AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]
スマホからのリモート起動に対応したWiMAXモバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2013年 2月 7日

AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2013年4月8日 10:46 |
![]() |
3 | 3 | 2013年4月4日 16:05 |
![]() |
1 | 5 | 2013年4月10日 17:56 |
![]() |
8 | 4 | 2013年4月4日 00:43 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2013年4月8日 21:11 |
![]() |
1 | 4 | 2013年4月1日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)W [ホワイト]
WM3800Rを購入して通勤に使っています。
遠隔から電源ON/OFFができますが、正直面倒で使ってません。
しばらく使ってみての感想ですが、こまめに電源ON/OFFしないと電池が持ちません。
有機EL液晶LEDは格好良いですが、通信したい時に電池が切れていては何も意味がありません。
片道40分位の電車通勤時に利用していますが、帰りの電車では電池は切れていることが多く、全く使いものになりません。
U-Road8000を購入すればよかったと後悔しています。
1点

糖尿病患者さん
私は以前URoad-8000を使っていて今はWM3800Rに変えました。
私の場合Uroad-8000でも朝100%で出勤して夜帰るころには残量は0に近くなっていましたね。
ただUroad-8000はバッテリーがダメになれば交換できるメリットはありますね。
私はヤフオクで新品の白ロムを買ってバッテリーだけ使っていました(バッテリー単体で買うより安く済むので)
私はBluetoothでのON/OFFはよく使うので残量が0になることは無いですが補助バッテリーは常に持ち歩いています。
補助バッテリーを持ち歩くことをお勧めします。
書込番号:15977208
0点

ん〜…、私もこれを使っていますがリモートON/OFFそんなに面倒ですかねぇ…。私はApple端末使用ですがアプリを使えば結構かんたんですが。通勤帰宅だけの使用ならば絶対リモート使うべきです、間の時間がもったいないですよ! ちなみに私もそ〜と〜な面倒くさがりです。
書込番号:15977440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当に帰宅と出勤のみの使用ならば、ON/OFFは面倒じゃないかもしれないけど
実際は仕事の休憩時間とかに、ちょこちょこ使ったりします。
なので、ついついリモートでのリモートでの電源ON・OFFをやらなくなるんですよ。
書込番号:15977742
0点

xperia02cさん
WM3800はバッテリーの交換ができなかったのですが・・。
てっきりできるものだと思っていたので、省電力モードで70%以上の充電をしないように設定しとこうっと・・・・。
ただでさえ、充電が足りないのに70%制限まで加わるとますます充電しながらの移動が必要な機種ですね・・。
補助バッテリーを持つならACアダプターを持って会社で充電しています。
これなら、以前の大きさのままでバッテリー持ち時間を維持して欲しかったですね・・。
Uroad-8000でも、その様になるのならば他メーカーから充電容量の大きい製品が出るのを期待するしか無さそうですね。。。
ありがとうございます。
書込番号:15977772
0点

WM3600Rでもカタログ値の7割程度しか使えなかったので
更にバッテリの小さい3800Rだとすぐバッテリなくなりますよね
メーカーは小さくするよりバッテリ容量増やせといいたい
書込番号:15992226
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
WM3600Rが5Vで1.2A(アンペア―)で、この機種がWM3800Rが5Vで1.0A(アンペア―)です。
アンペア―の差がありますが、WM3600Rのアダプターを使用しても大丈夫ですか?
0点

スレ主です。
急いでいたのでメーカーに電話して確認しました。
WM3600RのアダプターをWM3800Rで使うのは可能で、その逆は不可だそうです。
書込番号:15976001
1点

動作するっかっつー事ならどちらも動作はするでしょうし、後は自己責任でしょうね。
個人的には気にせず使うと思いますが。
書込番号:15976915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電圧が合っていれば問題なく使えます。
アンペアは容量ですから
書込番号:15976980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
こんばんわ
■2台の3800Rの時にアンドロイドアプリはどちらを選択して制御するのですか?
---------構成---------------
本日 atrem3400→3800R+クレードルへ更新(主に家用、たまに持ち出し) @4800
これは有線で家のpcやtv、nas、無線lan(wr8750n)へ接続しています。
それと、URoad-8000(お出かけ用) の2台を1回線契約で使用しています。
URoad-8000も3800Rへ更新しようかと考えています。@2800
---------------------------------------
結果として、家に帰宅して2台3800Rがある場合、
アンドロイドのアプリからはどちらが選択されるのでしょうか?
今、無線lan(wr8750n)に接続して有線接続で3800Rへ接続している状況。
アンドロイドアプリでは操作ができます。
これって隣に3800Rを持った人がいたら操作できるってこと?
仕組みがよくわからないです 2台3800Rをお持ちの方、教えてください。
以上
0点

何故、割高なモバイルワイヤレスを2台にしているのか、理解し兼ねるのですが、
(一台は光かADSLで、もう一台はモバイルワイヤレス、という組み合わせが、料金面でも速度面でもセキュリティ面でもベストだと個人的には思いますが)
それはさておき
無線LAN接続用アプリでは、新しく接続機器に接続し”設定”した度に、”接続設定情報”を保持します。
その”接続設定情報”には、接続する優先順位情報も含まれています。
ご自分のAndroidの接続アプリの設定(確かデフォルトは「設定」の「接続」だったような)を確認してください。
蛇足ですが
無線LANというのは、認証や暗号化をきちんと設定管理していないと、
(A)接続機器に誰が入ってくるか分からない
(B)自分がどの接続機器に接続しているか分からない
という事が起こり、
(1)悪意あるハッカーが、自分のネットワークに入り込み、犯罪を犯す
(2)見ず知らずの人が、自分のネットワーク上の行為を全て盗聴する
という事が起こり得る代物です。例えて言うなら、
(1)家の玄関や窓を全て全開にしたまま、毎日外出しているようなもの
(2)財布中の札束やクレジットカードを見せびらかせながら、電車に乗るようなもの
です。
しかも、接続してきた端末のやりとりを盗み見るなんて、やり方さえ教えれば小学生でも簡単に出来ます(そもそも、勝手に他人のネットワークへ侵入してしまった時点で、訳も解らず接続した人の方が悪意があると見なされる可能性が高い)。
見知らぬ人のネットワークへ接続したり、見も知らない赤の他人が自分のネットワークに侵入するなんて、個人的には気持ち悪いのですが、気にしない人は気にしないのでしょうね。
何かしらの意図を持った人たちは、特に何もデメリットは言わず、「簡単」「便利」を口上に色々な物を薦めてきます。特にネット上は。
ご注意ください。
書込番号:15971367
1点

返信ありがとうございます
ごめんなさい答えが理解できないのですが....
2台持ちの方ではないのですね...
環境の補足しますと
こうするのには理由があります。
例えば、2人で暮らしていて、2人ともに外出すると2台外で使用したい。
その場合今まで1つは固定なわけですから1人分しかありませんよね。
でも家庭では有線で使用する場面が多い。nasとか。
そのため固定を3800Rとクレードルにしたわけです。
価格は本体2800円です。2台ですのでuqで契約しています。そのキャンペーンですね。
セキュリティに関しては、
ssidとpassを初期設定から変更してますが何かダメと指摘されるのか不明です。
よろしくお願いします
以上
書込番号:15971742
0点

> ■2台の3800Rの時にアンドロイドアプリはどちらを選択して制御するのですか?
そのアンドロイドアプリとは、「Aterm WiMAX Tool」の事ですよね。
スマホ等は、2台3800Rがあっても、同時に2台に接続出来ません。
現在接続されている、3800Rに対して操作を行います。
書込番号:15972103
0点

哲!さんこんばんわ
> そのアンドロイドアプリとは、「Aterm WiMAX Tool」の事ですよね。
>スマホ等は、2台3800Rがあっても、同時に2台に接続出来ません。
>現在接続されている、3800Rに対して操作を行います。
はい、「Aterm WiMAX Tool」の事です。
たぶんそうだろうとは考えていましたが質問の意図が伝わってないいようで
失礼しました。ちょっと日本語がわかりにくいのか反省してますが...
>今、無線lan(wr8750n)に接続して有線接続で3800Rへ接続している状況。
>アンドロイドアプリでは操作ができます。
これを言い直すと、
スマホ --無線--> @無線LANユニットwr8750n====有線(※)====クレードル+3800RA
※ここにはNAS、PC、TV、BDがぶら下がります
で、実際には無線の電波は@とAが出ている状況です。
Aは弱いので@に通常接続をしています。 Aは外出の時に使います。
Aに接続した状態では「Aterm WiMAX Tool」から当然3800Rが操作できます。
@に接続した場合でも「Aterm WiMAX Tool」で3800Rが操作が出来たので
この質問をしたわけです。
悩んで自己解決したっぽいです。
今、URoad-8000に接続していると「Aterm WiMAX Tool」で3800Rは操作不能でした。
つまり、@のような経路で3800Rに入っても「Aterm WiMAX Tool」で操作できる。
というのが私の知りたかったことのようです。
(つまり確かに2台購入しても問題ないということ)
間違っていたら指摘ください
以上
書込番号:15974318
0点

デフォルトゲートウェイと言って
TCP/IPにはまず第一にパケットを送る対象が決まっています。
wimaxtoolは基本デフォルトゲートウェイに対して飛ばしているっぽいので
万が一2つのWM3600Rが接続されたとしてもデフォルトゲートウェイ上にあるWM3600Rが優先されるでしょう。
書込番号:16000745
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
4月のso-netは、キャンペーンの解約時の違約金が高いので要注意。
通常の年間パスポートの違約金に加え、
18000円のキャンペーン違約金が設定されている。
WM3800Rにするのであれば、
違約金を考えると他社の方がオススメ。
ちなみに
1年以内で 27975円
2年以内で 23250円
解約時のこと考えるとなー。
2点

そうなんですねー。
危うくso-net買ってしまうところでした。
しれっとキャンペーン違約金を設定してるなんてひどすぎ。
もっと前面にそれ書いておいてほしいです!
書込番号:15970115
0点

So-netは、105円/月で寝かせられるので、残りの月数で違約金18000円払うより、寝かしたらいいと思うよ。
書込番号:15970674
2点

So-net&WiMAXは価格.comでもTOPの値引きサービス。
仮にそれが違約金等で面倒くさければシェアリーWiMAX1年契約が安くてWiMAX2+待ちに無難かも。
shareee!WiMAX
http://www.shareee.jp/feature/shareeewimax
書込番号:15970877
0点

解約前提で考えるから違約金高いとかなるんじゃないん?
普通に2年使えばお得と思いますが…
すぐ解約する輩が多から違約金高くしてるだけであって、
2年使えばいいはなし
書込番号:15975181 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
初期不良に当たったので、今後購入される方の参考になればと思い筆を執りました。
私はGMOとくとくBBで契約したのですが、どういうわけか初期不良だとなかなか認めてもらえずに、検証方法を私が指示してようやく認められました。
少し調べた程度では見落とす可能性のある症状ですので、同様の症状が見られた場合は、先方にしっかりと再検証してもらうことが重要だと思います。
肝心の症状ですが、最初は普通に接続できます。
1:その後5分ほどでネットに接続できなくなり、ルーターが操作不能に陥ります。
2:数分後、ディスプレイにAtermロゴが出現し、電波を探し始めて再接続します。(電源を入れた時と同じ挙動)
この、1と2を延々とループします。
私は念のため何度か場所を変えて検証しましたが結果は同じでした(6か所で同様の症状を確認)。
私の場合は10分ワンセット程の周期でしたが、GMOに検証方法を指示(録画→高速再生での確認)した所、3時間で4回しか同様の症状は出なかったそうです。何故周期に違いがあるのかは不明です。
それから、どうやらディスプレイが消える事がトリガーになっているようで、SETボタンを頻繁に押してディスプレイが消えたままにならないようにすると、切断が起こりませんでした。
現在は代わりのルーターが届いており、全く同じ環境で使用していますが問題ありません。
3点

端末の初期不良ではないですが、先月15日にWM3800R一式が届き、その日のうちに充電器の不良が発覚したため次の日にGMOのお客様サポートに連絡し、着払いで充電器を送ったところ数日後に連絡が入り症状が再現されたので交換品を送ると言われたのですが、そこからもう二週間近く立っているのですが、交換品が届きません。明日辺りに問い合わせてみようと思います。
書込番号:15969989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GMOで検証→GMOがメーカーに送る→メーカーが検証→メーカーがGMOに代替品を送る→顧客へ発送
という感じなので時間がかかるのかも知れませんね。
私は、再現性があったとの連絡から新しいルーターが届くまで19日かかりました。
ところで、「明らかにGMOに過失のある」場合、顧客が「料金を払っていながらサービスを受けられなかった」としたら損害賠償を請求できるようです。
請求できるのは125円×被害日数(無料期間を除く)程度ですが、私は3月の料金が発生していながら一か月まるまるサービスを受けていないので請求してみました。無視されそうな気もしますが。
詳しくはGMOの規約をお読みください。
書込番号:15970654
0点

19日ですか…
結構長いですね。
私の場合、幸い充電器はスマートフォンのもので代用していますので、料金を払っているのに使えていないという状況ではないのでそこは妥協します。
書込番号:15970675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4/8追記。
損害賠償に応じて頂けました。
3月に払った金額を、今後の支払いから引いてくれるそうです。
つまり5月分が無料になるとのこと。
サポートの対応がものすごく適当だったので、今回はまともな対応で逆に驚きました。
書込番号:15994009
0点

それは良かったですね!
私がサポートに電話した際は丁寧に対応してもらったので人それぞれなのですかねぇ。
書込番号:15994026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
WM3800Rを一軒家の2階の窓際において電波を飛ばして使用しており、家中電波はとりあえず届きます。しかし、2階で使用する際はの受信側の端末は電波強度は十分なのですが、1階で使用しているとは電波の入りが場所によってよかったり悪かったりでまちまちです。
そこで2つ方法を考えたのですが、
※【---】は無線接続
WM3800R---中継機---受信端末(ゲーム、スマートフォン、PC等)
と言った使い方は可能でしょうか?
また、auスマートフォンのホームスポットキューブの無料レンタルの利用条件を満たしているため、レンタルを検討しているのですが、
※WM3800Rとホームスポットキューブの間は有線接続
WM3800R(クレードル)---ホームスポットキューブ---受信端末
こちらの方も大丈夫でしょうか?
上記のことが可能であれば、中継器の導入を検討しているのですが、おすすめがあれば教えていただきたいです。
書込番号:15965553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クレードルのLAN端子に、無線LANブロードバンドルーターを接続すれば可能です。
お勧めは、一番人気のものでいい気もしますが、家の大きさによりますね。
http://kakaku.com/pc/wireless-router/
ちなみに、WM3800Rの送信出力は、100%に設定されてますでしょうか。
デフォルトは12.5%になってます。
書込番号:15966266
1点

すみません。---は、無線接続でしたね。
有線で出力UPの解決策でした。
書込番号:15966318
0点

> WM3800R---中継機---受信端末(ゲーム、スマートフォン、PC等)
中継機の仕様次第。
特定の親機とだけのみ中継可能な中継機もあります。
例えば、buffaloのWLAE-AG300Nなら可能。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/13955/p/1,7,432,433
> WM3800R(クレードル)---ホームスポットキューブ---受信端末
WM3800R と Home Spot Cube 間が有線LAN接続なら可。
書込番号:15966479
0点

羅城門の鬼さんありがとうございます。
中継器を買うときはその部分に関して気をつけたいと思います。
書込番号:15966977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





