AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]

スマホからのリモート起動に対応したWiMAXモバイルルーター

契約セット回線契約セットで申し込む場合(最安)

プランの登録までお待ちください

単体購入ルーターのみ購入する場合

ルーターのみの購入はできません

  • メーカー希望小売価格:オープン
  • 発売日:2013年 2月 7日

スペック

端末種別:モバイルルーター 連続通信時間:約8時間 重量:80g AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク] 発売日以降の新しいモデル

Speed Wi-Fi 5G X12 [シャドーブラック]

端末種別:モバイルルーター 連続通信時間:約540分 重量:174g
  • AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]の価格比較
  • AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]のスペック・仕様
  • AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]のレビュー
  • AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]のクチコミ
  • AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]の画像・動画
  • AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]のピックアップリスト
クチコミ掲示板 > モバイルデータ通信 > データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]

AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク] のクチコミ掲示板

(1900件)
RSS

このページのスレッド一覧(全257スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]」のクチコミ掲示板に
AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]を新規書き込みAtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

スマートフォンとタブレットの接続に使用しています。たまにPSPも接続しています。

今まで特に設定とかせずに、裏に書いてあるSSIDとパスワードで接続していたのですが、自分のSSIDを検索されないように設定できると知り、設定して現在使っています。

そこで質問なのですが、設定画面にオートチャネルセレクト機能とデュアルチャネル機能というのがありました。

今は両方とも【使用する】にしてあります。

いろいろ調べてもよくわかりません。

これは【使用する】【使用しない】のどちらに設定したほうがいいのでしょうか?

書込番号:16436446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2013/08/04 20:07(1年以上前)

> これは【使用する】【使用しない】のどちらに設定したほうがいいのでしょうか?

ケースバイケースですが、何も判らない状態ならば、「使用する」で良いと思います。

「オートチャネルセレクト機能」は近所の親機と干渉しないようにチャネルを選択する機能です。
WM3800Rを持ち歩くのなら、周囲の親機のCH分布が変わるので、この機能は有効です。
しかし自宅で使っていて、周囲の親機のCH分布が半固定で、
その分布に合わせて手動でCH設定する場合はこの機能は使わないです。

「デュアルチャネル機能」は、使用するにした場合、近所の親機が多いと、
却って遅くなる場合があります。
この機能を有効にした場合と無効にした場合で、実効速度を計測してどちらが良いか決めたらよいです。

書込番号:16436759

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]

クチコミ投稿数:121件

息子用に1ヶ月間、このモデルをレンタルしました。その結果です。
場所:東京都北区尾久 マンション1階
1. 時間帯次第で家でも繋がらなくなる。
2. 速度は良い日なら10Mbps/2Mbps
3. 通常3Mbps/1.5Mbps
4. 4G LTEが30Mbps/15Mbps (Au-HTC_One)だと常時接続される。
Wimax - WM3800Rは比較すると明らかに遅い。
外出時にはWiFiは常に持ち歩いて繋がらなくならないかぎり接続してる。
接続できないところ:地下街、ビル内部(低層、高層、地下関係なく)

皆様はいかがでしょうか?
高速なWiMaxが期待されますね。

書込番号:16431016

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/08/03 07:10(1年以上前)

3Mbps出てるので平均的な成績だとおもいます。

“遅い”と言われたらそれまでだけど、Wimaxはデータ量規制が無いのが売り。

書込番号:16431038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件

2013/08/03 08:01(1年以上前)

at freedさま、
早速ありがとうございます。
スピードの関してはもう少し出るかなと思って期待していたのですが...
特にダウンリンクは10Mbpsくらい常時出てくれるとうれしいのですが。

はい、ご指摘の通り、データ量規制がないのがなんといっても良いですね。

Skypeではビデオ通信していると接続できなくなる事がたまにありました。
WiMaxが高速になるか(10月からでしょうか?)、LTEがデータ量規制がなくなることを期待しております。

書込番号:16431140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

Sonet WIMAX(7月キャンペーン)について

2013/07/31 19:31(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]

スレ主 hide723さん
クチコミ投稿数:28件

Sonet WIMAX(7月キャンペーン)キャッシュバックとソネットポイント付与のタイミングについて
本日(13/7/31契約)
端末受取=入会?(13/8/初旬予定)
http://www.so-net.ne.jp/access/ad_2013/wimax/?SmRkid=nss_ov_BRA00_Key_02_d

・キャッシュバックは「申込から6ヶ月後15日〜」
「14/1/15日」から

・ソネットポイント付与は「入会から6ヶ月後中旬〜」
「14/2/中旬」から

と言った認識でいいんでしょうか?
もう一度サポートには問い合わせを行うつもりですが、整理させてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16422878

ナイスクチコミ!0


返信する
xperia02cさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:213件 AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]の満足度5

2013/07/31 20:05(1年以上前)

hide723さん

私の場合ですが3月9日に申し込み
キャッシュバックの受け取りサービスの手続き開始が6月15日で即手続きして6月17日に入金になりました。

ちなみにマイページで確認するとサービス利用開始日は申込日の3月9日になっていました。



So-netポイントはまだです(3月に申し込んだので9月中旬のはず)

特典付与のスケジュール
ご入会 特典申請日(アンケート回答日) 特典適用月(付与時期)
2013年7月1日〜7月31日 2013年7月1日〜2013年11月末日 2014年1月中旬
2013年6月1日〜6月30日 2013年6月1日〜2013年10月末日 2013年12月中旬
2013年5月1日〜5月31日 2013年5月1日〜2013年9月末日 2013年11月中旬
2013年4月1日〜4月30日 2013年4月1日〜2013年8月末日 2013年10月中旬
2013年3月1日〜3月31日 2013年3月1日〜2013年7月末日 2013年9月中旬
2013年2月1日〜2月28日 2013年2月1日〜2013年6月末日 2013年8月中旬
2013年1月1日〜1月31日 2013年1月1日〜2013年5月末日 2013年7月中旬
2012年12月1日〜12月31日 2012年12月3日〜2013年4月末日 2013年6月中旬



とりあえずSo-netポイントのアンケート(特典申請)は答えておいた方がいいと思います(忘れるので)

キャッシュバック受取手続き(ソネット de 受取サービス)のご案内はSo-netから3ヶ月後の15日にメールが来ますので確認を忘れずに。




書込番号:16423011

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide723さん
クチコミ投稿数:28件

2013/07/31 23:07(1年以上前)

xperia02cさん
返信ありがとうございます。

>私の場合ですが3月9日に申し込み
>キャッシュバックの受け取りサービスの手続き開始が6月15日で即手続きして6月17日に入金になりました。
確か、3月のキャッシュバックは3ヶ月後の15日でしたよね?
キャッシュバックの件は理解できました。

ソネットポイントの件ですが、入会日=申込日っていう認識いいですか?(7/31日申込なので7月)

書込番号:16423775

ナイスクチコミ!0


xperia02cさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:213件 AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]の満足度5

2013/07/31 23:44(1年以上前)

hide723さん

So-net モバイル WiMAX キャッシュバックキャンぺーンと
WiMAX Flat 年間パスポート[So-netから購入] 登録事務手数料無料&機器無料(クレードル含む)
についてはマイページに無料期間・割引期間/特典お渡し期間の日付が書かれているのですが
ソネットポイントの受け取りについては「特典お渡し月の中旬となります」の記載しかないので詳しい日付は載っていませんね。

ソネットポイントの特典について詳しくはSo-netに確認された方が確実だと思います。

書込番号:16423916

ナイスクチコミ!1


スレ主 hide723さん
クチコミ投稿数:28件

2013/08/01 09:28(1年以上前)

xperia02cさん

了解いたしました。
頭の整理ができましたので開通後サポートに確認したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16424774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

先日、この機種を購入しました
外で使う事が多く、残量を意識して使って夜帰ってくる頃には電池がギリギリのレベルです
なるべく気にせず使いたいのと普段通り使って1日以上しのぎたいのでこの機種に使える電池式の充電器を探しています
どのタイプが対応しているかと、なにかオススメがあれば教えていただきたいです
できれば乾電池が使える物がいいです、よろしくお願いします

書込番号:16420949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
xperia02cさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:213件 AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]の満足度5

2013/07/31 07:24(1年以上前)

ヤッマンさん おはようございます。

私もWM3800Rを使っています。
リモート起動も面倒なのであまり使いません。
その為バッテリーは1日持たないので下記のモバイルバッテリーを使っています(タブレットも持ち歩いているのでタブレットの充電も兼ねているので容量の大きいものを使っています)

Master Piece Power Move 10000mAh
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00AF1SYBG/ref=oh_details_o04_s00_i00?ie=UTF8&psc=1

多摩電子TL060K 6000mAh
http://item.rakuten.co.jp/t-ing/tl060k/

基本的にはmicroUSB端子に繋げられればどのタイプでも使えるとは思いますが容量や出力電流によって充電される時間は変わると思います。


乾電池式
http://www.amazon.co.jp/s/ref=amb_link_67179809_4?ie=UTF8&rh=i%3Aelectronics%2Cn%3A2544551051%2Ck%3A%E4%B9%BE%E9%9B%BB%E6%B1%A0%2Cn%3A2544551051&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=merchandised-search-2&pf_rd_r=A3E9D287F6764A78AF3C&pf_rd_t=101&pf_rd_p=137582249&pf_rd_i=2544551051

書込番号:16421156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件Goodアンサー獲得:28件 AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]の満足度5

2013/07/31 15:59(1年以上前)

以前試した所ぴったり8時間程度の稼働でしたw
ただやはり8時間じゃたりないんですよね(^^;)

WM3800Rの内蔵バッテリーが2000ですので毎日本機とモバイルバッテリーを同じタイミングで同じ時間くらい充電なさるなら2500くらいの容量で倍近くはもつのではと思います。

ご存知かと思いますが大容量のものはでっかくて重たくて充電時間かかります。

わたしは車移動ですのででっかいのちっさいの買いましたがあまりでっかいのは持ち歩かなくなりましたw

あとモバイルバッテリーは表記容量より実充電力は少ないようです。
わたし所有の10000のもので試した所7500くらい(かなり適当なtestですがW)でした。

Amazon等で評価ご覧になると参考になると思われます。
総じて家電量販店よりネット通販の方がお安いかと思われますが初期不具合率もそこそこ高い様ですので対応のいい・悪いも考慮されては如何でしょうか(^^)

書込番号:16422301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


asutoriさん
クチコミ投稿数:2件

2013/09/05 14:59(1年以上前)

こんにちは

バッテリーの容量を考えると8000mAhくらいのものは欲しいですね。
ただモバイルバッテリーをもつと更に充電しなくてはいけないものが
増えるので、個人的にはパナソニックの置くだけ充電タイプのバッテリーが
おすすめです。
QE-PL302シリーズがサイズ的にはあっているかもしれません。

http://xn--t8j4aa4ntg4gva1fb1psdi9t.com/Mobile_battery_select_8000mAh.html

書込番号:16547745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信15

お気に入りに追加

標準

WiMAX2+ 20MHzの周波数割当認可

2013/07/29 23:35(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]

クチコミ投稿数:1690件

ついに総務省から電波割当認可,10月末からサービス開始可能みたいですね。
料金がどの程度になるか,提供エリアがどの程度からスタートか気になりますね。

20MHz電波割当認可 WiMAX2+
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=6151/id=32337/

参考までに。

書込番号:16417185

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件 AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]のオーナーAtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]の満足度4

2013/07/29 23:50(1年以上前)

2年前ならいざ知らず、各キャリアのLTE網がそれなりに整備されて来た状況で周回遅れのスタート切る意味ってあるんですかねぇ。

ある程度エリアが限られる中、中速、低価格、(建前としては)無制限だからこそwimaxの存在価値があるワケで。
容量無制限はまず無理でしょうし、3880円を維持出来たとしても今さらの割高感は拭えません。
エリアのハンデがある以上、20〜30G程度の緩い規制なり、現行を2〜3割下回るくらいの低価格で無いといくら実効速度が出ようがなかなか厳しいと思います。

細々と現行wimaxを維持して行ってくれれば御の字だったんですが、大コケしてサービス終了って事にならんといいのですが。

書込番号:16417244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:17件 AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]のオーナーAtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]の満足度4

2013/07/30 21:47(1年以上前)

失礼します。

10月からサービススタートとのこと。

価格とか実測速度とかどうなるのでしょう。

今月、普通に契約してしまったので微妙に残念な気分にさいなまれます。

来年までは様子見です。

書込番号:16420008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件 AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]の満足度3

2013/07/30 22:16(1年以上前)

既存のWiMAXユーザーはWiMAX+2に移行できるみたいですよ♪。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1307/30/news120.html

書込番号:16420137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1690件

2013/07/30 22:26(1年以上前)

>>のぢのぢくん様

●2年前ならいざ知らず、各キャリアのLTE網がそれなりに整備されて来た状況で周回遅れのスタート切る意味ってあるんですかねぇ。

ネット上でも情報が出てきていますが,恐らくTD-LTE互換のWiMAX2+をスタートする背景には次期新型iPhoneがTD-LTE方式対応の可能性があるので,既にTD-LTE(AXGP)の設備投資を開始しているSoftbankに対抗するためではないでしょうか?
中国市場がTD-LTE方式なのでそれを目安に次期iPhoneも対応させるという情報が流れているようですしね。

次期新型iPhoneリリースも

iPhone4S:2011年10月14日リリース

iPhone5:2012年9月21日リリース

の流れから恐らく9月〜10月の可能性が高そうなのでそれに合わせてWiMAX2+もスタートの腹では?

●ある程度エリアが限られる中、中速、低価格、(建前としては)無制限だからこそwimaxの存在価値があるワケで。
容量無制限はまず無理でしょうし、3880円を維持出来たとしても今さらの割高感は拭えません。
エリアのハンデがある以上、20〜30G程度の緩い規制なり、現行を2〜3割下回るくらいの低価格で無いといくら実効速度が出ようがなかなか厳しいと思います。

容量無制限は確かに無理かもしれないですね。これからは【LTE-Advanced】【UE Category4】【WiMAX2+】等スピードアップ対決が主流となりそうなので,帯域無制限はなくなりそうな気がしますね。月額料金も当初は高めな設定をしてくる可能性も高いかもしれません。

個人的に思うに数年は既存の帯域無制限のWiMAXと帯域有限のWiMAX2+で併走していくのではないでしょうか?
帯域無制限は継続して欲しいですけどね。

>>Bruno von Knappstein様

●価格とか実測速度とかどうなるのでしょう。
今月、普通に契約してしまったので微妙に残念な気分にさいなまれます。
来年までは様子見です。

まずエリアはやはり三大都市圏から,のパターンが高いのではないでしょうか?
個人的に月額料金は高くなりそうな気が....(^^;

今月契約なさったのなら1年程度様子みたほうが私も良いと思います。

書込番号:16420191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2013/07/31 02:15(1年以上前)

>また、従来のWiMAXについては、当面は従来のWiMAXと新しいWiMAX 2+の
>ハイブリッドな端末を提供して、既存のユーザーをWiMAX 2+に移行する考えを示した。

移行できる?ってこれですか?
まだ何にもわかんないけど
これだけじゃお客をがっちりキャッチして移行させたい願望にしか見えないのだけど…

契約は別扱いなのか(別の場合月額料金・しばり・帯域制限などの条件が問題になってくる)
別扱いの場合の解約金(これは当然0にしてもらいたいけど)
移行する場合のハイブリッド端末?の代金(0なら移行しやすいでしょうけど望みすぎかなあ)
この辺がはっきりしてからのような…

書込番号:16420890

ナイスクチコミ!3


lukestarさん
クチコミ投稿数:124件

2013/07/31 11:57(1年以上前)

WiMAX使ってる人がWiMAX2を使うのは無理でしょ?
WiMAX使ってる人は今まで通りWiMAX使える
WiMAX2とのハイブリッドはどうなんだろ…エリアがいきなり広ければいいけど、狭いのならハイブリッドは良いね

書込番号:16421698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2013/07/31 12:06(1年以上前)

UQが勧めるLTEってウィルコムがやっている奴。
方式が少しちがう奴ね。
で、ウィルコムはデュアル方式のLTE端末を出して、
ソフトバンクとローミング中。
同じく、ソフトバンクもウィルコムにローミング中。
で、ウィルコムのこの端末だけは、
通信料金は一緒だが、通信料制限がある。

同じことをauとUQでやろうとしているだけ。
何の未来もないじゃん。
結局、auのスマフォが新しいLTEを使うだけじゃん。

書込番号:16421720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2013/08/01 03:19(1年以上前)

スマホに付随する方から。
恐らくエリアは狭いけどスマホに付与するWiMAXはWiMAX2+対応だと予想できるので3G+WiMAXより
特にランニングコストが結構上がりそうな気配が濃厚と私は感じます。カンだけですが。
しかし私のようなWiMAX使いにはその契約内容によっては選択肢が広がるので良い傾向です。
私の場合、今のLTE対応端末しかない状況に少し活路が見えた格好です。

このようなケースはまれで、別のビジネスモデルがメインでしょうね。詳細情報が待たれるところです。
うまく行けば私の目的に合致した端末とサービスが受けられる可能性を信じたいところ。

私は8月が更新月なのですがエリア拡充より契約期間の方が問題になりそうです。
しかしどうなんでしょ、搭載スマホは冬にはでないだろうな・・・春あたりかな。
端末種類が少ない時点での購入で失敗続きだから1年は様子見でしょうね。

またモバイルルータより電波がより弱くなるでしょうから同じような使い方ができるのかも
私には必須の確認項目。

書込番号:16424300

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2013/08/02 01:37(1年以上前)

向こう2年間で端末と基地局のDUAL化進めて、その後は端末からLTE(WiMax 2.1)オンリーに切り替え&WiMax 1の周波数帯域を削減、5年後には完全移行 みたいなシナリオですよね。

とりあえず既存ユーザに対する乗り換え策を見てから考えますが、ADSLの時のように高速/低速プランを作ったら、ユーザーニーズに応えられるんじゃなかろうか?
どうせこの先、幹線道路向けシステムとかに売り込みかける為に廉価版プラン作らないとダメでしょ?
(今はWiMax1だから月額3880円で良いけど、道路標識システムの更改時に『Wimax2になったんで値上げします』じゃ受け入れられないでしょ?)


てか、山ほどあるMVNOに、もっと選択の幅を作らせてあげて下さい(^^;)

書込番号:16427522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2013/08/02 08:52(1年以上前)

結局Wimaxリリース2.1にWimax2が入っているとは言ってもWimax2はやらずにTDLTE互換+Wimax1になるんですよね。

LTEに制限付いたら実質今のWimaxと変わらないということになりますね。

それで料金上がるなら今のままでいいような気もしますが。

書込番号:16428048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2013/08/02 15:43(1年以上前)

私もそう思いましたが、計画を見つめてると当然ながら次のステージ移行を考えてると思います。
モバイル環境の高速化の加速に対し、私はあまり興味がないのですが最近は高速通信が必要な
オンデマンド配信などのビジネスモデルがあります。
その発展には高速インフラが必ず必要になるということだろうと。

フィーチャーフォンで事足りている、あるいはさほど高速通信を必要としないスマホユーザーに
高価な高速通信料負担を要求するLTE、しかも帯域制限があるのでは本末転倒ではないのか?と
私は感じていました。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130729_609553.html
WiMAXでも30Hzでパンク寸前、しかしエリアによってはそれなりに高速です。
またベストエフォートですから最近速度の振幅がそれなりに大きくなってきた印象です。
ここに+20HzでWiMAX2+環境を構築、2017年にはすべての帯域で対応する計画のようですが、都心部
中心ですからあっと言う間に「制限」になってしまう可能性もありますね。
ただ契約数によると思うので、対応エリアとか関係なく、従来のWiMAX契約は残して欲しいと思いますね。
選択肢を狭くしたLTE端末に私はいい印象をもってません。
3G端末でもスマホプランはすべてISフラットのみにしてLTE端末移行へ強制誘導。
まるで見かけ上、アイドル握手会と評したCD売り上げ水増し宣伝戦術のようだ(例えが悪いが)。

光回線の普及がかなり進む今、モバイルとて例外ではないのですが光は高いよな〜
だからLTEも引きづられる。そこに有料コンテンツと、サービスとコストは表裏一体、多様性を
重視するなら、と常々思うんですがねぇ。

書込番号:16429035

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2013/08/02 19:39(1年以上前)

ケータイがLTE化に伴って実質値上げ&プラン一本化しちゃったので、Wimaxには逆張りして欲しいですよね。

LTE化に伴って周波数利用効率は上がる筈&+20MHz獲得なので、色々やる余地はできたと思うんですが・・・

書込番号:16429601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2013/08/02 22:57(1年以上前)

しばらくは既存のWiMAX帯域をそのまま使うしかないですね。
その後WiMAX1帯がR2.1 AE帯に食われた際にどうなるか、でしょうかね。
3G→LTE誘導の流れか、イーモバAXGP等との競合とか、既存LTE高速化状況で変化していくかも
しれないですね。
企業もしっかり取るものは取るでしょうから高度サービス化の対価を支払うのでしょう。
狭くなり遅くなるであろうモバイルWiMAX1でがんばるか、企業論理に従うか。

携帯キャリアはユーザ不在なのか?過去がやりすぎサービスで今が正当価格なのか?

LTEスマホに+WiMAXも計画している示唆があったので、価格設定次第ではそれに期待してます。
WiMAX2+に帯域制限がない、場合というのが最重要ですが。端末変更もそれまで粘ろうかと(笑)
WiMAX1帯域が残るとは言え実質高速LTEですから既存WiMAXのビジネスモデルの変更がないことを
期待する以外にないです。

※まさか+WiMAX1端末を出すわけではなかろうな・・・

書込番号:16430330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件 AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]の満足度3

2013/08/09 16:48(1年以上前)

http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1308/09/news053.html

書込番号:16452845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/18 00:48(1年以上前)

理論値の最高速度なんかどうでも良いから、使える場所を増やしてくれって言いたいよ。
計画だと今のエリアに上書きするようにエリア展開するって事らしいので、今エリア未展開地域は少なくともあと1〜2年は使えないままってことか。
固定回線の代替にはなることもあるだろうけど、モバイルとしては使えないまま。利用価値が低いままもう暫く我慢しないといけないのか。
高速道路を走りながらradiko聴いててもあっちこっちで切れるんで使えないし、PAやSAで交通情報を調べようとしても圏外かギリギリアウトか。使えない・・・。
東京と横浜ばかりエリア整備するんじゃないよ!他にももうちょっと力いれてくれよ。
新しい周波数もらっても、宝の持ち腐れ状態が目に見える。

書込番号:16481012

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 室内で電波が弱い。

2013/07/29 19:23(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]

クチコミ投稿数:8件

ドコモGALAXY S4を使っております。PCはありません。7GBで速度規制になったので、BIGLOBEのWiMAX、WM3800Rを契約し、使用しております。主に自宅でスマホのみに使用しておりますが、WM3800Rの液晶にあるアンテナが1本か2本です。
前方に障害物がない真南の窓側でも2本以下で3MB行くか行かないかです。真北の窓側でも同じで、真ん中の部屋では2MBです。
契約の時に電波状況を郵便番号から調べて貰いましたが判定は〇でした。外では15MBまで出るのは確認しましたので端末の故障は考えにくいです。
WiMAX無線の室内利用は電波が不安定で弱いという話を聞きますが、こんな感じでしょうか。中堅都市に住んでます。PCがないものですから、WM3800Rの設定は何もしていないです。
少しでも電波を強くする方法がありましたら教えてください。アルミのボールをアンテナ代わりにする方法は先ほど知りましたが試していません。

書込番号:16416085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2013/07/29 19:58(1年以上前)

> 前方に障害物がない真南の窓側でも2本以下で3MB行くか行かないかです。

他に窓があれば、試してみてはどうですか。
無線LAN子機の方は充分近いのでしょうか。

> WiMAX無線の室内利用は電波が不安定で弱いという話を聞きますが、こんな感じでしょうか。

他のLTE等のモーバイル回線の周波数よりは高いので、
どうしても減衰はし易いです。

> PCがないものですから、WM3800Rの設定は何もしていないです。

もし子機との距離が遠いのなら、WM3800Rの無線LANの出力を上げてみてはどうですか。
スマホで設定画面に入れれば。

書込番号:16416196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/07/29 20:02(1年以上前)

子機(3800R)との距離は2m以内です。

書込番号:16416209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/07/29 20:05(1年以上前)

>WM3800Rの無線LANの出力を上げてみてはどうですか。

子機のSETボタンで出来ますか?

書込番号:16416221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2013/07/29 20:07(1年以上前)

> 子機(3800R)との距離は2m以内です。

それならば、無線LANはボトルネックにはなってないのでしょうね。

> アルミのボールをアンテナ代わりにする方法は先ほど知りましたが試していません。

リフレクタは効果がある場合が多いです。
http://matome.naver.jp/odai/2134128371159477901

書込番号:16416227

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/07/30 00:07(1年以上前)

ありがとうございました。北側の窓の右端で、初めて子機の電波が3本立ち10MB出ました。

書込番号:16417304

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2013/07/31 01:23(1年以上前)

うちも端末は違いますが、屋外だと10Mbps以上でるけど据え置きで設置してる場所では3Mbps程度しか出ません
こういうの、かなり悔しいですよね・・・・定額&容量制限なしだから我慢してますが

書込番号:16420815

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]」のクチコミ掲示板に
AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]を新規書き込みAtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]
NEC

AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]

発売日:2013年 2月 7日

AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]をお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)

ユーザー満足度ランキング