AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]
スマホからのリモート起動に対応したWiMAXモバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2013年 2月 7日

AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年4月12日 20:35 |
![]() |
4 | 6 | 2013年4月12日 06:25 |
![]() |
6 | 18 | 2013年4月11日 17:47 |
![]() |
0 | 3 | 2013年4月11日 00:33 |
![]() |
1 | 5 | 2013年4月10日 17:56 |
![]() |
1 | 5 | 2013年4月10日 12:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
ADSLからWIMAXへの変更を考えていて勉強しているのですが,何せド素人で不安です。
1つ初歩的な質問があります。
私のデスクトップはPCは無線対応にはなっておりません。
無線の子機(?)のようなものを買えばよいそうですが,それを買わなくても,モバイルルーターからUSB接続で繋いで(?)使えばふつうに使えるようなことがネットに書いてありました。
もしそうなのだとしたら・・・
@それができるモバイルルーターとできないモバイルルーターがあるのでしょうか。こちらの製品ではどうでしょう。
(どのモバイルルーターにもUSBを挿す部分があるように思われますが)
Aそれができないモバイルルーターの場合に,クレードルというものを一緒に買えば可能になるのでしょうか。
すみませんが,ド素人にわかるように教えていただけると大変うれしいです。
0点

オーディオ勉強中さん
WM3800Rはクレードルがあれば有線LANでの接続も可能です。
あとUSBでの接続も可能です。
我が家にも無線LAN非対応のデスクトップPC(Windows7)があります。
普段は有線で光に繋いでいるのですが、外専用でWM3800Rも使っているため以前試しにそのデスクトップPCにWM3800RをUSBで接続してネットに繋いでみました。
速度はたいして出ませんが一応使えました。
書込番号:16007781
0点

> @それができるモバイルルーターとできないモバイルルーターがあるのでしょうか。こちらの製品ではどうでしょう。
(どのモバイルルーターにもUSBを挿す部分があるように思われますが)
USBポートがあっても充電専用の機器もあります。
このWM3800RのUSBは通信に使えます。
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wm3800r/wm3800r_manual.pdf
P3-2参照。
> Aそれができないモバイルルーターの場合に,クレードルというものを一緒に買えば可能になるのでしょうか。
クレードルを使って有線LANで接続することも可能です。
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wm3800r/wm3800r_manual.pdf
P3-4参照。
出来れば有線LAN接続の方が、他の機器もハブ追加で接続出来ますし、
距離も延ばせてWM3800Rを窓の近くにも置きやすいです。
書込番号:16008274
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)W [ホワイト]


コネクタの形状も違いますので、共用はできませんよ。
書込番号:15997346
1点

WM3500Rユーザーですが他にも同様の過去スレがあったのでクレードル無しで契約してしまいました。やられました。
携帯電話みたいに共通のコネクターにすればいいのに。
分解してWM3800R充電器をつなげるか?いつか試してみたいと思います。
書込番号:15999837
0点

書き込んでいて充電器とクレードルを混同していた事に気づきました。自爆です。すみません。
書込番号:15999898
0点

私も、3600から買い替えました。
結果は、共有出来ませんでした。
クレマドールと、本体の接続部の形状が異なります。
前のレスにもありますか、ACアダプタは共有できます。
クレマドールとACアダプタの接続部は同じコネクタ形状です。
書込番号:16002931
0点

皆さまありがとうございます。
クレードルも注文しようと思います。
しかしエコじゃないですね。
書込番号:16006221
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
2月にtry wimaxでUroardー8000を借りて動画も止まらずに見られて、スピードテストでも下り8M以上は常にあった(いい時で20M弱ありました。)ので、WM3800Rを買いました。
それで、同じ条件でスピードテストをすると、2M出ればいい方で、動画もすぐ止まって動いてまた止まってしまいます。パソコンに有線でつないでスピードテストすると4Mぐらい出ます。電波は3本立っています。プロバイダはso−netで、スマホはxperia gxです。
設定が悪いのかと思い、色々検索して今までにやったことは、
クイック設定でデュアルチャネルを使用しない。
送信出力100%
マルチキャスト伝送速度5.5に変更
無線優先制御機能を使用するのチェックを外す
空いているチャネルを探して自分で設定
窓際でボウルを使ってリフレクター
これだけやったのですが、スマホでは、2Mぐらいが最高です。
家の前に出てテストをしても速度は変わりなかったです。
他に何かできることはないでしょうか?
いじった設定も意味がよく分からないでやっているので、余計なことをしていたら教えて下さい。
1点

>>送信出力100%
>>マルチキャスト伝送速度5.5に変更
これはどの様に変更されたのですか?
書込番号:15862438
0点


上の設定のままで「プライマリSSID」「セカンダリSSID」 それぞれ行なって 試してみてください。
書込番号:15862641
0点

paradox7010さん
その二つはクイック設定webの無線LAN設定からやりました。
you-wishさん
回答有難うございます。
マルチキャスト伝送速度以外は教えて頂いたようにやりました。
マルチキャスト伝送速度は数字を選ぶようになっていて5.5の上の数字が11しかなかったので11でやってみました。が、やっぱり速度は同じような数字でした。(下り1.5M強、上り3M弱)
書込番号:15862908
0点

aterm.me で
無線かLANの設定
暗号化モードWPA/WPA2-PSK(AES) から WPA/WPA2-PSK(TKIP)に変えてみてください。
書込番号:15862971
0点

you-wish様
自分もスクリーンショットを参考に設定してみましたが、マルチキャスト伝送速度は54には出来ません。
う〜らら〜さんと同じ数値しか出ませんが、何か方法があるのでしょうか?
書込番号:15863122
0点

aterm WR8750を見て レス入れてました^^;
WM3800R で確認 マルチキャスト伝送速度 11です。
クイック設定で デュアルチャネル で使用してます。
WM3800R--スマートフォン での 画像リンク速度 65Mbps
書込番号:15863204
0点

1度だけセカンダリSSIDで下り4M出ました。そのあと何回か計ってみましたが、1.5〜1.7Mぐらいでした。
ルーターの機種が違うと速度もずいぶん違うことがあるんですね;;
書込番号:15863207
0点

スマフォ側での Link 速度が出ているならば 暗号化の強度を下げてやると 速度改善される場合があるのですが、、^^;
改善されないならば アンテナ 3本っていうのは 本体ですか? Aterm Toolですか?私の場合は 本体1本で4Mbps程 2本で10Mbps以上は出てますから もし 本体3本で 4Mbps程ならば 初期不良かもしれませんね。NECに相談するのが いいと思います。
書込番号:15863265
0点


パソコンは価格comのテストで3M〜4M、スマホは出来ないみたいなのでアプリで計っています。1.5M〜2Mはスマホでの計測です。アンテナはWM3800Rの液晶の5本の内の3本とか2本です。
今日、地元の駅前で計ってみたら20Mぐらいでました。駅から5分ぐらい離れた所から計るともう1.5Mぐらいになります。単に、電波が弱いだけなんでしょうかねぇ;;
とりあえずメーカーに問い合わせてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15865932
0点

地元の駅前で20Mbps 出てるのであれば 単に電波だけのようですね。
その状況ですと 動画は 480P〜〜360P位ならば スムーズに見れると思います^^;
書込番号:15866052
0点

う〜らら〜さん
スレッドの内容を拝見する限り、設定云々の話では無い可能性が高いと思われます。
小生のアドバイスとしては、先ず購入した店舗へ足を運びましょう。
Wimaxの担当者に相談し可能であれば店舗にある端末で速度測定し検証されることをお薦めします。
こういう症状は原因の切り分けが一番大切で、より早く答えが出ます。
(本体側のWLANチップが原因という可能性も無きにしも在らずですから・・・)
旧機種であっても同じ場所で検証し歴然と差が出るようであれば、その場で異常と判断され交換対応など
してもらうのが当然の流れでしょう。
高いお金を払い続けるのですから強気で行きましょう。
なんなら、このスレッドをコピーして「ここまで自分でやったが解決しなかった」とクレームをつけても
良いと思います。
同機種を使用しているユーザーとして陰ながら応援しています、頑張ってください。
書込番号:15877505
1点

誓不成正覚さん 応援有難うございます(’-’*)
あれからプロバイダとNECに問い合わせて原因切り分けの為に交換してもらうことになりました。
ただ、NECからは故障ではないと思う、プロバイダがUQ wimaxじゃないからかもしれないと言われているので、あまり期待しないで待とうと思います。
書込番号:15880343
2点

私も同じ状況です。
TryWiMAXで借りたUroard-8000とSo-netで契約したAtermWM3800Rで、速度が違います。
今手元に2つともある状況ですが、TryWiMAXはそろそろ返却しなければなりません。
AtermWM3800Rの設定はどのようにすれば速度が向上するのでしょうか?
書込番号:15990761
0点

すれ主さん>
交換した結果、改善されましたか?
私も交換交渉したいのですが、交換しても改善されるのか疑問に思っています。
状況を教えていただければと思っています。
書込番号:15995185
0点

交換してもらった結果ですが、何も変わらなかったです。
知り合いにスマホ(機種が違います。)を借りて自分のスマホと同時にスピードテストをした結果、借りた方は10M強、自分のは2M弱でした。
最近タブレットを買ったので、テストをしたら10M強出ました。スマホは相変わらず2M付近のままです。
スマホとの相性が悪いみたいです。不思議なのは、パソコンに有線で接続しても5Mぐらいしかでないことですが。。。
書込番号:15998597
1点

やっぱり交換しても変わらないのですね。
あれから数日経って、速度が出るようになってきました。
設定も変更したり、戻したりしたためでしょうか?※端末の再起動を何回も実行※
Uroad8000で出ていたくらいのスピードまで出るようになりました。一安心しています。
推測ですが、11bでつながっていたのが、11gもしくは11nでつながるようになったのではないか?と思っています。
スレ主さんのスマホももしかすると11bでつながっているのではないでしょうか?
書込番号:16004256
1点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
今 考えているのは、とくとくBBでキャッシュバック受けて2年後に解約して
SO-netでキャッシュバックを考えているのですが、フロバイダがころころ変わると
メールアドレスが変わっちゃうのでどこかで安いメールアドレスが作りたいです。
どこかお勧めのとこありますか?
yahooメールやhotmailは無料で登録出来るのは知っているのですが使用しないと
3ヵ月でメールが消えてしまったりmixの登録とかそれだけでは登録出来ないので
不便です。
またキャッシュバックは、とくとくBBキャッシュバック→2年後解約→SO-net
キャッシュバック→2年後解約→とくとくBBキャッシュバックと同じプロバイダを
やめてまた加入する時でも受けれるのでしょうか。
0点

http://kakaku.com/bb/plan.asp?bb_planUnitCD=2619001&bb_pref=27&bb_monthType=11002
>入会促進としての特典割引の為、以下の場合は適用されません。
現在と同じ回線業者間でのプロバイダの変更(例:A社 WiMAXプラン → So-net モバイル WiMAX プランへの乗換)
なのでまずSO-netキャッシュバック→2年後解約→(条件の記載が無い)とくとくBBキャッシュバックならOKでは。
ただ4年後だとWiMAXからWiMAX2に時代が変わってたりするとSO-netもOKになってたりして。
書込番号:15993835
0点

hotmail(Outlook.com)、gmail、yahooメールでよいかと。
どれも3カ月では消えません。
AndroidならGmailあったほうが便利だし、Outlook.comならskype使えます。
例)http://www.microsoft.com/ja-jp/mscorp/account/about/default.aspx
SNSは、スマフォ、タブレットの普及、犯罪防止の名目で、
固定のメールアドレスは不要で、電話番号やFacebookアカウントが必要になってきてます。
書込番号:16002351
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
こんばんわ
■2台の3800Rの時にアンドロイドアプリはどちらを選択して制御するのですか?
---------構成---------------
本日 atrem3400→3800R+クレードルへ更新(主に家用、たまに持ち出し) @4800
これは有線で家のpcやtv、nas、無線lan(wr8750n)へ接続しています。
それと、URoad-8000(お出かけ用) の2台を1回線契約で使用しています。
URoad-8000も3800Rへ更新しようかと考えています。@2800
---------------------------------------
結果として、家に帰宅して2台3800Rがある場合、
アンドロイドのアプリからはどちらが選択されるのでしょうか?
今、無線lan(wr8750n)に接続して有線接続で3800Rへ接続している状況。
アンドロイドアプリでは操作ができます。
これって隣に3800Rを持った人がいたら操作できるってこと?
仕組みがよくわからないです 2台3800Rをお持ちの方、教えてください。
以上
0点

何故、割高なモバイルワイヤレスを2台にしているのか、理解し兼ねるのですが、
(一台は光かADSLで、もう一台はモバイルワイヤレス、という組み合わせが、料金面でも速度面でもセキュリティ面でもベストだと個人的には思いますが)
それはさておき
無線LAN接続用アプリでは、新しく接続機器に接続し”設定”した度に、”接続設定情報”を保持します。
その”接続設定情報”には、接続する優先順位情報も含まれています。
ご自分のAndroidの接続アプリの設定(確かデフォルトは「設定」の「接続」だったような)を確認してください。
蛇足ですが
無線LANというのは、認証や暗号化をきちんと設定管理していないと、
(A)接続機器に誰が入ってくるか分からない
(B)自分がどの接続機器に接続しているか分からない
という事が起こり、
(1)悪意あるハッカーが、自分のネットワークに入り込み、犯罪を犯す
(2)見ず知らずの人が、自分のネットワーク上の行為を全て盗聴する
という事が起こり得る代物です。例えて言うなら、
(1)家の玄関や窓を全て全開にしたまま、毎日外出しているようなもの
(2)財布中の札束やクレジットカードを見せびらかせながら、電車に乗るようなもの
です。
しかも、接続してきた端末のやりとりを盗み見るなんて、やり方さえ教えれば小学生でも簡単に出来ます(そもそも、勝手に他人のネットワークへ侵入してしまった時点で、訳も解らず接続した人の方が悪意があると見なされる可能性が高い)。
見知らぬ人のネットワークへ接続したり、見も知らない赤の他人が自分のネットワークに侵入するなんて、個人的には気持ち悪いのですが、気にしない人は気にしないのでしょうね。
何かしらの意図を持った人たちは、特に何もデメリットは言わず、「簡単」「便利」を口上に色々な物を薦めてきます。特にネット上は。
ご注意ください。
書込番号:15971367
1点

返信ありがとうございます
ごめんなさい答えが理解できないのですが....
2台持ちの方ではないのですね...
環境の補足しますと
こうするのには理由があります。
例えば、2人で暮らしていて、2人ともに外出すると2台外で使用したい。
その場合今まで1つは固定なわけですから1人分しかありませんよね。
でも家庭では有線で使用する場面が多い。nasとか。
そのため固定を3800Rとクレードルにしたわけです。
価格は本体2800円です。2台ですのでuqで契約しています。そのキャンペーンですね。
セキュリティに関しては、
ssidとpassを初期設定から変更してますが何かダメと指摘されるのか不明です。
よろしくお願いします
以上
書込番号:15971742
0点

> ■2台の3800Rの時にアンドロイドアプリはどちらを選択して制御するのですか?
そのアンドロイドアプリとは、「Aterm WiMAX Tool」の事ですよね。
スマホ等は、2台3800Rがあっても、同時に2台に接続出来ません。
現在接続されている、3800Rに対して操作を行います。
書込番号:15972103
0点

哲!さんこんばんわ
> そのアンドロイドアプリとは、「Aterm WiMAX Tool」の事ですよね。
>スマホ等は、2台3800Rがあっても、同時に2台に接続出来ません。
>現在接続されている、3800Rに対して操作を行います。
はい、「Aterm WiMAX Tool」の事です。
たぶんそうだろうとは考えていましたが質問の意図が伝わってないいようで
失礼しました。ちょっと日本語がわかりにくいのか反省してますが...
>今、無線lan(wr8750n)に接続して有線接続で3800Rへ接続している状況。
>アンドロイドアプリでは操作ができます。
これを言い直すと、
スマホ --無線--> @無線LANユニットwr8750n====有線(※)====クレードル+3800RA
※ここにはNAS、PC、TV、BDがぶら下がります
で、実際には無線の電波は@とAが出ている状況です。
Aは弱いので@に通常接続をしています。 Aは外出の時に使います。
Aに接続した状態では「Aterm WiMAX Tool」から当然3800Rが操作できます。
@に接続した場合でも「Aterm WiMAX Tool」で3800Rが操作が出来たので
この質問をしたわけです。
悩んで自己解決したっぽいです。
今、URoad-8000に接続していると「Aterm WiMAX Tool」で3800Rは操作不能でした。
つまり、@のような経路で3800Rに入っても「Aterm WiMAX Tool」で操作できる。
というのが私の知りたかったことのようです。
(つまり確かに2台購入しても問題ないということ)
間違っていたら指摘ください
以上
書込番号:15974318
0点

デフォルトゲートウェイと言って
TCP/IPにはまず第一にパケットを送る対象が決まっています。
wimaxtoolは基本デフォルトゲートウェイに対して飛ばしているっぽいので
万が一2つのWM3600Rが接続されたとしてもデフォルトゲートウェイ上にあるWM3600Rが優先されるでしょう。
書込番号:16000745
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
WM3800R→クレードル→(有線LAN)→FONルータ
という接続にして、
FONの登録をしたいと考えているのですが、
WiMAX回線からFONの登録は可能なのでしょうか?
設定された方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
よろしくお願い致します。
0点

なぜFONルーターを...
質問の回答にはなっていませんが、FONルーターはセキュリティ的にもおすすめしません。
FONアカウントを持っている人ならだれでもアクセス可能など犯罪の踏み台にされる可能性もあります。
また、プロバイダによっては禁止しているところもあります。ただし、紳士協定であるため接続は可能です。
書込番号:15997329
0点

> WM3800R→クレードル→(有線LAN)→FONルータ
> という接続にして、
> FONの登録をしたいと考えているのですが、
> WiMAX回線からFONの登録は可能なのでしょうか?
「登録」とはどのようなことを指しているのでしょうか?
上記のような構成で使うことは可能だとは思います。
書込番号:15997690
1点

羅城門の鬼さん
> 「登録」とはどのようなことを指しているのでしょうか?
スレ主さんはFoneroのLinusになりたいのだと思います。下記URLの一番上と一番下をご覧ください。
http://www.fon.ne.jp/guide/index2.html
書込番号:15998895
0点

飛行機嫌いさん
情報有難うございます。
「FON登録」の「FON」はルータではなく、
WiFiコミュニティとしての「FON」なのですね。
「FON登録」と言っても、インターネットへ接続さえ出来れば良さそうなので、
WM3800Rがあっても機器構成としてはOKではないでしょうか。
書込番号:15999290
0点

皆様コメントありがとうございます。
>羅城門の鬼さん、飛行機嫌いさん
はい、FON登録とは、FONのLinus(ライナス)なることを意味しておりました。
Linusに登録なれれば、電池が切れた時やWiMAXのエリア外(海外等)でも
FONアクセスポイントが無料で利用できるようになるので
ぜひともFONに接続したいと考えているのです。
WM3800RでもWM3500Rでも良いのですが
実際にFONルータと接続してFONルータが動作するか
ご存知の方いらっしゃいましたら情報教えて頂けると大変助かります。
よろしくお願い致します。
書込番号:15999915
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





