AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]
スマホからのリモート起動に対応したWiMAXモバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2013年 2月 7日

AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク] 発売日以降の新しいモデル

このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年4月2日 19:45 |
![]() |
5 | 6 | 2013年4月2日 22:50 |
![]() |
1 | 1 | 2013年3月31日 18:19 |
![]() |
4 | 8 | 2013年4月6日 14:37 |
![]() |
10 | 17 | 2013年4月1日 14:36 |
![]() |
1 | 11 | 2013年4月2日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
初めまして。
トライwimaxで使えそうだったので契約を考えております。
しかしいざ契約となった時に様々な会社、キャンペーンがあり何が何だか分からなくなってしまいました。
希望としては…
とりあえず家での使用がメイン
1年契約
白ロムを購入して機器追加オプションを試してみたい
当初、シェアリー、GMO(1年で解約)でWM3800を契約して追加オプションで電波の入りが良いというUROAD-HOME(オクなどで購入)を使えればと思いましたがUQに問い合わせたところ電波以外、サービス、料金は全て別物と言われましてGMO、シェアリーでは追加オプションが使えるのか?などの疑問が出てきて躊躇しております。
追加オプションを考えなければ…と思うのですがここのユーザー様はどこと契約されてる方が多いのでしょうか?
参考にお聞かせ下さいm(__)m
書込番号:15964866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1年契約だとシェアリーが安い様です。またビックWiMAX等も1年契約が可能です。
機種にもよりますが白ロムを購入し契約するのも方法の一つかと思いますがオプション等を付けられる可能性は少ないと思います。
個人的にはビックWiMAXはオススメしません。解約時の手間がかかるのが理由です。
ビックWiMAXの場合は書類での解約方法しか無いため段取り良く行わないとムダに料金が発生する場合があります。
これは書類が到着した時点での解約処理になる為です。書類が月をまたいでしまうと料金が発生します。
前もって違約金が発生しない月を確認し書類を早めに送付(解約予約日記載)する事が必要になります。
私は、So-netで2年契約をしました。
キャンペーンが一番手厚いと感じたからです(CB20000/So-netポイント10000/クレードル無料/事務手数料無料)
申し込みも簡単でしたし、初月利用料金無料でした。
またオリジナルデザインのモモフライトピンクにも興味を惹かれのも理由です。
ただWM3800Rを2年使うのは厳しいとは思います(バッテリー交換が自分で出来ない為)
その場合でもWiMAXのみ解約しSo-netを継続すれば違約金9975円で済みます。
もちろん今後のWiMAXの展開次第では継続する可能性もあります。
機種によってもキャンペーンの内容が違いますし、熟考された後、納得出来る契約をされた方が宜しいと思います。
書込番号:15965514
1点




データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
よくよく内容確認すると、違約金の合計は28000円とかなり高いし、割引にはあまり利用価値のないSo-netポイントでの還元が多いし1年後に後悔しそうなので実質月額高くても他社にした方がお得そうですね。
書込番号:15963744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

注意事項をよく読むと、価格.com限定キャンペーンは次ぎのように記載されています。
---------
最低利用期間は、ご利用開始日から24か月後の月の末日までとなります。
(例)2012年11月1日がご利用開始日である場合、違約金発生期間は以下となります。
特典送付月:2013年10月中旬
最低利用期間:2014年11月1日が24か月後になるため、同年11月末日まで
---------
一方、Flat 年間パスポートプランの契約期間は下記のとおり記載されています。
---------
例)サービス開始日が2011年8月2日の場合、サービス開始月は「2011年8月」、1年目の契約期間は「2011年8月〜2012年7月」、初回の更新月は「2012年8月」となります。2年目の契約期間は「2012年8月〜2013年7月」、2回目の更新月は「2013年8月」となります。
---------
ということは、価格.com限定キャンペーンの条件を満たそうとすると、Flat 年間パスポートプランの更新月を越えてしまうということですよね?
(例)2013年4月契約の場合、24ヶ月の価格.com限定キャンペーンの条件を満たした場合は、2015年4月末までの契約が必要となり、最短では2015年の5月の解約となるが、年間パスポートの更新月は2015年の4月となるため、違約金が発生するということですよね?
そのため、双方の違約金を払わない契約だと、契約から3年後の2016年4月の解約が必要ということで理解していますが、私の理解、間違っていますでしょうか?
書込番号:15967141
0点

kkoottaaさん、
日割りしない場合、何日に解約しても月末まで使えたりしますよね。
なので条件を満たすのでは?
書込番号:15967294
0点

kkoottaaさん
so-netとwimaxは別物と考えれば問題ないのでは?
書込番号:15967381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wimaxオプションだけ13ヵ月目に解除して、そのタイミングでSonetのコースをモバイルから従量課金に変えて、残り12ヵ月維持すればいいだけだよ。
書込番号:15967607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kkoottaaさん
so-net と 価格.com では
最低利用期間は、ご利用開始日から24か月後の月の末日までとなります。
(例)2012年11月1日がご利用開始日である場合、違約金発生期間は以下となります。
特典送付月:2013年10月中旬
最低利用期間:2014年11月1日が24か月後になるため、同年11月末日まで
まるっと2年以内で 解約すると ダメなだけで、3年目なら 違約金が掛からないようにできる。
(例)2013年4月契約の場合なら 2015年5月になってから 解約すれば いいのでは? 2015年4月だと 上に書いてある通り高い違約金要りますよ!
ただし、その月の更新月 2015年4月に STEP か Frat へ変更 (\380--3800〜-4200/月)払うだけになるように プランを変更しておく。更新月なら違約金は掛からない。
上記 間違いがあるかもしれませんので、一度 So-netに確認してください。
書込番号:15970468
0点

-----------------
最低利用期間は、ご利用開始日から24か月後の月の末日までとなります。
(例)2012年11月1日がご利用開始日である場合、違約金発生期間は以下となります。
特典送付月:2013年10月中旬
最低利用期間:2014年11月1日が24か月後になるため、同年11月末日まで
-----------------
つまり、この例だと2014年11月1日から20日までに今月退会しますと申請すればいいということです。
日割りはありませんので、11月末まで利用したこととなります。
2年と1ヶ月でやめられます。
書込番号:15970648
1点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
GMOとくとくBBでVプリカを使って契約したいのですが、キャッシュバックの受け取りは可能ですか。出来る場合はどのように受け取れますか。
公式に問い合わせしたのですが2日たっても返事がこなくて・・・。
今日でキャンペーン終わりなのでできるだけ早めに返答くださると有難いです。
0点

残念だけど できないですね。
http://vpc.lifecard.co.jp/attention/index.html
月額利用料金のお支払い
カード情報を登録し、毎月継続的にお支払いが発生する加盟店ではご利用いただけません。
公共料金/電話料金/衛星放送・CATV視聴料/インターネットプロバイダー利用料/
WiMAXサービス利用料/新聞購読料(電子版含む)/保険料/レンタルサーバー/ 定額サービス/通信教育/各種月会費など
※商品の一部が含まれる場合にもご利用いただけない場合がございます。
書込番号:15961991
1点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
以前のニュースはWimax 2+が2013年度に開始とのことでした。ただし、ネットワークの構築は予定より遅れる事もよくあります。
いまから新しい契約で一年縛りになります、今後WiMax 2+が開始時に、うまく速いサービスに切り替えられるかどうか気になります。
0点

私も待っていますがまだ日程の正式な発表はないですよね。
あとは現在の契約からの移行方法(新規になるのかルーターを替えるだけでいいのか等)や料金も気になります(今の価格で据え置くのか)
書込番号:15958915
1点

急遽TD-LTEの仕様も取り込んだので、多少は遅れるのではないかと思います。
書込番号:15959036
1点

普通はトラフィック集中する都心からでしょう。東京に住んでいるなら、早い段階から使えると思っています。
書込番号:15960444
0点

TD-LTEと言われたら、チャイナリスクが浮かび上がりますが、、、
書込番号:15961477
0点

http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/keyword/20130123_584557.html
サービス開始の鍵は、周波数の割当時期
書込番号:15962393
1点

チャイナリスクまで出てくるんですね。
ソフトバンクはTD-LTEを実用化していますよね。
まあ、700MHz帯が割り当てられるかは、総務省次第。
中波ラジオの廃止が優先課題だから、
決まったときに実用化でしょう。
書込番号:15965417
0点




データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]

1年ならSo-netが一番安いのでは?
1年間WiMAX+So-net
初月0円+3800円×11ヶ月+解約月3800円
残り一年はSo-netのみ残す
So-netメールアドレス保管105円×12ヶ月
キャッシュバック ▲36600円
---------------------------------
合計 10260円
実質利用できる期間は13ヶ月なので。。。789円/月ですね。
本当は来月契約したかったのですが、継続するか微妙だったので、さっき申し込みしました。
書込番号:15955101
2点

シャエリーになってた。恥ずかしい。
その情報は目から鱗なのですが、2年契約せずに30000のキャッシュバック貰えて違約金も無しなのでしょうか?
書込番号:15955133
2点

よくわかりませんが、既出のso-netは2年物なのでは?
別のso-netプランですが、so-netページよりお得な1年契約プラン
を利用できるみたいです。
http://www.so-net.ne.jp/access/mobile/wimax/campaign.html
31日までなのであと2日、、、。
シェアリーのプラン俺にとってはすごいお得な情報だったのに、
アクセスしたらもう販売終了に(T_T)
お得なデータ通信系の契約を探してたので、がっくりです。
即決しとけば、、、くやまれる。
書込番号:15957081
0点

So-netに確認済みです。
1年以内にWiMAX解約
2年以内にSo-net解約するとそれぞれ違約金が発生します。
なので、1年後にWiMAXを解約してSo-netをメールアドレス保管に切り替えて2年後So-net解約すれば、どちらの違約金が発生しないということでした。
書込番号:15957289
1点

>クールダルトさん
ご安心を。今までもそうでしたが、何度でも出ます。
今も出てます。
http://www.shareee.jp/feature/shareeewimax
>ゆうゆう2009さん
有益な情報感謝します。改めて教えてくださったことにも。
検討してみます。大いに。
>よばれれば食べるさん
シェアリーは余計なオプションやキャッシュバック無く、シンプルに一年縛りで1980円という安価で利用できることがメリットですが
金の管理さえしっかりしている者であれば、キャッシュバックにてトータル計算してお得でもいいかな…と思えてきました。
リマインダー設定してれば解約忘れも無いでしょうしね。
迷うなぁ。SO-netに確認してみるかな
書込番号:15957863
0点

すれ主さん良く検討してくださいね。
シェアリーも実は比較対象としていました。
1980円×12ヶ月+3880円(解約月)で27640円
実質13ヶ月として、月額2126.15ですね。
そもそも検討はじめは以下のサイトからでした。
http://setsuzoku.nifty.com/wimax/
3853.5×11ヶ月 キャッシュバック2万
合計18535円 実質12ヶ月なので、1544.58円
Niftyのいいのは、初月無料と12ヶ月末日から13ヶ月末日までが無料解約期間なので、12月末日に解約すればきっちり12ヶ月でやめられるということです。
そこから、WiMAXどうなのか?と調べていくうちにSo-netを見つけました。
So-netのホームページではキャッシュバックが3万のプランもありますが、価格comのキャッシュバックが上でした。ちなみにSo-netのサポートセンターの方に価格comとホームページとの違いを聞きました。
ホームページ側は、以下がいいです。
1.クレードルが無料
2.マカフィー マルチ デバイス セキュリティ525円/月が、同時お申し込みで今なら最大12ヶ月無料
キャッシュバック差が、6600円だったのと2のセキュリティはいらないので、価格comにからにしましたよ。
ちなみにSo-netのサポートセンターで価格comからの入会として契約できるそうです。
ありえない金額だと思うので、来月継続するか微妙ですね。
書込番号:15958021
0点

>キャッシュバック ▲36600円
価格comのキャッシュバックは25100円では?
差額の11500円分はソネットポイントとして受け取るのでは?
3月に受け取るであろうポイントは、モバイルコースの210円に充当していくかたちになるのかな。又は、14ヶ月目以降のモバイルコース料金が不要になるのかは不明。アドレス保管105円には充当できないようなので、実費になるということ?
また、消費しきれないポイントは、その他のサービス料に充当するとか、SONY製品を買うとか。ただ、これをもって「キャッシュバック」と捉えることができるかは考え方によると思う。私は否定的。
とすると、
>789円/月
は違うのではないかと。
ポイント付与のタイミングや充当できるサービスなどが不明だが、13ヶ月目までの利用の場合だとおそらく約1600円/月以上になりませんか?
それとも、電話で申し込むと、WEBとは違う条件なのかな?
書込番号:15958222
1点

よばれれば食べるさん
おっしゃるとおり、11500円はポイントです。誤解を招く表現になっていましたね
申し訳ない。
ポイントはso-netの利用料金に充てることができます。
11月にポイントが付与されるので、11月分12月分13月分に充当すると11400円なので100ポイントあまりますね。でも、そのあとのアドレス保管105×12もあるので、うまく活用できるかと。。。
もし一ヶ月遅れたりあまったりしたら、ショッピングモールで買い物しようかと考えています。
書込番号:15958278
1点

いえいえ、文句をつけるつもりでコメントしたのではないので、どうかご容赦を。
>11月にポイントが付与される
11か月後では?
>充当すると11400円
充当できるのは、月210円のモバイルコース料金のみだと思う。wimax3590円への充当はできないはず。
>アドレス保管への充当
たぶんできないはず。
書込番号:15958329
1点

11ヶ月です。すいません。
以下は、充当できますよ。
モバイルコース 210pt
So-net モバイル WiMAX 3,590pt
アドレス保管については、不明な部分があります。
WiMAXを解約するとモバイルコースは続けられないとのことでした。
新規紹介のオペレータが話せるのは、従量課金の315円からのプランとのこと。
でも、実はアドレス保管というのがあるので、WiMAX解約時にその話をしてくださいといわれました。金額は言えないのですが、315円より高くなることはないですと。。。
アドレス保管で検索したところ、105円というのがでてきたので、その前提で算出しています。
よって、最悪は、差額210円×12ヶ月=2520円余計にかかるかもしれません。
また、アドレス保管へのポイントの充当はできないかもしれません。その場合100ポイントあまりますね。
書込番号:15958437
0点

充当先は、以下でご確認を。
http://www.so-net.ne.jp/point/info/access_option/#internet
モバイルコース210円のみでは?
書込番号:15958528
0点

右側の高速モバイルのところにありますよね?
ちなみにWiMAXはコースではなく、モバイルコースのオプションです。
書込番号:15958606
0点

これは失礼しました。充当できますね。
とすると、アドレス保管するプランで来年4月まで利用の場合、月1000円くらい?
(4月開始で11か月後が3月?で3月、4月の利用料にポイントを充当)
アドレス保管料にポイント充当できた場合は、900円台…
解約手続きしたりポイント充当の手続きを毎月行う手間はありますが、安く利用できますね。
ゆうゆう2009さん、すごいですね。
書込番号:15958699
0点

いえいえ実は自分も半信半疑だったので再度確認を取っている次第です。
ちなみにアドレス保管ではなく「接続従量コース」ということなので、ポイントの充当はできないことがわかりました。
しかし朗報が。。。
11ヶ月目というのは、モバイルコースの11ヶ月目ということなので、3月末に申し込んだ私は、WiMAXオプションは来月が1ヶ月目でモバイルコースは来月が2ヶ月目になります。
よって、WiMAXオプションの10ヶ月目から適用できそうです。
書込番号:15958780
0点

そういうことでしたか。
私の誤った認識で多くの指摘をしてしまい、申し訳ない。
良いプランですね。
書込番号:15958834
0点

すでにniftiのWiMAX使っているので、大手で安心できそうなsonetやniftyのキャンペーンが使えず
シェアリー(1年)かGMOとくとくBB(2年)で悩んでます。今月が解約月なので必死で検討しております。(^_^;)
書込番号:15965168
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
セカンダリSSIDで接続する方が下り速度が出ています。
セカンダリSSIDでスマートホンと接続した場合、WiMAX Toolアプリで情報を取得する事は不可能なのでしょうか?
「情報取得に失敗しました」と表示されるのですが、何か方法を御存知であればアドバイスを頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
0点

> WiMAX Toolアプリで情報を取得する事は不可能なのでしょうか?
どのような情報を知りたいのでしょうか?
書込番号:15954230
0点

多分、セカンダリSSIDでWiMAX Toolアプリを使用する場合、ネットワーク分離機能を「使用する」に変更する必要が有ると思います。
http://ameblo.jp/fd68cw/entry-11285553489.html
書込番号:15954379
0点

こんばんは。オーナーさんにアドバイスするのも何ですが‥
セカンダリーSSIDの【ネットワーク分離機能】を「使用しない」にする。と利用できるように思えます。
→ http://www.aterm.jp/function/wm3800r/a/guide/wireless/list/m01_m36.html
【手順】
@プライマリSSIDで接続し、「無線LAN設定」-[無線LANアクセスポイント(親機)設定]の「ネットワーク分離機能」→セカンダリーSSID「使用しない」とする(初期値:使用する)←PCが必要かも。
AセカンダリーSSIDで接続して、設定画面を表示できるか確認する。
コチラから機器設定画面にアクセスできるようにする点は何分にもご配慮下さい(セカンダリーSSIDの初期設定はWEPですので‥)。
書込番号:15954383
0点

すいません!哲!さんとカブってしまいました。試してみて下さい‥。
書込番号:15954456
0点

>>哲!様 >>『ひとりずもう』様
アドバイスありがとうございます。
お二人の意見を参考に設定をしていますが根本的な問題に四苦八苦しています。
それは「セカンダリーSSID「使用しない」とする(初期値:使用する)」と言う部分です。
webの設定画面にログインしセカンダリSSID画面から「使用しない」のチェックを外し設定をクリック→保存を選択するとWM3800R本体が再起動するはずですが、この再起動が起きません。
手動で電源OFF→ONを行い、再度ログインし確認すると設定保存されておらず、チェックが入ったままの状態です。
何度か繰り返して設定を行いましたが症状改善しません。
パソコンに問題ありなのか?本体に何かしらの不具合があるのか?原因不明です。
WM3800Rの初期化も行いましたが、それでも症状が出たままです。
目に見えて速度が早くなるわけではないので、このままプライマリSSIDで使うつもりですが、
本日メーカー宛に問い合わせメールを送信しましたので回答を待ってみようと思っています。
書込番号:15956113
0点

> webの設定画面にログインしセカンダリSSID画面から「使用しない」のチェックを外し設定をクリック→保存を選択するとWM3800R本体が再起動するはずですが、この再起動が起きません。
もしかするとiOSを使っていませんか?
http://www.aterm.jp/wimax/support/wm3800r/spec.html
> ※下記の内容は設定できません。(2012年12月現在)
>[設定値の保存&復元]画面の[設置値の保存]、[設定値の復元]
そうならば、Win機またはAndroid機ならうまく行くかも知れません。
書込番号:15956647
0点

こんにちは。 本機を持っていないので自ら確認することができませんが、
おそらく下記↓の画面になっているのではないかと思います(接続時)。
→ http://www.aterm.jp/function/wm3800r/a/guide/model/wm3800r/wireless/wl_web_f.html
paradox7010(スレ主)さんにご説明いただいたとおり‥
@最上部の【対象ネットワーク】を「セカンダリーSSID」の方を選択する。
A【無線LANアクセスポイント(親機)設定】の項目にある【ネットワーク分離機能】→【使用する】の「チェックを外す」
B左上の【保存】ボタンを押す。
C設定値の保存が行われて機器が再起動する。
が期待される動作だと思います。考えられる原因として‥「セカンダリーSSIDがWEP(初期値)のままではセキリティが低いので、機器設定の画面にアクセスできないよう、チャックが外せない(設定が保存できない)仕様になっている」のかもしれません‥。
想像ですが‥「セカンダリーSSID」の【暗号化】の項目【暗号化モード】を初期値【WEP】→【WPA/WPA2-PSK(TKIP)】または【WPA/WPA2-PSK(AES)】とすれば設定が保存できるかも知れません。後者の方がセキリティの程度は高いです。ついでに【ネットワーク名(SSID)】にはお好みに名前をつけることも可能です。 Aterm-paradox-2とか‥(自身でわかりやいように)。
「セカンダリーSSID」のセキリティを高めれば、「プライマリーSSID」でも「セカンダリーSSID」でも、お好きな方にスマホを接続して安心して使用できると思います。いづれのSSIDでも、WiMAX Toolアプリを使ってアクセスできるようになるのではないか?と思います。
書込番号:15957001
0点

もしくは‥、お使いのブラウザが【保存】ボタンの動作に上手く応答(対応)していないのかも知れませんので、他のブラウザを使うと上手くいくかも知れません(Internet Explorerならば間違いなく対応してると思いますが‥)。
書込番号:15957061
0点

こんばんは。 もう一度、WM3800Rの機能ガイドを見てました。セカンダリSSIDからは、設定できるような〜設定できないような〜矛盾した2つの記述になっておりましたので、メーカーからの回答にてご対応されるのが確実かと思います。
【マルチSSID】設定方法<お知らせ>
→ http://www.aterm.jp/function/wm3800r/a/guide/wireless/list/m01_m69.html
セカンダリSSIDには、下記の制限があります。
・ クイック設定Webが表示できない ←(セカンダリSSID側では表示不可!)
【ネットワーク分離機能】ネットワーク分離機能でできること
→ http://www.aterm.jp/function/wm3800r/a/guide/wireless/list/m01_m36.html
「使用する」に設定したSSID側の無線LAN端末は、以下の通信が遮断されます。
・ クイック設定Web ←(セカンダリSSID側を「使用しない」とすれば表示可能!)
お役に立てず申し訳ありませんでした‥。
書込番号:15958248
0点

>>羅城門の鬼様
使用しているのはISW13HTです。iosは使用していません。
>>『ひとりずもう』様
NECより回答が参りました。
「セカンダリSSIDでもネットワークを分離する事で端末からアプリを使用して端末情報を取得する事が可能」との事でした。
webログインでチェックがハズレない点に関しては、
・webログインのサーバーが重く処理しきれていない可能性(この場合は時間をおいて再度ログイン→設定してもらいたい)
・ブラウザの問題(IEを推奨。IE9でダメならばIE10を使用してもらいたい)
・端末の不具合(プログラム等に何らかのトラブルがあり設定を上手く反映出来ない可能性あり。端末修理、交換等が必要)
・再度端末を初期化して再設定
以上を試して欲しいとの内容でした。
さしあたりIE10での設定を行った所、セカンダリSSIDでの分離機能のチェックが外れ、端末再起動が起きました。
その後webで確認しましたらセカンダリSSIDでの接続、WiMAX TOOLでのリモート操作が可能となりました。
また、セカンダリSSIDは【WEP】ではなく【WPA/WPA2-PSK(TKIP)】に変更してあります。
最終的にはブラウザを変更する事で改善した様な感じになりましたが、暫く様子見をしてみます。
書込番号:15965471
1点

回答をお知らせいただき勉強となりました。ありがとうございました!使えるようになって良かったです。
書込番号:15967053
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





