2台あるので確認しましたが、同じでした。どれも10cmも離れるとアンテナマークが減っていき、2〜3mで圏外になります。
書込番号:16777021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 他にスマフォが2台あるので確認しましたが、同じでした。
> どれも10cmも離れるとアンテナマークが減っていき、2〜3mで圏外になります。
それならば本機の問題である可能性が高そうですが、
実際の電波強度を確認してみて下さい。
スマホにinSSIDerをインストールし、
本機のSSIDのRSSI(単位:dBm)は1mと4mで各々どれほどでしょうか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.metageek&hl=ja
書込番号:16778514
1点

返信ありがとうございます。
確認結果は下記のとおりとなりました。
1m離れると-80dbm〜-85dbm。
4m離れると-96dbm〜圏外。
という結果になりました。
書込番号:16778830
0点

バッテリセーブみたいなやつ使ってないですか?
書込番号:16778923
1点

> 1m離れると-80dbm〜-85dbm。
> 4m離れると-96dbm〜圏外。
非常に微弱な電波強度ですね。
無線LANの送信出力が100%でこの値だと、
どうも故障しているように思われます。
NECのサポートに連絡した方が良いのでは。
ユーザで何とかできるレベルの問題ではなさそうです。
書込番号:16778979
1点

ありがとうございました。
NECに連絡してみます。
ちなみに普通は1mと4m離れるとどのくらいの数値が出るのですか。
書込番号:16780838
0点

> ちなみに普通は1mと4m離れるとどのくらいの数値が出るのですか。
その距離なら -40dBm から -50dBm 程度ぐらいはでるはずです。
書込番号:16782129
1点

追伸
交換してもらえるか交渉中不便なので、中古のWM3600Rを500円で購入して切り替えて使用したところ、壊れる前のWM3800Rよりよく電波が届いているように思えます。
ちょっと大きいですがバッテリーも非常に長持ちするので、このままでもいいかなと思っていたところ、結局交換してもらえるようになりました。
皆様、いろいろと教えていただきありがとうございました。
書込番号:16814063
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





