AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]
スマホからのリモート起動に対応したWiMAXモバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2013年 2月 7日

AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク] 発売日以降の新しいモデル



UQ WiMAX モバイルデータ通信 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]
ふと見ると本端末の価格がかなり下落してますね。WiMAX2+開始による新型ルータの足音が。
本日、本機でスムースに通信確立され動作は問題ありません。が到着時から気になったのが
カタカタ音です。
不意に振ってしまったのですがわずかに「カタカタ」と中身が揺れている音がします。
口コミでは特に何もなかったようなので些細なことかもしれませんが、トラブルを起こされている方で
こんな症状があった、という情報があれば有益だと思いまして。
もちろん、手持ちのWM3600RやWM3500Rではそんな音は全くしません。有意差アリです。
しかし、ようやく他キャリアのルータと同じレベルになりました。表示が明確なのはすぐに
不具合などの兆候が見えるのでメーカ側も必死でしょう。以前のものは見えない状態だったので
これを見てしまうとずいぶんと歯がゆい思いをしてたのだな、と思い知ります。
しばらく使用しないと他端末との違いはわかりませんが現状では差はほぼなく、使い勝手は
大幅向上したという印象ですね。
質問と感想が入り混じり失礼します。
書込番号:16514130
0点

カタカタ音は私もあり、交換してもらえました。
私の場合は量販店で購入したのですが、最初に購入した時にはまずボタン不良でした。
その日のうちに店頭に持って行き、確認がとれ交換。
その後交換機種に回線が切り替わる頃に開封し、裏にあるキーを確認するためにひっくり返したところ、カタっと音がしました。軽く振るとカタカタ音…
明らかに最初の同機種と違う感じでした。
ネットなどで解体画像などないか探してみたところ、カタカタいうような部品は見当たらず…
直ぐにお店に連絡して、後日確認、交換となりました。
店頭で他の同機種も確認してくれたのですが、カタカタ音はしませんでした。
交換後の機種は問題なく使用しています。
長文失礼致しました。
初期不良時の参考になれば幸いです…
書込番号:16527400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報ありがとうございます。
先に書いた通り、私の場合はカタカタ音はしますが正常動作はしているようです。
本日まではクレードル固定運用のため、持ち歩いた際にどうなるか?が若干心配でした。
カタカタ音がする時点で機器の動作に異常はなかったでしょうか?
その有無によってはだいぶ状況が違うと思いますので・・・
一度目は完全な不良品、二度目は?ということでしょうか。
いずれにしてもろくな状態ではないですね。私はネット販売で購入してしまったので
ちょっと考えようかと思います。機器自体はメーカ保証があるわけですし、機器購入と契約が
同時、そして正規代理店ですので何かしら対応はしてくれそうな気もします。
このような場合、店頭購入なら双方確認、納得済で簡単にいけるんですが・・・
書込番号:16528028
0点

カタカタ音ですが、自分のWM3800Rも契約して送られて来てから1日ぐらいで気が付きました。
感触としては、後ろ側でカタカタいうので、内臓バッテリーかな?っと思い、後ろをぎゅっと
指で押してみたらカタカタが収まったので、内臓のLi-POが両面テープで裏のケースにくっ付
いているのが熱か何かの拍子で剥がれてカタカタ言っていると想像しました。
また数分たつとWM3800Rを振るとカタカタ言うので、思い切ってビス三本はずして中を開けて
みたら想像通り、内臓Li-POの裏面の両面テープがケースから浮いてカタカタ言ってました。
新しく両面テープを付け足して、元通りにしたら以後カタカタ音は一切しなくなりました。
中を開けるには、基本的にY型ビス3つを緩めると中が開けられますが、ビスを緩めても上カ
バーと下ケースがツメで付いているので開けるのは結構大変です。
あとメイン基板とステータス表示のELディスプレイが短いフレキシブルフラットケーブルで繋
がっているので、開け方がまずいと(溝に爪を入れて丁寧に開ける必要がある)メイン基板の
フレキシブルを繋ぐワンタッチジョイントが破損する可能性もあります。
フレキシブルケーブルが最小限の長さしかないのでジョイントを繋いで組むのはかなり大変です。
勢いで中を開けて元通りにするのにかなり時間かかったので、そのときは後悔しました(笑)。
以上の理由によりあまりオススメできません。
書込番号:16560503
5点

情報ありがとうございます。
当方、従来より「機器追加オプション」使用にてWM3500Rが現役、自宅での常時稼動状態で
この天候と気温で使う気にもならず、まだWM3800Rはほぼ使っていません、特に屋外持ち出しでは
皆無。
カタカタ音の影響はこの持ち出し時に影響が大きいと考えていました。
好奇心のタマゴさんのケースでは動作不良のようですのでその症状ではなく、Agileさんの情報が
当てはまる印象ですね。
情報の限りではケース側に固定されているのは基盤等々、バッテリは裏蓋に両面テープ貼り付けで
恐らく配線かFPCなどで基盤に電源供給していると感じました。
両面テープが剥がれてもバッテリが極端に動かないよう、位置ずれ制限するガイドがあるようにも
感じました。
ただ側面に端子類があるのでコツを知らないと壊しそうですし勿論メーカがそんな想定するはずも
なく・・・PCのSSD化と同列に考えるのは危険ですね。
しかしどうしてこんな雑な設計をしたんでしょうかね。恐らくこのような事例はたくさん隠れている
印象があります。故障しないなら良いのですが1年たったらそれまでよ、なんて言われたら
WiMAX2+対応端末にでも変更しろ、ってことでしょうかね。そうなったらそうしますかね(苦笑)
動作不良に至らないのでしばらく様子見します。
書込番号:16560855
1点

>バッテリは裏蓋に両面テープ貼り付けで
>恐らく配線かFPCなどで基盤に電源供給していると感じました。
その通りで、中を開けるとメイン基板、その間に薄い透明スペーサ、裏ケース
全面にリチウムイオンポリマー電池が裏蓋に上下2枚の薄い両面テープで貼り
付けて有ります。そこから3本の配線で電池交換交換可能とするためにメイン
基板にコネクターで繋がっています。
下ケースの大きさがほぼリチウムイオンの大きさなので、両面テープが効かな
くなってLi-Poが自由に動く状態が、カタカタ音の正体で、中の遊び分だけカタ
カタ言う感じです。
メイン基板のストラップホール側にWiMAXのプリントアンテナがありますが、
その裏もLi-Poが占有しているので、そのためにWiMAXの到達する電波の方向
に対してELディスプレイを手前に向けて裏蓋を背にした場合は、今までの機種
に比べて若干感度が多少悪くなっているかも知れません。
WM3500Rも所有していますが、こちらも同じくメイン基板にWiMAXのプリントア
ンテナがありますが、スペースに余裕があるためにプリントアンテナ後ろには
リチウムイオンポリマーは有りません。
ちなみにWM3500Rも両面テープで裏蓋に固定されています。
書込番号:16564247
1点

@nifty wimaxと契約をしています。私のWM3800Rもバッテリーがカタカタするので、@niftyのサービスデスクに電話をしてみました。カタカタするのが異常であるのか正常であるのか問い合わせたのですが、回答は「保証があるから、使えなくなるまで使え」というとんでもないものでした。繰り返して、「カタカタするのが正常に製造された状態なのかどうか」について問い合わせたところ、「分からないから、折り返し電話をする」ということになりました。
atermの製造会社NECにも@niftyに先立ち電話で問い合わせたのですが、こちらは「カタカタしても正常に動作します」という回答でした。
正常に使える云々の話以前に粘着力が不十分なテープを使ったという設計ミスだと思うのですが。明日、@niftyから回答を得たらまたリポートします。
書込番号:16638184
0点

カタカタ音の件、アップデートしておきます。先ほど、@niftyより電話がありました。担当者曰く、「交換対象になるのか確認をする」とのことでした。何をどう確認するのか分かりませんが、私のPCやOS、Wimaxの体験利用をしたことがあるのかなどについて質問をされたので、回答しておきました。カタカタ音とは全く関係ないのですが・・・
結局、「後日、確認結果を回答する」とのことで、再び待ちの状態になりましたが、「確認結果」が来た時点でまたレポートします。
書込番号:16641625
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
価格.comマガジン
注目トピックス


(モバイルデータ通信)
UQ WiMAX モバイルデータ通信
(最近3年以内の発売・登録)





