AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]
スマホからのリモート起動に対応したWiMAXモバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2013年 2月 7日

AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年4月2日 19:45 |
![]() |
1 | 11 | 2013年4月2日 00:02 |
![]() |
1 | 4 | 2013年4月1日 23:42 |
![]() |
1 | 1 | 2013年3月31日 18:19 |
![]() |
17 | 15 | 2013年3月31日 00:12 |
![]() |
6 | 4 | 2013年3月30日 11:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
初めまして。
トライwimaxで使えそうだったので契約を考えております。
しかしいざ契約となった時に様々な会社、キャンペーンがあり何が何だか分からなくなってしまいました。
希望としては…
とりあえず家での使用がメイン
1年契約
白ロムを購入して機器追加オプションを試してみたい
当初、シェアリー、GMO(1年で解約)でWM3800を契約して追加オプションで電波の入りが良いというUROAD-HOME(オクなどで購入)を使えればと思いましたがUQに問い合わせたところ電波以外、サービス、料金は全て別物と言われましてGMO、シェアリーでは追加オプションが使えるのか?などの疑問が出てきて躊躇しております。
追加オプションを考えなければ…と思うのですがここのユーザー様はどこと契約されてる方が多いのでしょうか?
参考にお聞かせ下さいm(__)m
書込番号:15964866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1年契約だとシェアリーが安い様です。またビックWiMAX等も1年契約が可能です。
機種にもよりますが白ロムを購入し契約するのも方法の一つかと思いますがオプション等を付けられる可能性は少ないと思います。
個人的にはビックWiMAXはオススメしません。解約時の手間がかかるのが理由です。
ビックWiMAXの場合は書類での解約方法しか無いため段取り良く行わないとムダに料金が発生する場合があります。
これは書類が到着した時点での解約処理になる為です。書類が月をまたいでしまうと料金が発生します。
前もって違約金が発生しない月を確認し書類を早めに送付(解約予約日記載)する事が必要になります。
私は、So-netで2年契約をしました。
キャンペーンが一番手厚いと感じたからです(CB20000/So-netポイント10000/クレードル無料/事務手数料無料)
申し込みも簡単でしたし、初月利用料金無料でした。
またオリジナルデザインのモモフライトピンクにも興味を惹かれのも理由です。
ただWM3800Rを2年使うのは厳しいとは思います(バッテリー交換が自分で出来ない為)
その場合でもWiMAXのみ解約しSo-netを継続すれば違約金9975円で済みます。
もちろん今後のWiMAXの展開次第では継続する可能性もあります。
機種によってもキャンペーンの内容が違いますし、熟考された後、納得出来る契約をされた方が宜しいと思います。
書込番号:15965514
1点




データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
セカンダリSSIDで接続する方が下り速度が出ています。
セカンダリSSIDでスマートホンと接続した場合、WiMAX Toolアプリで情報を取得する事は不可能なのでしょうか?
「情報取得に失敗しました」と表示されるのですが、何か方法を御存知であればアドバイスを頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
0点

> WiMAX Toolアプリで情報を取得する事は不可能なのでしょうか?
どのような情報を知りたいのでしょうか?
書込番号:15954230
0点

多分、セカンダリSSIDでWiMAX Toolアプリを使用する場合、ネットワーク分離機能を「使用する」に変更する必要が有ると思います。
http://ameblo.jp/fd68cw/entry-11285553489.html
書込番号:15954379
0点

こんばんは。オーナーさんにアドバイスするのも何ですが‥
セカンダリーSSIDの【ネットワーク分離機能】を「使用しない」にする。と利用できるように思えます。
→ http://www.aterm.jp/function/wm3800r/a/guide/wireless/list/m01_m36.html
【手順】
@プライマリSSIDで接続し、「無線LAN設定」-[無線LANアクセスポイント(親機)設定]の「ネットワーク分離機能」→セカンダリーSSID「使用しない」とする(初期値:使用する)←PCが必要かも。
AセカンダリーSSIDで接続して、設定画面を表示できるか確認する。
コチラから機器設定画面にアクセスできるようにする点は何分にもご配慮下さい(セカンダリーSSIDの初期設定はWEPですので‥)。
書込番号:15954383
0点

すいません!哲!さんとカブってしまいました。試してみて下さい‥。
書込番号:15954456
0点

>>哲!様 >>『ひとりずもう』様
アドバイスありがとうございます。
お二人の意見を参考に設定をしていますが根本的な問題に四苦八苦しています。
それは「セカンダリーSSID「使用しない」とする(初期値:使用する)」と言う部分です。
webの設定画面にログインしセカンダリSSID画面から「使用しない」のチェックを外し設定をクリック→保存を選択するとWM3800R本体が再起動するはずですが、この再起動が起きません。
手動で電源OFF→ONを行い、再度ログインし確認すると設定保存されておらず、チェックが入ったままの状態です。
何度か繰り返して設定を行いましたが症状改善しません。
パソコンに問題ありなのか?本体に何かしらの不具合があるのか?原因不明です。
WM3800Rの初期化も行いましたが、それでも症状が出たままです。
目に見えて速度が早くなるわけではないので、このままプライマリSSIDで使うつもりですが、
本日メーカー宛に問い合わせメールを送信しましたので回答を待ってみようと思っています。
書込番号:15956113
0点

> webの設定画面にログインしセカンダリSSID画面から「使用しない」のチェックを外し設定をクリック→保存を選択するとWM3800R本体が再起動するはずですが、この再起動が起きません。
もしかするとiOSを使っていませんか?
http://www.aterm.jp/wimax/support/wm3800r/spec.html
> ※下記の内容は設定できません。(2012年12月現在)
>[設定値の保存&復元]画面の[設置値の保存]、[設定値の復元]
そうならば、Win機またはAndroid機ならうまく行くかも知れません。
書込番号:15956647
0点

こんにちは。 本機を持っていないので自ら確認することができませんが、
おそらく下記↓の画面になっているのではないかと思います(接続時)。
→ http://www.aterm.jp/function/wm3800r/a/guide/model/wm3800r/wireless/wl_web_f.html
paradox7010(スレ主)さんにご説明いただいたとおり‥
@最上部の【対象ネットワーク】を「セカンダリーSSID」の方を選択する。
A【無線LANアクセスポイント(親機)設定】の項目にある【ネットワーク分離機能】→【使用する】の「チェックを外す」
B左上の【保存】ボタンを押す。
C設定値の保存が行われて機器が再起動する。
が期待される動作だと思います。考えられる原因として‥「セカンダリーSSIDがWEP(初期値)のままではセキリティが低いので、機器設定の画面にアクセスできないよう、チャックが外せない(設定が保存できない)仕様になっている」のかもしれません‥。
想像ですが‥「セカンダリーSSID」の【暗号化】の項目【暗号化モード】を初期値【WEP】→【WPA/WPA2-PSK(TKIP)】または【WPA/WPA2-PSK(AES)】とすれば設定が保存できるかも知れません。後者の方がセキリティの程度は高いです。ついでに【ネットワーク名(SSID)】にはお好みに名前をつけることも可能です。 Aterm-paradox-2とか‥(自身でわかりやいように)。
「セカンダリーSSID」のセキリティを高めれば、「プライマリーSSID」でも「セカンダリーSSID」でも、お好きな方にスマホを接続して安心して使用できると思います。いづれのSSIDでも、WiMAX Toolアプリを使ってアクセスできるようになるのではないか?と思います。
書込番号:15957001
0点

もしくは‥、お使いのブラウザが【保存】ボタンの動作に上手く応答(対応)していないのかも知れませんので、他のブラウザを使うと上手くいくかも知れません(Internet Explorerならば間違いなく対応してると思いますが‥)。
書込番号:15957061
0点

こんばんは。 もう一度、WM3800Rの機能ガイドを見てました。セカンダリSSIDからは、設定できるような〜設定できないような〜矛盾した2つの記述になっておりましたので、メーカーからの回答にてご対応されるのが確実かと思います。
【マルチSSID】設定方法<お知らせ>
→ http://www.aterm.jp/function/wm3800r/a/guide/wireless/list/m01_m69.html
セカンダリSSIDには、下記の制限があります。
・ クイック設定Webが表示できない ←(セカンダリSSID側では表示不可!)
【ネットワーク分離機能】ネットワーク分離機能でできること
→ http://www.aterm.jp/function/wm3800r/a/guide/wireless/list/m01_m36.html
「使用する」に設定したSSID側の無線LAN端末は、以下の通信が遮断されます。
・ クイック設定Web ←(セカンダリSSID側を「使用しない」とすれば表示可能!)
お役に立てず申し訳ありませんでした‥。
書込番号:15958248
0点

>>羅城門の鬼様
使用しているのはISW13HTです。iosは使用していません。
>>『ひとりずもう』様
NECより回答が参りました。
「セカンダリSSIDでもネットワークを分離する事で端末からアプリを使用して端末情報を取得する事が可能」との事でした。
webログインでチェックがハズレない点に関しては、
・webログインのサーバーが重く処理しきれていない可能性(この場合は時間をおいて再度ログイン→設定してもらいたい)
・ブラウザの問題(IEを推奨。IE9でダメならばIE10を使用してもらいたい)
・端末の不具合(プログラム等に何らかのトラブルがあり設定を上手く反映出来ない可能性あり。端末修理、交換等が必要)
・再度端末を初期化して再設定
以上を試して欲しいとの内容でした。
さしあたりIE10での設定を行った所、セカンダリSSIDでの分離機能のチェックが外れ、端末再起動が起きました。
その後webで確認しましたらセカンダリSSIDでの接続、WiMAX TOOLでのリモート操作が可能となりました。
また、セカンダリSSIDは【WEP】ではなく【WPA/WPA2-PSK(TKIP)】に変更してあります。
最終的にはブラウザを変更する事で改善した様な感じになりましたが、暫く様子見をしてみます。
書込番号:15965471
1点

回答をお知らせいただき勉強となりました。ありがとうございました!使えるようになって良かったです。
書込番号:15967053
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
WM3800Rを一軒家の2階の窓際において電波を飛ばして使用しており、家中電波はとりあえず届きます。しかし、2階で使用する際はの受信側の端末は電波強度は十分なのですが、1階で使用しているとは電波の入りが場所によってよかったり悪かったりでまちまちです。
そこで2つ方法を考えたのですが、
※【---】は無線接続
WM3800R---中継機---受信端末(ゲーム、スマートフォン、PC等)
と言った使い方は可能でしょうか?
また、auスマートフォンのホームスポットキューブの無料レンタルの利用条件を満たしているため、レンタルを検討しているのですが、
※WM3800Rとホームスポットキューブの間は有線接続
WM3800R(クレードル)---ホームスポットキューブ---受信端末
こちらの方も大丈夫でしょうか?
上記のことが可能であれば、中継器の導入を検討しているのですが、おすすめがあれば教えていただきたいです。
書込番号:15965553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クレードルのLAN端子に、無線LANブロードバンドルーターを接続すれば可能です。
お勧めは、一番人気のものでいい気もしますが、家の大きさによりますね。
http://kakaku.com/pc/wireless-router/
ちなみに、WM3800Rの送信出力は、100%に設定されてますでしょうか。
デフォルトは12.5%になってます。
書込番号:15966266
1点

すみません。---は、無線接続でしたね。
有線で出力UPの解決策でした。
書込番号:15966318
0点

> WM3800R---中継機---受信端末(ゲーム、スマートフォン、PC等)
中継機の仕様次第。
特定の親機とだけのみ中継可能な中継機もあります。
例えば、buffaloのWLAE-AG300Nなら可能。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/13955/p/1,7,432,433
> WM3800R(クレードル)---ホームスポットキューブ---受信端末
WM3800R と Home Spot Cube 間が有線LAN接続なら可。
書込番号:15966479
0点

羅城門の鬼さんありがとうございます。
中継器を買うときはその部分に関して気をつけたいと思います。
書込番号:15966977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
GMOとくとくBBでVプリカを使って契約したいのですが、キャッシュバックの受け取りは可能ですか。出来る場合はどのように受け取れますか。
公式に問い合わせしたのですが2日たっても返事がこなくて・・・。
今日でキャンペーン終わりなのでできるだけ早めに返答くださると有難いです。
0点

残念だけど できないですね。
http://vpc.lifecard.co.jp/attention/index.html
月額利用料金のお支払い
カード情報を登録し、毎月継続的にお支払いが発生する加盟店ではご利用いただけません。
公共料金/電話料金/衛星放送・CATV視聴料/インターネットプロバイダー利用料/
WiMAXサービス利用料/新聞購読料(電子版含む)/保険料/レンタルサーバー/ 定額サービス/通信教育/各種月会費など
※商品の一部が含まれる場合にもご利用いただけない場合がございます。
書込番号:15961991
1点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
皆さんおはようございます。
いつもお世話になっております。
今回、とくとくBBのキャッシュバックについて質問があります。
今月で本家WiMAXの契約1年経過し解約が無料になり機器も電池の
持ちが悪くなったのでこの機会に安い他社への移行を決断し解約しました。
そして今回、高額キャッシュバックや最新機種がクレードル付き、
初期費用無しで手に入ることもあり、とくとくBBでの新規契約を
検討しております。
そこで質問です。現在、とくとくBBでは「WM3800R+クレードルセット」
の場合、加入12ヵ月程度で33000円程キャッシュバック(現金振込み)される
キャンペーンをやっています。色々と条件があるようで注意事項を読み
確認していますが、確実に条件を満たせばちゃんと期日通りにキャッシュ
して頂けるのでしょうか??
12ヵ月後のキャッシュで勝手に減額になってたり(又は無し)、振込が先送り
されたりすることはあるのでしょうか??
この件に関しては是非、過去とくとくBBキャッシュバックを経験された方に
お尋ねしたいと思います。宜しくお願いします。
※ちなみに、契約時には価格comの文面と各事項文面含め、全てコピーを
取って契約する予定です。
それと、端末WM3800Rについてです。
今まで、本家UQのWM3500Rを使用していました。バッテリーを除き特に不満は
ありませんでした。
我が家ではWiMAX基地局が自宅向かいの建物にあることもあり、自宅内どこでも
ほぼ電波状態は良好(常に3本)です。
兵庫の尼崎市内で周りもかなりの住宅街なのでWiMAX利用者も割りと多いとは
思うのですが通信速度は常時下り10Mbps以上出ております。なので不満は殆ど
ないのですが、この3800RはWiMAXハイパワー対応です。
このWiMAXハイパワーに対応することにより、更なる電波受信感度がよくなり
通信速度にも良い影響が出たりするものなのでしょうか?
こちらの件も是非、経験された方実感された方、試された方からお話を伺いたく
思います。
長文になりましたが、皆様の経験談お聞かせ下さい。宜しくお願いします。
1点

幸いにして日本には契約時の条項を一方的に変更するって商習慣はありませんが、最終的にはスレ主さんがGMOを信頼出来るかどうかの問題だと思いますよ。
今のところ、GMOも含めてCB絡みでそんなに露骨に酷い話は聞きませんが、一年後の事は誰にも保証出来ません。
個人的には、相手よりも自分が(手続き忘れないかどうか)信用出来ないので、CB付よりも単純に月額が安いトコを選ぶ様にしています。
書込番号:15927104
1点

のぢのぢくんさん
ご返信ありがとうございます。
私はGMO社に変なイメージは持っていません。
一応、地上波で同社のグループ会社のCM等もあったりしますし
ネットでもあまり酷い評判は聞きません。別件でサポートに電話
した時も結構丁寧な対応でしたので。
しかし、GMO社のキャッシュバックに関する情報が少なすぎるので
どうかと思い今回質問させて頂いた次第です。
まあ、ちゃんと「キャッシュバックあり!!」となっている訳ですので
万一、キャッシュされないなど、問題が生じた場合には強力に対応するつもりです!
もう少し、皆様からの情報お待ちしております。
書込番号:15927166
0点

TeeTyさん
私は、キャッシュバックを経験していないのですが、今回新規で「GMOとくとくBB」に申し込みをしようかと検討している者です。
知人が半年前に「GMOとくとくBB」に契約し、キャッシュバックについて色々聞いてみました。
するとその知人はキャッシュバックはGMOに限らずトラブルが多いのも事実だ。と言っていました。
個人的に調べましたが、まずは
http://wimax・キャッシュバック・.net/
(変なアドレスですが、全般的にトラブルの原因が記載されています)
GMOに関しては、さらに検索をしていくと、色々とヒットします。
要は、GMOは契約後11ヶ月してから指定のメールアドレスに「ご指定口座確認通知メール」をお送りします。とあります。このメールが迷惑フォルダに振り分けられていたり、見落としていたりすると、キャッシュバックがアウト!という事になり得るみたいです。
申し込み時に1年くらい経過したら自動でキャッシュバックが振り込まれるシステムではないということです。
契約者が忘れていたり、見落としていたりすると特典が受けられないシステムになっているということです。
さらに、GMOはここ価格.comの口コミにも記載されていますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15161548/
困ったことも起こっているみたいです。
さらに私の知人も GMO のサポートセンターに電話しても全くつながらない。と言っています。
同様な口コミも多数見ることができます。
私も今、GMOが安いから契約を迷っているのですが、知人に相談してもいい返事が返ってこなかったので、色々確認していたら、TeeTyさんの質問に出会った次第です。
すごく悩んでいます。安い表示につられて契約し、キャッシュバックが受けれず、結局通常の金額を支払うことになるのか、上手にキャッシュバックをゲットできて、上手に2年後に解約できるのか。
知人は1年経過する8月に違約金払って解約するそうです。。。。
すごく悩んでいます。
正直、キャッシュバック成功している方の口コミが無いような気がするのですが、何かトラブルがある人しか見ないような。。。
すいません回答になっていないのですが。
書込番号:15930213
2点

キャッシュバックが面倒なのはGMOに限った話では無いと思いますよ。
また、こう言った場での報告は満足してる人はあまりしませんから、何かしらトラブルを抱えてる人の発言が目につくんじゃないでしょか。
書込番号:15931955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今月契約して使用しています。
キャッシュバックを目論んでの契約ですが、実現しないのではという不信・不安がストレスになって後悔しています。
なぜなら、送られてきた書面にキャッシュバックのことが書かれてないし、メール問合せには応答がありませんし、価格comページから契約したという証拠が残せなかったからです。
サポートセンターに電話して問いただしたいところですが、有料ダイヤルなのでためらっています。
書込番号:15945156
2点

皆様、ご返信ありがとうございます。
今回、悩んだ末、とくとくBBを契約しました。
キャッシュバック云々の前に外出先でハードにネットを
使う私にはWiMAXは必要な物なので。
また、初期費用が一切掛からないのも魅力です。
肝心の12ヶ月後の高額CBについてですが、契約前に全ての
価格comの文面を印刷しておきました。更に、メールにてサポートに
CBについて問い合わせをしたところ、条件を満たせば現時点で価格com
に表示の金額が必ず記述時期にキャッシュバックされるのでご安心を・・・
と返答がありました。
その返答内容に関してもちゃんと保存しておきましたので12ヶ月後に
キャッシュバックしません・・・とは絶対に言わせません!!!
しかし、選択定年さんのおっしゃる通り、送られてきた書面にキャッシュバック
についての記述が一切無し、申し込み後に送られてきたメールにも一切キャッシュ
バックについて記述が無いです。私の場合、メールでの問い合わせを行ったところ、
翌日には上記の通り回答を頂けましたが・・・ちょっと不思議な会社ですね。
12ヶ月後が不安です。まあ、もしされないなら、それなりの対応をこちらとしても
取りますが。
昨日の23時頃、とくとくBBより「端末出荷手配完了のお知らせ」とのメールが
来ましたので間もなく商品到着する頃かと思います。
商品届きましたらまた皆様に色々とご報告したいと思います。
返信いただいた方に感謝です!!
ありがとうございます。
書込番号:15946716
1点

契約を考えてましたが本日、電話でキャッシュバック(CB)について
聞いて、やめようと思います。
既に記載されているように、CBを受けるには
・契約の11カ月後に新規で登録したメールアドレスきたメールを
確認して、口座番号の登録をしなければならない。
→私の場合、GMOで登録したメールアドレスは使用しないので登録を
忘れてしまう可能性がある。
口座番号を登録し忘れるとCBは受け取れません。
・また契約書には2年以内の解約の違約金の記載は有るが、CBの記載は無いそう
です。CBの金額が変更になるような事は無いと言ってましたが、正直不安
です。kakaku.com経由で申し込んだ事もこちらの手元には残らず、GMOの
サーバーにのみ残るそうです。
ホームページを画面コピーしても良いのですが、正式な契約書では無いので
効力は?です。
(電話の担当者は、金額が減ったりしたら詐欺行為なので、絶対無いと言ってました)
CBが最も大きかったので魅力的でしたが、私には不向きな様なのでやめました。
GMOに恨み等は有りませんのであしからず。
書込番号:15954225
1点

>・契約の11カ月後に新規で登録したメールアドレスきたメールを
確認して、口座番号の登録をしなければならない。
GMOに電話で確認しましたが、メールは2度送信され、メール受信の翌々月(2か月以上)
迄に口座番号の登録が必要だそうです。
口座番号の登録忘れてしまったら諦めるしかないのですが、それを前提として申し込む
しかありません。
携帯のスケジュール表に登録しておくとか、自分自身で忘れないように注意喚起できる
手段を講じておくべきです。
でも、端末機器無料、初期登録費用、端末受取月無料だけでもお得です。それだけでも
2万以上3万円近くのキャッシュバックと同じようなものです。
So-netも同じようなシステムで、HPのマイページからCBキャンペーン適用の確認は可能
で、振込完了のメールもあり、GMOよりは親切ですが、So-netもCBのクレームの投稿が
結構見受けられますが、申し込み時の契約関係を確認しないまま申し込んでいる方が
多いのではと思われます。
書込番号:15956037
1点

※【端末お受け取り月を含む11か月目】
に「ご指定口座確認通知メール」を送信です。
※11ヶ月後でないですので要注意です。
3月端末受取なら翌年1月にメールが送信されるという事です。
※下記に申し込み時の注意書きの一部を添付します。
キャッシュバック特典は、端末お受け取り月を含む11か月目に「ご指定口座確認通知メール」を送信し、ご返信があった翌月にご指定の口座に振り込みます。また、振込時期までに以下に該当する場合、キャッシュバック特典は適用されません。
1.特典対象プランの変更
2.特典対象プランの解約
3.未納によるサービス一時停止または強制解約
4.「ご指定口座確認通知メール」初回送信日より翌々月の末日までにお受取口座のご連絡をいただけなかった場合、またはお受取口座情報に不備がある場合
5.その他GMOとくとくBBが対応困難と認めるものがあった場合
キャッシュバック特典は、上記特典付与時期に従い事前に基本メールアドレス宛に「ご指定口座確認通知メール」をお送りします。キャッシュバックのお受け取りに関しては「ご指定口座確認通知メール」をご確認ください。
「ご指定口座確認通知メール」にて振込先指定の連絡をいたしますが、振込日、振込の完了に関する個別のお客様への連絡は行っておりませんので、あらかじめご了承ください。
お申し込み途中のブラウザの戻る/進むボタンなどでの画面操作、お申し込み手続きの中断などがあった場合、経路が正しく確認できず特典の対象外となることがございます。その際は、必ず本ページから検索し直してから再度お申し込みください。
振込完了後の責任は一切負いかねます。
書込番号:15956114
1点

tsuyoshi555さん、訂正有難うございます。
CBについては、おっしゃる通り自分自身で忘れないようにして確実に
もらえればよいのですが、このキャンペーンを申し込んだ方の中にも
受け取ってない方も多いと思います。
お客様(契約者)の事を考えたら、契約と同時に口座を登録して、11カ月
使用したら自動的に振り込まれてくれればよいのですが、CBの事を契約書
にも明記してなく、口座の登録も11カ月目の登録しかできないので、
GMOは期限切れも期待しているのでは?と思ってしまいます。
(CBについては、GMOだけでなく他の会社も同じ感じですが)
因みに、私はシェアリーの1年プランにしました。
書込番号:15956368
1点


>GMOは期限切れも期待しているのでは?と思ってしまいます。
(CBについては、GMOだけでなく他の会社も同じ感じですが)
その可能性は多分にあると思われます。
上記にしましたように、端末機器無料、登録費用無料、端末受取月無料、
それだけでも、GMOは2.5万円程の先行投資をしている訳です。
また解約料16,800円は端末機器は返さなくて良いのですから高くないです。
1年程の利用を確認する前から、3万以上のCBの振込を確約する事などしていたら、
会社は直ぐに倒産です。
飽く迄も、契約ですので、リスクと多額なCBのどちらを取るかは当事者の
任意の問題だと思います。契約内容が全ての前提です。
GMOが万が一、【契約内容】に履行しなければ当然訴えられ、社会的制裁を
受ける事でしょうし、そのようなおバカな経営者はいないでしょう。
書込番号:15956554
1点

こんにちは。スレ主です。
色々な方からの返信に感謝です。ありがとうございます。
皆様の返信の前に先日、とくとくBB WIMAX契約しました。
詳細は上記のスレを御覧ください。
昨日、とくとくBBから機器が届き設定を済ませ使用しています。
申し込みから機器が届くまでの期間は早く発送後手配後にメール
も来ましたので初期対応は迅速で大変満足でした。
機器自体の性能もよく本家UQと速度差も無く快適に利用しています。
しかし、申し込み後にやはり一切CB(キャッシュバック)について
のお知らせ等が無く12ヶ月後が不安です。。。
finnjuhlさん>>ホームページを画面コピーしても良いのですが、
正式な契約書では無いので効力は?・・・
>>>確かに価格comの文面をコピーを取っただけでは恐らく何の
効力も無いですね。私自身もそれは分かっていましたがとりあえず
何の証拠も無いよりはマシだと思い今回はコピーを取りました。
申し込み前にメールでCBに関する問い合わせを行ったところ、
条件を満たせば必ず記述時期にCBされるのでご安心を・・・
との返事がありましたが、やはり情報が少ない分、不安ですね。
やはり、信用が第一ですよね。finnjuhlさんの契約見送りは
非常に正しい判断だと思います。
私は、今回CBが魅力的で契約したのは勿論ですが、CB有る無いにしろ
やはり初期投資が無料で済むことも大変魅力でCBに対する不安はありましたが
初期投資がナシで済むので最終的にとくとくBB契約に至りました。
だって、クレードルセットで最新機器無料!!、各種手数料無料!!、
配送料含め初月利用料無料!!・・・初期投資が安いのは良いですよね!!
しかも月々料金だって本家UQより100円安いですし。その代わり2年契約とは
なってしまいますが(笑)
だからといって、本命はCBですので12ヶ月後の手続きを忘れないよう、家中の
カレンダーにメモ書いておいて、Googleカレンダーにも登録しておきます。。。
ここまですれば忘れてても大丈夫??だと思います!!
CB手続きは成功してもやはり、金額が勝手に減額になってたりすると最悪ですね。
そうなった場合は私としてもあらゆる手段を講じ必ず記載の金額のCBを
頂きたいと思ってます。もし、その約束を破ってしまえば不当表示でGMOは詐欺会社
になってしまいますね。特に今まで詐欺的な行為で法的措置を取られたと言うような
情報はありませんし、経営者もそこまで愚かではないでしょう。
一応、GMO社は地上波で有名アスリートや芸能人を使ったCMを地上波で出しています。
CMがあるからといって信用してる訳では全く無いのですが私個人的に無いよりは安心
で少し好感度UPです!
まあ、とりあえずGMO社を信用し12ヶ月後の手続きを絶対に滞らないよう徹底したいと
思います。
長文失礼しました。
書込番号:15956788
0点

とくとくBBをフレッツ光で契約してキャッシュバックを受けました。
キャッシュバック頃にメールが飛んできますが、私も不安でその月に電話して確認したら、中旬くらいにメールが届くと思いますが、届かないときはご連絡くださいということでした。
無事メールは届きキャッシュバック先の登録を行いましたが、実際に振り込まれるまで心配でした。
でも、きちんと振り込まれています。
とくとくBBは、安いです。でも、土日サポートがない平日も夕方まで、しかも有料。
また、メールでの問い合わせもなかなか帰ってこない。届いたのかすら不明。待ちきれず電話で問い合わせ。と何かと面倒です。でも金額はダントツに安いと思います。自分で管理できるのであればとくとくBBでよいですが、サポートが必要な方は、控えたほうがよいと思います(個人的な意見です)。
書込番号:15958070
1点

経過報告をさせていただきます。
GMOサポートにCBが確かかどうかをメールで問い合わせて5日目に返信がありました。
「あなたは価格comのキャンペーンに該当しているので、来年の1月中旬に送信する口座確認メールに応答すれば、@@,@@@円キャッシュバックします」との要点を含む文面をゲットしました。
これは今後トラブった際の反撃の場面で有力な証拠になると思います。
価格comからの契約手続き時にページを戻したり、リンクが切れたりすると価格comのキャンペーンが適用されないらしいので、契約状況がGMOにどのように伝わっているかが解らず非常に不安でした。
口座確認メールを見逃さないようにメール転送設定をしておきました。(無料で5アドレス)
書込番号:15959077
2点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
説明書には70%付近になると充電が停止すると書いてありますが、充電が停止したあとは60%を切るまでは外部電源で動いているのでしょうか?
バッテリーの寿命を遅らせるためにもロングライフ充電で使っているのですが、2日前に外で使用し家に帰ってきて寝ている時だけ電源を切り、それ以外は充電器にさしたままなのですが、今現在バッテリーが67%残っているのですがこれは外部電源で動いているがゆえにバッテリーの自然放電という認識で合っているのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
書込番号:15912851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

割と健康には気を使ってるのでご安心を…
マシケッツさんは何かわかることはありませんか?
書込番号:15913098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も、このロングライフ充電について、気づいたことをお知らせします。
充電は70%で停止しますが、その後、ACアダプタを抜いてバッテリー駆動にしても、残量が約50%を切らないと、ACアダプタを接続しても充電されません。
はじめは充電されない不具合かと思いましたが、どうやらそれで正常に稼働している様子です。
尚、この情報はどこかに記載されていることなのか知りません。
自分で気づいたものですので、機能を保証するものではないことをご注意ください。
お役に立ちましたら幸いです。
書込番号:15955137
2点

コヒツアさんありがとうございます。
50%を切るまではコンセントにさしたままにしていると外部電源で動いているのですね。
書込番号:15956370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





