AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]

スマホからのリモート起動に対応したWiMAXモバイルルーター

契約セット回線契約セットで申し込む場合(最安)

プランの登録までお待ちください

単体購入ルーターのみ購入する場合

ルーターのみの購入はできません

  • メーカー希望小売価格:オープン
  • 発売日:2013年 2月 7日

スペック

端末種別:モバイルルーター 連続通信時間:約8時間 重量:80g AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク] 発売日以降の新しいモデル

Speed Wi-Fi 5G X12 [シャドーブラック]

端末種別:モバイルルーター 連続通信時間:約540分 重量:174g
  • AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]の価格比較
  • AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]のスペック・仕様
  • AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]のレビュー
  • AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]のクチコミ
  • AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]の画像・動画
  • AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]のピックアップリスト
クチコミ掲示板 > モバイルデータ通信 > データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]

AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク] のクチコミ掲示板

(498件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]」のクチコミ掲示板に
AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]を新規書き込みAtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
74

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画再生は、

2013/04/14 16:50(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]

ネクサス7購入するので、ポケットwifiも契約しようと思います。

休日家で、ごろ寝しながらYouTubeでもと考えております。

動画が問題無く再生出来るのであれば、いっそうのこと光を解約しようと思います。

当方新潟県長岡市在住です
もし近くの方がいればご意見お願いします。

書込番号:16015525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2013/04/14 17:05(1年以上前)

> 当方新潟県長岡市在住です

新潟県長岡市と言っても、サービスエリアに入っている処もあれば、
入っていない処もあります。
http://www.uqwimax.jp/service/area/
で確認下さい。

また近くてあっても建物の向きなどによっても電波強度は変わって来ます。

約2週間無料でルータを借りれるTry WiMAXと云うサービスがありますので、
使おうとしている場所で試すのが一番確実です。
http://www.uqwimax.jp/service/trywimax/

据置きで良いなら、Uroad-Homeを借りてみてはどうですか。
http://www.shinseicorp.com/wimax/uroad-home/index.shtml

書込番号:16015580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/04/14 17:36(1年以上前)

ありがうございます。

早速2週間試したいと思います。

書込番号:16015700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信19

お気に入りに追加

標準

データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]

スレ主 plkasaさん
クチコミ投稿数:15件

題名の通り、グレードルからルータにLANケーブルで接続したら
そのルーターが中継地点として機能してくれるのでしょうか?

ルーターはWHR-G301Nという普通のルーターです。

書込番号:16011614

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2013/04/13 17:29(1年以上前)

> そのルーターが中継地点として機能してくれるのでしょうか?

「中継地点」とは、もう少し具体的にどうしたいのでしょうか?

書込番号:16011640

ナイスクチコミ!0


mayojijiさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/13 18:00(1年以上前)

機種は異なりますが、現在 WM3600Rクレードル→有線LAN→WHR-G300N→無線LANにて別室にて使用していますが、この形で良いのでしょうか?
であれば可能です、但し、BUFFALOのルーターは、APか、AUTOに設定して下さい。

書込番号:16011732

ナイスクチコミ!2


スレ主 plkasaさん
クチコミ投稿数:15件

2013/04/13 18:18(1年以上前)

羅城門の鬼さんへ
WIMAXからルータへアクセスポイント的な感じで繋げたいのです。
今、有線の話をしてますが無線で繋げますかね?

mayojijiさんへ
できますか! やり方とか詳しく教えてください。
繋げたらすぐ使えるとかはさすがに無いですよね。

書込番号:16011790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2013/04/13 18:34(1年以上前)

クレードルのスイッチをAPにセットして下さい。
それでAPとなります。

書込番号:16011850

ナイスクチコミ!1


スレ主 plkasaさん
クチコミ投稿数:15件

2013/04/13 18:42(1年以上前)

そこまではなんとかわかります。
で、WIMAXとルーターを無線で接続するにはどうしたらいいか
わからないのです。どうぞよろしくお願いします。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/whrg301n/nwds1001.html
これを途中までやってみたら、親機を探すところで親機がありませんでした。(項目9)
WIMAXは親機じゃないんですよね?

書込番号:16011876

ナイスクチコミ!0


スレ主 plkasaさん
クチコミ投稿数:15件

2013/04/13 18:44(1年以上前)

羅城門の鬼さんへ
あ、勘違いしてました。
グレードルの話でしたね・・・
まだグレードルは買ってません。
で、APモードにすれば特に設定などいらないという事でいいのでしょうか?

書込番号:16011885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2013/04/13 19:01(1年以上前)

〉APモードにすれば特に設定などいらないという事でいいのでしょうか?

WM3800Rに関してはそれ以上特には設定は不要。
あとは子機をWM3800Rに接続するだけ。

書込番号:16011955

ナイスクチコミ!0


スレ主 plkasaさん
クチコミ投稿数:15件

2013/04/13 19:50(1年以上前)

>あとは子機をWM3800Rに接続するだけ。

子機ってパソコンの事ですか?
wm3800rに接続なんですか?
ルーターではなく?
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:16012122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2013/04/13 19:57(1年以上前)

予定の全体構成が判るように説明して下さい。

何と何と何と何があって、
各々どれとどれを何(無線/有線)で接続したいのですか?

書込番号:16012144

ナイスクチコミ!0


スレ主 plkasaさん
クチコミ投稿数:15件

2013/04/13 20:10(1年以上前)

了解です。
wimaxグレードルから有線でルーターに接続。そこから無線でパソコンに接続です。

書込番号:16012191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2013/04/13 20:19(1年以上前)

> wimaxグレードルから有線でルーターに接続。そこから無線でパソコンに接続です。

インターネットとの出入りとなるルータはWM3800RとWHR-G301Nのどちらですか?
LANとインターネットの境界となる機器のこと。

もしかしてWM3800RはWiMAXでインターネットに接続し、
WHR-G301NもWAN側のインターネットポートでインターネットに接続されているのですか?

書込番号:16012228

ナイスクチコミ!0


スレ主 plkasaさん
クチコミ投稿数:15件

2013/04/13 20:37(1年以上前)

wimaxの電波を有線接続でルーターを使ってパソコンに飛ばしたいです。
ナスネを買ったのでこういうことをすることになったんです。 ナスネに接続するルーターはネット通ってないといけないみたいなんで。

書込番号:16012309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2013/04/13 21:03(1年以上前)

> wimaxの電波を有線接続でルーターを使ってパソコンに飛ばしたいです。



> ナスネを買ったのでこういうことをすることになったんです。
> ナスネに接続するルーターはネット通ってないといけないみたいなんで。

との関連が判りません。

前者はPCのことだけ、後者はnasneのことだけで、
その連携に関しては全く言及がないですが。

PCをインターネットに繋ぎつつも、
時にはPCからnasneにアクセスしたいなら判るのですが。

> wimaxの電波を有線接続でルーターを使ってパソコンに飛ばしたいです。

「ルータ」とはWHR-G301Nのことですよね。

インターネット *** WM3800R + クレードル === WHR-G301N --- PC
                     ||
                     nasne

*** :WiMAX
=== :有線LAN
--- :無線LAN

と云う構成なら、WM3800Rをルータモードに、
WHR-G301Nをブリッジモード(APモード)にして下さい。

書込番号:16012402

ナイスクチコミ!2


mayojijiさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/14 09:54(1年以上前)

WM3800Rには、無線LANで同時に、何台かの機器を接続できますが、それでは駄目なのでしょうか?
私はナスネが判りませんので。
ナスネが有線LANなら、クレードルの先で、LANハブを使って分岐できませんか?

書込番号:16014248

ナイスクチコミ!1


mayojijiさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/14 10:05(1年以上前)

連投ですみません。
WM3800Rは、クレードルに接続しても、そのまま無線LANルーターとして電波を出し続けます。
無線LAN付モデムと同じです。
同時に有線も無線も接続できます。

書込番号:16014278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/04/15 22:07(1年以上前)

お悩みのようですね。
私も現在、ご質問のような使い方をしています。
WM3800Rをクレードルにさして、バッファローの無線ルーターに有線接続し、自宅の
1階と2階で各PCに無線接続して、インターネットに接続しています。
WM3800Rから直接2階のPCに無線接続すると、1階の受信感度が一番いい場所にWM3800Rを置いた場合、2階のPCの接続速度がかなり落ちた為に、バッファローの無線ルーターを
介して無線接続しました。WM3800Rは少し離れると接続速度がガクンと落ちます。
電波の出力が弱いのでしょうね。

書込番号:16020754

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2013/04/30 00:56(1年以上前)

今まではブロードバンド回線を引いてこなかった部屋にPS3なりテレビ置いてて、最近nasneを買ったからインターネットにつなぐ必要に迫られた、という事でしょうか?

私のお勧めは、
 ・家庭内のLAN機器の集約 → 無線LANルータ(Buffalo)
 ・インターネットとの口 → Wimaxルータ
と役割を分ける事です。

具体的な接続方法としては、無線LANルータの"WAN"ポートにWM3800のクレードルを接続し、有線LAN機器は無線LANルータの"LAN"ポートに接続します。

また、無線LAN系の機器からはWimaxルータと無線LANルータ、双方のアクセスポイントが見えると思いますが、こちらの接続もBuffaloのルータに統一します。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

こうすることのメリットは、各機器の環境の固定化です
nasneやPC、スマホの接続先がWimaxルータとBuffaloルータにばらけると、相互接続が出来なくなる公算が大なのです。
→nasneの映像をPCやスマホで見るためには、同一のLANセグメントに繋がってる必要があります

また、Wimaxルータは持ち運ぶ可能性もあるので、自宅に持ち帰って無線機器を接続する際、IPアドレスがずれる可能性があります。
その点Buffaloのルータは常時通電させっぱなしでしょうから、その配下にぶら下がってる機器のIPアドレスがずれる可能性は極めて低くなります。

書込番号:16075379

ナイスクチコミ!3


yoyoyo444さん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/08 21:21(1年以上前)

便乗質問ですいません。

宅内は無線LANルータに集約し、WAN接続を、常時はY!BBのADSL接続、在宅時はAtermWM3800R+クレードル接続、と切り替えて使いたいと思っています。

その場合、
1)ADSLモデムを素モデム、Atermも素モデムとして使う。無線ルータをルータモードで使う。
->WM3800Rを素モデムで使う方法が分かりません。
2)ADSLモデム、Atermも共にルータモードで使う。無線ルータはブリッジモードで使う。
ただし、クライアント側のIP割り振りを固定とする。
->DNSサーバ、G/Wのアドレスが、ADSLモデムとAtermでは異なるようなので、クライアント側の設定が分かりません。
DNSサーバは、IP外のサーバ(例えば、Googleの)に設定すればよいのかな?と思いますが、G/Wサーバがわかりません。
3)ADSLモデム、Atermともにルータとして使う。無線ルータもルータモードで使う。
ただし、クライアント側のIP割り振りを固定とする。
ダブルルータ接続で問題無いかがわかりません。
使っている無線ルータが自動認識なのですが、設定で強制的にルータモードに出来るかどうかがわかりません。(やってみればわかるのでしょうが、まだ試していません)

クライアントがPCだけでなく、TVやBLレコーダがあるため、繋ぎ替えのたびにアドレス解決するのが大変なので、
クライアント側のipは固定で使いたいです。
これから色々試そうかと思いますが、方針的に、どの方策がよいか、ご教授いただければ有難いです。
よろしくお願いします。




書込番号:16230312

ナイスクチコミ!0


yoyoyo444さん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/09 09:06(1年以上前)

自己RESです。

結局、2)の方法で設定し、どうにかうまく繋がってくれています。

Y!BBモデム(ルータモード)と、Aterm(ルータモード)のipアドレスを同一としました。
DHCPも共に有効です。よって、無線LANルータは、ブリッジモードです。
要は、繋ぎ替えたときに、お互いが「なりすまし」になるようにしました。
今回は、Aterm側のipを変更しました。
この際、Atermの設定変更すると、その途端にipアドレスが変わってしまうので、WEB設定アプリを新ipで再接続してから、
保存操作を行わないといけません。
(画面に注意事項が書いてありましたが、意味が分からなくて、3回リセット操作をしてしまいました。)
Y!BBモデムを変えたほうが簡単でしたね。(保存後に、再起動するだけ)

ついでに、クライアントのipアドレスも固定アドレス設定しました。(Y!BBモデム、Atermともに同一設定)
この設定が必要かどうかは、良く分かりませんが、クライアントからDHCPが出なくなるかも、という期待感からです。
Y!BBモデムが8台までしか設定できないので、よく使う8台のみ設定しました。

クライアントからは、無線ルータとAtermの両方が見えますが、
何故か、無線LANに繋いだときのほうがSpeedTestが速くなります。

交換局から遠いので、ADSLの速度が遅く、今回WiMAXを契約しましたが、
今回の接続方法によって、宅内LANの速度が向上し、アクトビラでビデオが見れるようになりました。
そのうえ外出時も(モバイル通信を切って最低料金で使っている)iPhoneが使えるようになって万々歳です。

書込番号:16232059

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 3800Rへの乗換検討での質問

2013/04/13 09:59(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

教えて下さい。
3500Rで、現在接続しています。3800Rに乗換を検討中に疑問があります。
プロバイダもワイヤレスゲートからシェアリーに変更するつもりです。
3800Rで接続する設定を行う際、3500Rの設定を解除は、先に行ったほうがいいですか?

書込番号:16010227

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2013/04/13 10:11(1年以上前)

> 3800Rで接続する設定を行う際、3500Rの設定を解除は、先に行ったほうがいいですか?

ワイヤレスゲートの契約とシェアリーの契約は独立でしょうし、
機器もWM3500RとWM3800Rで別物ですので、
WM3500Rの方はワイヤレスゲートの契約期間が終了したら、
WiMAXでの接続ができなくなるだけだと思います。

書込番号:16010273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/04/13 11:58(1年以上前)

羅城門の鬼さん

回答ありがとうございました。
ワイヤレスゲートを退会する前に3800Rの設定してもOKという認識でいいのですね?

書込番号:16010603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2013/04/13 12:01(1年以上前)

> ワイヤレスゲートを退会する前に3800Rの設定してもOKという認識でいいのですね?

YES.

書込番号:16010621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

グレードル接続のまま長期使用

2013/04/12 17:01(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]

クチコミ投稿数:16件

教えて頂けますでしょうか。

WM3800R用のグレードルにつないだまま、長期間使用するのは
電池の劣化に繋がりますでしょうか。

書込番号:16007701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2013/04/12 20:21(1年以上前)

まさスペシャルさん

こんにちは。何でもそうですが充電しっぱなしはバッテリーの劣化を招いてしまいますね。

ただ、この機種は全体の70%で充電を停止してくれるロングライフ設定という便利な機能がありますので、私はこれを設定して常時クレードルで使っています。

www.aterm.jp/function/guide14/web-data/type2_s/main/3500/8w_m60.html

書込番号:16008220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]の満足度5 YOU WISH - SSDのホームページ 

2013/04/12 20:22(1年以上前)

まさスペシャルさん

WM3600Rで USB-給電のみで 1年使っていましたが 問題なく使えてました。この機種は 出たばかりなので 誰も判らないでしょうが、ロングライフ70%にして 使えば恐らく大丈夫だろうと思います。

書込番号:16008230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/04/13 06:40(1年以上前)

ありがとうございます。
さっそく、ロングライフ設定にしました。

書込番号:16009757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

3600Rのクレードル共用について。

2013/04/09 19:10(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)W [ホワイト]

クチコミ投稿数:5件

今3600Rを使用していますが、3800Rに変更しようと思っています。

そこでクレードルは共用できるのか、使用している方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:15997298

ナイスクチコミ!1


返信する
KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2013/04/09 19:20(1年以上前)

同じ質問が過去にありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463752/SortID=15975966/

書込番号:15997335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件

2013/04/09 19:21(1年以上前)

コネクタの形状も違いますので、共用はできませんよ。

書込番号:15997346

ナイスクチコミ!1


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2013/04/10 11:54(1年以上前)

WM3500Rユーザーですが他にも同様の過去スレがあったのでクレードル無しで契約してしまいました。やられました。
携帯電話みたいに共通のコネクターにすればいいのに。
分解してWM3800R充電器をつなげるか?いつか試してみたいと思います。

書込番号:15999837

ナイスクチコミ!0


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2013/04/10 12:16(1年以上前)

書き込んでいて充電器とクレードルを混同していた事に気づきました。自爆です。すみません。

書込番号:15999898

ナイスクチコミ!0


Rick2さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2013/04/11 08:29(1年以上前)

私も、3600から買い替えました。
結果は、共有出来ませんでした。
クレマドールと、本体の接続部の形状が異なります。
前のレスにもありますか、ACアダプタは共有できます。
クレマドールとACアダプタの接続部は同じコネクタ形状です。

書込番号:16002931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/04/12 06:25(1年以上前)

皆さまありがとうございます。

クレードルも注文しようと思います。

しかしエコじゃないですね。

書込番号:16006221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

クレードル→FONルーター接続でのFON登録

2013/04/09 17:54(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]

スレ主 KAZUPYTさん
クチコミ投稿数:2件

WM3800R→クレードル→(有線LAN)→FONルータ
という接続にして、
FONの登録をしたいと考えているのですが、
WiMAX回線からFONの登録は可能なのでしょうか?

設定された方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:15997066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件

2013/04/09 19:19(1年以上前)

なぜFONルーターを...
質問の回答にはなっていませんが、FONルーターはセキュリティ的にもおすすめしません。
FONアカウントを持っている人ならだれでもアクセス可能など犯罪の踏み台にされる可能性もあります。

また、プロバイダによっては禁止しているところもあります。ただし、紳士協定であるため接続は可能です。

書込番号:15997329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2013/04/09 20:49(1年以上前)

> WM3800R→クレードル→(有線LAN)→FONルータ
> という接続にして、
> FONの登録をしたいと考えているのですが、
> WiMAX回線からFONの登録は可能なのでしょうか?

「登録」とはどのようなことを指しているのでしょうか?
上記のような構成で使うことは可能だとは思います。

書込番号:15997690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2013/04/10 00:58(1年以上前)

羅城門の鬼さん

> 「登録」とはどのようなことを指しているのでしょうか?

スレ主さんはFoneroのLinusになりたいのだと思います。下記URLの一番上と一番下をご覧ください。

 http://www.fon.ne.jp/guide/index2.html

書込番号:15998895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2013/04/10 07:48(1年以上前)

飛行機嫌いさん

情報有難うございます。

「FON登録」の「FON」はルータではなく、
WiFiコミュニティとしての「FON」なのですね。

「FON登録」と言っても、インターネットへ接続さえ出来れば良さそうなので、
WM3800Rがあっても機器構成としてはOKではないでしょうか。

書込番号:15999290

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZUPYTさん
クチコミ投稿数:2件

2013/04/10 12:23(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。

>羅城門の鬼さん、飛行機嫌いさん
はい、FON登録とは、FONのLinus(ライナス)なることを意味しておりました。
Linusに登録なれれば、電池が切れた時やWiMAXのエリア外(海外等)でも
FONアクセスポイントが無料で利用できるようになるので
ぜひともFONに接続したいと考えているのです。

WM3800RでもWM3500Rでも良いのですが
実際にFONルータと接続してFONルータが動作するか
ご存知の方いらっしゃいましたら情報教えて頂けると大変助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:15999915

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]」のクチコミ掲示板に
AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]を新規書き込みAtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]
NEC

AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]

発売日:2013年 2月 7日

AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]をお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)

ユーザー満足度ランキング