FinePix SL1000 のクチコミ掲示板

2013年 2月23日 発売

FinePix SL1000

35mm判換算で24〜1200mmの焦点距離をカバーする高倍率ズームモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1620万画素(有効画素) 光学ズーム:50倍 撮影枚数:350枚 FinePix SL1000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix SL1000の価格比較
  • FinePix SL1000の中古価格比較
  • FinePix SL1000の買取価格
  • FinePix SL1000のスペック・仕様
  • FinePix SL1000の純正オプション
  • FinePix SL1000のレビュー
  • FinePix SL1000のクチコミ
  • FinePix SL1000の画像・動画
  • FinePix SL1000のピックアップリスト
  • FinePix SL1000のオークション

FinePix SL1000富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 2月23日

  • FinePix SL1000の価格比較
  • FinePix SL1000の中古価格比較
  • FinePix SL1000の買取価格
  • FinePix SL1000のスペック・仕様
  • FinePix SL1000の純正オプション
  • FinePix SL1000のレビュー
  • FinePix SL1000のクチコミ
  • FinePix SL1000の画像・動画
  • FinePix SL1000のピックアップリスト
  • FinePix SL1000のオークション

FinePix SL1000 のクチコミ掲示板

(278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix SL1000」のクチコミ掲示板に
FinePix SL1000を新規書き込みFinePix SL1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信13

お気に入りに追加

標準

デジイチからの買い替え

2013/12/20 19:21(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix SL1000

クチコミ投稿数:7件 FinePix SL1000のオーナーFinePix SL1000の満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

なばなの里 ベゴニア館

なばなの里 光の回廊

小豆島 オリーブ公園 オリーブの実

2013年ん新田原基地航空祭 オスプレイ帰投

デジイチ(Canon EOS60D)を使っていましたが、機材自慢する方に対抗したくてわざとこちらに買い換えました。レンズを変えなくても、安価でもいいものは撮影出来る!という事を実証してくれました!軽自動車が買えるぐらいの機材じゃなくても、いいものは撮影できる!と教えてくれたカメラです。使い勝手はいいし、女性の方で手の小さい人でもしっかり握れると思います。操作性も難しくなくて簡単です。かなり値段も安価なのでどうかな?なんて思っていましたが、デジイチ持っている時よりカメラが好きになりました。迷っている方は、是非購入して下さい!損はないです!また、デジイチの方がサブで持つのにもお勧めです!夜景撮影もバッチリです!

書込番号:16978879

ナイスクチコミ!9


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/12/20 20:37(1年以上前)

こんばんは。

>安価でもいいものは撮影出来る!

間違いないです。

書込番号:16979119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件 FinePix SL1000のオーナーFinePix SL1000の満足度5

2013/12/20 20:46(1年以上前)

Green。さん…ですよね!このカメラが私にカメラの楽しさを教えてくれました!このカメラにもですが、このカメラの特徴などをキチンと教えてくれたカメラのキタムラのお姉さんにも感謝です!私の話した希望に沿うカメラを提供して下さったので(*^◯^*)

書込番号:16979151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/12/20 20:55(1年以上前)

最高(笑)!
その通り!

久しぶりに痛快なスレっすよ!!

書込番号:16979192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2013/12/20 21:25(1年以上前)

>機材自慢する方に対抗したくてわざとこちらに買い換えました。

そんなの気にする程のことも無いと思いますが。
まあ何にせよ、楽しくやって過ごしましょう♪

私も、近年フットワークが落ちているので、「軽くて高倍率」は本当に助かっています。
SL-1000では有りませんがFH-20に始まりHS10を経て昨年SX-50を入手し楽しんでいます。

>安価でもいいものは撮影出来る!

それは羨ましい、「腕次第」ですからね。
何使っても腕の変わらない私は、「運次第」ですけど。

書込番号:16979302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件 FinePix SL1000のオーナーFinePix SL1000の満足度5

2013/12/20 21:46(1年以上前)

ありがとうございます(*^◯^*)
原因は色々ありましたが、こちらを購入して大正解!
これほどまで気に入って使えるカメラと出会えて幸せです!
これからもカメラ、写真を楽しみます(*^◯^*)

書込番号:16979396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件 FinePix SL1000のオーナーFinePix SL1000の満足度5

2013/12/20 21:51(1年以上前)

軽くて高倍率、これは素晴らしいですよね。
ここまでとは。
以前、超望遠レンズ持ちましたが、5分はきつかったです。
飛びもの撮影には物足りなさを感じるものの、それ以外は万能でした!
購入して2ヶ月なので、これからガンガン撮影して行きたいです!
私の場合も、腕はありませんσ(^_^;)
運です(*≧▽≦)ノシ))

書込番号:16979417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2013/12/20 23:08(1年以上前)

>安価でもいいものは撮影出来る!

私もそれは感じることがあります。
以前私が住んでいた京都は、四季を通して素晴らしい被写体がたくさんありました。
毎日車にカメラを積んで多くの写真を撮りました。
現在、北九州市に住んでいますが、京都に比べて撮影したくなる被写体がありません。
カメラを持ち出すことも激減しました。
仮に、今どんなに超高級機種を持っていても撮影したくなる被写体がなければ宝の持ち腐れになりそうですし、逆に京都に住んでいたらエントリークラスの機種でも幸せだったかもしれません。
撮りたい被写体が近くに多くある環境は羨ましいなと思う今日この頃です (^^ゞ

書込番号:16979785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件 FinePix SL1000のオーナーFinePix SL1000の満足度5

2013/12/20 23:16(1年以上前)

なるほど…。確かに、被写体あっての機材ですもんね。撮影したい被写体があるから、それを記録に残したい、その手段がカメラであり、自分が満足出来る記録状態であれば、機材が携帯であってもいい訳なんですよね。
昔の、写真機映写機の頃に比べたら格段に記録出来るようになりました。
比較対象が古すぎるかも知れませんが、いつからか人間は追求することよりも、欲張りになってしまったのかも知れません。
九州にお住まいなんですね!
築城基地近そうで羨ましい!

書込番号:16979813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2013/12/21 01:56(1年以上前)

>飛びもの撮影には物足りなさを感じるものの、

この機種の前機種SL300を使っていますが、1台で広角〜望遠まで撮れて便利ですね。
ピント合わせが早めでは無いので難しいですが、AFの「自動追尾AF」にして撮り方に慣れたり、
画像全体の中にフレーム枠を作りその中を撮る「狙い撮りズーム機能」を使うと、
枠の外側の少し暗めになる部分で動きを読み取りやすくなり、追いかけやすいと思います。
ちなみに狙い撮りズーム機能の枠は普通に横に持ちながら縦枠も使えるので、
しっかり普通に持ってEVFを除きながら縦写真も撮る事ができます(^^;

SL300を使ってる印象では、オートだけだと測光方式が「アベレージ測光」に知らないうちになったりして、
黒つぶれが少ないですが、写真のメリハリが弱くなるので、Pモードで評価測光のまま使う方が見栄えがやや良く、
Fボタンで彩度を切り替えつつ、露出補正でやや露出を下げたりすると色も出やすいと思います。
特に中央付近が暗かったり、黒っぽい色の時は露出補正を下げた方がいいと思います。
あとは、ネオ一眼のSL1000はフラッシュが明るいので夜も明るく撮れますが、
近くをメインに撮る時にはフラッシュの光量を暗めにして使うと富士のiフラッシュ機能もあって白飛びも少なく
デジカメでよくある明るすぎるフラッシュの感じとは少し違うかもしれません。
夜や室内ではスローシンクロ機能も上手く使うと背景も明るくなると思います。

そのまま使っても使いやすいと思いますし、少しだけ設定を変える事もできますので、
楽しんで撮る事に集中できるでしょうね。一眼はマクロが苦手ですし(^^;…

書込番号:16980358

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/21 14:35(1年以上前)

レンズ沼に嵌る楽しみ方もあるし、高倍率ズーム機での楽しみ方等、いろんな楽しみ方がありますね。
それぞれの方法で、おおいに撮影を楽しんでください。

書込番号:16981961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 FinePix SL1000のオーナーFinePix SL1000の満足度5

2013/12/21 15:36(1年以上前)

ねねここさん…色々とアドバイスありがとうございます!助言いただいたことを役立てさせていただきます!まだ2ヶ月ほどしか使っていないので、もっと撮影する機会を作っていきたいです。本当に柔軟に使えるカメラだな、と実感しています。携帯性や機能性が抜群です。多分、壊れてもこのカメラを買い直すと思います!

書込番号:16982141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 FinePix SL1000のオーナーFinePix SL1000の満足度5

2013/12/21 15:39(1年以上前)

じじかめさん…今まで億劫だった事もあるデジイチでの撮影ですが、このカメラになってから気軽に楽しめるようになりました。私にピッタリの理想的なカメラなので、このカメラの機能をしっかり理解して、いろんな景色や人の笑顔を撮影して行きたいです!

書込番号:16982154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2013/12/22 01:54(1年以上前)

そういえば、ズーム望遠側から一時的に広角側に変更した場合でも、
すばやくズーム望遠側に戻る「オートバックズーム機能」もありましたね。
あまり使ってないですが、ズームの位置を覚えていて、また同じ倍率に戻る感じだった気がします。

あとは少し暗い時にズームでぶれやすい時や暗い場所でオートでもぶれやすい時は、
「ナチュラルフォトモード」にすればシャッタースピードをやや早めにしてくれたり、
普通の明るさの時にも歩く程度の動きの被写体ぶれにいいかもしれません。
また、逆光で人物や花など失敗したくない時には「高感度2枚撮りモード」なども使えるかもしれません。
夕焼けモードは便利ですがすこし色が黒ずむので、Pモードでホワイトバランスを「日陰」にし、色はクロームで、
露出補正を暗くしていった方がオレンジが綺麗になると思います。

SL300には印刷した厚い使用説明書がついていましたが、SL1000にも付いているなら、
今時はついてるのが少ないので便利ですね。楽しんで撮られるのが一番だと思います…


書込番号:16984366

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

子供の写真

2013/03/19 12:19(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix SL1000

クチコミ投稿数:733件 FinePix SL1000の満足度3
当機種
当機種

女の子 等倍

赤ちゃん ほぼ等倍

このカメラ、久しぶりに持ち出して園児を写してみました。
Pモード、ISOはAuto(400)、ほぼW端の撮影です。
他人のお子様なので部分の拡大にしています。
 このカメラはT端で写すと等倍では甘く感じましたが、W端付近ではとても解像感がある、女の子の髪の毛1本もチャーンと打つっています。 顔色もあたたくて良いですね。 さすがに富士フイルムって感じです。
 走り回っている子供を写してみましたがAfの速さはFZ200ほどではないですがネオタイプの中では速いと感じました。 動きが速いとシャッターが切れない時があります。
 バッテリーは300枚、容量で1.5Gbくらいしか持ちませんので予備が必要です。 充電はほぼ1時間くらいで完了します。
 確かにT端付近では甘くなりますが、一眼カメラの超望遠レンズの中にもT端側では甘くなるものもありますので、そのことを考えればあまり気にしないことですね。

書込番号:15910697

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2013/03/27 23:22(1年以上前)

さすがのCCDセンサー、
低感度においては、人の目にナチュラルな解像と階調を提供してくれますね。

世は高感度、動画性能が重要視されていますが、
写真の基本である低感度、長時間露出にこだわったCCD機が、今でも欲しいときがあります。
スーパーCCDハニカムEXRの復活を切に望みます。

書込番号:15946704

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

使っている間に色合いが良くなった

2013/03/10 08:05(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix SL1000

クチコミ投稿数:733件 FinePix SL1000の満足度3
機種不明
当機種

当初 ISO1600 補正なし

最近 ISO1600 補正なし

このカメラの画質の色合いは、当初明るすぎで色合いがやや淡く寒色で、私の「レビュー」編に厳しい意見を書いておきましたが、半月使う間に自然に近い良い色合いになりました。 なぜ変化したのかは私にはわかりません。 通常機会というものは使っているうちになじんで使いやすくなりますが色合いまで変化するのかはわかりませんが。
 レビューの内容を上記のように訂正したいですね。

書込番号:15872708

ナイスクチコミ!2


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2013/03/10 08:40(1年以上前)

撮影時の光のあたり方の違いということはないですか?
使っていくうちに色合いが変わっていく方が怖いと思うのですが…

書込番号:15872824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件 FinePix SL1000の満足度3

2013/03/10 09:02(1年以上前)

同じ室内で、同じ蛍光灯の下です。

書込番号:15872904

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2013/03/10 09:12(1年以上前)

1枚目はExifデータがありませんが、絞り値やシッタースピードは同じでしょうか?

書込番号:15872959

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/10 09:15(1年以上前)

1枚目の画像にもExifデータがあると、原因がハッキリするかもしれませんね?

書込番号:15872974

ナイスクチコミ!0


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/10 09:41(1年以上前)

全く正確な比較ではありませんが、科学実験をしているわけではないので。
結果がスレ主様の好まれる方に転んで、よかったです。

科学的には、
同様の時間、あと半年ぐらい外光の影響のない状態で、データーを撮り続けないと、わかりません。

個人的には、
ISO1600は今でこそ常用感度ですが、十分に高感度撮影なので、
人間の気づかない僅かな環境変化も見逃さず映し込んでいるのでは?

フリッカーとは行かないまでも、蛍光灯の明滅タイミングの暗い時と明るい時の差が、
たまたま最大の時と最小の時の写真だったとか。

データーが足らないので、想像ですm(_ _)m

書込番号:15873057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件 FinePix SL1000の満足度3

2013/03/10 09:53(1年以上前)

当初の画像は色合いが悪かったので処分しました。 ここにある当社の画像は口コミ「購入しました」にある画像から取り入れました。 情報はその口コミ、または「画像」の所を開くと載っています。

書込番号:15873109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件 FinePix SL1000の満足度3

2013/03/10 10:05(1年以上前)

 シャッター速度は「当初」が1/14秒、「最近」が1/20秒でどちらもPモードの手持ちです。ISO1600としたのは手持ちの限界でしたから。 シャッター速度が遅いのでフリッカーではないと思います。 10枚近く写して同じ色合いでした。 他のISOについては「購入しました」のスレにあります。 当初写真の情報はそこにあります。

書込番号:15873153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/03/10 13:39(1年以上前)

>「当初」が1/14秒、「最近」が1/20秒

シャッタースピードが若干遅い分、全体的に暗めにシフトしているだけでは?
たまたまそういう結果になっただけの様な気が。

書込番号:15873978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件 FinePix SL1000の満足度3

2013/03/10 17:00(1年以上前)

そうかもしれませんね。
 ここにスレしたのは、「当初」の写真を見て「レビュー」に少し厳しく書きすぎたかなぁと思って訂正のつもりで書いたものです。 理由については2の次です。

書込番号:15874787

ナイスクチコミ!0


白髪天さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/14 09:51(1年以上前)

オーディオなどもそうですが、しばらく通電しているうちに電気伝導の状態が良くなり、ノイズなども減っていき、いわゆるアタリがきた状態になります。高級なステレオでも最初はぼやっとした音像で、しばらく使い込んでいくとクリアな抜けの良い音になることはよく知られていることですが、カメラも同じ現象があるのかもしれませんね。複雑な画像処理回路があるので、スレ主様のいわれるような現象はおおいにあり得ます。

書込番号:15890061

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix SL1000

スレ主 GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件

財布に余裕ができたため野球観戦用の高倍率ズーム機を検討しています。
ネット上のサンプル画像や実写画像を漁りまくって見比べたところ、全体的な画質の印象は
HX200V >> SX50HS ≧ X-S1, SP-820UZ > SL1000 ≧ FZ200 >> P520 >> HS30EXR
だと思いました。

HS50EXRのサンプルはまだ数が少ないため比較できませんが、HS30EXRとSL1000を比べると
特に解像力と高感度画質においてSL1000のほうが小さいセンサーなのにも関わらず優れています。
これはおそらくセンサー製造技術の差(センサー製造メーカーの違い)だと思います。
たぶん、、ですが、HSシリーズのセンサーは東芝製で、SL1000のセンサーはソニー製だと予想しています。

HS50EXRにもおそらくHS30EXRと同じ系列のセンサー(HS30EXRのセンサー製造メーカーと同じ
製造メーカーのセンサー)が搭載されるでしょうから、もしかしたらHS50EXRと比べても
SL1000のほうが画質がいいかもしれませんね。

富士としては、X-Sシリーズ>HSシリーズ>SLシリーズ>Sシリーズというヒエラルキーで
それが売値にも表れているので、上位機種のHSシリーズよりもSLシリーズのほうが画質が良いとなるということは
SLシリーズのコストパフォーマンスは非常に高いと思います。
上位機種よりも安い値段で上位機種以上の画質が得られるわけですからね。。
SL1000は注目度が低い機種のようですが注目に値する機種だと思います。

書込番号:15827835

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19667件Goodアンサー獲得:933件

2013/02/28 03:43(1年以上前)

違う光源 違う気象条件(特に水蒸気)では比較はできませんので
サンプル画像は参考程度に考えたほうがいいでしょう。

とくにメーカーサンプルは
スタッフ総出で好条件を演出しているものです。

書込番号:15827866

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/28 07:14(1年以上前)

同じメーカーから同時発売の機種で、画質が下克上というのは考えにくいと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000463957_K0000463956

書込番号:15828092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/02/28 07:21(1年以上前)

個人的にはユーザーの超望遠側の画質を見るとnikon機が
一番よく見えます。

書込番号:15828108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2013/02/28 12:44(1年以上前)

富士のSシリーズでは画像エンジンがやや旧型の雰囲気ですので、
アルゴリズム等が若干違うのかもしれませんね?…

書込番号:15829041

ナイスクチコミ!2


スレ主 GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件

2013/02/28 15:37(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。できるだけスタジオ比較サンプルで比べてみました。
でもスタジオ比較でも微妙に光の具合が違ったり、角度が違うこともあるので
厳密な比較にはならないかもしれませんね。。

>じじかめさん
ありがとうございます。HS30EXRと同時発売だった下位機種のS4500(CCD)は
低感度ではS4500のほうが画質が良いようなので、そういうこともあるのかもしれません。
SL1000は裏面照射CMOS(おそらくソニー製?)なので期待しています。

>今から仕事さん
ありがとうございます。ニコン機ですか。
見方を変えればいろいろありますね。高感度はソニーとキヤノンが良い印象とか。
またじっくり検討してみます。

>ねねここさん
ありがとうございます。Sシリーズは旧い画像処理エンジンなんですか?
それは見落としてました。SL1000は値段もちょうどいいのでこの機種に期待しています。
あとキヤノンのSX50HSは値段が高いですが、それも候補です。

書込番号:15829559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2013/02/28 18:17(1年以上前)

>Sシリーズは旧い画像処理エンジンなんですか?

あくまでCCD時代の印象で、今回からSシリーズもSLシリーズも
裏面照射CMOSになりましたから、新しくなったと思います。
HSシリーズは割と本格派でしょうから、やや上級者用の仕上がりで、
SLシリーズは露出や輪郭強調がやや強めの初心者用にしてるかもしれません?

とにかく新しいですから、レンズ補正など補正技術は進化してると思います…

書込番号:15829997

ナイスクチコミ!2


スレ主 GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件

2013/02/28 18:52(1年以上前)

>ねねここさん
ありがとうございます。今回から新しくなったんですね。
もう一度ちゃんと画像を見比べてみようと思います。
たしかにSL1000はちょっとのっぺりというか、画像の被写体の質感が
SX50HSやP520ほどリアルではない印象はあります。
ちょっと無理してでもSX50HSにすれば満足度は高いのでしょうが
値段的に1万円ほど差があるのでこれまた悩みの種です。

書込番号:15830110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/02/28 22:04(1年以上前)

GX1LOVEさん…(;^_^A

多分…画質面で、妥協すると…
…結果、ドナドナになりませんか?

書込番号:15831092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2013/02/28 22:33(1年以上前)

>SX50HSやP520ほどリアルではない印象はあります。

キヤノンの画像エンジンは解像感を残すノイズ処理のバランスが適度で
色も鮮やかでとにかくキヤノンらしい見せ方が上手い感じ。

ニコンは輪郭をシャープに仕上げて、コントラストで上手く見せる感じ。

富士のCCDですがSL300を使ってる感じでは、
最初にノイズ処理を多めにして、後で見栄え良く仕上げる感じです。
ただ、白飛びをしない様にややコントラストを抑え目にする時がありますので、
そういった画像ではリアル感が弱めに感じるのかもしれません。
マルチ測光の他にアベレージ測光もオートでは使う部分もあり、
少しのサンプルで判断するのは難しいのではないでしょうか。
「コントラストやシャープや彩度の設定」で見栄えが違って見えますし、
撮る時に設定を変えればいいことだと思います。

とにかく広角端と望遠端のサンプルを沢山見て、バランスが良さそうで好みなら、
設定がどこまでできるかを調べれば使えるかわかってくるかと思います…

書込番号:15831283

ナイスクチコミ!3


スレ主 GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件

2013/02/28 22:48(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございます。さすが、鋭いです。
買っても画質で満足できなければドナドナしてしまうと思います。
ドナドナって中古屋に売るとか手放すっていう意味ですよね?
となると画質で満足できそうなSX50HS、P520、HX300Vがいいのでしょうか。。

>ねねここさん
ありがとうございます。各社でそういう傾向があるんですね。
キヤノンがいいのかなぁ。。今までキヤノンのデジカメは何台か使ってるので
操作的にも画質的にも安心できるかもしれません。
SL1000もまだ出たばかりの機種ですし少ないサンプルでは判断できないかもしれませんね。
もうしばらく考えてみようと思います。

書込番号:15831392

ナイスクチコミ!0


スレ主 GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件

2013/03/01 18:47(1年以上前)

HS50EXRの画像も出回ってきたので確認しましたが、やはりSL1000のほうが好印象でした。
センサーサイズは上位機のHS50EXRのほうが大きいですが、予想どおりセンサー性能は
SL1000のもののほうが良いようで、それが画質にも表れていると見ました。

富士としては自社設計で(おそらく)東芝製のEXR CMOSを上位扱いして、
ソニーから調達した1/2.3型裏面照射CMOSを下位機に使っているのでしょうが、
それが裏目に出ているようです。。。

とはいってもやっぱりキヤノンのSX50HSとかのほうが画質が良いので、
画質重視ならSX50HS等の他社機、コスパ重視ならSL1000がいい選択だと思いました。
いまの時点だと1万円以上差がありますので、SX50HSと比べて1万円の差が画質にあるか?というと、
そこまでの画質差はないような気がしています。

書込番号:15834472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2013/03/10 06:53(1年以上前)

HX200Vを評価しているようですが、
この手のカメラとしては画質が悪いほうです。
解像が塗り絵というかトロけてます。
まあ、鑑賞レベルにもよりますけど。

このカメラは高感度を使うと厳しそうです。
望遠で高感度を使わない事が稀なため、
レンズの明るさと高感度画質を考えないと痛い目に遭うかも。

書込番号:15872545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2013/03/10 08:26(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

私もエアー・フィッシュさんに同意です。
HX200Vは、画素数が多い為 画素間の補完が多く塗り絵画像になってしまいます。
通常は、1200万画素以下が1/2.3素子と相性が良い様です。
月の撮影だけなら

SX50HS≧P520>FZ200>>HX200V≧X-S1, SP-820UZ ≧SL1000>HS30EXR

こんな感じでしょうか?
此れが、飛び物・黒物・紫物・マクロだと変わりますので

スレ主さんの順位は、変わってきます。

書込番号:15872766

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

感度別サンプル

2013/02/27 08:59(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix SL1000

クチコミ投稿数:733件 FinePix SL1000の満足度3

SL1000の感度別サンプルが出ました。

「SL1000 sampes」で検索して

  Fujifilm FinePix SL1000 Sample Shots

を開いてください。(ご参考まで!!)

 絞り値F4.4 撮影距離11mm(換算61mm) 白熱電球下撮影

W端に近いところのデーターです。T端では1段ほど悪くなると見てください。

書込番号:15823883

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2013/02/27 12:14(1年以上前)

http://www.ephotozine.com/article/fujifilm-finepix-sl1000-sample-shots-21416
これですね。

ISO100でも塗り絵っぽいのが気になると言えば気になりますが
安いカメラだし、仕方ないのかな?

書込番号:15824445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件 FinePix SL1000の満足度3

2013/02/27 12:31(1年以上前)

その通りです。

ただしこのデーターのみでカメラの善し悪しを判断しないでください。
何分、マクロから超超望遠まで楽しめるのですから!!
Afの速さを知りたいですね。

書込番号:15824510

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

S8200との類似点、相違点

2013/02/24 21:05(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix SL1000

スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件
別機種

左がSL1000、右がS8200

土曜日に店頭でSL1000を見ましたが、隣に有ったS8200と予想以上の類似点、
および相違点に驚いたので、その観点でのレポをしたいと思います。

[類似点]
・見た目の外観
 似ているのは正面だけかと思っていましたが、実物を見てみると
 ホットシューとチルトモニタそれからEVF/背面液晶切替センサーの3点、これ以外は寸分違わぬと言ってもいいくらい「同じ形」でした。
 ぱっと見の外観以外にも、S8200のズームレンズは換算830mm位置より先ではそれ以上伸びることがないのですが、SL1000のズームも全く同じ挙動で、すなわち伸びきった長さも同じです。

[相違点]
・撮影時のEVF等の挙動
 上記のように見た目はほぼ同じですが、撮影時の挙動は(私見ですが)SL1000の方がだいぶ快適と感じました。
 スペック上ではEVFの画素数が違いますが、画素数の違いだけでなく表示の滑らかさもSL1000の方が上で、ズームしたり大きくパンするなどしても戸惑うことが少なく感じました。
・EVF/背面液晶自動切替
 細かいことですが、これが有ると無いとではやはり撮影時のスムースさが違います。
・AF
 公称スペック(S8200→0.3秒、SL1000→0.2秒)が示すだけの「差」は確かにあると感じました。さすがにFZ200の望遠時に比べれば劣りますが、S8200に比べてSL1000の方が明らかに快適です(望遠域でも)。

実際の成り立ちは違うのかもしれませんが、SL1000は、S8200とほぼ同じ筐体を使用しつつも中身を相当ブラッシュアップした製品という印象です。
全般的に撮影時の快適さがかなり違うので、激安のS8200にも惹かれていますが
私が買うとすれば、これ位の価格差ならズーム比の差を抜きにしてもSL1000かな…と思った所です。

店でSL1000を見て私と同様に「なんだS8200と同じ…!?」と思った方が居られましたら
是非それだけで終わらず、電源を入れて触ってみて欲しいと思う次第です(^^;

書込番号:15812759

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

「FinePix SL1000」のクチコミ掲示板に
FinePix SL1000を新規書き込みFinePix SL1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix SL1000
富士フイルム

FinePix SL1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月23日

FinePix SL1000をお気に入り製品に追加する <208

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング