FinePix SL1000 のクチコミ掲示板

2013年 2月23日 発売

FinePix SL1000

35mm判換算で24〜1200mmの焦点距離をカバーする高倍率ズームモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1620万画素(有効画素) 光学ズーム:50倍 撮影枚数:350枚 FinePix SL1000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix SL1000の価格比較
  • FinePix SL1000の中古価格比較
  • FinePix SL1000の買取価格
  • FinePix SL1000のスペック・仕様
  • FinePix SL1000の純正オプション
  • FinePix SL1000のレビュー
  • FinePix SL1000のクチコミ
  • FinePix SL1000の画像・動画
  • FinePix SL1000のピックアップリスト
  • FinePix SL1000のオークション

FinePix SL1000富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 2月23日

  • FinePix SL1000の価格比較
  • FinePix SL1000の中古価格比較
  • FinePix SL1000の買取価格
  • FinePix SL1000のスペック・仕様
  • FinePix SL1000の純正オプション
  • FinePix SL1000のレビュー
  • FinePix SL1000のクチコミ
  • FinePix SL1000の画像・動画
  • FinePix SL1000のピックアップリスト
  • FinePix SL1000のオークション

FinePix SL1000 のクチコミ掲示板

(278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix SL1000」のクチコミ掲示板に
FinePix SL1000を新規書き込みFinePix SL1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

SL1000で中秋の名月(^^

2013/09/19 23:17(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix SL1000

クチコミ投稿数:6553件 FinePix SL1000のオーナーFinePix SL1000の満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

撮ってみました!

次は8年後とか・・・

三脚使用、手振れ防止オフ、FINE撮って出し

WBいろいろ(^^


書込番号:16608436

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2013/09/21 00:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

やっぱり三脚で撮ると綺麗ですね。
3枚目はデジタルズームで、SL300ですが、手持ちではこんな程度でした(^^;…

書込番号:16612724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6553件 FinePix SL1000のオーナーFinePix SL1000の満足度5

2013/09/21 15:11(1年以上前)

当機種

超解像ズーム!!

ねねここさん
いらっしゃいませ〜〜(^^

SL300の名月ありがとうございまーす!
おおっ!手持ちとは凄いですね〜〜僕はムリでした(笑)

超解像ズーム使ってみましたー!


書込番号:16614760

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件 FinePix SL1000の満足度3 風景・花・その他色々 

2014/01/18 16:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

満月

はじめまして
デジコン歴10ヶ月のお爺さんです。
一ヶ月程前に FinePix SL1000を購入しました。
詳しい事は解らないですがホコリが付きやすい見たいなのですが
皆様のはいかがですか?

この価格では画質は悪くないと思いますが
お月さんのクレーター撮るのにはむつかしいですか

一月十六日の満月を写して見ました。

書込番号:17085974

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信17

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2013/03/02 14:30(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix SL1000

クチコミ投稿数:15件 FinePix SL1000の満足度3
別機種
別機種
別機種

我が家にいらっしゃいませ。

ちょうど良い大きさです。

保護シールの類は貼ってないように見えます。

先日こちらの最安ショップにて購入、送料と代引き手数料込みで32321円でした。

昨年10月に愛機のフジF10が故障してしまい、迷った末にオリンパスのXZ-1を4日前に購入。
その時ふと、F10購入当時に憧れたPanasonic FZ-30の事を思い出し、現在の高倍率コンデジはどうなっているのだろうと気になり、価格.COMで色々と見て回りました。

『光学50倍』

思わず「えっ」と言いたくなるような衝撃でした。FZ-30は確か光学12倍だったはず。ものの7〜8年でここまで進化するとは…と言うのが正直な感想です。

しかも各社から光学30倍や40倍、42倍など様々なネオ一眼が出ており、値段も当時6万ほどのFZ-30より安い。

デジカメ購入計画当初は一台で全てを済まそうと思っていましたが、それらを見て計画を変更し、予算に入る範囲で高級コンデジ+ネオ一眼にしようと決めました。

迷った機種は
CANON SX50HS
Nikon P510
フジ HS50EXR

どうせなら50倍で、そして高級コンデジ側と予算の摺り合わせをした結果、本機種に決めました。
まだバッテリーを充電し終えたばかりで持ち出しておりませんが、使い慣れた頃にレビューをしたいと思います。
あと、袋から出してみたら液晶画面に何も貼ってなかったので、急遽調べて大きさが同じかもしれないと踏んで、同じくフジのS8200用の保護フィルムを慌てて注文しました。フィルムのピッタリ具合などもまた報告したいと思います。

乱文、拙文にて失礼しました。

書込番号:15838409

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件 FinePix SL1000の満足度3

2013/03/02 17:26(1年以上前)

 このカメラ、私も野鳥撮影用に購入しましたが、T端側で撮影する時は三脚が必要です。 手持ちでは手ブレが発生しやすく、ここに載せる写真は1枚も撮れませんでした。 少し天気が悪かったせいもあるかもしれません。 室内の撮影には向かないようです。

書込番号:15839112

ナイスクチコミ!2


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2013/03/02 17:56(1年以上前)

ご購入おめでとうございます! 32321円とは安いですね。いいお値段で購入されましたね。

私もSX50HSとSL1000で迷っております。
もしよければ作例などをアップしてくださいませんか?
SL1000はかなりコストパフォーマンスが高い機種だと見ています。
画質や使い勝手など教えてくださればありがたいです。

書込番号:15839259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件 FinePix SL1000の満足度3

2013/03/02 18:58(1年以上前)

GX1LOVEさん

快晴の日があるまでお待ちください。
曇りの日、T端にして100回ほど手持ちでシャッターを切りましたが、手ブレやピンボケですべて処分しました。 室内もフラッシュOFFで撮影してみましたが厳しい状態でした。

書込番号:15839523

ナイスクチコミ!1


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2013/03/02 19:19(1年以上前)

>昭和のおじんさん
ありがとうございます。換算1200mmでの撮影はかなり難しそうですね。
手ブレ補正の効き目がそんなに良くないのでしょうか?
それとも、どんな機種でも1200mmとなると難しいものなのでしょうか?
私は今までで最高で、換算400mmくらいしか扱ったことがありませんので
1200mmとなると想像を超えます。。
快晴の日の作例お待ちしております。ありがとうございます。

書込番号:15839612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件 FinePix SL1000の満足度3

2013/03/03 01:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Autoモード(400)

Pモード Auto(800)

Pモード Auto(1600)

フラッシュON(400)

 室内の蛍光灯下でテスト撮影してみました。
1枚目はAuto(400) ( )内はISO
2・3枚目はPモード、感度をAuto(800)、Auto(1600)
4枚目はフラッシュON(400) 感度は自動設定
1、2枚目は1/10秒以下で手ブレが発生しています。
3枚目は1/14秒で手ブレはほとんどありませんでした。
 以上から手ぶれ補正機能は十分働いているようです。 またISO1600でもノイズは少ないようです。 室内ではAutoモードよりPモードにして感度をISO1600を上限にした方が良いかもしれません。
 昨日の野鳥テスト撮影ではAutoモード(400)、かつ曇り空でしたのでうまく行けませんでした。 今度は青天の日に感度を変えてテストしてみます。 ただし感度を上げ過ぎると解像度が犠牲になりますので、ノイズと解像度との釣り合いがどの当りなのか探してみます。

書込番号:15841403

ナイスクチコミ!3


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2013/03/03 02:00(1年以上前)

>昭和のおじんさん
画像投稿ありがとうございます。ISO1600でもノイズが少ないですね。
私は屋外で使用する予定なので、屋外なら曇りの日でもISO1600あれば十分と思います。

3枚目はほとんどブレてませんね。換算168mm相当くらいでの撮影でしょうか?
それで1/14秒でほとんどブレないとなると、手ぶれ補正の効果は高いようですね。
昭和のおじんさんの腕が素晴らしいというのもあると思いますが。

高感度もよくて手ブレ補正もこれだけ効くとなると、かなりこのカメラの購入に向けて傾いてきました。
キヤノンのSX50HSも気になってるのですが、あちらは少し値段が高いですから。。
コスパでいうとSL1000はとても良いと思います。

書込番号:15841438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件 FinePix SL1000の満足度3

2013/03/03 02:04(1年以上前)

上記の追加ですが、
 他のカメラより明るくなる傾向があります、その結果色合いが実際より淡く、特に緑色が足りないようです。 露出を「-0.3」位に設定するとほど良くなると思います。

書込番号:15841445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/03 03:33(1年以上前)

たまによくあるさん
ハンドリングテスト!

書込番号:15841592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件 FinePix SL1000の満足度3

2013/03/03 10:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スズメ ISO100

スズメ 原寸大

イソヒヨドリ ISO400

イソヒヨドリ 原寸大

今日は天気に恵まれ快晴、野外で撮影してみました。

スズメ ISO100 と トリミングした原寸大
イソヒヨドリ ISO400 と トリミングした原寸大

です。
ISO100も400も解像度はほとんど変わりません。
1200mm 16MM やや甘いですね。

書込番号:15842240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件 FinePix SL1000の満足度3

2013/03/03 10:14(1年以上前)

当機種
当機種

イヌ ISO400

イヌ 原寸大

次に公園で犬の散歩に出会いましたので撮らせてもらいました。

こちらも解像度は甘いですね。羽毛が分離しきれない。
レンズの限界を観たようです。

書込番号:15842253

ナイスクチコミ!2


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2013/03/03 12:49(1年以上前)

>昭和のおじんさん
ありがとうございます。
明るくなるのは、裏面照射CMOSのカメラによくある傾向みたいですね。
画像ありがとうございます。等倍画像を見たところ、他社の高倍率ズーム機と同じような感じで、悪くないですね。
望遠端でもこれだけしっかり写っているので、思った通りSL1000はコスパ高そうです。
これなら安心して買えます。もうちょっと安くなったら買ってみます。

書込番号:15842853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 FinePix SL1000の満足度3

2013/03/03 16:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

遠くに天竜川と南アルプスが見えます。

真ん中の橋を50倍で捉えてみました。

あまり近くにはピントを合わせられませんでした。

公園の中で日陰になっていたテーブルです。

>nightbear様、昭和のおじん様、GX1LOVE様
本日昼過ぎに、近所の公園まで出かけて撮ってきました。

あくまでカメラ初心者ですので、その辺御容赦下さい。

書込番号:15843695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件 FinePix SL1000の満足度3

2013/03/03 17:03(1年以上前)

別機種

少し失敗してしまいました(泣)

余談ですが、まだ本機種の保護フィルムが発売されておらず、ここのクチコミなどを参考にFuji S8200用の保護フィルム(ハクバ)を購入し装着してみました。
装着してみたところ、ぴったりサイズでした(上下左右に極わずか隙間ができますが)。
本機の保護フィルムをお探しの方、参考までにご報告します。

書込番号:15843790

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件 FinePix SL1000の満足度3

2013/03/03 18:27(1年以上前)

保護フイルムはあった方が良いですね。 ただし張る時は緊張します。

書込番号:15844144

ナイスクチコミ!1


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2013/03/03 19:18(1年以上前)

>たまによくあるさん
画像アップありがとうございます。これだけ写れば凄いですね。
真ん中の橋の50倍の画像は、大気中の空気の影響でぼやけていますが
これは何キロも離れた遠くのものを撮ればどんなレンズでも起こる現象ですよね。
この価格で50倍ズームで素晴らしい写りですね。もう少し安くなったらSL1000を購入したいと思います。

書込番号:15844336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/04 04:49(1年以上前)

たまによくあるさん
ボチボチな。

書込番号:15846277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件 FinePix SL1000の満足度3

2013/03/05 05:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO3200 Lサイズ

ISO6400 Mサイズ

ISO12800 Sサイズ

高感度時の室内テスト撮影です。

ISO3200 Lサイズ、 ISO6400 Mサイズ、 ISO12800 Sサイズ
感度を上げると自動的のMサイズ、Sサイズとなります。

一見ノイズもなく良さそうに見えますが、原寸大まで開くと粒子が粗く解像度はさすがに落ちます。 あくまで非常用ですね。

書込番号:15850605

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

標準

こんどのSL1000は50倍と裏面照射CMOS

2013/01/30 17:01(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix SL1000

クチコミ投稿数:11269件

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/s/finepix_sl1000/index.html

こんどのSL1000は50倍と裏面照射CMOSで思ったより早く出るようです。
それにしても富士は「ネオ一眼推し」ですね(^^;
SL1000が2万以下になれば凄くお得かもしれません?…

書込番号:15692487

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2013/01/30 19:19(1年以上前)

50倍!
まさに望遠鏡ですね。重量があるところが
非常によいと思う。

書込番号:15692954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2013/01/30 20:20(1年以上前)

これ、HSシリーズの廉価判ではなく結構気合いの入ったスペックですね。

安価なセンサーなので等倍の写りは今一歩の可能性はありますが、
望遠と超解像ズームで、かなり楽しめるカメラだと思います。

書込番号:15693205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件

2013/01/30 21:15(1年以上前)

SL1000の広角側はF2.9なので25倍のときF4.7になりますから、
通常使う範囲では十分明るいでしょうね。

凄い時代です(^^;…

書込番号:15693492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/31 00:48(1年以上前)

HSシリーズと同じEVFユニットかな?
SL300と同じのなら期待できるのになああ…

まあ理想はHSシリーズのEVFユニットでSL300の滑らかさかな♪

書込番号:15694795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/01/31 07:29(1年以上前)

画像処理で高感度はどのくらいいけちゃうんだろう?
大型センサーが有利なのは事実として、小型センサーでの処理次第では…一眼レフを食っちゃう時代が本当にくるかも。
自然撮りの僕としては、カメラは小さいにこしたことはないわけで。

書込番号:15695375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2013/01/31 20:02(1年以上前)

0.2型 カラー液晶ファインダー
約92万ドット

S4000のカラー液晶ファインダーはちょっと残念だったけど
今度は期待できそう。

書込番号:15697676

ナイスクチコミ!2


my1さん
クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:15件

2013/02/01 10:35(1年以上前)

「由緒あるカメラメーカー」の復活をかけた商品ですね、まずショールームか店頭で看たいです。
FinePix HS50EXRとも比較したいです。
デジタル一眼が不要になりますかね、アナログ一眼が残ったりして????。

書込番号:15700323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件

2013/02/02 00:33(1年以上前)

>デジタル一眼が不要になりますかね、


素子が小さい裏面照射CMOSですが、SONY一眼のαと同じように
レンズとCMOSの間にトランスルーセントミラーを入れて、
位相差検出方式AFとコントラスト検出方式AFの両方をできるようにすれば、
もう一眼はいらなくなるかもしれませんね。
位相差検出方式AFでピントが速いのと小さい裏面照射CMOSの連写機能が生きるし、
幸い厚みがあってもいいデザインですから、できそうな気もします(^^;…

書込番号:15703568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2013/02/02 14:35(1年以上前)

兄貴は位相+コントラストのハイブリッドAFです。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/s/finepix_hs50exr/features/page_02.html

書込番号:15705970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2013/02/02 16:14(1年以上前)

>兄貴は

わかっていましたが、CMOSが小さい方がズーム倍率に有利ですし、
安い裏面照射CMOSでそのユニットが普及できれば、
高倍率ネオ一眼はほとんどAFが速くなり、どこのメーカーでも買えることになり、
選ぶ選択肢が多くなっていいなと思っただけです(^^;…

書込番号:15706336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 Donky の アルバム 

2013/02/08 16:40(1年以上前)

> 松永弾正さん


http://fujifilmmall.jp/shop/g/g16304458/

によりますと、ISO12800 とのことですので・・・実用6800くらいは問題なしかと予測するのですが・・・

NIKONユーザーとしては どうしてもP520のスペックとの比較が気になるところ・

書込番号:15734639

ナイスクチコミ!1


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2013/02/09 12:38(1年以上前)

関連ですが、私も高感度、興味あります。

フジの最近のネオ一眼(最近のしか知りません)の ISO感度は 3200までと 6400以上でサイズが変わるみたいですね。
>『*ISO6400は最大記録画素数(M)、ISO12800は最大記録画素数(S)で設定される画素数となります。』

これって、画素数が下がらないカメラの ISO12800より画像はあれるのでしょうかね。

書込番号:15738323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件 FinePix SL1000の満足度3

2013/02/25 08:45(1年以上前)

 この手のネオタイプは感度にあまり期待しない方が良いと思います。 全域F2.8のFZ200でもノイズ面ではISO800、解像度ではISO400が上限です。(CMOS:1/2.3)

 このカメラではW端でISO800、T端でISO400を上限と考えた方が無難です。
特に羽毛でおおわれた犬・猫や野鳥の撮影では解像度が大切なので上記の感度の半分くらいと考えた方が無難でしょう。 ネオタイプの場合、感度に期待するよりズームの大きさに期待したいですね。

書込番号:15814681

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FinePix SL1000」のクチコミ掲示板に
FinePix SL1000を新規書き込みFinePix SL1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix SL1000
富士フイルム

FinePix SL1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月23日

FinePix SL1000をお気に入り製品に追加する <208

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング