AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]
スマホからのリモート起動に対応したWiMAXモバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2013年 2月 7日

AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2013年11月18日 16:52 |
![]() |
4 | 6 | 2013年11月17日 20:04 |
![]() ![]() |
10 | 15 | 2013年11月9日 15:43 |
![]() |
0 | 2 | 2013年10月30日 10:30 |
![]() |
4 | 16 | 2013年10月18日 22:08 |
![]() |
7 | 8 | 2013年10月6日 16:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
はじめまして。はじめて書かせていただきます。
wimax AtermWM3800R(ATを購入しました。
ノートパソコン windows7で使用中です。
セキュリティーキーを記入して押したら普通に接続できました。
説明書などにらくらく無線スタートEX無線設定をすると書いてますが、
手順通りに無線スタート接続中のところにsetを長押ししてくださいとでたので押してもなかなか表示が変わらず、
無線LAN設定中にエラーが出ましたと何度もなります。
使えないのかなと思って、接続したら普通にネットを閲覧できました。
このまま接続しなくてもセキュリティー?などで(ウィスルスがはいったり)問題ありますか???
らくらく無線は初期設定をするのに必要ですか?
初期設定しないとどうなりますか??
パソコン初心者に分かりやすくよろしくお願いします。
1点

既に接続出来たのであれば特に設定する必要はないですよ(^-^)
らくらく無線はセキュリティーキーを入力しなくても簡単に接続するためのものですから(^O^)
書込番号:16787884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> このまま接続しなくてもセキュリティー?などで(ウィスルスがはいったり)問題ありますか???
手動接続でも別に構わないのですが、
WM3800RにはSSIDが2個あり、初期設定では暗号方式が違います。
SSIDがaterm-xxxxxx-gの方は暗号方式AESで暗号強度は充分強いですが、
SSIDがaterm-xxxxxx-gwの方は暗号方式WEPで暗号強度はないに等しいほど弱いです。
なのでaterm-xxxxxx-gに接続出来ているかを確認下さい。
書込番号:16788104
1点

お返事遅くなりました。そうなんですね、普通に接続できているみたいです。
初スマホなのでらくらく無線は使わず直接記入したら接続できました。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:16851606
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
WM3800Rを使用して7か月。使用頻度は、週に3時間程度通信し、あとは休止状態で使ってます。
休止状態にしていればほとんどバッテリーは減らなかったのですが、最近は休止状態でも1時間で5%程度減ります。
ロングライフ充電モードにはしています。バッテリーの消耗が激しいのは、やはりバッテリーが劣化したということなのでしょうか。バッテリーの劣化にしては少し時期が早すぎるきがします。
それとも、設定変更等でなんとかなるものなのでしょうか。
詳しい方、ご教示願います。
2点

1.気温低下により一時的に弱っている
→電池は高温で傷む一方で、低温で弱ります。暖かくなれば回復します。
2.少し傷んできて容量が目減りした
→これは仕方有りません。一年で機種変更をおすすめします
3.継ぎ足し充電により容量測定値に誤差が生じた。メモリー効果(有無は諸説有り)で容量が減少した。
→エコ充電OFFで0-100%を何サイクルかすると改善するかと思います。たまにやると良いそうです。
4.以前より通信量が増えた為減りが早い
→スマホ等で、常駐して頻繁に通信するアプリを使うとモバイルルーターも電池を消耗します。例えばline など。スマホの電池消は費に比例するでしょう。
・クイック設定Webから支障がない範囲で出力を下げる
専門家ではありませんので参考まで。
書込番号:16843942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たなぼたまつりさん
ご回答ありがとうございます。
昨日クイック設定webを開き電源ボタンを長押ししたときの動作を休止状態にした
ところ、なぜかバッテリーの消耗が遅くなりました。休止時間で2時間経過しても
1%もバッテリー残量が低下しません。
再びバッテリーの消耗が異常に早い状態に戻るかもしれませんので、
教えていただいた方法をやってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16843994
1点

いえいえ、誤字が恥ずかしいです。何かファームウェアに不具合があるのかも知れませんね。私は休止を使用していないので同様の症状は確認していません。大容量のモバイルバッテリーに頼っています。
書込番号:16844404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと訂正します。
元から休止状態にして使ってはいたのですが、
時間がたったときに自動で休止状態になるようにセット
し直したら改善しました。
書込番号:16844451
1点

スレ主さんの使い方では電源断と休止状態はほとんど違いがないので
電源断をしていたほうがいいかもしれないですね。
書込番号:16847210
0点

takazoozooさん
使う頻度は少ないですが、使いたいときにすぐ立ち上がってほしいので
どうしても休止状態にしておきたいのです。
書込番号:16848288
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
初めて書き込みます。
昨日からスマフォと本機との通信可能距離が短くなって来ました。現在は2mほど離れると通信できなくなります。解決する方法はありますか?
初期化は行いましたが、変わりませんでした。
書込番号:16775804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本機のクイック設定WEBに入り、
[無線LAN設定]-[拡張設定]の送信出力を12.5%から100%に変更してみて下さい。
http://www.aterm.jp/function/wm3800r/a/guide/wireless/web/8w_m10.html
書込番号:16775851
1点

連絡ありがとうございます。
100%には設定済みなんですけど駄目でした。
書込番号:16775897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

要因の切り分けが必要です。
PC等の他の無線LAN子機だと、どうなのでしょうか?
書込番号:16775929
1点

2.4GHzは近所の家の利用状況もそうだし
住環境によっては電子レンジとかでも干渉受けるかもだしてことかもですね
書込番号:16775937
1点

半年ほど同じ環境で使用していましたが、今までは問題なく、隣の部屋まで電波が届いていたのに、今は横に置いていなければ圏外になってしまいました。
また、有線でのPC接続は問題ありません。
書込番号:16776452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 今は横に置いていなければ圏外になってしまいました。
少なくとも近所の親機の干渉ではないようです。
> また、有線でのPC接続は問題ありません。
有線LAN接続の機器の状態ではなく、
他の無線LAN接続の機器の状態が重要です。
書込番号:16776536
1点

ありがとうございます。
他にスマフォが2台あるので確認しましたが、同じでした。どれも10cmも離れるとアンテナマークが減っていき、2〜3mで圏外になります。
書込番号:16777021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 他にスマフォが2台あるので確認しましたが、同じでした。
> どれも10cmも離れるとアンテナマークが減っていき、2〜3mで圏外になります。
それならば本機の問題である可能性が高そうですが、
実際の電波強度を確認してみて下さい。
スマホにinSSIDerをインストールし、
本機のSSIDのRSSI(単位:dBm)は1mと4mで各々どれほどでしょうか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.metageek&hl=ja
書込番号:16778514
1点

返信ありがとうございます。
確認結果は下記のとおりとなりました。
1m離れると-80dbm〜-85dbm。
4m離れると-96dbm〜圏外。
という結果になりました。
書込番号:16778830
0点

バッテリセーブみたいなやつ使ってないですか?
書込番号:16778923
1点

> 1m離れると-80dbm〜-85dbm。
> 4m離れると-96dbm〜圏外。
非常に微弱な電波強度ですね。
無線LANの送信出力が100%でこの値だと、
どうも故障しているように思われます。
NECのサポートに連絡した方が良いのでは。
ユーザで何とかできるレベルの問題ではなさそうです。
書込番号:16778979
1点

ありがとうございました。
NECに連絡してみます。
ちなみに普通は1mと4m離れるとどのくらいの数値が出るのですか。
書込番号:16780838
0点

> ちなみに普通は1mと4m離れるとどのくらいの数値が出るのですか。
その距離なら -40dBm から -50dBm 程度ぐらいはでるはずです。
書込番号:16782129
1点

追伸
交換してもらえるか交渉中不便なので、中古のWM3600Rを500円で購入して切り替えて使用したところ、壊れる前のWM3800Rよりよく電波が届いているように思えます。
ちょっと大きいですがバッテリーも非常に長持ちするので、このままでもいいかなと思っていたところ、結局交換してもらえるようになりました。
皆様、いろいろと教えていただきありがとうございました。
書込番号:16814063
2点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]

契約者じゃないけど
http://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/14463
ここはやってくれないんじゃないかな
口コミ見る限り融通も利かなそうだし
端末変更はすべてのプロバイダに絶対ついてるわけじゃないですよ
書込番号:16772220
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
いままで、e-mobileのスマホにwi-fi接続してau携帯を使ってたんですが、今月からこの機種使い出して、メールに画像添付したら送信できなくて 接続エラー(064) で 困ってます。
携帯webは使えるし、画像添付しなければメールも送れます。
接続先をe-mobileに切り替えると画像も送れるんですが、今月が切り替え月でe-mobileは解約します。
設定が問題なのでしょうか? 教えてください。
0点

割と有名なエラーですね。
http://webcatalogue.web.fc2.com/sendng/
他には そのメイラーで 添付できる 写真ファイルの種類 サイズの確認 などですね。
書込番号:16689157
0点


AtermWM3800Rを 私も使っています。GMOとくとくBB- Wimaxです。
携帯Softbank - スマートフォンです。
先ほど 携帯で撮った465KB の写真を 添付したメールを 携帯wi-fi(勿論Wimax wi-fi)にて yahooメールに送りました。問題なく 送れました。
Wimax 速度は どのくらいですか?電波強度が弱いのでしょうかね?
http://kakaku.com/bb/article/wimax/speed/
書込番号:16689923
0点

http://kakaku.com/bb/article/wimax/speed/
測定日時:2013/10/10 22:09:28
回線種類:UQ WiMAX
測定場所:
測定機器:Aterm WM3800R
下り速度:15.4Mbps
(15,441,136bps)
上り速度:1.1Mbps
(1,050,259bps)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2013/10/10 22:18:09
回線種類 :モバイル
回線名称 :イー・モバイル
下り速度 :21.1M(21,114,900bps)
上り速度 :1.3M(1,308,962bps)
速度的には問題ないと思います。
書込番号:16690027
1点

問題ない速度出てますね。
WM3800Rのファームアップ (9/03に有りました)
http://121ware.com/product/atermstation/verup/wimax/wm3800r_fw.html
携帯の不具合修正ファームが無いか 確かめてみる
送り先を 色々変えてみるとか?くらいですかね^^;
書込番号:16690155
0点

プライベートIPに接続すると添付ファイルが扱えないみたいですね。
お客さまサポートも使えなくなります。
邪魔なWi-FiWINユーザーに対する嫌がらせなんでしょうが、auって本当に糞すぎます。
書込番号:16691025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

au携帯( Gz one Tipe-x )画像メール →wimax → これが駄目なだけで
画像メール→wimax → au携帯 も受信は出来ます。
携帯webも、画像添付なしメールの送受信も普通に出来ます。
auのサポートとNECのサポートに電話で問い合わせても、そういう規制は無いと言われ、残すは購入したシェアリーだけなんですが、電話サポートが無いようで困って ここで質問してみました。
e-mobileのPocket-wi-fiでは全て正常に使えてるので、携帯→wimaxの規制があるのか、 設定の問題なのか?
書込番号:16691042
0点

画像メール→wimax → au携帯 はできていますが、
シェアリーの問題かどうか 他のパソコンなんかで Wimax wi-fi経由 画像添付メールを送ってみては どうでしょうか?
他の携帯で Wimax wi-fi経由 画像添付メール 送信は?
書込番号:16691254
0点

パソコン画像添付メール→wimax→携帯は 送信できました
他にwi-fi接続できる携帯はe-mobileスマホ s42hwしかありませんが、このスマホはwi-fi接続ではメール自体が送受信できません。
書込番号:16693060
0点

EMnetメールアプリケーションは、モバイルネットワーク(3G回線)のものですから できないと思われます。
誰かに お願いして、、、 wi-fiメールに対応した他の携帯があれば 確認できます。
http://emobile.jp/service/mail_android.html
PCメールがOK ,後は 上の事が確認できれば シェアリーの白黒 判明できそうですが(~_~;)
書込番号:16693302
0点

だからプライベートIP接続時のwifi-WINの糞仕様だと言ってるのが理解出来ないんですかねぇ。
wimax以外でもプライベートIPのAPに接続すれば同様ですし、ソネットみたいな独自サーバー持ってるとこならwimaxに接続してもそんな問題は起こりません。
試行錯誤するのは自由ですが、何の罪も無いシェアリーに迷惑をかけるのは頂けませんね。
プライベートIP自体はシェアリーと言うよりはUQの方針ですし。
書込番号:16694977
1点

プライベートIP AP ちょっと調べます。
そういう専門的なこと全然知らないのでごめんなさい。
シェアリーに原因とは言ってませんよ。テクニカルサポートがないのでここで質問しただけです。
書込番号:16695042
0点

こちらの機種で解決してたんですね〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000335652/SortID=16247645/#tab
このオプションで解決するわけですね
http://www.uqwimax.jp/service/price/option07.html
これはUQコミュニケーションズ株式会社 で入会したUQ Flatのプランでないとオプション付けられないみたいですね。
よってシェアリーではあきらめるしかないんですね。
書込番号:16695168
0点

Wimax機器---プライベートIPアドレス
(UQネットワーク内に限定されたIPアドレス)
に変更されて、 お使いのauメールで 画像だけが送れないとは、、
UQ Flatプラス(プロバイダとしてau.NETを利用)は 例外....なるほど!
書込番号:16695525
0点




データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]
ふと見ると本端末の価格がかなり下落してますね。WiMAX2+開始による新型ルータの足音が。
本日、本機でスムースに通信確立され動作は問題ありません。が到着時から気になったのが
カタカタ音です。
不意に振ってしまったのですがわずかに「カタカタ」と中身が揺れている音がします。
口コミでは特に何もなかったようなので些細なことかもしれませんが、トラブルを起こされている方で
こんな症状があった、という情報があれば有益だと思いまして。
もちろん、手持ちのWM3600RやWM3500Rではそんな音は全くしません。有意差アリです。
しかし、ようやく他キャリアのルータと同じレベルになりました。表示が明確なのはすぐに
不具合などの兆候が見えるのでメーカ側も必死でしょう。以前のものは見えない状態だったので
これを見てしまうとずいぶんと歯がゆい思いをしてたのだな、と思い知ります。
しばらく使用しないと他端末との違いはわかりませんが現状では差はほぼなく、使い勝手は
大幅向上したという印象ですね。
質問と感想が入り混じり失礼します。
0点

カタカタ音は私もあり、交換してもらえました。
私の場合は量販店で購入したのですが、最初に購入した時にはまずボタン不良でした。
その日のうちに店頭に持って行き、確認がとれ交換。
その後交換機種に回線が切り替わる頃に開封し、裏にあるキーを確認するためにひっくり返したところ、カタっと音がしました。軽く振るとカタカタ音…
明らかに最初の同機種と違う感じでした。
ネットなどで解体画像などないか探してみたところ、カタカタいうような部品は見当たらず…
直ぐにお店に連絡して、後日確認、交換となりました。
店頭で他の同機種も確認してくれたのですが、カタカタ音はしませんでした。
交換後の機種は問題なく使用しています。
長文失礼致しました。
初期不良時の参考になれば幸いです…
書込番号:16527400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報ありがとうございます。
先に書いた通り、私の場合はカタカタ音はしますが正常動作はしているようです。
本日まではクレードル固定運用のため、持ち歩いた際にどうなるか?が若干心配でした。
カタカタ音がする時点で機器の動作に異常はなかったでしょうか?
その有無によってはだいぶ状況が違うと思いますので・・・
一度目は完全な不良品、二度目は?ということでしょうか。
いずれにしてもろくな状態ではないですね。私はネット販売で購入してしまったので
ちょっと考えようかと思います。機器自体はメーカ保証があるわけですし、機器購入と契約が
同時、そして正規代理店ですので何かしら対応はしてくれそうな気もします。
このような場合、店頭購入なら双方確認、納得済で簡単にいけるんですが・・・
書込番号:16528028
0点

カタカタ音ですが、自分のWM3800Rも契約して送られて来てから1日ぐらいで気が付きました。
感触としては、後ろ側でカタカタいうので、内臓バッテリーかな?っと思い、後ろをぎゅっと
指で押してみたらカタカタが収まったので、内臓のLi-POが両面テープで裏のケースにくっ付
いているのが熱か何かの拍子で剥がれてカタカタ言っていると想像しました。
また数分たつとWM3800Rを振るとカタカタ言うので、思い切ってビス三本はずして中を開けて
みたら想像通り、内臓Li-POの裏面の両面テープがケースから浮いてカタカタ言ってました。
新しく両面テープを付け足して、元通りにしたら以後カタカタ音は一切しなくなりました。
中を開けるには、基本的にY型ビス3つを緩めると中が開けられますが、ビスを緩めても上カ
バーと下ケースがツメで付いているので開けるのは結構大変です。
あとメイン基板とステータス表示のELディスプレイが短いフレキシブルフラットケーブルで繋
がっているので、開け方がまずいと(溝に爪を入れて丁寧に開ける必要がある)メイン基板の
フレキシブルを繋ぐワンタッチジョイントが破損する可能性もあります。
フレキシブルケーブルが最小限の長さしかないのでジョイントを繋いで組むのはかなり大変です。
勢いで中を開けて元通りにするのにかなり時間かかったので、そのときは後悔しました(笑)。
以上の理由によりあまりオススメできません。
書込番号:16560503
5点

情報ありがとうございます。
当方、従来より「機器追加オプション」使用にてWM3500Rが現役、自宅での常時稼動状態で
この天候と気温で使う気にもならず、まだWM3800Rはほぼ使っていません、特に屋外持ち出しでは
皆無。
カタカタ音の影響はこの持ち出し時に影響が大きいと考えていました。
好奇心のタマゴさんのケースでは動作不良のようですのでその症状ではなく、Agileさんの情報が
当てはまる印象ですね。
情報の限りではケース側に固定されているのは基盤等々、バッテリは裏蓋に両面テープ貼り付けで
恐らく配線かFPCなどで基盤に電源供給していると感じました。
両面テープが剥がれてもバッテリが極端に動かないよう、位置ずれ制限するガイドがあるようにも
感じました。
ただ側面に端子類があるのでコツを知らないと壊しそうですし勿論メーカがそんな想定するはずも
なく・・・PCのSSD化と同列に考えるのは危険ですね。
しかしどうしてこんな雑な設計をしたんでしょうかね。恐らくこのような事例はたくさん隠れている
印象があります。故障しないなら良いのですが1年たったらそれまでよ、なんて言われたら
WiMAX2+対応端末にでも変更しろ、ってことでしょうかね。そうなったらそうしますかね(苦笑)
動作不良に至らないのでしばらく様子見します。
書込番号:16560855
1点

>バッテリは裏蓋に両面テープ貼り付けで
>恐らく配線かFPCなどで基盤に電源供給していると感じました。
その通りで、中を開けるとメイン基板、その間に薄い透明スペーサ、裏ケース
全面にリチウムイオンポリマー電池が裏蓋に上下2枚の薄い両面テープで貼り
付けて有ります。そこから3本の配線で電池交換交換可能とするためにメイン
基板にコネクターで繋がっています。
下ケースの大きさがほぼリチウムイオンの大きさなので、両面テープが効かな
くなってLi-Poが自由に動く状態が、カタカタ音の正体で、中の遊び分だけカタ
カタ言う感じです。
メイン基板のストラップホール側にWiMAXのプリントアンテナがありますが、
その裏もLi-Poが占有しているので、そのためにWiMAXの到達する電波の方向
に対してELディスプレイを手前に向けて裏蓋を背にした場合は、今までの機種
に比べて若干感度が多少悪くなっているかも知れません。
WM3500Rも所有していますが、こちらも同じくメイン基板にWiMAXのプリントア
ンテナがありますが、スペースに余裕があるためにプリントアンテナ後ろには
リチウムイオンポリマーは有りません。
ちなみにWM3500Rも両面テープで裏蓋に固定されています。
書込番号:16564247
1点

@nifty wimaxと契約をしています。私のWM3800Rもバッテリーがカタカタするので、@niftyのサービスデスクに電話をしてみました。カタカタするのが異常であるのか正常であるのか問い合わせたのですが、回答は「保証があるから、使えなくなるまで使え」というとんでもないものでした。繰り返して、「カタカタするのが正常に製造された状態なのかどうか」について問い合わせたところ、「分からないから、折り返し電話をする」ということになりました。
atermの製造会社NECにも@niftyに先立ち電話で問い合わせたのですが、こちらは「カタカタしても正常に動作します」という回答でした。
正常に使える云々の話以前に粘着力が不十分なテープを使ったという設計ミスだと思うのですが。明日、@niftyから回答を得たらまたリポートします。
書込番号:16638184
0点

カタカタ音の件、アップデートしておきます。先ほど、@niftyより電話がありました。担当者曰く、「交換対象になるのか確認をする」とのことでした。何をどう確認するのか分かりませんが、私のPCやOS、Wimaxの体験利用をしたことがあるのかなどについて質問をされたので、回答しておきました。カタカタ音とは全く関係ないのですが・・・
結局、「後日、確認結果を回答する」とのことで、再び待ちの状態になりましたが、「確認結果」が来た時点でまたレポートします。
書込番号:16641625
0点

一応、アップデートしておきます。その後、数回、電話があったのですが、なかなか出ることができず、今日やっと担当者と話ができました。結果、交換対象となったようで、数日後に交換機が届くとのことです。現用機は交換機を持って来た宅配業者に本体のみ渡して返送ということになりました。
書込番号:16673197
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





