AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]
スマホからのリモート起動に対応したWiMAXモバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2013年 2月 7日

AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2014年1月17日 19:41 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2014年1月15日 08:21 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年11月12日 14:29 |
![]() ![]() |
37 | 29 | 2013年10月30日 11:35 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2013年10月12日 09:22 |
![]() |
6 | 3 | 2013年10月7日 01:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
使用開始が、11月の中頃で、今に至りますが、0%から充電する際(USBにて)、1分も経たないうちに20%〜30%になってしまいます。また、50〜60%になると、ゆっくりになります。
いつも90%で充電が止まってしまいますが、こういう仕様なのでしょうか?
また故障であるならば、お金がかかるんでしょうか?ちなみにBIGLOBEで買いました。
どなたか教えて下さいませm(__)m
0点

> 0%から充電する際(USBにて)、1分も経たないうちに20%〜30%になってしまいます。また、50〜60%になると、ゆっくりになります。
ロングライフ充電だからだと思います。
http://121ware.com/product/atermstation/product/wimax/wm3800r/feature.html#feature5
「設定により、電池容量が適正範囲まで充電されると、充電を停止する独自方式を採用。満充電による電池寿命への影響を抑え、充電池パックを長持ちさせます。」
> いつも90%で充電が止まってしまいますが、こういう仕様なのでしょうか?
デフォルトではロングライフ充電が有効になっていますが、
設定により無効にすることも可能です。
http://www.aterm.jp/function/wm3800r/a/guide/appendix/main/recharge.html
「満充電したい場合、ロングライフ充電を設定しているときは、設定を「使用しない」にして充電してください。」
書込番号:17062401
0点

回答ありがとうございます。
設定を確認したところ、ロングライフ充電にチェックが入っておりませんでした。
故障でしょうかね?
書込番号:17062408
0点

> 設定を確認したところ、ロングライフ充電にチェックが入っておりませんでした。
失礼。
デフォルトではロングライフ充電は無効ですね。
そしてロングライフ充電の場合は、70%で充電停止とのことなので、
ロングライフ充電が無効でも、90%からは充電速度が落ちるのかも知れません。
http://www.aterm.jp/function/wm3800r/a/guide/web/main/8w_m60.html
書込番号:17062417
0点

あー私もWM3600Rで同じようになりました。
故障でした。2chでもいくつか報告が上がっていて
NEC系でよくある不具合ですね。
普通に故障ですよ。
ただし修理扱いだとそれなりに時間がかかるのでご注意を。。
書込番号:17082717
0点

ちなみに前に私の書いたスレは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000335652/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#16084692
です。
同じ不具合ですよねー
書込番号:17082724
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
光からWiMAXに乗り換え予定ですが、試すと無線の届く範囲が狭いです。
(WiMAXのルーターを窓際に置いて、タブレットを家中持ち回る場合)
光ではモデムの下に無線LANを接続していますが、この場合家中どこでも快適です。
WiMAXの場合でも、WiMAXルーターの下に無線LANルーターをつなげるのでしょうか?
その場合、WiMAXルーターのクレードルと無線LANルーターをLAN接続するのでしょうか?
書込番号:17073234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その通りです。
今まで使われていたルーターは何でしょう?
アクセスポイントモードで動作するのであれば、そのまま利用できます(一般論)
書込番号:17073287
0点

> WiMAXの場合でも、WiMAXルーターの下に無線LANルーターをつなげるのでしょうか?
> その場合、WiMAXルーターのクレードルと無線LANルーターをLAN接続するのでしょうか?
WM3800R + クレードル === 無線LANルータ(APモード) --- タブレット
=== :有線LAN
--- :無線LAN
と云う構成は可能です。
しかし無線LANルータをWM3800Rの近くに置く場合は、
WM3800Rだけの場合とタブレットの無線LANの安定性はあまり変わらない可能性もあります。
一方、無線LANの中継機で電波の到達距離を伸ばすことが可能です。
例えば、buffaloのWLAE-AG300N。
中継機をタブレットを持ち歩くエリアの中でややWM3800Rよりの位置に置くと
効果が出易いと思います。
WM3800R --- WLAE-AG300N --- タブレット。
--- :無線LAN
書込番号:17073299
1点

お二方、どうもありがとうございます。
無線LANルーターは、NECのWR8370Nでした。
接続手順はトライしてみます。
もしうまく行かなければ、また相談させていただきたいと思います。
書込番号:17073809
0点

> 無線LANルーターは、NECのWR8370Nでした。
> 接続手順はトライしてみます。
WR8370Nは中継機としては使えませんので、
クレードルと有線LAN接続して、
出来るだけ障害物のない見通しの良い位置に設置して下さい。
出来ればWM3800Rの無線LANは無効に設定しないと、
干渉で実効速度が落ちるかも知れません。
書込番号:17074373
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
iPhoneで接続出来ません。Androidタブレット 任天堂3DSでは普通に通信出来るのですが、iPhone4S(iOS7アップデート済み)とiPhone5Cでは読み込みはしますが、速度が非常遅く、タイムオーバーになり、通信不可能になります。ちなみにWiMAXの通信速度は下り10M程度、出てます。
同じ症状で解決された方、対策方法を教えて頂けますか?よろしくお願いします。
書込番号:16797450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シンセイuroadシリーズでの話になりますが、アップル製品と無線LANのn規格との相性が悪くg規格に変更して改善することがありました。
・無線LAN設定の暗号化モードをAES→TKIPに切り替えるか
・無線LAN設定(高度な設定)の無線優先制御機能を“使用しない”にするか
書込番号:16825170
0点

ありがとうございます。
AtermWM3800RとiPhoneの接続、iPhoneのWi-Fi設定でHTTPプロキシを自動からオフに選択すると、接続出来るようになりました。また何か不具合が生じたら、参考にさせて頂きます。
書込番号:16826683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
プロバイダ業者の違いについて教えて下さい。
プロバイダで混雑等があった場合、速い、遅いなどの影響は受けることはありますでしょうか?
また、おすすめのプロバイダはどこでしょうか?
0点

わたしがシェアリーに決めたのは毎月の支払額の安価さと一年縛りです。
かなり流動的なサービスだと認識しておりますので二年縛りは怖いですw
毎月お小遣いから支払っておりますのでまとめて数ヶ月後キャッシュバックよりこちらに魅力を感じましたw
いずれにしろ長期お付き合いされるサービスとなりますので慎重にお選び下さい(^^)
書込番号:16685440 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

色々悩んだのですが、やぱっし2年契約がお得な気もしてきているのです。
例えば、シェアリー今契約して13ヶ月後に解約、来年の今ぐらいの時期にWIMAX2にしたとしても消費税アップで月額料金や解約料も上がっているのではないでしょうか更に悩んできました。
書込番号:16696761
0点

来年に安いプランがあるとは限らない
ただし来年はもっと新しいWimax2+が今の値段並になっているかもしれない。
またルータも2年も使うとなるとバッテリは劣化するし
バッテリが交換できる機種じゃないとつらいかもね。
書込番号:16707478
1点

いつまで、やってるのか価格コムで聞いたらキャンペーン限定台数を達したら終了しますと言われました。
また、かなり必死で引き止めようとしていた様子でしたがお断りました。
ワイマックス2が出た場合、ワイマックスの価格変動下落はありえるでしょうか?
実質月額1円のような破壊価格の機種もあるようなのでちょっと気になったわけです。
書込番号:16708696
0点

縛りは短ければ短いほどいいと思いますよ(^^;)
スマホも二年経てばかなりその頃の機種との差が開いてるものですし。
WiMAXのルーターも進化してる可能性もあります。
わたしの場合はとにかく実際毎月支払う月額が低いのと何より一年縛りが魅力的でシェアリーにしました(^^)満足しております♪
書込番号:16709277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シェアリーって聞いたことないので不安だったのですが、住所を見ると楽天の子会社みたいですね
過去にとらじろう事件があったようですが、納期などどのくらいかかりましたか?
書込番号:16709815
0点

サイトにかいてありますよ
書込番号:16717257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おそくなりました(^^;)
ケースバイケースかもしれませんがわたしの場合3日ほどでした。
宅配便到着日よりの換算となるはずですので月末ギリギリ注文が無難でお得だと思います。
シェアリーの大きな不安点は2つだと思います。
・不具合時の対応
・解約申請
いずれも原則メールのみのやりとりだったと記憶してます。
一般的なサービスを限りなく排除し価格を抑えている為だとどこかの書き込みで拝見しました。
有事の際のストレス覚悟で費用おさえるか否かだと思います。
少なくともわたしと友人一名は特に不具合なく使用しておりますw
これで二年縛りなら契約しませんでしたがもうそろそろ半年経ちます。
シェアリーどうこうよりもしこの小さな端末をあと一年半使うとなると不安です。
結果やはりわたしはシェアリーで満足しております(^^)
書込番号:16717718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑のじのじくんさんがほぼ同様の内容をより分かりやすく明確に先に書かれてましたね(^^;)失礼しました。
書込番号:16717736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。
使えるかわかんないので、ワイマックスかりました。
ビルや高い建物の間だと使えないし、使えた場所でも、もっさり動作で落ちました。
6ヵ月無料のヤフーLTEワイファイが新しく出たらしく検討中なのすが、どうですか?
って聞いてもわかるかたいないかな..
http://wifi.yahoo.co.jp/campaign/plan?ywa_ex=slta_1000000004
書込番号:16717831
0点

わたしがイーモバイルとWiMAXで迷っていた頃はGL06P本体一括無料のキャンペーンがゲリラ的に行われてました。
すると月額2,480円で使用できると言う仕組みでした。
当初のご質問と異なり、イーモバイルとWiMAX比較では決定的な違いがあり、制限の有無はでかいです。
わたしの場合tabletで動画試聴よくするため7g制限があると気楽に使用できないと考えたためWiMAXにしました。
結果WiMAXで通信速度に対しての不満はなかったため正解だったと思ってます。
使う方の環境により様々すぎて一概には言えませんが、制限の有無と通信速度とサービスエリアを考え結果はご自身で出されるしかないと思います(^^)
わたしは使い放題にひかれWiMAX、安さと一年縛りにひかれシェアリーにしました。
ただよほどWiMAXのサービスエリアに使用環境が適さない場合はWiMAX諦めざるを得ませんが(^^;)
建物内はWiMAX弱いですしね…。
書込番号:16718080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

また悩みました。
WiMAXには黒ロムと白ロムがあるらしいのですが、どこで契約したらいいのまたわからなくなってしまいました。
解約して自分の物のなるのでしたら、多少高くても白ロムのほうが良いです。
でも黒ロムのほうがメーカー側としたら特注となり、コスト的に考えても高いというイメージもあるのですが..w
ここにデメリットが記載されていたんです。
http://wimax-fun.com/provider/gmo%e3%81%a8%e3%81%8f%e3%81%a8%e3%81%8fbb/
http://usagisaigon.blogspot.jp/2013/05/wimax-aterm-wm3800r.html
GMOが確実に白ロムということであれば、とくとくGMOでも良いし..
でも、わかる方いなそうな気が..
書込番号:16719465
0点

個人的には白ロムだとしてもそう大した価値がないのであまり考えなくてもよいと思います。
契約の終わった白ロムはヤフオクで見るとわかりますが
1000円〜2000円程度の価値しかありません。
また契約が終わってバッテリが劣化しているため継続利用する価値があるかは微妙なところですね。
書込番号:16732338
1点

ワイマックスさんから電話がありました。
ワイマックス2の予約出来るらしい。
ワイマックスエリアも使えるらしい。
書込番号:16736722
0点

でもシェアリーとかGMOみたいな安い価格ではもちろん使えないですが
月4000円弱払うつもりはあるんですか?
少なくともWimax試してみて悪いと思ってて,Wimax2にしたらもっと電波の状況は悪いですよ。
当たり前ですけど
というか優先順位をはっきりさせたらどうですか?
フラフラしすぎですよ。
書込番号:16738829
3点

各所でいろいろ質問してはお礼の言葉もなく放置しているようなので、ほどほどに。
書込番号:16739080
4点

私も一年前にネクサス7購入に当たり、インターネット通信環境をどのようにするかで、あまり明るくないため、大変悩みました。比較表などつくり相当な時間がかかりました。価格コムの皆様の口コミは大変参考となり、感謝しております。
トライワイマックスを使用して状況に不満足であれば、ワイマックスの選択肢は消えますね。
10月31日発売のワイマックス2については価格コムのWi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14の口コミにも記載しましたが、基本的なところで不明確な部分が多いので、発売後半月ぐらい皆さんの意見を聞いてから取捨選択されたらいかがでしょうか?
選択肢が消えているので、蛇足ですが、シェアリーワイマックスについてはAtermWM3600Rの口コミが参考になると思います。私は今月でシェアリーと契約してから1年を迎えますが、シェアリーワイマックスについては納期(発注から3日位で納品)価格(1年縛りでは1年前破格だった)対応(メールだけのやり取りですが、大変親切です)サポート(接続等のルーターの技術的な問題はNECサポートが対応です)解約(AtermWM3600Rの口コミ参考)等々について、大変満足しております。飲食店舗のクーポンも10種類ぐらい購入しましたが、まずまずでした。
私の場合はシェアリーワイマックスで今までのところ、大変満足しておりますので、今後、月額1,980円シェアリーワイマックスか月額3,880円と高額でatermと比べるとクレードル等なく不満なルーターである WALKER 1種類しかないワイマックス2との比較検討となります。
スレ主さんの環境でワイマックスの通信状況良ければと残念です。
書込番号:16747120
1点

この人は悩みたいだけの
人の話をまったく聞いてないただの構ってちゃんなので
放置しておいた方がいいですね
書込番号:16748513 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近、ワイヤレスゲートWiMAXの一年契約が切れたので、
これを機に本家UQWiMAXへ切り替えた者です。
おおよその事は皆さんご説明されているので、
私個人が契約をするに当たって注意した点についていくつか。
・シェアリーやGMOトクトクなどのWiMAXでは、オプション機器の追加が出来ません。
利用はあくまで契約端末のみとなり、新たに端末を追加して利用する事が出来ない。
(本家やいくつかのプロバイダでは+200円で一契約につき2台まで追加できます。)
・WiMAX2は、現時点でのサービス提供エリアが限定的で、利用エリアが
どのくらいのペースでどの程度まで広がるのか不透明な点が多い。
端末機器も 1機種のみしか提供されておらず、他メーカーからの発売も未定。
( WiMAX2の契約でも、新たに機器を追加して利用する事は出来ません。)
・WiMAX2は始まったばかりのサービスですが、契約は2年縛りなので、今後新たに機種が発表されたり、新たなサービスが始まるなどして 途中でプランを変えたくなっても、違約金を払わない限り変更する事が出来ない。
・当然の事ですが、シェアリーやGMO、他のプロバイダ経由で契約した人は、正規UQ WiMAXのサポートを受ける事が出来ない。更に、シェアリーやGMOなど、本家以外の場合サポートの対応が非常に悪い場合が多く、何かトラブルが起きた場合、問題が解決されるまでに不愉快な思いをする可能性が高い。
(実際、GMOの電話応対は酷いもので、いくら安くてもここでの契約はあり得ないと思いました。)
・キャッシュバックなどのキャンペーンは、2年縛りのものが殆どで、
利用半年〜1年程度が経過しないとキャッシュバックされないような仕組みの物が多い。
以上のような事を踏まえ、結局私は本家のUQ WiMAXで通常の1年契約をしました。
料金は3880円/月ですが、安心してサポートも受けられますし、前の契約で利用していた端末も追加して利用する事が出来るので無駄にせずに済みます。
今後一年の間に、WiMAX2のエリアも充実するでしょうし、端末も色々と出てくると思います。その様子を見てから、一年後にWiMAX2をどうするか検討しても遅くはないと感じました。
申し込みの際、オペレーターの方に他社からの乗り換えという事で交渉した所、3000円の商品券と端末本体の料金をゼロ円にしてくれるという提案があったため契約に至りました。
結論としては、
@あくまで料金を抑えたい、サポートはどうでもいい、端末も一台しか使わないという人は、シェアリーやGMOの提供しているWiMAXで良いと思います。
A契約期間はどうでもいい、キャッシュバックが欲しいという人は、価格コムなどのキャンペーンからプロバイダ経由で申し込むのが良いのではないでしょうか。
Bいやいや、オマケなんかはどうでもいい、正規料金でも構わない。やはりサポートや対応の丁寧さ、信頼のおける所で契約をしたいという人は、やはり本家で契約されるのが一番安心出来るのではないかと思います。
なお、よく言われる本家以外でのWiMAXに通信制限が行われているのではないかという話ですが、各プロバイダに問い合わせても、特に端末にそうした制限を設けるような小細工などはしておらず、あくまで契約窓口が違うだけという事なので、こうした噂はパチンコ店の遠隔操作と同じく、都市伝説のようなものだと考えた方が良いと思います。
書込番号:16766015
1点

私はGMOとくとくを使用してますが参考まで。
GMOとくとくの場合、月額は3770円の2年縛り。
契約1年目にキャッシュバックがありますが、以下の手順が必要。
(キャッシュバック額は契約タイミングでかなり変動する)
(1)キャッシュバックは11ヶ月目中頃にGMOとくとくBBより、
「キャッシュバック特典をお待ちのお客様へ」の件名でメールが届く。
(2)メール記載のURLより、キャッシュバック口座の登録を行う。
(3)「「キャッシュバック特典」口座振込受付のお知らせ」件名のメールが届く
(4)登録翌月末日に振込
注意
・(1)のメールから手続きしないとキャッシュバックは発生しない。
・キャッシュバック特典には有効期限がある(メールより3ヶ月?)
・メールの再送等には応じてくれないはず。
つまりはこのメールを確実に受信して、手続きしないとキャッシュバック受けられない、ということ。
きわめて、GMOに有利な内容ではあるのですが、キャッシュバック手順は契約時に提示(たしか開通メールか何かに書いてあった)されているので、キャッシュバックが受けられなくても契約不履行にはならない。
ネットで見ると、結構キャッシュバック受けられなかった、と云う人が多いから、注意が必要です。
書込番号:16773093
2点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
AtermWM3800R のディスプレイが"please wait"のままボタンを長押ししたりリセットボタンを押してみたりしても反応しないのですが
これは故障と受け取ってもよろしいのでしょうか?
書込番号:16279944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> AtermWM3800R のディスプレイが"please wait"のままボタンを長押ししたりリセットボタンを押してみたりしても反応しないのですが
これは故障と受け取ってもよろしいのでしょうか?
POWERランプが点灯状態の時に、RESETスイッチを暫く押しても、
何も変化がないのなら、多分故障です。
NECのサポートに連絡した方が良いと思います。
書込番号:16280667
0点

AtermWM3800R パワーランプが緑色に点滅し、ディスプレイが"please wait"のまま、
パワーボタンやセットボタンを長押ししたりリセットボタンを押してみたりしても反応しない場合
私も同じ症状になり、NECのサポートに連絡して確認し支持に従い操作したところ復旧しました。
パワーボタンとセットボタンを同時に押し続け、リセットボタンを細い棒で押す。
PCのフリーズと同様な症状とのことでした。
参考の為の投稿なので自己責任でお願いします。
書込番号:16695869
3点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
tryの8000やss10を使用して、【11bのみ】設定にすればiPhone5で問題なく動作することを確認しましたが、
あろうことか3800は【11bのみ設定】にできないことに気付いたのは届いてからでした。
その後、
暗号をTKIPに
送信出力を100%
無線優先制御機能を使用しない
伝送速度を11に
省電力優先設定など
過去ログに記載されているものを出来る限り試してはみましたが、やはりyoutubeだけは止まってしまいます。
速度は5M〜10Mとそこそこで、iPhone4では問題なく視聴できるので、iPhone5、しかもyoutubeだけの問題のようなのですが、その他解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください。
宜しくお願い致します。
0点

Wi-Fiルーターの機種が分かりませんが、iOS7にアップデートしたら改善した方がいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005334/SortID=16604887/#16605037
書込番号:16673413
2点

朗報ありがとうございます!
早速アップデートしたところ、治りました!!
ほんと、助かりました!!
書込番号:16674533
2点

Wifiについてお行儀の悪かったiOSですがiOS7でやっと普通のWifiのお作法を守るようになりましたね。
書込番号:16675142
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





