AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]
スマホからのリモート起動に対応したWiMAXモバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2013年 2月 7日

AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2013年3月25日 10:09 |
![]() |
0 | 4 | 2013年3月19日 13:31 |
![]() |
1 | 4 | 2013年3月17日 10:11 |
![]() |
0 | 4 | 2013年3月16日 23:28 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年3月18日 15:05 |
![]() |
7 | 9 | 2013年3月28日 17:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
現在のauひかりからモバイルルーターへ変更を考えています。その時のメリットとデメリットを教えてください。
三ヶ月出張していたときに後者を利用していて、その三ヶ月間なんの問題も無かったので、現在利用している固定ルーター(五千円/月くらい?)をやめてモバイルに変えようと思っています。
ただし、その時に以下のような長短があると思っています。
○メリット
・やや割安(4千円/月)くらい?
・モバイル
・引越しに左右されない
■デメリット
・電波の入り具合にムラがある
デメリットに関しては友達がひとつ前の機種(AtermWM3600R?)を持っているため試してみようと思っています。
これ以外に考えられるデメリットってありますか。
使用環境はソフトバンクの携帯でもまったく問題なく使える地方都市の比較的街中です。
0点

デメリットとしては、安いプランでは1年縛りがある、大容量データのダウンロードにはストレスを感じるなどがあるでしょうか。出張した際には、東京の都心部や東北新幹線では繋がらないこともあるそうです。
書込番号:15910817
2点

補足です。
auひかりは、光回線でもトップクラスの安定性を誇ります。
一方、WiMaxは無線でのサービスになりますので、場合によってはユーザーの数や時間帯によってはトラフィックが大きくなることで、ストレスを感じるかもしれません。これは試してみないとわからないです。
書込番号:15910916
2点

Try WiMAXが15日間無料ですから、一度自宅で試してみて問題無ければ、
モバイルに変更されたら如何ですか。
http://www.uqwimax.jp/service/trywimax/
書込番号:15911292
2点

seiji133さん こんにちは
まずは自宅でWiMAXが問題なく使えるかどうかですね。
私の場合ですが自宅はBフレッツ光でWiMAX(WM3800R)は外専用で使っています。
やはり自宅でWiMAXを使う場合速度の問題があるのでBフレッツ光は残しました。
ちなみに私は札幌ですがWiMAXの場合、自宅ではせいぜい1〜2Mbps出ればいいほうです、外では10Mbps位は出るので快適に使えていますが。
外で使う場合はそうでもないかもしれませんが家での利用だとau光からWiMAXだとストレスを感じるかもしれませんね。
書込番号:15911463
1点

自分も固定回線はUCOM、モバイルはWiMax、スマホンのフラットプランを利用していますが、3種類で通信料が嵩む、、、YouTubeなどより快適に使うために固定回線を残しています。スマホンは地下鉄内とかで使用しています。
動画系などあまり使わない、且つ自宅で電波がよければ、固定回線を解約してもよいと思います。
書込番号:15932625
1点

小生もスレ主の運用方法は無理があると思います。
我が家は自宅でフレッツ光、出先の移動中はモバイルルータ(必要時のみ)、出張等では宿泊先の無線LAN
若しくはプラネックス MZK-MF300を部屋のLANポートに繋ぎコンバータとして運用してます。
カフェ等でもフリースポットかモバイルルータや野良AP(リスクはあります)を見つけてネット接続しているので
移動中の山間部など以外では接続が途切れることはありません。
スレ主さんの運用でのデメリットは上の方の意見意外にバッテリの消耗でしょうね。。。
0〜100%までキッチリ管理しないと中途でクレードルに乗せては出しを繰り返すのはバッテリの持ちが悪くなると思います。
モバイルルータはあくまで出先で使うものと割り切って多少の出費は我慢する方が利便性も良いと思いますが、
ネットとメール程度の利用だけと限定されるのであれば電波さえ掴んでいれば問題ないとは思いますが
こればかりは自身の環境なので検証されるのが良いと思いますよ。
書込番号:15935796
1点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
AtermWM3800RをGMOとくとくBB経由で契約しようとおもっているのですが、Vプリカを使うため、残高不足になるので、合算する必要があります。その際にカードの情報が変わってしまうのですが、GMOとくとくBBのサイトからクレジットカードの変更はできますか?
0点


ちなみにVプリカでのキャッシュバックの受け取りはできますか。できる場合はどのようにできるでしょうか。
書込番号:15910894
0点

>Vプリカでのキャッシュバックの受け取り
これは GMOに聞いてください。
書込番号:15910927
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
前に立てたスレは解決しておりませんが、おねがいします。
題名通りなのですが、100%まで充電されず、98%までしか充電されません。仕様でしょうか?
書込番号:15901862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはよう^^
恐らく 100%まで充電されたら 給電ストップして 9?(クエッション) %まで 下がったらまた 給電する仕様じゃないかな? だから 給電ストップした瞬間時に見れれば 一瞬100%が見れるかも^^だろうと思います。
書込番号:15902014
0点

なるほど!
100%になったら、外部電源として扱われたり、充電が続けられたりするわけではなく、充電自体が停止するのですね。
一応、100%になるのを確認したいのでしばらく様子を見てみます。
もう一つ確認したいのですが、これから二年使っていくにあたって家ではロングライフ充電にしてコンセントにさしっぱなしでも問題ないでしょうか?
書込番号:15902041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロングライフ充電にしてコンセントにさしっぱなし
WM3600Rでも 問題無かったですから その使い方で 問題ないと思います。ロングライフ充電が良いと思います!
書込番号:15902104
0点

分かりました!
毎度毎度回答していただきありがとうございますリ
書込番号:15902140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
いろんな製品が出ています。
今、try wimax借りています。
とても良いのですが、
1、どちらのメーカーの製品でも通信具合は変わらないのか?(速度と感度ともにです。)
2、プロバイダ選びはそんなに、気を使う必要はないのか?
3、時間帯で極端に速度が落ちたりしないのか?
どうかお答を、よろしくお願いします。
0点

> 1、どちらのメーカーの製品でも通信具合は変わらないのか?(速度と感度ともにです。)
機種による違いより、場所による違いの方が大きいように思います。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1302/22/l_si_uraero-20.jpg
では、Uroad-AeroとWM3800Rとの実効速度の違いはあまりないようです。
それよりも、Bluetoothによる起動ができるのか、バッテリー寿命を重視するのかなど
各々の機種で特長はあります。
> 2、プロバイダ選びはそんなに、気を使う必要はないのか?
MVNOに関しては固定回線と同時加入していれば安いケースもありますし、
UQ WiFiは使えなかったりと、それなりに特長はありますので、
tom77さん自身に合ったところを探した方が良いです。
> 3、時間帯で極端に速度が落ちたりしないのか?
同じ場所でずっと継続して使うことはあまりないですが、
時間帯より日にちによって違う気がします。何故か。
書込番号:15900309
0点

もう一つ追加すいません。
4、写真データなど転送することが多いです。下り速度でいいのでしょうか?
速さは如何でしょうか?
書込番号:15900319
0点

> 4、写真データなど転送することが多いです。下り速度でいいのでしょうか?
アップロードの場合は、上りの実効速度が重要です。
この辺りの実効速度はradishの統計データを参照下さい。
http://netspeed.studio-radish.com/netspeeddata/statistics2012a/statistics_wl.html
書込番号:15900346
0点

家の回線がADSLなんですこぶる良いです。豊島区在住。
羅城門の鬼様、ありがとうございます。アップロードだけに上りでした。
購入考えます。
このNEC製品は良いのかな?ボソッ。
書込番号:15900858
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
本日届きましたが、付属品の充電器で本体に充電ができません。付属の充電器で所持しているスマートフォンには充電できますし、逆にスマートフォンの充電器でwm3800rは充電できますので原因がさっぱりわかりません。
どなたか回答お願いします。
書込番号:15896373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホやモバイル端末の充電器は、同じような状況があらわれるのは、そんなにめずらしいことではありません。。
たとへば、先日もスマホとWimax端末用に高速充電器を購入しましたが、今まで使っていた他で問題なく使っていたUSBケーブルが充電できたなかったけど、あらたに購入したメーカーのUSBケーブルだと問題なく使えるようなことです。つまり、同じ規格でも使えたり使えなかったりするので、今回は、ともかく、使えないのは、確かなので、早急に交換されることをお勧めします。
書込番号:15907279
0点

ありがとうございます。
先週の土曜日の時点でお客様サポートセンターに送りました。おそらく近いうちに交換品が届くと思われます。
症状が改善されたらまた書き込みたいと思います。
書込番号:15907288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
情報があれば教えてください。
iPhoneアプリのAterm WiMAX Toolをダウンロードし、ユーザーID「admin」パスワード「クイック設定Webで設定したもの」接続先IPアドレス「aterm.me」として設定しましたが「情報の取得に失敗しました。」と出て繋がりません。
ただし、Wifiで接続できておりインターネットには繋がっています。
また、「設定」>「Wi-Fi」>該当SSIDでIPアドレスは取得できています。
ルーター、DNSは192.168.0.1となっているため、上記設定の[aterm.me」を[192.168.0.1」としてみましたが、やはり駄目でした。
何か設定が足りないのでしょうか?
情報をお持ちであれば教えてください。
以上、よろしくお願いします。
2点

iPhoneの再起動とか、アプリケーションの入れ直しはどうでしょうか?
間違いだったら、申し訳ないです。
書込番号:15894944
0点

返信ありがとうございます。
再起動やアプリの入れ直しは何度か試しました。
パスワードを設定して1回保存すると二度と変更できなかったので、バグなのか仕様なのかわからず何度か入れ直しをしてみましたが同じでした。
結局、何度やっても変わらないので(二度とパスワード変更ができない)、こちらは仕様だと判断しました。
書込番号:15894973
1点

> Wifiで接続できておりインターネットには繋がっています。
インターネットに繋がっているのなら、WM3800RとIPレベルでは繋がっているようですね。
どことなく、Aterm WiMAX Toolの不具合の可能性が高そうですね。
書込番号:15896608
2点

返信ありがとうございます。
私もWiMAX Toolが怪しいとは思うのですが、それらしい明確な情報がなかったので質問させていただきました。
Apple Storeの書き込みにもアップデートで動かなくなったという書き込みがあったのでもう少し様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15898875
1点

このパスワード、何の意味があるんでしょうかね。
パスワード設定した記憶がないので何も設定していませんでした。
なので空白のままで繋がります。
パスワードを一度設定すると修正できないのは、仕様 or バグ。
バグ?とはいっても、パスワードは接続と関係なさそうです。
試しにアプリのアンインストール、再インストールで、
正しいパスワードを設定、適当なパスワードを入力してみても、
繋がるので、パスワードとは関係なさそうですね。
ちなみに、症状自体は時々あります。
自分の場合はAtermWM3800Rを再起動すると復帰してます。
ただ、iPhoneだと休止状態にできても、起動できないので、
このTool自体いまいちです。
起動できるとうれしいですが、
Andoroidのアプリは、Bluetoothも使ってるみたいで、
iPhoneだと難しいのかもですね。
書込番号:15898899
0点

返信ありがとうございます。
私はAterm再起動でも繋がりませんでした。
パスワードが関係ないなんて・・・
ツールとしてちゃんと検証なり、確認なりをしていないんですかね?>NECさん
確かにツールとしていまいちなので、使うこと自体の見直しも含めてもう少し様子見します。
情報ありがとうございました。
書込番号:15898937
0点

起動中の他アプリとの相性か不具合ですかね。
iPhoneの電源消しても、起動したアプリは、
再起動後も動作しつづけてるので、
ときどき、全部停止させてます。
起動中のアプリは、
1.ホームボタン連続2回押し
2.画面下にでてきたアイコンを長押し
3.アイコンの - 押しで停止。(アイコンが消える)
で停止できます。
今のアプリの機能だと、何の設定なしでも使える今のままのほうがよいですが、
トラぶったときは疑ってしまいますね。
パスワードは、別ルータに接続するとき必要になるとか、
将来の拡張用ですかね。
書込番号:15899093
0点

iPhoneからhttp://192.168.0.1/にはアクセスできますか?
ネットワーク分離機能がONのSSIDに接続していると、
管理画面へのアクセスやWiMAX toolが使えません。
外していたらごめんなさい。
書込番号:15902300
1点

しばらく確認を怠っていました。すみません。
仰られる通り、ネットワーク分離機能がONのSSIDに接続していました。
OFFのSSIDに接続したところうまくいきました。
(SSIDは「aterm-〜-g」と「aterm-〜-gw」があって、「aterm-〜-g」はデフォルトでOFFになってます。)
マニュアルなどにこの辺の説明をちゃんとしてほしいですね。
おかげさまで、上記で解決いたしました。
情報をいただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:15949092
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





