AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]
スマホからのリモート起動に対応したWiMAXモバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2013年 2月 7日

AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2013年8月19日 10:10 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2013年7月31日 01:23 |
![]() |
4 | 4 | 2013年7月30日 22:13 |
![]() |
4 | 5 | 2013年7月21日 16:33 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2013年7月30日 20:06 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2013年7月19日 13:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
お世話になります。
現在イーモバイルを利用しており 諸事情により解約をして
WiMAXに変更しようと考えております。
元々WiMAXを契約するつもりで販売店に行ったのですが
販売員の勧めでイーモバイルを契約しました
(嘘八百の説明を真に受け 結果痛い目にあいました)
話が逸れましたがお伺いしたいことは移動中(特に電車)に
利用できるのか?を伺いたいのです。イーモバイルの
販売員曰く「PHSと同じ電波方式なので移動中の通信は
期待できませんよ」と言われた事が引っかかっています。
この点をWiMAXに電話で聞いてみたのですが「電波を使った商品なので
大丈夫とも利用出来ないとも言えない」と曖昧な返事を頂きました。
実際に利用されている方の意見を頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
1点

スレ主様
Q./話が逸れましたがお伺いしたいことは移動中(特に電車)に利用できるのか?を伺いたいのです。
A./関東近圏の電車でWiMAX使用中に電波がなかったのはやはりトンネルに入った時くらいですね。ただ最近は地下鉄でも使用できるようになってきております。
どちらにお住まいかわかりませんが,【Try WiMAX】で15日間無料レンタルして契約前に裏付けをしっかりとってから契約すれば良いと思います。LTEだろうとWiMAXだろうと実際にその現場で使用しないと繋がるかどうかわかりませんので。
参考までに。
書込番号:16441322
1点

例えばですが関西の高速道路、山陽道の大阪〜姫路間を時速80キロで移動中、大方Hulu途切れず見れました。
一部トンネルで読み込みあるも数分で復帰で比較的スムーズに視聴できました。
サービス提供エリアではもちろん移動による影響はあるでしょうがHuluくらいなら大丈夫です(^^)ちなみに画質は中にしてましたが…w
書込番号:16441498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 話が逸れましたがお伺いしたいことは移動中(特に電車)に
> 利用できるのか?を伺いたいのです。
オリジナルのWiMAXは移動のない用途向けでしたが、モーバイル用のWiMAXの規格も制定され、
UQ WiMAXのWiMAXはモーバイル用途の方です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%ABWiMAX
> IEEE 802.16eの規格では120km/hの移動速度でもセクター間のハンドオーバーが可能となっている。
実際新幹線に乗っていても、サービスエリア外やトンネルを除けば、
最高時速時(こだま)でもほぼ接続出来ていました。
書込番号:16441499
1点

別機種ですが、同様な質問のスレがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000473889/SortID=16439818/#tab
daredevil_3さんが書かれていますように、契約前に“Try WiMAXレンタル”で確認する
ことをお勧めします。
http://www.uqwimax.jp/signup/trywimax/
書込番号:16444036
1点

地下鉄のトンネル内は正直厳しいです。
イーモバイル・ドコモ・au・ソフトバンクは、トンネル内にアンテナとなる「漏洩同軸ケーブル」を通しているのに対し、
WiMaxは、駅ホームからトンネルに向けてアンテナを向けているので、駅間距離が長かったりカーブが多いと、
公式エリアhttp://www.uqwimax.jp/service/area/subway/で対応済みとなっている路線でも、回線がしょっちゅう切れます。
radikoを地下鉄内で聞いていますが、バッファ時間を長くしても頻繁に切れます。
2月まではイーモバイルを使ってましたが、途切れることはまずありませんでした。
書込番号:16462007
1点

正直全く使えない感じです。
地上でもかなり怪しい感じです。
本当にwimax自体の特性かもしれませんが、場所と時を選びます。
Atermの無線ランを家で使ってますが、非常に良かったので本機を契約しましたが、あまりの不安定さに愕然としています。
1年契約ですから、我慢せねばなりません。
書込番号:16476952
0点

皆さんコメントありがとうございました。
お礼を兼ねて その後の結果を報告したいと思います。
Try WiMAXを借りて自分の使う範囲で試しております。自宅に
関しては窓際では問題なく使えました。奥の部屋に移動すると危うい状態ですね。
移動中の利用ですが 皆さんが書かれていたように「トンネル」に
入ると切れてしまいますね。小田急、京王線の新宿駅構内、トンネル内も
危ういですね。あと町田の商業ビル内が軒並み圏外なのは驚きました(苦笑)
「圏外」から「圏内」へ戻った時の再接続の速さには驚きました。
イーモバイルのLTEですと再接続に1分近くかかる場合があったので。
エリアは完ぺきではないですが 速度も満足できる数字ですし
これから新しい規格も運営されるようなので期待を込めてWiMAXを
利用したいと思います。
書込番号:16485418
2点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
ドコモGALAXY S4を使っております。PCはありません。7GBで速度規制になったので、BIGLOBEのWiMAX、WM3800Rを契約し、使用しております。主に自宅でスマホのみに使用しておりますが、WM3800Rの液晶にあるアンテナが1本か2本です。
前方に障害物がない真南の窓側でも2本以下で3MB行くか行かないかです。真北の窓側でも同じで、真ん中の部屋では2MBです。
契約の時に電波状況を郵便番号から調べて貰いましたが判定は〇でした。外では15MBまで出るのは確認しましたので端末の故障は考えにくいです。
WiMAX無線の室内利用は電波が不安定で弱いという話を聞きますが、こんな感じでしょうか。中堅都市に住んでます。PCがないものですから、WM3800Rの設定は何もしていないです。
少しでも電波を強くする方法がありましたら教えてください。アルミのボールをアンテナ代わりにする方法は先ほど知りましたが試していません。
書込番号:16416085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 前方に障害物がない真南の窓側でも2本以下で3MB行くか行かないかです。
他に窓があれば、試してみてはどうですか。
無線LAN子機の方は充分近いのでしょうか。
> WiMAX無線の室内利用は電波が不安定で弱いという話を聞きますが、こんな感じでしょうか。
他のLTE等のモーバイル回線の周波数よりは高いので、
どうしても減衰はし易いです。
> PCがないものですから、WM3800Rの設定は何もしていないです。
もし子機との距離が遠いのなら、WM3800Rの無線LANの出力を上げてみてはどうですか。
スマホで設定画面に入れれば。
書込番号:16416196
1点

>WM3800Rの無線LANの出力を上げてみてはどうですか。
子機のSETボタンで出来ますか?
書込番号:16416221
1点

> 子機(3800R)との距離は2m以内です。
それならば、無線LANはボトルネックにはなってないのでしょうね。
> アルミのボールをアンテナ代わりにする方法は先ほど知りましたが試していません。
リフレクタは効果がある場合が多いです。
http://matome.naver.jp/odai/2134128371159477901
書込番号:16416227
1点

ありがとうございました。北側の窓の右端で、初めて子機の電波が3本立ち10MB出ました。
書込番号:16417304
1点

うちも端末は違いますが、屋外だと10Mbps以上でるけど据え置きで設置してる場所では3Mbps程度しか出ません
こういうの、かなり悔しいですよね・・・・定額&容量制限なしだから我慢してますが
書込番号:16420815
1点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
屋外でも通信速度が上がりません。
電車などでは地上区間でも通信状態が余りよくないです。
そして発熱が思ったより軽減されていない。
夏場には厳しいです。
本機屋外でスマホのP−02Eと接続して使っています。
なにかお勧めの設定などありませんでしょうか?
あまりにも不安定でイライラします。
安定させる方法などありましたらご指導ください。
0点

WM3800Rとスマホとの距離は近距離なのですよね。
もしある程度距離が離れているのなら、
WM3800Rの無線LANの出力設定を上げてみてはどうですか。
そしてスマホでの無線LANのリンク速度が充分か確認して、
無線LANの問題かWiMAXの問題かを切り分けたらどうでしょうか。
書込番号:16414741
1点

羅城門の鬼さん
了解しました。
切り分けてみます。
書込番号:16416319
1点

出力上げてオートチャネルセレクトも変えてみましたが一向に改善しません。
高度な設定をいじくりまわすのもなかなか怖いです。
出力100%
オートチャネルセレクト:11ch
他いじる場所ありますでしょうか?
書込番号:16420090
1点

> 他いじる場所ありますでしょうか?
スマホがWM3800RのプライマリSSIDに接続出来ていることを確認下さい。
書込番号:16420124
1点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
購入前ですが。
職場で使う予定なのですが、事務所が建物の真ん中辺りにあり更に窓が有りません。
いちばん近い窓からは10M以上離れているので建物内部に弱いWiMAXだと厳しいのではと考えています。
そこで本機種は窓際に置きスマホを手元に置こうと考えているのですが、窓とスマホの間には鉄製の壁が2枚有ります。
建物自体は県庁所在地に有るので建物の外はバリバリ電波が来ていると友人が言っておりました。
友人のを借りて試してみればよかったのですが、訳有ってそれも出来ませんでした。
どの程度届くものなんでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

> そこで本機種は窓際に置きスマホを手元に置こうと考えているのですが、窓とスマホの間には鉄製の壁が2枚有ります。
無線LANの電波は鉄やコンクリートで非常に減衰し易いので、
「鉄製の壁」が2枚と云う条件はかなり厳しいと思います。
以下参考にして下さい。
http://support.apple.com/kb/HT1365?viewlocale=ja_JP
書込番号:16384630
1点

正道〜さん
実際使えるかは試すしかないですがちょっと厳しそうな感じですね。
TryWiMAXを利用してみてはどうですか?
http://www.uqwimax.jp/signup/trywimax/
書込番号:16384858
1点

> 職場で使う予定なのですが、事務所が建物の真ん中辺りにあり更に窓が有りません。
> いちばん近い窓からは10M以上離れているので建物内部に弱いWiMAXだと厳しいのではと考えています。
> そこで本機種は窓際に置きスマホを手元に置こうと考えているのですが、窓とスマホの間には鉄製の壁が2枚有ります。
鉄製の壁が2枚有る状態でしたら厳しいでしょうね。
職場でスマホを使用するのは、休憩時間でしょうから、窓際に移動してスマホを利用したら良いのではないでしょうか。
書込番号:16384986
1点

スレ主です。
皆様、早速の回答ありがとうございます。
皆様のおっしゃる通り鉄の壁×2は厳しいのでしょうね。
とりあえずご提案していただいたトライワイマックスを申し込んで実機で確かめてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16389104
0点

こんにちは
鉄骨マンションのワンルームです
窓際にAtermWM3800を設置してます
そのAtermWM3800前1mくらいの場所と
ワンルームの一番端の場所(玄関)ですら
これだけの差が出ます
ちなみに8畳のワンルームです
参考にしてくださいませ
書込番号:16389162
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
シェアリーで契約しようかと思ってます。
家にPC三台、スマホ二台あるのですが
この合計五台を同時にインターネットに
接続できるのでしょうか?
書込番号:16381572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シェアリーはサポートが腐っているので止めたほうだいいですよ。
本体も2ヶ月で壊れます。
書込番号:16385917
0点

何処か他でオススメのところありますか?
書込番号:16386173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シェアリーで無事につかえてます(^^;)
総じてWiMAXはトラブル時の対応各社良くない噂聞きますがシェアリーは特にといっていいくらい対応面倒な様ですね。
ただわたしみたいに問題なく使用出来ているユーザーはたくさんいるでしょうしトラブル時を懸念されてる方に敢えてお勧めしませんがわたしにとってはシェアリーは満足しております(^^)
書込番号:16386634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今、Try wimax使って2日めですが1M〜5Mと
不安定ながらたまに動画が止まったりしますが
規制無しってのがすごくいいです。
家族で出かけ時にタブレット端末使ったり
できますし光から乗り換えようか考え中です。
ありがとうございました。
書込番号:16387118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様もう契約しましたでしょうか?
当方シェアリーにて契約中で、もうすぐ1年ですが全く問題なく使えてます。
良い契約を出来ればいいですね(^O^)少しでも参考になればと思いまして、それでは失礼しました。
書込番号:16417563
2点

先日、契約しました。
2000円キャシュバックのキャンペーンで
ラッキーでした。
1日から5日に届く様です。
楽しみです。
有益な情報ありがとうございました。
書込番号:16419584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
失礼します。
クイック設定WEB画面で変更した方が良い項目ってあるでしょうか?
高度な設定で100にしたり、11にしたりは店舗の人に教えてもらいしたのですが、いまいちイーモバイルからの乗換えで良くわかっていません。
こういう設定画面は初めてで。
室内では全く使えないのはありこみ済みで買ったので良いのですが、室外でも3M程度しがスピードが出ず、少し不満です。
なにか良い方法があればご教授下さい。
クイック設定WEB画面については説明書にもあまり触れられておらず難渋しています。
0点

> クイック設定WEB画面で変更した方が良い項目ってあるでしょうか?
無線LAN設定の送信出力がデフォルトでは12.5%ですので、
もう少し出力を上げてみてはどうですか。
書込番号:16370354
2点

室外で速度でない場合は場所などの環境次第ですがどうしようもないですね
あとNECのルーターのクイック設定Webの説明は紙の説明書より
製品ページのリンクのほうが視覚的で見やすいと思う
http://www.aterm.jp/function/wm3800r/a/index.html
書込番号:16370629
2点

Wi-Fiルーターを使う場合は、機種によらず最低でも、
管理者パスワード変更、SSID変更、暗号化モードと暗号化キー変更
は行った方がいいと思います。
http://www.aterm.jp/function/wm3800r/a/guide/list/main/m01_m24.html
http://www.aterm.jp/function/wm3800r/a/guide/wireless/list/m01_m37.html
http://www.aterm.jp/function/wm3800r/a/guide/wireless/security/m02_m39b.html
この機種では、セカンダリSSIDの暗号化モードの初期値がWEPなので、WEPでしかつながらない機器を
お使いでなければ、AESに変えることをお勧めします。
http://www.aterm.jp/function/wm3800r/a/guide/wireless/web/8w_m10.html
一般的なことなので、すでにご存知でしたらスルーしてください。
書込番号:16371353
2点

iPhoneやiPadなどのios関連製品使う場合は無線LAN規格をb固定にしないと、回線速度が遅くなると聞いたことあります。
書込番号:16382108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





