AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]
スマホからのリモート起動に対応したWiMAXモバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2013年 2月 7日

AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2014年4月12日 00:18 |
![]() |
5 | 12 | 2014年4月6日 15:45 |
![]() |
2 | 2 | 2014年4月1日 10:01 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2014年3月22日 22:52 |
![]() |
0 | 9 | 2014年3月3日 20:31 |
![]() |
0 | 2 | 2014年2月17日 08:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]
aterm3800rについている公衆無線lan機能を使って、自宅に引いている光回線と接続したのですが
自宅光回線の無線LAN→自室のaterm3800r→有線で自室のテレビ、レコーダー等
接続には成功したのですが、設定画面で
無線LANのSSID
無線の暗号化キー
光回線の契約ID
光回線の利用パスワード
を入力させられました。
自宅の無線LANに、aterm3800rを、つないでいるだけなので光回線のIDパスワードは不要な気がしますが(元が公衆無線lan向けの設定画面なのでそういう項目が用意されているのは当然ですが)ここに入力したIDパスワードって何かに使われることあるんでしょうか?
書込番号:17401230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 自宅の無線LANに、aterm3800rを、つないでいるだけなので光回線のIDパスワードは不要な気がしますが(元が公衆無線lan向けの設定画面なのでそういう項目が用意されているのは当然ですが)ここに入力したIDパスワードって何かに使われることあるんでしょうか?
http://www.aterm.jp/function/wm3800r/a/guide/wireless/web/8w_m31.html
の「接続先設定(詳細設定)」の「ログインID」と「パスワード」のことでしょうか?
例えば、BBモバイルポイントの場合、無線LANのSSIDへの接続以外に
プロバイダへの接続のためにログインする必要があるようです。
http://tm.softbank.jp/consumer/wlan/faq3/
予想されている通りに自家で設置の無線LANルータへの接続なら、
ログインIDとパスワードは未入力でもOKだと思います。
書込番号:17401651
1点

羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。
私もログインIDとパスワードはブランクのままで大丈夫かな?と思ったら、そこがブランクのままだと設定自体が完了しないみたいで(真夜中に設定したのでもし私の手順に間違いが合ったらすみません)、必要ないと思いつつ一応ログインIDとパスワードも入力しました。
設定の手順として入力が必要だけど実際その情報が使われることはないといった感じなんですかね?
それともログインIDとパスワードばかり入力しなくても設定完了する方法があるのを私が見落としたのか、、
どちらにせよ接続はできているのですが、ちょっとした疑問でして、、。
書込番号:17401777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 私もログインIDとパスワードはブランクのままで大丈夫かな?と思ったら、そこがブランクのままだと設定自体が完了しないみたいで(真夜中に設定したのでもし私の手順に間違いが合ったらすみません)、必要ないと思いつつ一応ログインIDとパスワードも入力しました。
「設定」ボタンは押下したのでしょうか?
「設定」ボタンを押下しないと、設定内容が反映されないのでは。
書込番号:17403530
0点

以下の、■接続先設定(詳細設定)で「自動ログイン機能(web認証方式)」の「使用する」のチエックを外せば良いと思いますよ。
http://www.aterm.jp/function/wm3800r/a/guide/wireless/web/8w_m31.html
書込番号:17403680
1点

羅城門の鬼さん
確か、設定ボタンを押すと先に進まず元の画面に戻る、という感じでしたが、哲!さんのご回答によると私が『自動ログイン』にチェックを入れたからそんな謎の現象が起きてしまったんですね、、
哲!さん
ありがとうございます。
自動ログインのチェックを外したらログインIDとパスワード空白のままで設定できました。
安心しました。
書込番号:17404095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
毎月の料金は支払いしてますが、急に繋がらなくなりました!本来なら電池マークの横にアンテナ表示が出ますが、アンテナ表示が出ません!何が原因でしょうか?契約解除されているのでしょうか?
書込番号:17380689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 本来なら電池マークの横にアンテナ表示が出ますが、アンテナ表示が出ません!
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wm3800r/wm3800r_manual_02.pdf
P1-10のディスプレイ表示の説明でのWiMAXの「電波受信レベル」でしょうか?
それとも無線LAN状態の方でしょうか?
ちなみに無線LAN接続でも、USB接続でもインターネットにアクセス出来ない状態でしょうか?
書込番号:17380722
0点

WiMAXのアンテナ表示が全くされません!アンテナ自体が表示されないですが、勝手に解約されたんでしょうか?
書込番号:17381530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今まではWiMAXの電波強度は充分あったのでしょうか?
電波が弱いためかどうかの切り分けのために、
屋外で確認してもWiMAXのアンテナ表示は出ませんか?
書込番号:17381768
1点

今までは、WiMAXのアンテナ表示は有りました。急にアンテナマーク自体が無くなってしまいました。
書込番号:17381961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 今までは、WiMAXのアンテナ表示は有りました。
アンテナ5本の中で何本立っていましたか?
書込番号:17382201
0点

> 3本は立ってましたね。
WiMAXの電波はほぼ充分な状態だったようですね。
WM3800RのWEB設定画面に入り、
WiMAXに接続出来ているのかどうかを確認下さい。
http://www.aterm.jp/function/wm3800r/a/guide/web/main/8w_m9.html
の「接続状態」。
書込番号:17382339
1点

> 設定は大丈夫です
設定WEB画面で接続状態が「インターネット接続状態」になっているのなら、
アンテナ表示では1本も立ってなくとも、WiMAXは接続状態のようです。
PCを本機に接続し、PCでコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
を入力すると、最終段の8.8.8.8からは応答が返って来てますでしょうか?
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/290tracert/tracert.html
NGの場合は、初段のWM3800Rは応答を返してますでしょうか?
書込番号:17382637
0点

無事に解決出来ました。ありがとうございます
書込番号:17384193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 無事に解決出来ました。ありがとうございます
ちなみに、何が原因で、どう対処したら、解決したのでしょうか?
書込番号:17384976
0点

バージョンアップを何回も押していたら繋がりました
書込番号:17385956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
当方、gmoにて契約しております。
ネットで調べると、gmoは黒ロムというのをよく見かけますが、型番の最後にATと書いていれば白ロムというのも見かけたことがあります。
私に届いたものはATと箱に書かれていたのですが実際はどうでしょうか?
書込番号:17365365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はgmoで利用していた端末ATで本家と契約しまた。
ATは白ロムですよ。
書込番号:17367997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
問題解決いたしました。
書込番号:17368527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
バッテリの持ちのいいAeroと迷ってます。
3800は携帯に充電できたり残量が見えて安心とか聞いたんですが。。。
初年度はニフティに加入してその一年後に夫が加入しているUQでファミ得に入れてもらおうかと
思ってるんですが、ニフティの人に聞いたところAeroは使えると言われたのですが
3800は解約したあと他社では使えないのでしょうかね?
どちらにしようか迷ってます。
0点

> 3800は解約したあと他社では使えないのでしょうかね?
WM3800Rには他のMVNOにも使える白ロムと使えない黒ロムがあるようです。
下記参照下さい。
http://mykeita.blog59.fc2.com/blog-entry-2263.html
また@niftyのUroad-aeroは白ロムのようです。
http://setsuzoku.nifty.com/wimax/kiki/uroad_aero.htm
> 本製品は、@nifty以外のMVNOでもWiMAX(ワイマックス)をご利用いただくことが可能です。
しかし@niftyのWM3800Rは黒ロムのようです。
http://setsuzoku.nifty.com/wimax/kiki/aterm_wm3800r.htm
> 本製品は@nifty WiMAX(ワイマックス)専用商品です。ほかのMVNOではWiMAX(ワイマックス)を契約できませんので、ご注意ください。
書込番号:17325790
1点

羅城門の鬼さんありがとうございます!
私も色々調べてみました。エアロは使い回しできそうですね!
書込番号:17333728
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]

> Urode homeを回線契約して3800Rを買ってオプションで2つの回線契約はできますか?
どこと契約するか次第です。
例えば本家のUQならOKです。
http://www.uqwimax.jp/service/price/option05.html
書込番号:17212428
0点

→鬼さん
UQ以外で契約して、そのオプションは出来ないんですか?やっぱUQで契約しないと凝れば無理ですか?
書込番号:17213657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> UQ以外で契約して、そのオプションは出来ないんですか?
例えばbiglobeでもファミ得パックはあります。
http://join.biglobe.ne.jp/mobile/wimax/famitoku/
書込番号:17213726
0点

→鬼さん
ふァミ特ではなく、月190くらい払うやつはUQしかできないんですか?
書込番号:17213743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.uqwimax.jp/service/price/option04.html
のWiMAX機器追加オプションは複数の回線を契約するのではないです。
契約するのは1回線だけで、接続する機器を複数登録できるだけです。
1回線なので、同時に使える機器は1台だけ。
最初の質問は、
> Urode homeを回線契約して3800Rを買ってオプションで2つの回線契約はできますか?
なので、複数の回線を契約したいとのことですが、
WiMAX機器追加オプションでは複数の回線を契約できません。
やりたいのはWiMAX機器追加オプションなのかファミ得パックなのかどちらなのですか?
WiMAX機器追加オプションに似た機器切り替えオプションがniftyにあるようです。
しかしオプション内容は違いますので、下記を参照してみて下さい。
http://setsuzoku.nifty.com/wimax/news/change_option.htm
書込番号:17213800
0点

→鬼さん
危機追加オプションです。UQで契約しないで、違うところだとniftyだけですか?
書込番号:17214179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 危機追加オプションです。UQで契約しないで、違うところだとniftyだけですか?
http://mobile-wi-fi.info/addoption.html
を参照。
書込番号:17214313
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]

> Sonetでwimaxを1年契約をしたいのですが、wm3800RとAEROの機種はどちらがいいですか?
どちらもWiMAXハイパワー対応でクレードルもありますので、
大きな違いはないと思います。
しかしbluetoothでのリモート起動に魅力を感じるなら、WM3800Rでしょうし、
通信時間が長いのに魅力を感じるなら、Uroad-aeroでしょう。
書込番号:17200821
0点

URoad-Aero クレードルセット
AtermWM3800R クレードルセット
両方使ってますけど、個人的な環境(ギリギリ入るか入らないか)ですとAtermの方が、少しマシ。
外観というか、持ち運びはAeroの方がスマート。
Atermは液晶が便利。
などなど、細かいところで一長一短あるだけで、大差無しといった感じです。
お洒落さなら Aero、実用性なら Aterm という感じですか。(個人の感じ方です。)
書込番号:17202549
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





