AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]
スマホからのリモート起動に対応したWiMAXモバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2013年 2月 7日

AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2013年6月3日 19:40 |
![]() |
14 | 12 | 2013年5月16日 08:52 |
![]() |
0 | 10 | 2013年4月26日 23:27 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2013年5月9日 15:17 |
![]() |
0 | 6 | 2013年4月18日 09:21 |
![]() ![]() |
9 | 22 | 2014年2月11日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]

特に何も書いていないので可能でしょう。でも正式には、シェアリーにメールで質問してください。
運がよければ、一か月後に、返事をもらえるでしょう。普通の運で「わかりません」運が悪ければ、無視されるでしょう。
書込番号:16173731
0点

こんばんは、ハンバーグ目玉焼きさん。
私も同じことを考えておりまして、1ヶ月ほど前にシェアリーに問い合わせをしました。
シェアリーからいただいた回答は下記のとおりです。
↓
『ご質問に対するご返答は、下記の通りです。
1.私は昨年11月に貴社経由でWiMaxを申し込んでおります、
一人で複数契約可能でしょうか?
⇒shareee!WiMAXは一つのアカウントで同一プランにお申し込み頂く事は出来かねます。
しかしながらプランが別のもの、ご契約開始時期が違う場合等につきましては、
お申し込み可能となっております。
つきましては、現在販売中のプランに関してはお申し込みが可能ですので、
ご確認の上ご検討頂けましたら幸いです。
2.12ヶ月コースであれば、平成25年11月が更新月に該当すると思われますが、その場合は
メールにて平成25年10月21日〜11月20日の間に解約の旨連絡すればよろしいのでしょうか?
また、その際のメールアドレスはこちらの cs@sp.shareee.jp でよろしいのでしょうか?
⇒お客様の更新月は、2014年(平成25年)11月でございます。
更新月で解約のお申出を頂く場合には2014年10月21日〜2014年11月20日18時までに
サポートセンター(cs@sp.shareee.jp)へ解約希望の旨をお申し出くださいませ。
』
●以上長くなりましたが、ご参考までに m(_ _)m
書込番号:16211498
3点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
今月初めから使い始めているのですが充電しても充電が100%にならず97%で止まってしまいます。
充電は専用のクレードルをつかっています。
設定はリモート起動のみチェックを入れ、他は初期状態でロングライフ充電は設定しておりません。
休止状態だからと思い一旦電源をオフにして充電していてもやはり100%にはなりません。
3%くらい気にしなくてもいいのかもしれませんが初期不良の可能性も考えこちらに質問させて頂きました。
お使いになってる皆様はきちんと充電100%になっていますでしょうか?
また100%まで充電されているかたはクレードルを使っての充電か、USBを刺しての充電か教えて頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
1点


xperia02cさん
お返事ありがとうございます。
やはり最低1年は使うものですし、
明日サポートセンターに電話してみようと思います。
書込番号:16118674
1点

エルモと愉快な仲間たちさん
恐らくですが 夜中に 100%になって 充電が止まります。朝 起きてみたら 97%だったという筋書きでは ありませんか? ずーと見てて 確認した という事でしょうか?
書込番号:16118766
1点

何かの不良であれば交換した方が良いんだろうけど、
リチウムイオン電池の特性としてフル充電状態での保管は宜しくないので、
100%になんかならなくて良いという考え方もありますね。
書込番号:16118978
3点

you-wishさんのコメントと重複してしまいますが、
私の端末も購入後3日程度ですが、下記のような挙動をします。
●USB端子へ直結での充電 / クレードルへ設置しての充電 に関わらず、一度は100%まで充電されます。
●その後、充電が停止されます。
●90%以下になった頃でしょうか、再度充電が再開されます。
過充電を防止し、リチウムイオン電池の劣化を防ぐための機構かと思います。
なので、90%台の状態で持ち出す機会が多いです。
書込番号:16121505
1点

you-wishさん
うえ上さん
よれやらさん
お返事ありがとうございます。
you-wishさん、よれやらさんのご指摘ですが、
1度50%以下まで充電減らす→電源を休止では無く、完全にOFFにする→充電→充電ランプ消える瞬間にSETボタンを押して確認する。
上記を試してみましたが97%で止まっておりました。
50%まで減らすのに約3時間45分程だったので電池自体に問題がある感じではないのですし、うえ上さんのおっしゃる通り電池的には100%にならなくてラッキーくらいに思うようにしようしようと思います。
皆様のご意見本当にありがとうございました。
書込番号:16124474
1点

この端末は90%以上だと充電されないようです。過充電のための仕様です。
89%以下の状態からであれば充電を継続でき、100%になります。
充電ケーブルが刺さっている間は、バッテリの消費はありませんので、どなたかが書かれていた100%になってから97%に下がるということはないでしょう。
たまに、91%とか93%で充電が終わっていることがあります。
私なりの推測ですが、瞬低、瞬断により電源ケーブルからの電流が一旦止まり充電継続が中断→90%以上なので、充電しない。という状態になったのではないか?と思っています。
常に97%になるのであれば、故障も考えられますが、一度89%以下に落としてから再充電してみてはどうでしょうか?
書込番号:16128508
1点

>充電ケーブルが刺さっている間は、バッテリの消費はありませんので、どなたかが書かれていた100%になってから97%に下がるということはないでしょう。
WM3800Rの電源入ったまま 通信可能状態で 給電しているならば そのようになりませんか?
書込番号:16129162
1点

休日など電源ケーブル差しっぱなしで、通信をしていますが、常に100%のままですね。
充電中は赤く光りますが、充電が終わると緑の点滅に変わります。
よって、電源ケーブルを指しているときは、電源は内部電池を介さず供給する仕組みになっているのではないか?と思います。これもバッテリが劣化しないための仕組みでしょうね。
よく考えられています。
書込番号:16129368
3点

私の持っているMW3800Rでは xperia02cさん や よれやらさんと同じく 朝方見ると 100%か98%位で止まっています。100%状態も確認しています。夜に 機器の電源を切った状態で充電しています。
ですから 100%状態も確認していますから 時間と共に 電池が減って 98%だろうと思われます。
最近は ロングライフ70%で使っていますが 70%か69%位で止まっています。
夜中に 電源入れた状態 または 休止状態での充電はしていません。また ACアダプターからのUSB給電のみ行なっています。
また 当然 電池残量が 結構 減った状態からの充電です。90%以上からの充電ではない。
また ロングライフ70%での 充電状態で 使い放しですと 70%のままでは無く 大概68%ほどでキープされています。
そもそも 電池残量そのものを測定する精度 ステート状態の読み取りの誤差が元々あって %表示も曖昧なものと私は思ってますが、
http://blogs.yahoo.co.jp/kryptolebias_marmoratus/28458939.html
書込番号:16129506
0点

個体差があるのでしょうか?
ちなみに100%から97%になった時は、赤いランプはついていましたか?
私は電源を入れっぱなしもしくは休止状態で、赤いランプが消えてからは容量の%は増えたり減ったりしません。
電源を落としているにも関わらず、100%→97%になるのは何か変ですね。自然放電?
一年だけ使う予定で、電池の劣化を気にせず常に充電している状態です。
書込番号:16131880
0点

どうも充電アダプタにも依存しているような気がします。
blackberryに付属しているACアダプタ(miniUSB直づけ)をmicroUSBに変換して
電源ONで充電していると、必ずきれいに90%でとまります。
しかし、オウルテックのAC-USBアダプタに市販のmicroUSBケーブルをつないで
電源ON状態で充電するとやがて100%まで達します。
後者の場合、まれに90%止まりな事がありますが、これは原因不明です。
加熱や使用量の多さ(給電容量<消費容量、など)もあるのかと思いましたが
どうもそうでも無いようで…謎ですね。
書込番号:16138607
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)W [ホワイト]
こちらの製品が今日届いたので色々といじっているのですが、どうもクレードル接続での回線速度が遅いようです…。
無線接続
上り:12〜14Mbps
下り:2〜3Mbps
クレードル
上り:7〜10Mbps
下り:1Mbps前後
上記のような速度になりました。てっきりクレードルのほうが安定して回線速度も速いと思っていたのですが、他のみなさんはどうなのでしょうか?
Radish Network Speed Testingというサイトで計測したのですが、特にクレードルの時は上りの安定性が酷いようです。
無線だと上り下りどちらもそれなりに安定していて、速度も速かったです。
もしクレードルでの改善策がありましたら教えていただけると嬉しいです。
0点

> もしクレードルでの改善策がありましたら教えていただけると嬉しいです。
クレードルに接続している機器の型番は?
もしかして10BASE-Tでリンクしていないでしょうか?
書込番号:16062511
0点

>クレードルに接続している機器の型番は?
>もしかして10BASE-Tでリンクしていないでしょうか?
クレードルに接続している機器というのはLANケーブルのことでしょうか?
ケーブルにはCM 24AWG/2PRSと印字されていて調べてみたところ100BASE-TXらしいです。
WM3800Rとクレードルセットでの購入で、クレードルの箱に入っていたものです。
書込番号:16062691
0点

> クレードルに接続している機器というのはLANケーブルのことでしょうか?
ケーブルではなく、radishで計測したのは、
PCなのか、タブレットなのか、何なのか。
その型番は?
書込番号:16062712
0点

>PCなのか、タブレットなのか、何なのか。
>その型番は?
失礼しました、PCで計測しました。
HPのノートPCで型番はpavilion g6-2303tuだったと思います。
書込番号:16062735
0点

PCがクレードルと100Mbpsでリンク出来ているか確認してみてはどうですか。
Win8の場合、タスクマネージャのパーフォーマンスタブのイーサネットで確認できるようです。
http://mbsupport.dip.jp/mb/w8_22.htm
またコマンドプロンプトを起動し、
netstat -e
と入力すると、エラーは発生しているようでしょうか?
書込番号:16062792
0点

100Mbpsでの接続は出来ているようです…。
また、コマンドプロンプトでnetstat -eを実行してみましたので、画像を添付します。
送信の方でエラーパケット90となっていますがこれは関係あるのでしょうか?
書込番号:16062916
0点

> 送信の方でエラーパケット90となっていますがこれは関係あるのでしょうか?
頻度はそれ程ではないですが、CRCエラーが発生しているようですね。
どうもケーブルが悪いのか、クレードルが悪いのか、PCが悪いのか、どれかに不具合があるようです。
ケーブルを替えてもまだエラーは増加してますでしょうか?
また他のPCがあれば、PCを入れ替えて、再確認してみて下さい。
ちなみにPCの無線LANは無効にしておいて確認下さい。
書込番号:16062990
0点

ケーブルはこれしか持っていないので変えることができませんでした。
もう1台のノートPCの方で試してみたところ送信受信ともにエラーは起きていませんでした。
やはりこちらのPCに問題があるのでしょうか…
ちなみにもう1台の方のPCはwin7です。
書込番号:16063157
0点

> やはりこちらのPCに問題があるのでしょうか…
[16062916]のパケット数以上の有線LAN通信をWin7機で行っても、
エラーが0ならば、Win8機の問題である可能性が高いです。
Win7機で無線LAN接続時の実効速度と有線LAN接続時の実効速度を比較すると、
どうなりますか?
書込番号:16063212
0点

やはりWin7の方では問題はないようです…。
速度は無線でも有線でも同じくらいでした。
ですが、再度Win8機の方で何度か測定してみたところ無線の時が5Mbps程度、有線の時が10Mbps程度という結果になりました。
もしかすると最初の測定の時うまく速度を測れていなくて、こちらの方が正しい結果なのかもしれません…。
とりあえず今回はこの状態で使うことにします。
わざわざ遅くまですみませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:16063382
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]
初心者な質問ですみません。
UQwimaxのWM3500から、シェアリーのWM3800に乗り換えました。
解約の時に3500の本体は差し上げますと言われましたが、これをどうしたらいいか分かりません。
他の使い道ってあるのでしょうか?
0点

白ロム(AT機)ならば、壊れた時の代替機になります。
使い道ではありませんが、オークション等で売ることもできますね。
書込番号:16033772
0点

ゆうゆう2009さん、ありがとうございます。
壊れた時の代替え機の容量で、外出用と家用に使い分ける事はできないものでしょうか?
書込番号:16034053
0点

http://www.uqwimax.jp/shop/add_option/
に類するサービスをやっているところならそういう使い方も可能です有料ですが
これはシェアリーにはないサービスです
ちなみに手持ちの端末を使用している端末が故障した場合に代替機にできるかどうかも契約した会社によりますので
(契約端末を切り替える手続きをユーザー側でできるようなシステムをもっているところじゃないとできません
シェアリーはそういうの一切ありませんのでそれも不可能です
あとはオークションだせば多少のお金にはなると思いますが
面倒くさければ中古携帯買い取ってる店などで買い取ってくれる場合もあります
オークションより安くなると思いますけど
書込番号:16034314
2点

こるでりあさん、コメントありがとうございます。
そうですか。では私の場合は、持っていても仕方ないかもしれませんね。
箱もきれいに取ってあるので、一応オークションに出してみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:16034407
0点

複数台いけるプロバイダーは、限られています。
■可能なプロバイダ
UQ本家
@nifty Wimax
Bic WiMAX Service
WICOM WiMAX
DIS mobile WiMAX
BRI WiMAX
DIGIMAX
エディオンクオルネット モバイルWiMAX
シェアリーでは、1契約に1台までの登録しかできません。
しかし、故障時に機種変更はできると思います。現在の機種の廃止と新しい機種の登録という手続きが必要のようです。利用規約に書いてあると思います。費用など詳細はプロバイダに問い合わせてみたほうが良いかと思います。
書込番号:16036219
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
最近WR3800Rを契約し、設定して使用していますが、ものすごく遅いです。。。。
設定内容としては、
プライマリ
・無線機能 オン
・オートチャネルセレクト機能 オフ
・デュアルチャネル機能 オン
・使用チャネル 11
・無線自動設定 WPS
・暗号化モード WPA PSK(AES)
無線LAN端末(子機)の接続制限
チェック無し
送信出力 100%
無線優先制御機能 使用する
マルチキャスト伝送速度(Mbps) 5.5
DTIM(回) 1
無線LAN端末(子機)との通信設定 スループット優先
こんな感じです。
住んでいる場所としては、東京都内、23区外になります。
アンテナは3本
回線利用端末はデスクトップPC、iphoneの2つです。
無線LAN受信機とかクレードルあるので有線接続したり、無線も試しましたがほとんど差はない状態です。
これは初期不良でしょうか?
朝・夜 ともに速度の変化は見られません。
初期化も数回ためしました
0点

> 無線LAN受信機とかクレードルあるので有線接続したり、無線も試しましたがほとんど差はない状態です。
有線LAN接続でも遅いのなら、WiMAX側が問題のようですね。
例えば、WiMAXの電波が弱いとか、基地局に接続しているユーザ数が多いとか。
屋内では窓際近くにWM3800Rを置いても実効速度は変わらないでしょうか。
また屋外の違う場所で計測しても変わらないでしょうか。
書込番号:16028712
0点

(*´∀`)わーいさん
電波環境が悪いのか電波干渉か初期不良の可能性も有りそうですが、
オートチャネルセレクト機能 ON
暗号化モード WPA PSK(TKIP) または 暗号化無し
マルチキャスト伝送速度(Mbps) 11
セカンダリーSSID接続でも
再測定してみて。
http://kakaku.com/bb/article/wimax/speed/
書込番号:16028938
0点

おはようございます
羅城門の鬼さん
昨日は窓際においても変わらず。。。><
今日の朝計測したら6.1Mbpsを記録しました
一応iphoneになりますが、別な場所での計測もやって見たいと思います。
you-wishさん
設定通りで計測したところ、2Mbpsの速度がでました。
一応数Mbps記録したので、コレは故障とは別に
基地局が混んでいた、電波が弱いが該当でしょうか・・・?
書込番号:16029298
0点

もしもPCが2台以上あるならば、jperf(iperf)でLAN内の
有線LAN接続のPC間の通信速度を計測してみてはどうですか。
http://magumataishi.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/iperf-jperf-120.html
もしも充分な速度が出れば少なくともWM3800Rは白です。
> 基地局が混んでいた、電波が弱いが該当でしょうか・・・?
他にもバックボーン回線が込んでいるなどの要因も有り得ます。
書込番号:16029420
0点

>一応数Mbps記録したので、コレは故障とは別に基地局が混んでいた、電波が弱いが該当でしょうか・・・?
その可能性もありますが、電波環境が悪い場所では 電波のキャッチの仕方にも気をつけてください。
下記のスレッドでも 書き込みましたが、 電波環境が悪いと 電波を捉える方向で 随分変わります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16023574/#16027002
書込番号:16029640
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
WiMAX初心者です。
引っ越しを機にパソコン、スマホの通信費を押さえようとトライWiMAXにて URoad-7000SSをレンタルしました。新居で電波は中(オレンジ色)で速度は3〜5M程度で予想より遅かったのですが、スマホ並みの速度は出ているので良しとし、GMOとくとくBBにてAtermWM3800Rを契約したのですが4月に届いてから1Mも出ません…(泣)他の場所などに行ってアンテナがMAXの時も一本も立ってないときも速度は同じで0.2〜0.5Mしか出ませんし色々なサイトで測定しても同じです。これは本家のUQ WIMAXではなくプロバイダーのGMOとくとくBBで契約したせいなのでしょうか?または端末のAtermWM3800Rのせいなのでしょうか?何か対策はあるのでしょうか?一応ネットで調べて設定とかをいじったのですが変わりませんでした…。よろしくお願いします
書込番号:16023574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たくたくGT-Rさん
念のため一度初期化してみては(サイドのボタンを爪楊枝等で刺す)
私の場合自宅は光のためWM3800R(プロバイダはSo-net)は外専用で使っています。
外では10Mbps以上出ることはよくあります。
室内では2〜5Mbps位出ればいいほうです。
先ほどこのサイトで測ってみました(自宅の部屋で)
http://kakaku.com/bb/article/wimax/speed/
測定日時:2013/04/16 19:39:25
回線種類:UQ WiMAX
測定場所:北海道札幌市
測定機器:Aterm WM3800R
下り速度:5.5Mbps
(5,486,387bps)
上り速度:0.8Mbps
(791,712bps)
http://kakaku.com/bb/article/wimax/speed/
測定日時:2013/04/16 19:47:08
回線種類:UQ WiMAX
測定場所:北海道札幌市
測定機器:Aterm WM3800R
下り速度:7.0Mbps
(6,960,524bps)
上り速度:0.9Mbps
(882,092bps)
プロバイダによって速度に差があるというようなことが書かれているサイトもありますがどうなんでしょうかね。
書込番号:16023686
1点

GMOを使ってますが 17Mbps 出てますから 関係ないでしょう^^
セカンダリSSID 接続を試しみてほしい。
下記も参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15764680/
書込番号:16023748
1点

以下の情報があると解決の糸口が見えるかも。
・速度計測している機器の型番
・WM3800Rとの接続方法
・無線LANなら無線LANのリンク速度
・どこのサイトで速度計測したのか
書込番号:16024038
0点

xperia02cさん
初期化してみましたがたいして変わらないみたいです・・・
このサイトでは測定していませんでした
初期化後ですがこんな感じです
http://kakaku.com/bb/article/wimax/speed/
測定日時:2013/04/16 23:12:08
回線種類:UQ WiMAX
測定場所:神奈川県伊勢原市
測定機器:Aterm WM3800R
下り速度:1.7Mbps
(1,696,771bps)
上り速度:0.7Mbps
(707,382bps)
今までのサイトよりは早い結果になりました。
プロバイダーの件は気になりますね〜
今回の件で自分もそうゆうサイトを見ました
書込番号:16024643
0点

you-wish さん
やはりプロバイダは関係ないんですかね
PC関係の事は無知ですが
セカンダリSSID 接続してみましたが変わりません・・・
書込番号:16024670
0点

羅城門の鬼さん
そうですね。聞いといて肝心な事を書き忘れてました
スマホはXPERIA SO-02Cです
PCはREGZA PC D731/T7EWです
接続方法は
スマホ 無線
PC クレードルでの有線です
無線LANのリンク速度ですが
スマホはセカンダリSSID 接続で72Mbpsです
計測サイトは
おもにhttp://www.musen-lan.com/speed/
http://www.usen.com/speedtest02/index.html
でスマホはほかにアプリで測定しています
書込番号:16024736
0点

> PC クレードルでの有線です
1年ほど前のWin7機を有線LAN接続して、1Mbpsを切っているなら、
WiMAXの電波環境が怪しそうに思います。
ルータを窓際に置いても変化ないでしょうか。
書込番号:16024877
0点

この 速度まで 出てるなら
測定機器:Aterm WM3800R
下り速度:1.7Mbps(1,696,771bps) 上り速度:0.7Mbps(707,382bps)
画像のように 縦向きに 部屋の高目の所に置いて 1cmくらいずつ 先端の向きを 本当に僅かずつ 変えて 最高になる位置がある。多分 5Mbpsくらいになるかもです。私の家でも 1Mbps 切る状態から 4〜5Mbps まで出る ポイントが有りました。根気よく やってみてください。
書込番号:16027002
4点

金属ボールで、リフレクタを作ってみては?
ググれば、いくらでも事例が見つかります。
書込番号:16029650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは! モバイル(屋外)兼ホーム(屋内)ユースですよね‥。場所を変えても同種のWiMAXルーター(URoad-7000)に比べて少し速度が遅すぎると思いました。早めにいちど機器を交換してもらったほうが良いかと思います(設定変更で改善しないなら)。
価格comのスピードテストは他サイトよりも相対的に良い結果に出ますし(笑)、通常、屋外ならば10〜30Mbpsほどは出ると思います‥(モバイル)。
書込番号:16030205
0点

羅城門の鬼さん
返事が遅れてしまい申し訳ありません。
>ルータを窓際に置いても変化ないでしょうか。
ルーターは窓際で100均で自作リフレクターを使ってます。
リフレクターの位置を少し調整しアンテナは1本増えましたが速度に
変化はありませんでした・・・
書込番号:16031580
0点

you-wishさん
返事が遅れてしまい申し訳ありません。
位置の調整は大雑把にしかしてませんでした・・・
日曜日に時間が作れそうなのでじっくりやってみます!
書込番号:16031588
0点

bl5bgtspbさん
返事ありがとうございます。
リフレクターの件ですが、書くのを忘れていましたがすでに作成し
使用してます。
アンテナの数は多少増えましたが
速度に変化ありませんでした・・・
書込番号:16031599
0点

『ひとりずもう』さん
返事ありがとうございます
諸先輩方に色々アドバイスをもらっていますので
それでも効果が出なかったときに端末交換してもらおうと思います。
http://www.usen.com/speedtest02/index.htmlで
通勤中、スマホで(信号待ちなど)測定していますが
ルーターのアンテナがMAXだろうと0本の県外直前だろうと
0.3〜0.5M程度しか速度がでません・・・
クレードル&有線で測定すると1.5M出るようになりました・・・
書込番号:16031649
1点

> クレードル&有線で測定すると1.5M出るようになりました・・・
有線LANの方はそれなりの速度になったようですので、
次は無線LAN側の改善でしょうか。
XPERIA SO-02Cを他の無線LAN環境で同様に速度測定して
比較してみたらどうですか。
書込番号:16031708
0点

了解しました! モバイル端末には2Mbps〜3Mbps以上、PC(自宅利用)用には5Mbps以上は何とか確保したいですね!(動画も見られるように‥)。ガンバって下さい!
書込番号:16032217
0点

続けてすいません‥。URoadの場合は通信方式を【11b】のみとすると劇的に通信速度が変化するのですが(アップル機の場合で、アンドロイドではないですが‥)、WM3800Rの場合だと、【11n】を切って【11b/g】のみの通信となるよう、機器設定の項目のうち【無線優先制御機能】をオフ(使用しない)にしても改善効果がなかったでしょうか?教えていただければ幸いです!
書込番号:16032280
1点

みなさんの回答とまったく異なる見解ですが、BBの問題だと思います。
私の場合、そこまでひどくないですが@niftyで同じ問題にぶつかっています。
あちこちで速度測定を繰り返してわかったのですが、BBのサーバーからダウンロードしたときの測定では速度が極端に遅いです。同時の測定で@niftyの速度もそこまでではないですが情けない状態です。
どこかで見た誰かの見解ではバックボーンが細いのじゃないかということなので、@niftyには質問を出しましたが、あやふやな回答しかもらえていないです。
1年縛りの契約をされているのなら、1年後が解決の日なのでしょう。乗り換えるしかないみたいです。
書込番号:16037235
0点

私は無線で利用しておりました。
新宿区の住宅街ですが非常に遅くて最近イライラしてもう使ってません、、、
再々設定の見直しやサポートへ電話をかけ設定を変えましたが一時的に速度が上がってもやはりそこまでの速度はでません。
都心や建物のある場所に弱いようです。 最大で速度がでても5メガ程度です。
調べたところ近くに南北に2カ所も電波局があるそうですが室内では全く恩恵を受けていませんし外出先でも其れ程速度がでると感じた事もありません。
正直5メガきるとちょっと重い動画もオンラインゲームもダウンしてしまいます。
因に現在ベランダの外へ出し洗濯物を干す位置にあげて青ランプで3メガちょい
室内ですとオレンジランプで1メガちょいです。
iPhoneのテザリングやlteの方が早いなんてもうwimaxも遅い事を認めて速度問題の対応して頂きたいですね。
3メガでは動画も止まる場合が多いですし不便でしかたありません
パソコンからの設定で色々ベストを探してみたのですが1か2メガは上がりましたがまた暫くすると落ちてきます。
都内ではあちこち持ち歩いていましたが大体iPhone5の3Gと変わらず、、、残念な状態です。
都内ではそれが現実です。
書込番号:16835207
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





