AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]
スマホからのリモート起動に対応したWiMAXモバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2013年 2月 7日

AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年3月30日 00:03 |
![]() |
7 | 9 | 2013年3月28日 17:11 |
![]() |
9 | 6 | 2013年3月25日 10:09 |
![]() ![]() |
3 | 11 | 2013年3月22日 14:45 |
![]() |
5 | 3 | 2013年3月21日 23:58 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年3月21日 10:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
今使ってるSoftbank 102zは都内で通信制限がなければなかなか使えると言えますが、制限の5Gを超えればもう使えものになりません。
私はYOUTUBEやニコニコ動画をかなり見るんで、5Gなんて本当に2〜3日ですぐなくなります。
そこでWIMAXは通信料制限がないと伺いましたが、契約書の中に短時間で一定の通信料を超えると制限すると書かれてると聞きました、それってどのぐらい使うとどのぐらいまで制限されるのでしょうか?
0点

wimaxの方針としてなるべく規制はしたくないけど、帯域占有し続けてアタマのおかしな使い方するユーザーは他の一般ユーザー保護の為に規制しますよ、と言う事です。
一部の常軌を逸したユーザーの為に大多数の一般ユーザーが割を喰うよりは、厳しさの度合いに意見はあれど、規制自体は合理的な方針だと思います。
出先で動画を垂れ流し続けなければならない理由があるなら兎も角、継続的にに大容量の通信をしたいのなら自宅やオフィスの固定回線を使うべきです。
固定回線にも規制はありますが、無線のそれとは桁が違いますし。
比較的規制の緩い、と言うかほぼ無いwimaxですが、固定回線の代わりに出来るのは一般的の範疇に収まる使い方をする人に限られます。
書込番号:15944817
1点

こんばんは! 確かに契約書にはそのような文言がかかれていたように思いますが、今のところは制限をされているようには見えません。
【WiMAXなら速度制限なし!】UQホームページ
→ http://www.uqwimax.jp/service/wimax/feature04.html
しかもUQ WiMAX自身が‥、光・固定回線からUQ WiMAX へ切り替えよう!外でも家でも使おう!と宣伝してますから‥(かなりのデータ通信量を引き受けることになります)
【固定回線から切り替え】UQホームページ
→ http://www.uqwimax.jp/service/wimax/change_fixedline/
だだし、加入者400万人を超えて急速に都市部だけでなく郊外などでも通信速度の環境が悪化していますし、建物内の中に入るとスマホとは違って全く通信できなくなりますので、ご加入の前には必ず「Try WiMAX」を活用されてご自身の実用に堪えるかをご確認されますように‥
書込番号:15954769
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
情報があれば教えてください。
iPhoneアプリのAterm WiMAX Toolをダウンロードし、ユーザーID「admin」パスワード「クイック設定Webで設定したもの」接続先IPアドレス「aterm.me」として設定しましたが「情報の取得に失敗しました。」と出て繋がりません。
ただし、Wifiで接続できておりインターネットには繋がっています。
また、「設定」>「Wi-Fi」>該当SSIDでIPアドレスは取得できています。
ルーター、DNSは192.168.0.1となっているため、上記設定の[aterm.me」を[192.168.0.1」としてみましたが、やはり駄目でした。
何か設定が足りないのでしょうか?
情報をお持ちであれば教えてください。
以上、よろしくお願いします。
2点

iPhoneの再起動とか、アプリケーションの入れ直しはどうでしょうか?
間違いだったら、申し訳ないです。
書込番号:15894944
0点

返信ありがとうございます。
再起動やアプリの入れ直しは何度か試しました。
パスワードを設定して1回保存すると二度と変更できなかったので、バグなのか仕様なのかわからず何度か入れ直しをしてみましたが同じでした。
結局、何度やっても変わらないので(二度とパスワード変更ができない)、こちらは仕様だと判断しました。
書込番号:15894973
1点

> Wifiで接続できておりインターネットには繋がっています。
インターネットに繋がっているのなら、WM3800RとIPレベルでは繋がっているようですね。
どことなく、Aterm WiMAX Toolの不具合の可能性が高そうですね。
書込番号:15896608
2点

返信ありがとうございます。
私もWiMAX Toolが怪しいとは思うのですが、それらしい明確な情報がなかったので質問させていただきました。
Apple Storeの書き込みにもアップデートで動かなくなったという書き込みがあったのでもう少し様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15898875
1点

このパスワード、何の意味があるんでしょうかね。
パスワード設定した記憶がないので何も設定していませんでした。
なので空白のままで繋がります。
パスワードを一度設定すると修正できないのは、仕様 or バグ。
バグ?とはいっても、パスワードは接続と関係なさそうです。
試しにアプリのアンインストール、再インストールで、
正しいパスワードを設定、適当なパスワードを入力してみても、
繋がるので、パスワードとは関係なさそうですね。
ちなみに、症状自体は時々あります。
自分の場合はAtermWM3800Rを再起動すると復帰してます。
ただ、iPhoneだと休止状態にできても、起動できないので、
このTool自体いまいちです。
起動できるとうれしいですが、
Andoroidのアプリは、Bluetoothも使ってるみたいで、
iPhoneだと難しいのかもですね。
書込番号:15898899
0点

返信ありがとうございます。
私はAterm再起動でも繋がりませんでした。
パスワードが関係ないなんて・・・
ツールとしてちゃんと検証なり、確認なりをしていないんですかね?>NECさん
確かにツールとしていまいちなので、使うこと自体の見直しも含めてもう少し様子見します。
情報ありがとうございました。
書込番号:15898937
0点

起動中の他アプリとの相性か不具合ですかね。
iPhoneの電源消しても、起動したアプリは、
再起動後も動作しつづけてるので、
ときどき、全部停止させてます。
起動中のアプリは、
1.ホームボタン連続2回押し
2.画面下にでてきたアイコンを長押し
3.アイコンの - 押しで停止。(アイコンが消える)
で停止できます。
今のアプリの機能だと、何の設定なしでも使える今のままのほうがよいですが、
トラぶったときは疑ってしまいますね。
パスワードは、別ルータに接続するとき必要になるとか、
将来の拡張用ですかね。
書込番号:15899093
0点

iPhoneからhttp://192.168.0.1/にはアクセスできますか?
ネットワーク分離機能がONのSSIDに接続していると、
管理画面へのアクセスやWiMAX toolが使えません。
外していたらごめんなさい。
書込番号:15902300
1点

しばらく確認を怠っていました。すみません。
仰られる通り、ネットワーク分離機能がONのSSIDに接続していました。
OFFのSSIDに接続したところうまくいきました。
(SSIDは「aterm-〜-g」と「aterm-〜-gw」があって、「aterm-〜-g」はデフォルトでOFFになってます。)
マニュアルなどにこの辺の説明をちゃんとしてほしいですね。
おかげさまで、上記で解決いたしました。
情報をいただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:15949092
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
現在のauひかりからモバイルルーターへ変更を考えています。その時のメリットとデメリットを教えてください。
三ヶ月出張していたときに後者を利用していて、その三ヶ月間なんの問題も無かったので、現在利用している固定ルーター(五千円/月くらい?)をやめてモバイルに変えようと思っています。
ただし、その時に以下のような長短があると思っています。
○メリット
・やや割安(4千円/月)くらい?
・モバイル
・引越しに左右されない
■デメリット
・電波の入り具合にムラがある
デメリットに関しては友達がひとつ前の機種(AtermWM3600R?)を持っているため試してみようと思っています。
これ以外に考えられるデメリットってありますか。
使用環境はソフトバンクの携帯でもまったく問題なく使える地方都市の比較的街中です。
0点

デメリットとしては、安いプランでは1年縛りがある、大容量データのダウンロードにはストレスを感じるなどがあるでしょうか。出張した際には、東京の都心部や東北新幹線では繋がらないこともあるそうです。
書込番号:15910817
2点

補足です。
auひかりは、光回線でもトップクラスの安定性を誇ります。
一方、WiMaxは無線でのサービスになりますので、場合によってはユーザーの数や時間帯によってはトラフィックが大きくなることで、ストレスを感じるかもしれません。これは試してみないとわからないです。
書込番号:15910916
2点

Try WiMAXが15日間無料ですから、一度自宅で試してみて問題無ければ、
モバイルに変更されたら如何ですか。
http://www.uqwimax.jp/service/trywimax/
書込番号:15911292
2点

seiji133さん こんにちは
まずは自宅でWiMAXが問題なく使えるかどうかですね。
私の場合ですが自宅はBフレッツ光でWiMAX(WM3800R)は外専用で使っています。
やはり自宅でWiMAXを使う場合速度の問題があるのでBフレッツ光は残しました。
ちなみに私は札幌ですがWiMAXの場合、自宅ではせいぜい1〜2Mbps出ればいいほうです、外では10Mbps位は出るので快適に使えていますが。
外で使う場合はそうでもないかもしれませんが家での利用だとau光からWiMAXだとストレスを感じるかもしれませんね。
書込番号:15911463
1点

自分も固定回線はUCOM、モバイルはWiMax、スマホンのフラットプランを利用していますが、3種類で通信料が嵩む、、、YouTubeなどより快適に使うために固定回線を残しています。スマホンは地下鉄内とかで使用しています。
動画系などあまり使わない、且つ自宅で電波がよければ、固定回線を解約してもよいと思います。
書込番号:15932625
1点

小生もスレ主の運用方法は無理があると思います。
我が家は自宅でフレッツ光、出先の移動中はモバイルルータ(必要時のみ)、出張等では宿泊先の無線LAN
若しくはプラネックス MZK-MF300を部屋のLANポートに繋ぎコンバータとして運用してます。
カフェ等でもフリースポットかモバイルルータや野良AP(リスクはあります)を見つけてネット接続しているので
移動中の山間部など以外では接続が途切れることはありません。
スレ主さんの運用でのデメリットは上の方の意見意外にバッテリの消耗でしょうね。。。
0〜100%までキッチリ管理しないと中途でクレードルに乗せては出しを繰り返すのはバッテリの持ちが悪くなると思います。
モバイルルータはあくまで出先で使うものと割り切って多少の出費は我慢する方が利便性も良いと思いますが、
ネットとメール程度の利用だけと限定されるのであれば電波さえ掴んでいれば問題ないとは思いますが
こればかりは自身の環境なので検証されるのが良いと思いますよ。
書込番号:15935796
1点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
GMOとくとくBBで先ほど申し込みをしました。先といえばまだ先の話なのですが、今現在3月時点でのこの機器のキャッシュバックは36800円で、契約月から11ヶ月後に「ご指定口座確認通知メール」を送り、手続きをした上でキャッシュバックが振り込まれると書いておりますが、この「ご指定口座確認通知メール」とは申込時に契約者(私)が決めたGMOとくとくBB専用のアドレスに送信されると解釈していいのかご存知の方おられませんでしょうか?
当方、あまりこういった経験は少なく、インターネットで他の方を見ているとこのメールに気づかず、キャッシュバックをもらい損ねている方もいるようなのであとで後悔することのないようにしたいと思っております。
書込番号:15874967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

会員サポートのページにある WEBメールに 連絡が入る。
http://gmobb.jp/support/
貴方の場合は 3月(が1ヶ月目)受け取り月なので 来年の1月(11ヶ月目)に連絡有り。
そして 口座連絡メールを すぐ 行う。 そうすれば 翌月にキャッシュバック入る。
口座情報に間違いあると キャッシュバック受けれない。
書込番号:15875065
0点

前回に引き続きありがとうございます。
これでひとつ疑問が解決しました!
書込番号:15875181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


??
すいません(汗)
理解力に乏しくて申し訳ないのですが、you-wishさんの貼られたリンクはどういうことでしょうか?
書込番号:15875370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ そうなんですね。 他のスレッド見てもらえば 判るかな?
どこに それがあるのか? 探しにくいようですね^^;
解決済 と思われましたら そのチェックは 最低限してやってください。
たぶん ここら辺にあるのかな??質問した事が私は無いので 自信ないですが^^;
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
書込番号:15875865
0点

書き込みの分類やカテゴリ違いだったということでしょうか?もしそうであれば、今更気づきましたが今回の書き込みはカテゴリ違いだったかもしれません。次回から気をつけたいと思います。
違うのであれば遠回しではなく、なにがいけなかったか書いていただけないでしょうか?
書込番号:15875941
0点


哲!さん
的確な指摘に感謝いたします。
今まであまり気してませんでしたが、自分で開いたものは自分で締めるようにしたいと思います。
書込番号:15876238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

you-wishさん の回答にこそ「goodアンサー」を付けるべきを
忘れておられる。
(^0^)
書込番号:15883363
1点

グッドアンサーは既につけてしまいました。申し訳ありません。you-wishさんのご指摘にも感謝いたします。
書込番号:15883389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日、GMOとくとくBB WiMAXに乗り換えた者です。
このスレは参考になりました。
GMOの会員登録(=GMOでのメールアドレスが1つ付与)が必須ですが、その際に即座にご自分のメルアドへ「転送」設定をしておく必要がありますね。
それでも11ヶ月後だから忘れてる頃かもなぁ。
登録の際、GMOから通知メールが何度か届きますが、その中にも契約コースやキャッシュバックについての記載は一切ありません。
ちゃんとキャッシュバックの対象かどうかの確認する方法もありません。
私はGMOに問合せをしましたが、返答メールにも金額の記載はなく価格コムのページURLを紹介するだけ(笑
※念のため該当ページをローカルにPDF保存しました。
この価格コムのページはキャンペーン期間を終えたら見れなくなると思います。
11か月後に、キャッシュバックの手続きをし忘れる又は見逃す人がいても不思議ではありません。
価格コムにもこれらの不誠実な点を指摘しました。
書込番号:15923380
1点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]

WM3800R自体には接続台数を確認する機能はないようです。
どうしても確認したいなら、PCにツールをインストールして、
IPアドレスの範囲を指定してスキャンしてみて下さい。
http://www.softperfect.com/products/networkscanner/
書込番号:15920978
1点

羅城門の鬼さん
わざわざリンクまで貼っていただいてありがとうございます。
このソフトを使ってみたいと思います。
書込番号:15921277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホをお持ちなら、Fingというアプリでネットワーク内の機器をスキャンすることができます。
iOSとAndroidのどちらでも使えます。
http://iphone.ascii.ne.jp/2012/10/04/fing-network-scanner/
http://zeromk.sakura.ne.jp/wp/?p=3866
書込番号:15921652
2点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
初めまして、こんにちは!
電池の減りが早いので、下記の使用状況が、電池の不良なのか、普通なのか御教授頂ければ助かります!
スマートフォンと一緒に持ち歩いていますが、
約7時間ほどで、電池が空になってしまいます。この間にスマートフォンでは通信していなく、バックグラウンドデータもoffにしています。
WM3800Rを休止モードにして必要な時のみ使用するか、途中で充電しないと、一日もたないものなんでしょうか? アンテナ受信レベルは、だいたい3本の時が多いと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:15917788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様で連続8時間とあるので、7時間であれば、不思議ではないと思うのですが。(Mobile Cube であれば、10時間 Mobile Slim 12時間)
書込番号:15918726
0点

休止モードを使用しないのであれば、その位の時間でバッテリー残量は0になるでしょう。
私はロングライフ充電を行っていますが、休止モードを使用しない状態であれば5時間持てばいい方です。
書込番号:15918868
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





