AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
スマホからのリモート起動に対応したWiMAXモバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2013年 2月 7日

AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック] 発売日以降の新しいモデル



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
表題そのままですが、腸が煮えくり返るとはこの事か!という対応を受けました。私、元・同業他社のコミュニケーターをしておりましたので、UQのオペレーションの杜撰さに唖然としております。
内容ですが、WM3500R→3600R→3800Rと来て、2月にHWD14に契約変更をしました。
3800R契約時に3500Rと3600Rをサブ機にして、まとめて600プランで契約。3800Rの更新月が3月との事だったので、3800Rの解約及びまとめて600も同時解約にしました。
その際、対応されたコミュニケーターに「基本料金は日割りになります。更新月のご解約なので解除料はかかりません。まとめて600は【一括請求】になります」と案内を受けました。
私はその言葉を受けて、「解除料はかからない、オッケー!」と思っておりました。ところが……今月の請求額が異常に高い!慌てて内訳を確認すると、まとめて600解除料 6292円の文字が!「えっ!?どういう事!?」と困惑しつつUQに電話をすると、最初に出たコミュニケーターに履歴を確認してもらうと、【まとめて600の解除料については説明済み】となってると言うのです。
驚きつつ説明を受けていないと申し上げると録音を確認したのちに折り返します、との案内。20分ほどでかかってきて、「録音を確認したところ、まとめて600の解除料一括請求の説明は行っております」。
えーと……前述のコミュニケーターの言葉に「解除料」というワードは全く入ってないのですが……。というか、基本料金ではなくオプションで解除料がかかるってあり得ないのでは?
「申し訳ないが、まとめて600の解除料がかかるというのを知らなかった。しかし、普通であれば『今回まとめて600プランの解除料6292円がかかってしまいますがよろしいですか?』と金額を言うものではないか?」と申し上げると、今でも信じられないのですが逆ギレ状態で「お客様に金額を案内したかは私はわかりませんが、金額を言った言わないは関係ございません」。
このコミュニケーターの対応に怒りを感じ、「いや、おかしいですよね?お金の事ですがら普通は金額を言いますよ?」と言っても「説明はしております」の一点張り。
このままでは埒が明かないので、話がわかる人に代わってくださいと申し上げても渋る渋る。痺れを切らして「あなたではダメです。すぐに代わってください」と強めに伝えてやっと代わってもらえました。
ここで代わったのが女性のH氏(名前を書いてやりたいくらい頭に来てますが、さすがにまずいので控えます)。まずは前述のコミュニケーターの対応の悪さを指摘。この件についてはお詫びを頂きましたのでいいとしても、「本来は解除料の金額をきちんと伝えるべきであり、ネットから申し込んだ際に解除料について確認しなかったのはこちらの落ち度なのは認めるが、失念している顧客も多いと思うので、トラブルにならないように解除料が発生する旨と金額を説明するのは事業者として当然の事であり、案内をきちんとしなかったのはそちらのミスである。お金に関わる事なので、そこはきちんとするべき。案内をきちんと受けていたのなら、解除料について説明を求めた上で契約の見直し(300円代で維持できるプランに変更ののち解約タイミングを検討するなど)を考える事が出来たはず。よって、今回請求された解除料については減免対象ではないのか?」と言うと、「金額を案内しなかったのは確かに不親切であり、録音でも確認が取れている。今後改善するように申し伝える。しかし、申込み時に中途解約は解除料が発生するというのは案内しており、解除料の減免は出来かねる」と平行線。再度「支払いに納得がいかない。御社のマニュアルに解除料の金額の案内をするという指導はないのか?」と突っ込みますが、「本来は案内すべきであったと思う」と的外れな返事。おいおい……つまり指導してないって事ね。
30分くらいやり取りし、やっと「減免が出来るか検討させて欲しい」という言葉が。遅い!
当日の返事は約束出来ないとの事だったので、その点は了承し後日の折り返しを約束して一旦終了。
長くなるので分割します。
書込番号:17453315 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

そして、今日かかってきましたが、「やはり減免は出来ないが、今回の請求ではなく次回請求に乗せる。そうしたら支払いが分散されるのでいいでしょ?」という過去最高にあり得ない回答が。さすがに怒り爆発です。
「こちらにも落ち度はあるが、やはり納得がいかない。例えば半額になるとかならまだわかるが」とまで言ったところで人をバカにしたかのようにプッと噴き出す声が聞こえて半笑いで「半額ですかぁ?」と……出先でしたが大激怒です!「100円200円の問題ならまだしも、6000円を越えるやや高額な金額をの話なので、今までの流れからしてやはり支払い義務は当方にないと考える。消費者センターに相談の上、改めてこちらから電話する。御社の対応は確実におかしい。また、総務省にこの件は問い合わせ窓口から報告させて頂く」と伝えると「総務省ですかぁ?」とまた人をバカにしたような返事!最悪です!こみ上げる怒りを抑えつつ再度通話終了。
なんと言うか、あまりにもあり得ない対応でとにかく怒りしか感じません。
来週消費者センターに相談して対応するので、またその後に状況を報告致します。
また、まとめて600の解除料の見落としについては当方の落ち度であるのは重々承知しておりますので、その事を責める書き込みは誠に勝手ながらおやめ下さい。
書込番号:17453316 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

オペレーターとは言え人間なので、相手の程度によっては感情の行き違いはあり得るでしょうね。
本来はあってはいけない事ですし、UQの対応に問題があったのは事実でしょうけど。
で、本題。
契約時に中途解約について明記があるのですから、解約時に改めて説明が無かった事を以ってそれを免れるってのにはちょっと無理がある気がします。
相手の過失を理由に自分の義務を免れようってのはイチャモンの域だと思いますよ。
ましてや、「まとめて600は一括請求」と支払いが発生する事に付いては触れてますし。
UQに過失があるとしたら、具体的な金額を案内しなかった事だけですからねぇ。
しかし、ちょっと解りにくいのが、まとめて600って端末代金を600円×24ヵ月で支払った上で、毎月同額の割引を受けるプランだったと記憶してるんですけどねぇ。
機器追加オプションにしてたであろう3500、3600には何の関係も無い筈ですし、3800を途中で解約すれば残りの支払いが発生するのは当たり前の事です。
何だってそんなに揉めるのか理解に苦しみます。
書込番号:17453354 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>のぢのぢさん
きちんとお読み頂きましたか?
まとめて600が解除料の発生するオプションだと認識していなかった自分の落ち度は承知していると申し上げております。
ただ、同業他社におりました経験で申し上げますが、通常は再三念押しをした上でお客様にご納得頂く様な案内を差し上げるのが第一前提であり、それを怠った場合は事業者の過失です。
確かに契約する時に解除料の説明はしていても、サービスを提供している以上説明責任が発生します。
契約というのは事業者と顧客の双方が納得して初めて成立するものであり、UQの今回の説明不足の件については怠慢としか言えません。
特にお金と情報漏洩に関わる事は重大トラブルを引き起こす可能性が高いために、しつこいくらい説明せよと通常は指導されるものです。それが義務だからです。
例えば、今回のケースで基本料金もひっくるめて減免しろ!なら確かにいちゃもんですが、私が求めているのはUQが説明を怠った解除料の減免のみですので、不当な要求ではないと考えております。
書込番号:17453380 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

追記です。
請求内訳に【まとめて600】の記載がありますので、そのまま書かせて頂きました。
私は機器追加オプションの名称が【まとめて600】と認識していたのですがどうやら違うみたいですね。
書込番号:17453382 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

商品代金を毎月600円の分割で支払い、契約期間中は最大24ヵ月間商品代金と同額を利用料金から割引く。
途中で解約した場合、残債を一括精算。
超ざっくりですが、これがまとめて600のサービス内容です。
これを契約してる時点で、上記に納得、理解してるモノと見なされます。
解約時に一括精算自体に言及はあったモノの、改めての詳細な金額の説明が無かった事を以て残債の支払いを拒否する。
消費者センターへの相談は自由ですが、社会通念上到底通る道理では無いと思いますよ。
せいぜいが案内が不十分であった事へのお詫びと、経済的に支払いが困難であれば多少の猶予を持たせる事くらいでしょうから、UQの対応自体は理に適ったモノに感じます。
色々感情的になってる様に見えますが、スレ主さんのご立派な職歴や受けてきたこれまたご立派な職業教育とは全く関係の無い問題だと思いますよ。
>まとめて600が解除料の発生するオプションだと認識していなかった自分の落ち度
身も蓋も無い言い方をするのならこれが全てです。
具体的な金額を案内するのが親切とは言え一括精算には言及してますから、UQの案内に致命的瑕疵があったとは言えませんしね。
どんなクレーマーにも根気強く応対するのが仕事とは言え、スレ主さんの言い分はオペレーターのげんなりした対応も解らなくないくらいの無理筋です。
書込番号:17453412 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>のぢのぢくんさん
>げんなりしたオペレーターの対応
会社の窓口として対応してるなら、このような対応をするコミュニケーターはハッキリ言って失格です。
そもそも、きちんと案内をしていればちゃんと落とし所がついた話です。
最初の投稿にも書きましたが、案内があれば契約内容を変更してしばらく維持するなどの対応ができました。
こちらも最初からこのように怒っていたわけではありませんし、怒るのにも理由があるというのをご理解下さい。
また、私が受けた教育と違うとの事ですが、そんなのは今回の件を擁護する理由になりません。
サービス内容について正確に相手に伝えて相手も納得して終了する、それはどの業種でも同じではないですか?のぢのぢくんさんのお仕事では適当でも「仕方ない」で許されるようなものなのですか?
もし、そんななぁなぁが罷り通るような業種の方ならこれ以上のコメントはお控え下さるようお願い申し上げます。
書込番号:17453543 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

落としどころも何も、残債がある時点で月額600円を下回るプランはあり得ないんですけどねぇ。
寡聞にして「300円代で維持できるプラン」の存在は知りませんが、仮にあったとしてもそこに600円加算されるだけですからトータルでは高く付きますし、今回請求された金額は一括にしろ分割にしろ支払いを免れる事はありません。
600円×24回の総額はカタチはどうあれ必ず支払う、まとめて600っつーのはそう言うプランです。
だからこそUQも解約時の案内が不十分な事は認めつつも、支払いの減免には応じないのです。
これが「契約時に説明を受けてない」とかであればまだ解らんでもないですが、解約時に具体的な金額を案内しなかっただけで踏み倒そうってのは理不尽そのものです。
ウチの仕事がいい加減かどうかは解りませんが、誤った思い込みと凝り固まった価値観で道理を無視して先方の態度のみに感情的になる事は無いと思いますよ。
また、意に沿わないレスが付くのがお嫌なら、こう言ったオープンな場所は利用するべきではありません。
承認制のブログでも立ち上げて、そこで思う存分賛同意見のみを募られるといいと思いますよ。
書込番号:17453621 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

300円台ってstepのことですかね?
http://www.uqwimax.jp/signup/charge/plan09/
>月割の割引対象料金は、基本使用料、パケット通信料、機器追加料、WiMAXファミ得パック利用料
>に限ります。まとめてプラン600は月割の割引き対象外となります。
>割引対象料金が税込額で600円(税抜572円)に満たない場合、ご請求金額がまとめてプラン600および
>月割の適用前よりも高くなります。
http://www.uqwimax.jp/signup/charge/plan09/images/index_img_01.png
→(362円+191円−572円)+572円=572円(+税)/月
お支払金額は572円(+税)×残月数ということになりますので
対応はともかく結局一緒ですので
対応に文句言うのはまあいいんですがそれ以上は無理でしょう
書込番号:17453664
5点

解約金を払うならWiMAXを解約しなかった!
っていうのならあり得ない文句ではない気がしますが
ただ書いてある内容から推測するところ
スレ主さんの場合WiMAX自体の更新とまとめての縛りが不一致のようですので?
(同時じゃなくてしばり期間途中でまとめてに入ったのかな?)
まとめての解約金を払わないようにするにはWiMAXで定価でしばり期間12か月が必要だったでしょうから
トータルコスト考えたらどうでしょうねーって感じはしますけど
2+にキャッシュバックとか割引とか全くなしで月額定価払ってるなら
WiMAXで定価でしばり期間12か月でもいっしょだったでしょうけど
書込番号:17453688
8点

>こるでりあさん
レスありがとうございます。
仰る通り、金額の案内があれば解約を一回見送る事になってたと思います。
個人的にこの2ヶ月の出費が嵩んだ事もあり、落ち着いてから解除料込みで解約というルートになるかと。
また、300円代のプランはステップで正解です。こちらなら使わなければ最低価格で済みますし。
私もコミュニケーター時代に他のコミュニケーターさんの説明不足によるクレームを何度も受けましたが、契約内容に関わらずやはり説明を怠った側が悪くなるものです。お怒りごもっともというケースが多々ありました。
詳しくは言えませんがその場合はお客様にとことんご納得頂けるように調整しておりました。
のぢのぢくんさんのように「契約は契約でしょ!」と仰るのもわからなくはないですが、UQの対応は褒められたものではありませんし、お客様の申告を鼻で笑うような担当者を擁護する神経がわかりません。
これは一次対応者からH氏に引き継がれた時に申し上げたのですが、サービスを使わせて頂いてるという気持ちはあるし、WiMAX 2+回線の解約はする予定がない(今は正直解約も検討、UQは人に勧めたくないというくらい不信感を持っています)ので、当方がきちんと納得する結果を提示して頂きたいと伝えました。
正直、コミュニケーターの質がここまで悪いとは思わなかったので閉口していますが……。
書込番号:17453759 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ツックリーナ・サケスキーさんの言葉を借りるならツックリーナ・サケスキーさんのお怒りはごもっとも!!だね
途中でせめて半額にするのはどうかって歩み寄ってるのに鼻で笑うなんて失礼すぎると俺も思うもん
お金がどれくらいかかるって話をしないでわかる人にはわかるみたいな言い方で案内しましたとかふざけてるよね。一括請求??何の??解除料はかからないって言ったよな??と俺も同じ目にあったら絶対腹立つよ!!俺みたいな馬鹿な奴にもわかるように説明しないとだめだろ。ついでにのぢのぢくんとかいう頭でっかちな奴にも絡まれてかわいそう
書込番号:17453974
8点

>こるでりあさん
回答が一部漏れておりました。申し訳ありません。
>ただ書いてある内容から推測するところ
スレ主さんの場合WiMAX自体の更新とまとめての縛りが不一致のようですので?
(同時じゃなくてしばり期間途中でまとめてに入ったのかな?)
確認したところ3800Rの購入時に入ってるもののようです。3800Rの契約が昨年の2月でしたので、残10ヶ月分(か、11ヶ月?)という事になるようです。
>かじゅりん@赤萌えさん
ご理解ありがとうございます。
契約関連は言った言わないでモメる事が多いので、案内について徹底してもらわないと困りますね。
そうなんです、こちらも悪い部分があるのは重々承知しておりますし、あまり長引かせたくなかったのもあってせめて半額と提案したのですが、まさかプロとしてあるまじき対応をされるとは思わなかったので非常に残念でした。
書込番号:17454021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>WiMAX自体の更新とまとめての縛りが不一致のようですので?
プラン自体は一年契約なので所謂「解約金」はかかってないのでしょう。
まとめて600は縛りではなく、端末を24分割で買ったカタチになる購入サポートなので、その残回数の精算を求められてるだけです。
解約してもしなくてもトータルの支払い額は変わりませんから、「それなら解約しなかった」って言い分も失笑モノです。
まとめて600の契約時にも案内があったでしょうし、解約時にも一括精算がある事自体には触れています。
この上で、解約時に具体的な金額の案内が無かっただけで、買ったモノの残債を払わなくていいと考える思考回路がおよそ理解不能です。
あまつさえ「半額なら」とか根拠が無茶苦茶ですから、応対するサポートの苦労も偲ばれます。
この辺のクレーマー対策コストも一般利用者のコストに跳ね返ると思うとげんなりして来ます。
法的にも道義的にもUQに落ち度はありませんから譲歩もしないでしょうし、不毛な問答を続けてないでさっさと訴訟でもすればいいんじゃないでしょうかね。
書込番号:17454304 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>のぢのぢくんさん
契約時の自分の落ち度についてはわかっていると再三申し上げております。
また、カスタマーサービスという観点から見て高額請求になってしまう契約内容を解約時に詳しく説明せずに手続きを済ませた事が問題であるという事を何度ご説明すればご理解頂けるのでしょうか?
「契約内容はわかってるだろうし詳しく説明しなくてもいいよね」ではなく「もしかしたら忘れてるかもしれないからもう一度説明しておこう」というのが本来のカスタマーサポートです。
例え解約でご縁がなくなるにしても、説明を怠っていいわけではありませんし、かじゅりん@赤萌えさんの仰った「信用商売」としてはお客様にご満足頂いて対応を終えるのが普通なのではないでしょうか。
私は最初から申し上げておりますが、説明を怠らずに「6292円がかかりますがよろしいですか?」と言ってもらえたら詳細説明を求めた上で契約内容の見直しをするという選択をします。
また、当然ながら一度解約してしまってる契約を復活させるのは無理であると回答も頂いております。金欠で難癖つけて踏み倒すのが目的みたいな的外れな意見に呆れるしかありません。
さらにあなたにとっては「たかが数千円」でも私にとっては大事なお金です。大多数の人はそう思ってるのではないでしょうか。だからこそ確認も含めて説明を怠ってはいけないと申し上げてるのですが、そもそもあなたとは金銭感覚が違うんでしょうね。
書込番号:17454872 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>かじゅりん@赤萌えさん
これ以上言ってもきっとのぢのぢくんさんにはご理解頂けないと思います。
また、私の言いたい事を汲んで下さって感謝しております。
このトピは今後解約を検討される方のためになればと思い立てましたが、このままでは不毛な争いになってしまいますので、出来るようならクローズにした後に削除したいと思います。
書込番号:17454899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これ、立てた人自身が削除できないのですね。削除依頼を出したらいいのでしょうか。
進展したら報告しようかと思ってましたが、また変な絡み方をされても困るので報告もやめておきます。
書込番号:17454913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はGMOで光回線を解約したときに同じようなことがありました。
費用のかからないプロバイダの解約月を確認したときに一ヶ月先を説明されたことです。
そして、その月に解約しようとしたら、解約金がかかるといわれて、それはおかしいと話をしたところ、あっさりこちらの説明にミスがあったので、解約金もかからず、その一ヶ月分の費用もGMO負担となりました。
私はこういうときは必ず、こちらの認識を伝えてそれにyes/noで答えてもらうようにしています。よって、録音にもしっかり残っていたのでしょうね。お金のやり取りなので、こっち側もそれなりの対応をすることが必要だと思います。
スレ主さんの場合、録音を確認しても説明済みだったということは、一方的に相手の対応を攻めるのではなく、自分も反省してはどうでしょうか?また、こういったときに半額なんてことはありえませんよ。会社対会社ではないので。。。半額なんて持ちかけたら相手はこのお客様は、自分に責任があると思っていると思いますよ。
どうしても納得できないのであれば、こちらの正当性を示す必要がありますが、説明が足りないというのは難しいですね。なぜなら、それを理由にできればすべての契約を無効にできるからです。責め方としては間違った説明をされたということでなければ厳しいですね。
書込番号:17456620
3点

>ゆうゆう2009さん
GMOでそのような対応があったのですね。きちんと処理して頂けたとの事でよかったです。
反省を、との事ですが、何度も繰り返しになりますが、自分にも落ち度があったのは認めております。
しかしながら、「一括請求」の一言で済ますのは不親切過ぎると思いませんか?
特に、解除料金や分割の残金があるのであれば、金額をきちんと伝える事というのはあって然るべきではないですか?これも私が悪いのでしょうか?
確かに「一括請求」と言われた時点で何の疑問も持たずにそのまま解約してしまったのは私のミスです。ですが、いくらなんでも対応が雑過ぎるというのが根本的におかしいと思うのです。
実は、本日紹介キャンペーンの件でSoftBankに電話をしたところ、非常に親切丁寧なご案内を頂きました。
きちんと細かく説明して頂き、聞きたかった事をこちらから言い出す前に「これはこうです」と仰って下さいました。
コミュニケーターの現状把握能力の差はあるのでしょうが、隅々まで行き届いた案内に感銘すら覚えました。
今回の原因となっている担当者は恐らく毎日流しながら仕事をしているようなプロ意識に欠けた方だったのではないかと私は感じております。
書込番号:17456701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません、記載漏れがありました。
半額を持ちかけたというより、先方の案内不足についてはやはり「はい、そうですか」と簡単に済ますにはいかないが(金額が金額なので、ここはきちんと説明してほしかったという気持ちが強いです)、こちらも「一括請求」というのを勘違いし、さらにまとめて600と機器追加オプションを混同しており、本来のまとめて600の事を失念していた事を当方の落ち度と認識しているので、全額減免が無理にしても半額にするなどの措置を検討して頂けないか、というような話をしました。これが最初の書き込みの半額の話の詳細です。
なぜ一括請求というのを勘違いしたかと言いますと、まず最初に基本料金が日割りであると説明を受けたので、まとめて600をこの時点で機器追加オプションと混同していた私はまとめて600(機器追加と認識していた)は日割りできないと受け取ってしまったわけです。
結果的にその直後のH氏の態度でこちらも態度を硬化したわけですが、真摯にご対応頂けて、尚且つ半額減免なら……と仰って頂けていれば半額支払って終結で良いと考えておりました。
書込番号:17456740 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

softbankのいい人に出会えたのですね。
私は、結構softbankにはだまされています。確認するたびに違うことを返されてて何が正しいか正直わかりません。
softbankの場合は、結構トラブルも多いということなので、メールで念押しの確認を取るようにしています。
オペレータがやけにすんなり返すときは、また要注意です。思い違いで答える方も多いので。。。
もちろん、わかりやすく説明をして欲しいとは思いますが、そもそものプランが複雑なので、普通の人にはどんなに説明してもわかりやすいとはいえないでしょうね。受け取り側が誤った認識をしたから、説明が足りないというのは、一方的だと思いますよ。
私が言いたいのは、「解約金は発生しないという認識であっていますか?」ときちんと確認をしたほうがいいということです。そのほかについても、「●●であっていますか?」と言うように返すことがお互いの認識あわせには必要なことだからです。
交渉においては、常に冷静にそして、担当で話が進まない場合は、他の人ではなく上席に変わってもらうことです。
がんばってください。冷静に対応すること。大きな声を上げたりすれば、クレーマー扱いされて終わりますので。。。
書込番号:17456759
2点

>費用のかからないプロバイダの解約月を確認したときに一ヶ月先を説明されたことです
これって完全に先方の落ち度であり責任ですから、録音さえ残ってれば逆に揉める要素が無いでしょう。
同列に論じるべき話ではありません。
先方の落ち度で発生したのではない金額の負担を求めるから揉めたり、侮蔑とも取れる扱いを未熟なオペレーターから受けるのです。
書込番号:17456793 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ゆうゆう2009さん
SoftBankの担当者は良い方に当たる事が多いですね。何百人もいるので当たり外れは大きいと思いますが、電話で問い合わせをする回数が少ないせいか(3年に一回くらい)まだ外れの人に当たってないだけなのかもしれません。
ところが、docomoは外れを引きますね。私はdocomoを使ってないのですが、サービス内容の説明を受けたくて数回かけた事があります。しかし、悉く間違った案内、案内漏れをする人に当たって結果的にショップで聞き直すという事がありました。
>受け取り側が誤った認識をしたから、説明が足りないというのは、一方的だと思いますよ。
今回は金額の案内漏れが争点となってます。
ここで金額を案内してもらえていたら「えっ、どうしてそんなお金がかかるの?」と聞いて説明を受け、そこで一度最安プランに変更して数ヶ月寝かしてから解約するという手段を取るというのが今の自分の状態では適切であると思うので、そのようにしたと思います。
また、解除料の発生がない事について確認は致しました。それはこのトピの一番最初の発言に記載しております。
しかし今思えば、マイページの請求内訳に【まとめて600解除料】と記載してるのに、サポセンでは解除料ではなく残金としている矛盾があるために、先方の担当者は解除料としての案内を省いたのかなという気がします。
>冷静に
怒鳴りつけたりはしてないので大丈夫です。
心の中では本当にお鍋の中のお湯が沸騰するイメージが浮かんでますが……(;´∀`)
書込番号:17456797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のぢのぢくんさん
もういいかげんやめてもらえませんか?
あなたにそのように言われる筋合いはありません。
ゆうゆう2009さんの事例は参考になりましたし、あなたが有益性を決める権限はないと思いますが。
書込番号:17456799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい、今1を読み返してみたのですが、解除料について確認した事が記載漏れしてました。
私「更新月だから解除料はかからないんですよね?」
UQ「はい、かかりません。まとめて600は一括請求になります」
というのがその時の正しい会話になります。
やはりイライラしながら長文を作ると何かしら抜けてしまってダメな文章になりますね。申し訳ありません。
書込番号:17456814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレはスレ主だけのモノでは無いと言うのは理解出来ませんかねぇ。
無理筋をそれと指摘する事は不特定多数の閲覧者にも有益な事だと思いますよ。
また、価格.comにとっても企業への理不尽な要求に何の異論も出ない場である事は望ましくもないでしょう。
ついでですから繰り返しますが、今回UQに責任があったとして、それが原因で発生した損害ってのは負担増では無くて支払い方法の違いです。
6000円払うか600円×10回払うかの違いでしかありませんから、それを減免する道理がありません。
日本の方や商習慣では現状回復を求める事ができますが、実際に発生していない損害を請求する事は出来ません。
分割にしてくれ、と言うならまだ多少は筋の通った話です。
これを理解しようとしない限り、UQに限らずどんな相手とも話が平行線だと思いますよ。
そして、UQのクレーマー対策コストを負担してるのは多くの一般ユーザーですから、不毛な行為は何とかなりませんかねぇってのが個人的心情です。
書込番号:17456817 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>のぢのぢくんさん
こういう事はあまり言いたくないのですが、あなたの物言いは高圧的で偉そうなんですよ。
あなたにこちらが説明をしても次々と高圧的な態度のレスが来るので困惑するばかりです。
あなたの書き込みがいくつか削除されてますが、価格.com側でふさわしくない発言として処理した物と思われます。私もこれ以上不毛なやり取りはしたくありません。
また、クレーマーと仰いますが、UQ側も今回の金額の案内漏れはベストな対応ではなかったと認めています。対面ではなく電話対応であるからこそ、よりわかりやすく正確に伝えるのが当然ではないでしょうか。
また、クレームに対する対策費用が云々と仰いますが、これもUQが的確な案内を行っていたならかからない費用です。それをこちらに責任転嫁するのはやめて下さい。
以上の理由により、今後レスを頂いても返信致しませんのでご了承ください。
書込番号:17456840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こう言った場ですら高圧的だの偉そうだのと感情論に終始する思考だから、サポートと無駄に揉める羽目になると思うんですけどねぇ。
発言者の人格や表現とその論旨を分けて考えられない向きには、この手の場は不向きに感じます。
自他共に発言が幾つか削除されてますが、ほとんどが湧いて出た荒らしに関連した部分です。
それ以外についたは妥当ってのが管理者の判断なんだと思いますよ。
>対策費用云々
UQのするべきは不手際と不快な思いをさせた事への謝罪、今後の改善の約束、そして求めがあれば支払いに猶予を設ける事です。
それをしているのなら、その先の不当な要求を突っぱねるコストはクレーマーの責任です。
書込番号:17456851 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

のぢのぢくんさん
同じ論点で話をしているわけではなく、こっちに非がないように立ち回ることが大切ということが伝えたかったのです。私の説明不足でしょうね。コミュニケーションは難しいです。
スレ主さん
> 私「更新月だから解除料はかからないんですよね?」
> UQ「はい、かかりません。まとめて600は一括請求になります」
この録音を確認してもらってはどうですか?このやり取りがあれば、もめる要素はないですから。。。
書込番号:17457773
1点

>ゆうゆう2009さん
その録音は既に確認を取ってもらいまして、私の発言も申告と一致していると判断されました。
その中でまとめて600の金額の案内もされていないというのも認めて頂きました。
書込番号:17457891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
解除料がかからないと誤って伝えてしまったということを認めているのに、何をもめているのでしょうか?
説明が足りないとかそんな話ではないと思いますけど。。。
解除料がかからないと言われたのに解除料が請求されています。修正をお願いしますという話でしょ?
解除料はかからないと言ったけど解除料は請求しますって、もし先方が言っているなら詐欺行為ですよ。
さすがにそんなことはしないと思います。今一度何を認めて何を認めていないのかをはっきりさせておくほうがよいのではないでしょうか?
書込番号:17458169
3点

お怒りはごもっともなのですが
【同業者】→【プロなのに!】ってハードルを上げてしまったのも荒れる原因かも?
書込番号:17458421
3点

>解除料はかからないと言ったけど解除料は請求しますって、もし先方が言っているなら詐欺行為
さすがに詐欺扱いはUQが浮かばれません。
解除料(=一年契約の違約金)はかかってませんから何も間違ってません。
端末代金残債(=まとめて600)の清算を求められてるのです。
契約満了につき違約金は無し。
24回払いの分割で買った端末を一年間しか使わなかったから、残りの半分は一括で払えって話です。
「まとめて600は一括請求になります」と、清算がある事自体は告知されたものの、その具体的な金額が案内されてないから料金を減免しろって無理筋だからUQも飲めないんでしょう。
書込番号:17458483 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

のぢのぢくんさん
そういう事なのですね。よくわかりました。
違約金の話かと思ってしまいました。
すべてを読み切れていない状況で違う理解をしていました。
分割の一括払いは、普通の話ですね。
UQが分割分は、一括で請求しますって言ったということなら、あえて金額を言わなくても問題とは考えられないですし、スレ主も損したというようなことはなく、当たり前の請求がきたというだけの話だったんですね。
すっきりしました。
書込番号:17458605
13点

ゆうゆう2009さんの場合は明らかにオペレーターが嘘の情報をゆうゆう2009さんに伝えているので損害がサービス会社持ちになって当然ですが、ツックリーナさんの場合は言葉の取り違いのように思えます。
ゆうゆう2009さんの場合はオペレーターの嘘情報により本来払う必要のない解約料と一ヶ月分の使用料が発生した。
ツックリーナさんの場合は、元々支払い義務のある料金だった。
上記2点から、じゃあ私も半額以下にとは考えられないと思います。
オペレーターの対応悪いとほんとムカつきますよね。でも必ずしも落とし所はお金ではないと思います。今回の場合は、謝罪と今後の改善努力についての説明をもらうとかそんな感じじゃないかな。
ツックリーナさんがお怒りになる気持ちは分かるし、その状況なら私も腹が立つとは思いますが、法律的につツックリーナさんの怒りを金銭的に納める事は無理だと思います。
ツックリーナさんの『自分にも非があることはわかっています』というのはここ(支払い義務は免れない)にかかってくると思います。
落としどころとして、さかのぼって解約を取り消しさせるとかならまだなんとかできるかもしれません。こちらから半額に等と提案すると、利益目的のクレーマーととられかねません。
書込番号:17460921 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。大変でしたね‥(涙)。複雑でわかりにくい契約内容・料金体系で、通信契約の全般でトラブルが急増しているようです(→ http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140306_638449.html :ケータイwatch〜国民生活センターが、携帯電話のクーリング・オフ導入を要望)。ところで【HWD14】については【LTEオプション料(1,055円(税込)】が再来月(6月〜)から加算されます(使用を継続するなら)(→ http://www.uqwimax.jp/annai/news_release/201312261.html :LTEオプション)。今回は国民生活センターまたは都道府県の消費生活センターの電話相談(→ http://www.kokusen.go.jp/map/index.html)で、今後の対処方針についてのアドバイスを受けられてみてはいかがでしょう。端末を返却の上で前の契約(3800R:2年契約)へ戻せるようなら良いのですが‥。ただ‥今後の経緯と結果をココに書き込むのはマズイと思います。
書込番号:17461457
0点

>sakura8さん
元同業者だからというのを差し引いても、お金やサービス変更の案内漏れは大トラブルになりますよ……。
契約内容を隅々まで覚えてる人はごく僅かですし、現在の契約で基本料金以外に別途かかる料金についてはきちんと案内をするというのは他社では当たり前に行われてるのですから……。
書込番号:17461553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>地方都市在住さん
対応の悪さは指摘し、そこについてはオペレーションの改善と対応品質の向上を目指すという案内は頂きましたが、そのあとのH氏の【プッと噴き出して半笑いで「半額ですかぁ?」】というのを聞いて、心底改善は無理だと感じました。
また、契約の復活は無理であるとの回答も頂いており、明日消費者センターへ相談に行って相談してまいります。
書込番号:17461580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「ひとりずもう」さん
お久しぶりでございます。あとで撮り貯めた画像を貼ろうかと思ってました。
LTEプランについては把握しておりまして、来月までは使って、6月からはハイスピード一択での使用にするつもりです。
リンク、色々貼って下さり感謝です!あとで読ませて頂きます。
結果については報告はやめておきます、と途中のレスで書きましたので、心の中に留めておきます。
書込番号:17461599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうゆう2009 さん
ご理解頂けた様ですから、それなら先の「あなたの事例とは全く異なる話だから同じ土俵で論じちゃダメ」っつーレスの意図も解って頂けるかと。
以下、独白。
願わくばこれ以上恥の上塗りとUQへの言いがかりを止めて欲しいモンですが、道理と感情の区別が付かない人には難しいのでしょうね。
UQの応対がどうのって話にもなってますが、このレベルの人にちゃんと応対するんですからむしろ良い方にも感じます。
「これ以上話しても無駄、不満なら訴訟でも起こせ」と言ってガチャ切りしたとしても一定の理解すら出来る話ですし。
書込番号:17461723 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

のぢのぢくんさん
ひとりで検討違いの話してました。
書込番号:17461833 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

案内漏れではなく言葉の取り違いではないかと思います。
『解約料はかからず、600〜は一括請求になります』
私ならここで『一括請求ってなんですか?』と確認しますが、、。
ツックリーナさんが80才くらいなら同情しますが、まだお若いようなので
『契約書隅々まで読んでない!覚えてない!』
はちょっと無理があるかと、、。
申し込み前の勧誘の時点で誤解を生じさせるような案内があったならまだ有利ですけどね。
解約取り消しができればラッキーですね。でもそんなことに時間をさくより、ネットやお友達に愚痴でも言って、すっきりしたら外で美味しいケーキでも食べた方がリフレッシュできていいですよ。
6000円の出費は残念ですが、嫌なことはさっさと忘れましょう!私も急に生活環境が変わり、只今更新月待ちで解約できない回線があるのですが、、こんなことなら割引なしプランに入れば良かった!と思いながら我慢しています、、。
書込番号:17461840 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まぁ、仕方ないと思いますよ。
スレ主さんの話は感情的な文面な上に支離滅裂ですから、それなりに作文を読み慣れてる身でも事態を把握するのに多少手間取りましたし。
>私の説明不足でしょうね。コミュニケーションは難しいです。
ここの誤解と言うか行き違いが解けたなら幸いです。
書込番号:17461851 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

のぢのぢくんさん
先にも書きました通り、認識違いの発言なので、言われていたこと理解できました。
おきにさわられたとしたら、申し訳ないです。
書込番号:17461985 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ゆうゆう2009 さん
気に障ったと言うか、むしろこちらが不快にさせたかと気になってたので。
くどく聞こえたなら大変失礼しました。
書込番号:17462000 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>契約時の自分の落ち度についてはわかっていると再三申し上げております
わかってるけど、自分の落ち度は棚に上げてって感じました。
わかってるならそういう行動を取ればいいのに。
書込番号:17462638
11点

スレ主さんの言い分はちょっと変ですね。
>「基本料金は日割りになります。更新月のご解約なので解除料はかかりません。まとめて600は【一括請求】になります」と案内を受けました。
という会話内容を認めておられるのなら、その時点でもうUQ側の落ち度がないことを認めていることになります。一括請求がされることを認識してますから。
スレ主さんが「解除料」と「残債請求」を勘違いしていたというのはスレ主さんの落ち度でしかありません。電話口の説明の有無とは関係がないことです。
そこから先は全てスレ主さんが考える「顧客サービス」とUQ側の意識のかい離でしかないですから、それをもって「減免すべき」というのは言い方次第では「強要罪」になる可能性もあります。
サービス事業者にどこまでの「親切さ」が要求されるのかについていえば、おそらく日本の裁判所においては「契約書記載の内容」をもって事足れりだと思います。
とても顧客個々人に合わせたサービスなど提供できるはずはありません。
あくまでそれは「目標」でしかありません。
スレ主さんは一見被害者的な立場で述べられていますが、どう読み返してもご自身の過失をUQに償わせようとしているようにしか見えないですよ。
その証拠にスレ主さんはUQが半額にしなければならない理由を論理的に説明できますか?
単なる自身への特別待遇の要求ではありませんか?
これくらいしてくれたっていいじゃないか?という気持ちじゃありませんか?
自分が特別な顧客であることをUQに認めさせたいだけじゃないですか?
申し訳ありませんが、企業にそのような法的義務は一切ありません。
他の会社はそうしてくれた、としても、すべての会社が同じ特別待遇をする義務はありません。
サービスの考え方は会社によって千差万別です。絶対の基準はありません。
その企業のサービスが悪ければ他に移る、くらいしか顧客にはできません。
今回の件はご自身の反省のよい機会だと思って、払うべき「債務」を支払うべきだと思いますよ。
これ以上UQの電話口対応をせめても、それ自体は罪ではありませんからなにも得るものはないと思います。
社会人として賢明なご判断をされることを願っています。
書込番号:17464256
12点

端末代金の残債なんだから、四の五の言わずに払いなさいな。
つか、端末代金位は最初に一括で払うもんじゃない?
納得行くまでゴネれば良いと思いますが、幾らかを残債の一部として供託しとかないと逆に訴えられますよ。
そしたら100%負ける、支払延滞利息も付きます。
喧嘩にもルールが有ります、感情に任せて突っ走るならガキと変わらん。
書込番号:17465466
15点

サポセン対応としては…説明責任は“最低限”果たしているけど、「接客態度」としては明らかにおかしいですね。クレーマー認定されたのでしょうか。万一そうでも相手の逆上を招くだけで不適切ですけどね。
『基本料金は日割りになります。更新月のご解約なので解除料はかかりません。ですが、まとめて600で分割された【端末代金の未払い分】に関しては、解約後に一括請求となります。お客様の場合は【6292円の支払い】が発生する事になりますが、それでも宜しいでしょうか?』
サポセンを信頼して、復習せず何も見ないままに電話した場合、最低でもこれ位の具体的な説明がなければ、リアルタイムでの理解は不可能でしょう…(私だけならすみません!)
『もし解約をお急ぎでない場合は、一時的に○○プランへ変更を行って頂いて、端末の返済が完了する○ヶ月後に解約して頂く方が、トータル的に○○円お得になりますよ』
きちんとした状況確認の後に、この様な助言をサポセンから頂けたら…とっても好感が持てます!スレ主さんは「損をしたくない」という大前提で確認電話をしたのですから、予測提示も十分可能でしょう。(ポテトは要りませんけどね…笑)
これならば…おっとりさんもせっかちさんも、納得の対応だと思います。単純な私なら、契約継続を考え直すでしょう。これはサポセン側の方針次第なのかな。
スレ主さんは知識・認識不足と、それを補填する為の確認もせずに「契約解除」を行った…という自分の非をしっかり認めて反省しておられます。当然にサポセンがエスパーでないことも重々承知でしょう。
それを更に皆で攻めても無意味であり、生産的ではないと思います。価値観の違う人=悪では余りにも強引過ぎます…。現にコメントは事実指摘<感情論・人格批判になっている様に感じました…(泣)
文中から察するに、スレ主さんがお金をケチっているとも思えませんし。何かしら「形」が欲しかっただけだと思います。しかし「減額要求」は多分、法的にもまずかったと思います…お金の要求と同義ですから。これだけは早急に撤回をおすすめします。
具体的には、「契約解除の取り消し」を求めれば良いのではないでしょうか。そしてお考えの通りにプラン変更をば。(可能という根拠はありませんが…汗)
回線の手数料関係で「物理的」に元通りが無理なら、形だけの「契約上」だけで良いから譲歩頂けないかと主張してはどうでしょう。契約の締結・解除は、お互いに納得の上で行うものですからね。…既にサポセンへ提示済みならすみません。
残念ですが、サポセンは客のミスを「嘲笑」しただけで自己完結してしまいましたね。接客中に個人的な感情を表すなど、明らかに問題視されるべき「失態」でしょう。
担当者本人の適正不足と、管理責任者の教育不足ですね。上辺だけでも客へフォローがあれば、簡単に丸く収まっていた筈。スレ主さんが「同業」を持ちだした意味はここにあるのでしょう。
大人気ないと言われればそれまでですが…普通の接客すらまともに出来ない相手に嘲られれば、立場関係なく怒って当然だと思います。しかも相手は仕事中であり賃金が発生している状態ですしね。責任を持って義務を果たせと。
「プッw」と吹き出された時に私なら、「え〜と、すみません。こちらは真剣に話をしているので、“おなら”はご遠慮下さい」と言いたいです(笑)
…子供っぽい冗談はさておき、本気で録音データって要求できないのかな。明らかに立証できない客側は不利ですよね。
まあ第一、ここまで客を追い詰めて一体何の得になるのでしょう。「再契約」の可能性は切り捨てているのでしょうか。リスキー過ぎます…。良い意味か悪い意味かは知りませんけど、「自信」があるのかな…。
スレ主さんは「言葉足らずのミスはお互い様なのに…」という考えだと思います。このまま「自分だけ非を認めた形」では一方的に悪いみたいですから、モヤモヤが残っているんだと思います。
大丈夫です。スレ主さんの言いたい事は、私的に理解できたつもりです。でも全然違っていたら…正直すみません。
本当、「専門用語」だけ並べられては理解し難いです。まるで保険契約みたい…。非一般的である「会社独自の定義」に関して、サポセン側から客への理解度確認は、他の方の反応を見ても必要だと感じました。
年齢うんぬんも如何なものかと。スレ主さんが「高齢者」「障害者」「外国人」であっても、サポセン対応は変わらないでしょう。むしろ“変わってはいけない”と思います。
要するに現状のサポセン方針は…「弱者切り捨て」と言っても過言ではないかも。ここをしっかり「サポート」できれば完璧でしょうね。勿体無い。
「この度は担当者の言葉が足らず、誠に申し訳ありませんでした。現場には速やかに再教育を施し、今後はより丁寧なサポートに努めさせて頂きます」という上司の言葉だけで、スレ主さんの溜飲はあっさり下がっていた事でしょう。そうなると当然、無茶な減額要求には至っていない筈ですね。
乱文・長文、失礼致しました。
書込番号:17470579
7点

好感が持てないからお金払わないとか消費者センター行くとかはおかしいですけどね。
普通は愚痴言って終わりです。
書込番号:17470662 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

だんごしっぽさん
http://www.uqwimax.jp/signup/charge/plan09/
に書かれているように、まとめてプラン600を24ヶ月以内に解約すると解除料が発生します。
スレ主さんも
> 慌てて内訳を確認すると、まとめて600解除料 6292円の文字が!
と書かれています。
その金額が端末代金の残額相当のものだとしても、あくまでも請求される名目は解除料なので、
> まとめて600で分割された【端末代金の未払い分】に関しては、解約後に一括請求となります。
という言い方はおかしいと思います。
まとめてプラン600を24ヶ月以内に解約しても、端末代金を追加で支払う必要は無いのだから、契約内容を
きちんと把握しているユーザーから、端末代金は支払い済みなのに未払いとはどういうことだ、と怒られ
ますよ。
書込番号:17471004
1点

>サポセンを信頼して、復習せず何も見ないままに電話した場合、最低でもこれ位の具体的な説明がなければ、リアルタイムでの理解は不可能でしょう…(私だけならすみません!)
UQの説明は誰が聞いても理解できる正しい日本語です。これ以上の具体的説明は必要ありません。
契約は自己責任ですから事業者は当然、契約者が契約内容を知っている前提でしか話はできません。
覚えていないのなら、丁寧に「すみませんが教えていただけませんか?」と聞くのが常識です。
それとも日本生命のように定期的に家にきて契約状況の確認でもしろというのでしょうか?
たった数千円の利用料金しか払っていないのに。
それとも自分に理解できる説明をマニュアルとして用意していないことが事業者の過失になると
いうのでしょうか?
何百万円も支払うセレブでもなければ特別扱いなんかする意味企業にはありません。
>それを更に皆で攻めても無意味であり、生産的ではないと思います。価値観の違う人=悪では余りにも強引過ぎます…。現にコメントは事実指摘<感情論・人格批判になっている様に感じました…(泣)
落ち度のない相手に無理要求をすることが、生産的で、有意義で、善だというのでしょうか?
落ち度もなく責められた相手の立場は誰が守るのでしょう?
会社だから何を言っても許される、まさか客を訴えたりはしないだろう。
そんな幼稚なことを考えてませんか?
今は訴えてきますよ、一罰百戒の意味を込めて。
あなたがUQにどれだけ利益をもたらしているんですか?
あなたはUQにとってどれほど上得意様なんですか?
お客様は皆平等、それはあなたの勝手な妄想ですよ。
企業はあなたなんかいなくてもへのかっぱですよ。
>何かしら「形」が欲しかっただけだと思います。
それは「誠意」ですか?まるでヤクザですね。
落ち度のない事業者に一体なにを求めるのでしょうか?
自分がお気に召す対応がほしければ、毎月20万円くらいはせめて払ってください。
>スレ主さんが「同業」を持ちだした意味はここにあるのでしょう。
まさに「同業他社」ですよね、「他社」。
他社がやってることはおまえもやれ、そんな法的義務はありませんよ。強要です、それ。
全ての企業には独自の「経営権」というものがありますから。
そもそも自分の会社がベストなのにどうして他社のサービス利用するんでしょう?
そして他社に俺の会社と同じようにしろ、って何様なのでしょうか?
>本気で録音データって要求できないのかな。明らかに立証できない客側は不利ですよね。
自分の主張が社会常識に照らして正当だと思えるなら、訴訟の場で証拠提出させればすむことです。
裁判官もさすがに「ぷっ」ってふきだすでしょう。
>ここまで客を追い詰めて一体何の得になるのでしょう。
落ち度のない事業者をここまで事業者を追いつめて一体なんの特になるんでしょう?
さんざん言いがかりを聞かされたUQは被害者です。被害届を出しても不思議じゃありません。
あくまで被害者面をしてUQに追いつめられたという主張はどこからくるのでしょうか?
>「言葉足らずのミスはお互い様なのに…」という考えだと思います。このまま「自分だけ非を認めた形」では一方的に悪いみたいですから、モヤモヤが残っているんだと思います。
どこに言葉足らずのミスがあったのでしょうか?
UQの説明は完全無欠、欠点なしです。一方的に悪なのにどうして善人ぶることが出来るのでしょうか?
ミスがあったのならUQを相手にぜひ訴訟して、相手方の裁判費用も支払う判決を受けてください。
>大丈夫です。スレ主さんの言いたい事は、私的に理解できたつもりです。でも全然違っていたら…正直すみません。
同病相哀れむ、とはまさにこのことですね、すばらしい。
>要するに現状のサポセン方針は…「弱者切り捨て」と言っても過言ではないかも。ここをしっかり「サポート」できれば完璧でしょうね。勿体無い。
通信の契約に弱者も強者も存在しません。
自分のした契約すらわからないなら病院に行くことをお勧めします。
通常の社会生活が営めないと言うことを自分で認めているのですから。
自分のした契約を後になって知らないとかいう異常な人のサポートなんか事業者はしません。
>「この度は担当者の言葉が足らず、誠に申し訳ありませんでした。現場には速やかに再教育を施し、今後はより丁寧なサポートに努めさせて頂きます」という上司の言葉だけで、スレ主さんの溜飲はあっさり下がっていた事でしょう。そうなると当然、無茶な減額要求には至っていない筈ですね。
上司はわびたとスレ主さんは書いてましたが?
日本語を正しく理解できておられますか?
書込番号:17471438
12点

そもそもUQのオペレータが吹きだしたというのも、鵜呑みにすべきでしょうか?
バカにしたような口調だったというのも、スレ主さんが怒っていたのでそう思っただけかもしれませんね?
オペレータの人は一生懸命わかってもらおうと努力していたかもしれませんよ?
その人の主観だけで相手の評価を一方的に「悪」だと決めつけるのって、イジメに似てますよね。
実際にこれが裁判になれば裁判官から聞かれますよ。
「あなたは、まとめて600が何か知らずに契約したということですか?」
「あなたは一括請求と聞いてなぜUQにそれがなにかをきかなかったんですか?」
「あなたはサービスを利用したのになぜ、UQへの支払が減額されるべきだと主張するのですか?」
契約当初に契約内容を理解してサインしたにもかかわらず、相手の言葉尻をとらえて債務の無効を主張する。非常識な言いがかりですよ。
UQはすべて説明してます。それ以外のことは契約者がサービスを検討するなりして自分で考えることです。
まるで「まとめて600プラン」が何かを知らなかったみたいな言い訳は白々しいだけです。
「一括請求にならないような手段はないでしょうか?」
これを尋ねるのは客のすることです。UQのすることじゃありません。
これをUQが教えてくれなかったから、お前が悪い、金は払わん、ってどういう理屈ですか?
それが事業者の落ち度ですか?どうして事業者がそこまであなたの世話を焼かないとだめなんですか?UQはベビーシッターですか?
もし、これで減額などしようものなら、UQはこれまで「まとめて600」を途中解約したすべての人に返金義務が企業として生じますよね?
自分さえよければ、それは大人社会では許されません。
成長過程において本来は社会的に教育されて、人はそうした自己中心的思考を恥じるように
なるはずなんですけどね。
書込番号:17471442
13点

>『もし解約をお急ぎでない場合は、一時的に○○プランへ変更を行って頂いて、端末の返済が完了する○ヶ月後に解約して頂く方が、トータル的に○○円お得になりますよ』
この説明をしたらそれこそUQは詐欺ですよ。
0円を下限とした基本料金に加えて600円の端末代金が発生するのがまとめて600ですから、端末代金の支払い総額はいつ解約しても変わりません。
それどころか更新月を逃すと更に余計な支払いが発生する可能性すら。
イーモバイルなんかはよくこのやり口で解約を阻止して来ますが、客の意向を尊重してキチンと解約してくれる方がよっぽど誠実です。
他にトータルで安くなる方法があるのなら敢えて案内しないのは悪意を感じますが、今回は全く問題の無い対応でしょう。
支払い総額が変わらない以上スレ主さんの言い分はミジンコほどの道理も無い上に、女性特有の極端な感情論ですからね。
たかだか6000円の支払い方法が変更になっただけで見苦しく喚き散らし、全く理の無い減額要求だから脳ミソの構造を疑われるのです。
数千円の急な出費すら苦しい経済力なら、安易に料金の発生する契約ごとなんてしない方が自分も周りも幸せだと思いますよ。
書込番号:17471549 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

自分が客だからなんでも通る。客が黒だと言えば白も黒になる。
こんなことが社会の常識として通るわけがありません。
この社会には「契約の自由」というものがあります。
1.締結自由の原則
契約をするかしないかは当事者の自由意志で決められる、
という原則
2.相手方自由の原則
どんな相手と契約するかは当事者の自由である、
という原則
3.内容自由の原則
契約内容をどんなものにするかは当事者の自由である、
という原則
4.方法自由の原則
契約の方法は自由である、という原則
これはすでに裁判所でも確定した判断基準となっています。
つまり、どんな契約を結ぼうと、あるいはそのために不利益が生じようと、それは契約をした当事者双方の自己責任なのです。
キチンと決めてから契約をする。曖昧なまま契約をする。そのどちらを選んでも、「契約自由の原則」の権利を使って契約をしているのです。
いくらUQのプランがややこしい、などと後から文句をいっても社会の常識は「それを承知であなたは契約したのです」としかならないのです。
最近は消費者保護がやかましく喧伝されてますが、もちろん「契約の自由」が前提であることに
変わりはないのです。
自分に都合のいい言葉がマスコミにでると、それを都合のいいように解釈して企業に無理要求するなどということは、それ自体が反社会的行為として断罪されるべきなのです。
社会とは頭の中身が成長できなかった幼稚な人を基準には出来ていないのです。
自分の行為と意志に責任を取る、これが基本なのです。
自分にとって利益である時は黙っていて、不利益な時はわめいても社会では通用しないのです。
ましてや電話の相手の話し方が悪い、などというのは契約とはなんの関係もないことであり、
ただの言いがかりでしかないのです。
契約内容とは関係がないことを盾にして、契約に関わる事項を無効にしようとするなどということは
もはや犯罪行為に等しいのです。
ユーザーレビューなどで最近はこうした企業の対応についての書き込みがありますが、この社会の根本である「契約の自由」を無視した企業批判は、その企業に対する単なる「ネガティブキャンペーン」とみなされてしかるべきです。
こうした内容を掲載するサイト側にも安易に根拠を伴わない、または商法的な契約問題とは無関係な見解を載せることは、攻撃対象とされた企業の営業妨害とみなされることもあり得ます。
サポートセンターのオペレータの対応品質などは全く個人の主観によるものでしかなく、録音記録が無い限りはなんとでも言いようがあります。
そういった証拠の無いことを「ユーザーレビュー」とするのはいかがなものだろうか?
単にその企業のイメージを貶めることに一役買っているだけではないでしょうか?
さんざんサービスを利用しておきながら、契約をやめるから残りの債務は払わないよ、
こんなことが許されるようになったら契約書など鼻紙と同じになるでしょう。
そして契約書の記載事項を読むのは契約者双方の義務なのです。
相手を非難してよいのは、一方がその契約書記載の内容を反故にしたときだけなのです。
「説明書なんか普通読まない」「契約書なんか字が細かくて読まない」
こんな言い訳は社会では、裁判では一切通用しないのです。
この社会には「契約の自由」が保証されていることを知らなかった人は、
今後自らの行いに気を付けたほうがいいでしょう。
書込番号:17514422
10点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





