FinePix HS50EXR
0.05秒の高速AFを実現した光学42倍ズームレンズ搭載のデジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
260 | 100 | 2023年5月2日 17:25 |
![]() |
3 | 0 | 2022年4月8日 18:35 |
![]() |
12 | 32 | 2017年7月10日 19:42 |
![]() |
12 | 0 | 2017年1月2日 22:34 |
![]() |
3 | 0 | 2015年5月6日 13:14 |
![]() |
7 | 4 | 2014年10月17日 02:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS50EXR
HS50ユーザーの皆さん、こんばんは
お引越ししました〜!
撮影のコツやこのカメラのポテンシャルを引出せるなど、いろいろと皆さんの投稿を通じてとても勉強になります!!
ROMされているユーザーさん、写真を載せませんか〜!
新しい方もぜひどうぞ〜〜
よろしくお願いしまーす(^0^ /
7点

にほんねこさん、新スレの開設ありがとうございます!!
今日はまさに春の陽気でしたね。
ソメイヨシノもところどころ咲いていますがまだ五厘咲きという感じで
あと数日待てば開花って宣言できそうなところまできています。
**************************
大口径レンズで野鳥撮影をする方々からは見向きもされない
ヒヨドリですが、意外とりりしい顔つきをしています。
このカメラ、時々信じられないくらい解像するときがあります。
書込番号:17355650
4点

HS50ユーザーの皆さん、こんばんは!
North Wind 010さん
いらっしゃいませ〜〜!
おっ!こんなカワちゃん見たことないです〜(@@
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463957/SortID=17354842/ImageID=1851602/
またお願いしまーす(^^
書込番号:17358813
2点


RSNB8さん
いらっしゃいませ〜〜!
クロッカスは多彩ですね、探してみよっと(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463957/SortID=17354842/ImageID=1852517/
またお願いしまーす(^^
書込番号:17359482
2点

にほんねこさん、皆さんこんばんわ
目の覚めるような鮮やかな色ですね〜!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463957/SortID=17354842/ImageID=1852486/
RSNB8さん
白や紫のクロッカスって始めて見ました。
特に紫のはきれいですね!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463957/SortID=17354842/ImageID=1852517/
**********************************
私も春の風景を少し。
書込番号:17363538
3点


T.bobuさん
いらっしゃいませ〜〜!
うーむ、よい構図ですね〜スケール感がいいな(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463957/SortID=17354842/ImageID=1854247/
またお願いしまーす(^^
書込番号:17366767
2点



快晴の4月初日でした。夕方に裏へ出るとツクシの群生を発見。すぐさまカメラを持ち出しました。
書込番号:17369987
4点


写真撮影と鑑賞が大好きな皆さん、こんばんは。
先週金曜日は初夏を思わせる様な天候で、桜も一挙に満開となりました。
近くの神社に花見に行って何枚も撮影しましたので、その中の3枚を添付します。
神社の大門はアドバンスフィルターのミニチュア機能で上下をボカシジオラマ風にしましたが・・・良いカメラですが
腕前がイマイチなので・・・
最後は散歩中の柴犬ですがカメラを向けると、どういう訳か必ずプイと横を向きます。
書込番号:17370241
2点

にほんねこさん、皆さんこんばんは
青狼さん
鳥は活動量の比較的少ない大きめの鳥、例えばヒヨドリ、ツグミ、サギ類
などで練習されればよいかと思います。
*********************************
先週ツボミだったサクラはここ2,3日の温暖な気温のおかげで一気に開花
しました。
桜の名所はどこも花見客でごったがえしていました。
書込番号:17370879
3点

にほんねこさん、皆さんこんばんは
花 花 花
春〜〜〜♪ って感じの一枚 & 鳥3枚です。
1024 X 683 にリサイズ済み
書込番号:17374082
2点


カタクリの花
咲き始めは雄蕊と雌蕊の長さは同じ位だが、だんだん後からは雌蕊の方が長くなるらしい。
ギフチョウも飛んでいたが、なかなかとまってくれず私の腕では撮るのは無理だった。
書込番号:17379387
3点



皆さんこんばんは
今回は雲くもクモですw
HS50EXR購入前、FinePix S1と悩んだんですがこちらにして正解でした。
このカメラたのしー
North Wind 010さん
アドバイスありがとうございます。
小鳥は近所でも良く見かけるのですが、大きめの探してみます。
書込番号:17384083
4点


こちらに初めて投稿させていただきます。
みなさんよろしくお願いします。
書込番号:17392830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


にほんねこさん 皆さん ご無沙汰していました、
ようやく花粉症も落ち着き外出が出来るようになりました、
今年は酷い辛い季節でした、
春を探しも花粉症の者は辛いです (笑)
書込番号:17393044
2点



HS50ユーザーの皆さん
こんばんは
青狼さん
夜桜美しいですね〜!
K12オーテックさん
よろしくお願いしまーす(^^
ひむかんさん
ウチにもいますが、花粉症は辛いですよね(^^;
RSNB8さん
春の一こまですね(^^
またよろしくお願いしま〜す
ではでは!
書込番号:17394471
2点

にほんねこさん 皆さん こんにちは
野鳥はほとんどが里帰りして見ることが出来ません、
いつもの小鳥は木の葉が茂り観察が難しくなりました、
春を探して 春の花は種類が豊富で名前も知らない花が沢山あります、
マクロの季節になりました。楽しみです。
書込番号:17399527
2点

皆さん、こんばんは
にほんねこさん、夜桜コメントありがとうございます。
しかし、オートで撮った写真だったか?どんな条件で撮ったのか覚えて無く、ISOが3200になってて今見るとノイズが酷かったですね^^;
RSNB8さん、下弦の月綺麗ですね^^
今度、昼間の月もチャレンジしてみよう
という事で、月再チャレンジしてみました
カメラで覗くまで意識してなかったのですが、月って明るいですね
前回には書いてなかったですが、ND8のフィルター使ってます
ちょっとピント合ってないですかね?
書込番号:17403388
1点

にほんねこさん、皆さんこんばんは
ひむかんさん
花粉症たいへんでしたね。
幸運にも私はまだなっていませんのでスギ林を平気で散策してますが(^^;
いつもながら草花の写真いい色を出されていますね!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463957/SortID=17354842/ImageID=1865712/
青狼さん
月の写真ですが、撮影情報を見る限り「小絞りボケ」と被写体ブレが出ているように思います。
小絞りボケについては過去板にグリのグラタンさんが解説されていますので参考にしてはいかが
かと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463957/SortID=16078749/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83O%83%8A%82%CC%83O%83%89%83%5E%83%93#tab
また、高倍率になればなるほど地球の自転による月の移動も顕著になりますのでSSが1/4だと
影響も大きいのではないかと思います。
月の明るさはSSを上げることでカバーしてみてはいかがでしょうか。
(Aモードで絞り解放)
参考になるかどうかわかりませんが過去に撮った同じくらいの月齢の月を一枚。
手持ち、フィルター等なしの撮影です。
書込番号:17404111
3点

にほんねこさん みなさんおはようございます
North Wind 010さん コメント戴きありがとうございます、
花粉症の辛さは初めての体験でした、今まで体験が無くて 涙が昼夜ともに止まらなくて(泣)
私もチュウリップ何度か映しましたが納得のいく画が取れませんでした、
混色では問題はありませんが赤一色は露出補正をしてもうまくいきませんでした、
このように撮りたいですね、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463957/SortID=17354842/ImageID=1867043/
春を探して
書込番号:17405031
2点

HS50ユーザーの皆さん
こんばんは〜!
ひむかんさん
おお〜美味しそうです〜〜(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463957/SortID=17354842/ImageID=1867307/
青狼さん
月撮り、お上手ですね(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463957/SortID=17354842/ImageID=1866751/
North Wind 010さん
八重ザクラの最盛期ですね〜!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463957/SortID=17354842/ImageID=1867048/
ではでは〜!
書込番号:17406886
2点

にほんねこさん みなさん こんばんは
春の一瞬
本日、どんよりとした今にも降りそうな天気の中 今だからの一枚を撮りに出かけました、
にほんねこさん さくらとても綺麗にしかも山桜と共に満開 いいですね、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463957/SortID=17354842/ImageID=1867968/
こちらでは今年の桜は終わりました、いよいよ始まり春の花々楽しみですね。
書込番号:17407144
4点



こんばんわ
32guさん
綺麗な写真ありがとうございます
特に
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463957/SortID=17354842/ImageID=1868114/
が気に入っています
又城跡など綺麗なところが有りますね
続きを楽しみにしています
書込番号:17409577
2点

HS50ユーザーの皆さん、こんにちは!
ひむかんさん
ありがとうございまーす(^^
鮎の遡上とはいい被写体ですね、見てみたいです!
32guさん
サクラをキレイに撮られてますね!
どんどん貼ってくださーい(^^
ではでは、カワちゃんなど
書込番号:17409601
3点


kurashikioyagiさん
気に入ってもらえて良かったです。
バイクでツーリングがてら篠山での撮影です。
にほんねこさん
最近はカメラを持って出かける機会が少ないですが、良い写真がとれたらまたアップさせてもらいます。
今回はXF-1でも撮影しましたが、夜桜はXF-1の方が綺麗に撮れた気がします。
ただ、撮れた写真の出来映えより撮影しているときの楽しさはHS50が断然いいですね。
何もカメラの知識がなかった私がHS50で色々と勉強させてもらい、これからもHS50のポテンシャルを100%発揮できるようにと思ってます。
申し訳ないですがXF-1写真もアップさせてもらいました。
書込番号:17410187 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

HS50ユーザーの皆さん、こんにちは!
32guさん
XF-1の比較作例ありがとうございまーす
センサーがひと回り大きいので解像がよいですね(^^
またよろしくお願いしま〜す
書込番号:17415749
2点


kurashikioyagiさん
もう少しシャッター速度を速くした方が良いと思いますよ。
それと望遠端より少し広角側に戻した方が良いと言われたことがあります。
写真は去年に撮影したカモ
書込番号:17418479
3点

にほんねこさん 皆さん こんにちは
最近カワセミの写真が多いようですが いい場所が見つかりましたでしょうか?
こちらは最近見かけなくなりました。それと引き換えにヤマセミが下流域まで来ています
上流で餌が少なくなったのか??
32guさん お久しぶりです
いい画を撮りますね、見てて楽しいです、ボタンもいいけど私は
この写真と次の滝の写真にびっくりしています、日向と日陰の明暗差の激しい場所での
長秒撮影 こんな場所でうまく撮れていますね、長秒撮影での風による被写体ぶれもなくお見事です
私もこの画を見て勉強させて頂きます。いい画をありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463957/SortID=17354842/ImageID=1868115/
kurashikioyagiさん
カワセミのダイブ難しいですね、私も遭遇はするけどまだまだです、
またまた、最近の春です。
書込番号:17419455
3点

HS50ユーザーの皆さん、こんばんは
kurashikioyagiさん
よい瞬間を捉えてますね!
僕がカワちゃんを撮るときは…
SSできれば1/1000以上、AF追従は限界なのでMFで置きピンにしてます(^^
といっても成功してませんが〜(爆)
ひむかんさん
冬鳥がさっぱりで、カワちゃんに傾倒しちゃいました(^^
いや〜山菜おいしそうです!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463957/SortID=17354842/ImageID=1872169/
ではでは〜!
書込番号:17420769
2点

ひむかんさん
お久しぶりです。
滝の写真ですが、ND8で露出補正をマイナスいっぱいでSSを変更しながら苦戦しました。真っ白な写真を量産しました。
測光もスポットにして明るい部分にあわせたりと色々とやってみました。
でも苦戦しながら撮影している時って結構楽しいんですね。変ですかねぇ〜?
もう少し楽に撮れるようにNDフィルターをもう1つ購入しようかと検討中です。
書込番号:17421384
2点

皆さんこんにちわ
にほんねこさん
SSできれば1/1000以上、AF追従は限界なのでMFで置きピンにしてます(^^
32guさん
もう少しシャッター速度を速くした方が良いと思いますよ。
それと望遠端より少し広角側に戻した方が良いと言われたことがあります。
ひむかんさん
カワセミのダイブ難しいですね
32guさんの意見を参考にシャッタ−優先でSS500 連写11F/Sで撮って見ました
この日は曇り空で撮影には向いていませんでしたが試して見ました
今度SS1000で試して見ます
ありがとうございます
書込番号:17421924
3点


にほんねこさん みなさん こんばんは
カワセミの飛翔シーンとても画になりますね、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463957/SortID=17354842/ImageID=1872574/
32guさん
>苦戦しながら撮影している時って結構楽しいんですね。変ですかねぇ〜?
これがあるから綺麗に撮れた時思わずヤッタと気持ちが高ぶるのは私だけではなかったんですね、
今回のND8のみでの撮影素晴らしいと思います、
>もう少し楽に撮れるようにNDフィルターをもう1つ購入しようかと検討中です。
そうですねこれから夏の光線の強い季節にはND8だけでは辛いでしょうね、
私はND8とND16は必ずバックに入れていますが、真夏はこれでも辛い時があります。
32guさんはこんな時も工夫されますので楽しみにしています。
私の滝撮影の一番の苦労は白トビと風です、長時間露光での時 風はボケの原因で辛いです、
kurashikioyagiさん
カワセミの飛翔シーンいいですね、望遠端でよく捕えています、見て勉強!!
また、春の香りです、
書込番号:17423881
2点

にほんねこさん、皆さんこんばんは
32guさん、お久しぶりです。
このカメラ製造中止になってしまって、故障したら買い直すってできなくなりました。
真の後継機が出るのでしょうか。。
ところで、相変わらず月の撮影はピカイチですね!!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463957/SortID=17354842/ImageID=1868141/
それとこのサクラの色は出そうと思ってもなかなか出ません。すばらしいです!!
実にクリアな写真にため息が出そうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463957/SortID=17354842/ImageID=1868090/
kurashikioyagiさん
おお、カワセミのダイブ撮影に挑戦中ですか!
私は途中で挫折しました(^^;
このシチュエーションは天候と忍耐とカワセミ君の思惑と運が無いとなかなか
撮れませんね。
このカメラではさすがにAFはよほど運が良くないと厳しいですから、やはり置きピン
で撮った方がよいかもしれません。ただ、何処にピンを置くかはカワセミ君の意向も
あるのである意味ギャンブルですね。
かばくんさんが飛翔するツバメをきれいに撮ってますので、条件が整えば結構いける
と思います。
にほんねこさん
これはAFですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463957/SortID=17354842/ImageID=1872574/
すばらしいですね。
飛行機のように被写体が大きければ高速移動体も撮れますが、野鳥のように小さいと
至難の技です。
ひむかんさん
発色もピントも背景のボケ具合も最高です!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463957/SortID=17354842/ImageID=1873591/
*******************************
私の腕ではうまく撮れません。
一眼レフを引き合いに出すのはナンセンスという気はしますが、
このカメラ条件が整うと時々すごい映像が撮れるポテンシャルを持って
いるようなので、このくらいはもしかしたら撮れるんではないでしょうか。
書込番号:17424316
2点

皆さんステキな絵を撮られていますね。楽しませて貰っています。
私はデジ一、デジスコ、本機気と浮気してますので、なかなか使いこなせていません(笑
カワセミを撮られていらっしゃる方たちは、どんな設定で連写されているのでしょうか?
よろしければ教えてくださいませ。
書込番号:17425005
2点

North Wind 010さん
お久しぶりです。
綺麗なピンク色の桜は品種が違うのか一本だけ他の桜とは違う色で咲いてました。その花のアップを撮影してR.F.C.で調整しました。
その色の違う桜の写真をアップしました。
7Dで撮られたカワセミは凄いですね。私も一眼レフデビューしようと検討中です。7Dも候補ですが後継機を待った方がいいかと思案してます。
ひむかんさん
私もNorth Wind 010さんと同じくこの写真が気に入りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463957/SortID=17354842/ImageID=1873591/
花がPC画面から自分の方に飛び出して来そうな感じです。
それと、ND16購入しようと思います。
もっと水の流れを強調した写真に挑戦してみます。
書込番号:17426528
2点

にほんねこさん 皆さんこんばんは
North Wind 010さん
最近カワセミの飛翔シーンを見るのが楽しみになっています、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463957/SortID=17354842/ImageID=1873722/
最高ですね、
32guさん
ピンクの桜 最高ですね、
今年はこちらでは珍しい事に山桜、ソメイヨシノ、桃の花 が同時に開花して大変華やいだ
花見を楽しむ方が多くいました。温暖化でしょうか、順番が無くなりました、
ND16購入予定とのこと 楽しみにしています、ご存知と思いますが
ND8を装着してその後にND16を装着するのが基本だそうです。
滝、渓流の写真楽しみにしています。
ぱく@初心者さん
頑張っておられますね、
私はヤマセミの飛翔シーンは無理ですが他の皆さんは最近メキメキ上達して素晴らしい写真を
撮られています。参考になる画が沢山あると思います、
デジスコも御使用とのこと、良かったらスコープ、アイピース、カメラ、雲台、三脚、等の
ことをお聞かせください、私も大変興味があります、と言うのも私とカワセミ、の距離がいつも
30m以上、ヤマセミは50m以上で苦労しています、
良かったらよろしくお願いします。
春の香り
書込番号:17426844
3点

ひむかんさん
デジスコについてですが、スレ違いと思いますが少しだけ。
「でじすこや」のお勧めセットなら間違いないと思います。デジ一の超望遠とまではいきませんが、
結構なコストになります。三脚まで入れるとフルセットでF2.8の望遠レンズより高いぐらい。
スコープはKOWA 774、カメラはSony RX100MUかCanon S120、に中型三脚+ビデオ雲台
というところが失敗も無く無難な線だと思います。(私の機材はもっと廉価版ですが)
私の腕では動き物は無理なので、囀りのシーズンの湿原・河原メインの装備になります。
書込番号:17427132
2点

ぱく@初心者さん
おはようございます
早速のご返事ありがとうございます、「でじすこや」のHP見せて戴いています
随分詳しく又最新のニコン1 V3での試写まで掲載されていました、魅力ありますね、
フジのカメラでも使えるんでしょうかね、APSCのミラーレスなんか???
本当にありがとうございました。
書込番号:17427904
2点

ひむかんさん
デジスコをするためには接眼レンズとカメラをしっかりと合わせる必要があります。
ニコンは世代ごとにいくつかの専用アダプターを販売しています。
専用アダプターが無いカメラでは、汎用アダプターを使うか自作するかになるわけですが、これがなかなか難しく、専用を選択するケースが多いです。
また、デジスコと相性の悪いものもあるので難しいです。
書込番号:17429913
2点

HS50ユーザーの皆さん、こんばんは
kurashikioyagiさん
もう完璧ではないでしょうか〜!
ひむかんさん
ありがとうございまーす
テレ端で撮りたいのですが(^^;
North Wind 010さん
置きピンなので神頼みです〜(^^;;
ぱく@初心者さん
よろしくお願いしまーす
32guさん
淡い色がキレイに出てますね
ではでは〜!
書込番号:17430415
2点

にほんねこさん、皆さん今晩は!
近くの公園の水辺を回りながら、花にレンズを向けました。
なかなか皆さんのように、花びらがクッキリと浮き上がるように撮れません。
書込番号:17432931
3点

なかなか良い写真が無いのですが、お仲間に入れていただけますか?
とりあえず、できはともかくこんなのを撮っていますということでいくつか上げさせていただきました。
まだ一眼との違いに慣れません。
書込番号:17433121
3点

にほんねこさん、皆さんこんばんは
にほんねこさん、
置きピンも相手次第というところが難しいですね。
今年はこの辺りをもう少しレベルアップしたいです。
ぱく@初心者さん
カワセミに限らず小さな野鳥はやはり一番のポイントは
野鳥との距離ではないかと思います。
どれだけ野鳥に近づけるかで善し悪しが決まります。
動きの速いシーンはやはりSSが1/1000以上欲しいところです。
設定はいろいろ試してみると良いです。
私はAモードだったりSモードだったりEXRモードだったり
いろいろです。
雁の群れ、いいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463957/SortID=17354842/ImageID=1876305/
32guさん
濃淡のサクラいいですね。
ややもすると薄い色は白っぽくなってしまいますがちゃんと桜色になってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463957/SortID=17354842/ImageID=1874307/
ひむかんさん
無い物ねだりですが、ヤマセミに出合いたいです(^^;
***************************************
春は色が豊富でうれしいです。
書込番号:17437706
3点


にほんねこさん 皆さん こんにちは
にほんねこさん 最近ではカワセミと友達になられた様子 羨ましく思います、
ぱく@初心者さん
デジスコでの野鳥は秋までお預けしようと思います、今はなかなか観察できませんので、
マガンネグラ入りいい画になっていますね、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463957/SortID=17354842/ImageID=1876305/
麦飯大根さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463957/SortID=17354842/ImageID=1876223/
ハナミズキのピンク綺麗ですね、私は白しか見たことありません、
North Wind 010さん
いよいよ、花のシーズンですね、最初のフジの花 花房が長いと画になります
私のところではまだ見つけられません、ヤマフジのみです、
書込番号:17442583
4点

にほんねこさん 皆さん こんばんは
皆さん連休前で仕事大忙しと推察します、お体に気を付けて頑張ってください。
書込番号:17449626
2点

にほんねこさん おじゃまします。
ひむかんさん 今日は。 花咲くころとなり綺麗な絵に刺激され 久しぶりの投稿です。
HSシリーズのマクロ機能が気に入っており、次機種が廃盤になるのか気にかかっています。
書込番号:17450718
2点

HS50ユーザーの皆さん、こんばんは
GWですね〜!
どんどん撮って、ばんばん貼りましょ〜(^^
麦飯大根さん
ぱく@初心者さん
North Wind 010さん
ひむかんさん
JIISAN48さん
ありがとうございまーす
ではでは〜!
書込番号:17452330
2点

にほんねこさん、皆さんこんばんわ
GWは私には縁の遠い勤務ですが、たまたま昨日今日休みだったので
出かけてみました。
今年は飛び石ということもあって、遠出せずに近隣の公園で過ごす
家族も沢山いたようです。
*********************************
飛び物を!
トリミング&リサイズ
書込番号:17455997
2点

続きです。
投稿機会を逸したものも(^^;
参考のは編集中にEXIFが飛んじゃいました(^^;
書込番号:17456162
2点

今朝は少し寒かったのですがHS50EXRを持ち出して、森へ行ってきました。
鳥狙いの場合、見つけて、スタンバイから復帰して露出が安定するところまでが
ポイントのようです。ファインダーを覗いても肉眼との見え方の違いに戸惑ってしまいます。
ちゃんと見えてからはイイ感じです。MFもしやすいですね。
書込番号:17460814
3点

にほんねこさん みなさん こんにちは 連休毎日 雨 アメ あめ 何処にも出かけられません、
望遠端ですか?凄いアップですね、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463957/SortID=17354842/ImageID=1882119/
JIISAN48さん
懐かしいですね、こちらもよろしくお願いします、
いい色 参考になります、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463957/SortID=17354842/ImageID=1881599/
North Wind 010さん
ツバメ凄いですね、私も何回も練習していますがツバメは早過ぎます、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463957/SortID=17354842/ImageID=1883651/
ぱく@初心者さん
ザゼンソウ初めて見ました 不気味ですね、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463957/SortID=17354842/ImageID=1885228/
ヤマゲラこのカメラでこんなにきれいに撮れるんですね、凄い
近くで撮れたんですか?
蔵出しです、
書込番号:17461506
2点

にほんねこさん、皆さん、今晩は!
足を伸ばし、藤で有名なお寺に出かけました。
甘茶をいただいた後、撮影開始。
シーンポジションやアドバンスフィルタなどの機能を使って撮った中の2枚をアップします。
それと、止まっている(!)ツバメ君と近所のワンちゃんです。
書込番号:17470537
2点

にほんねこさん。皆さんこんばんは
ぱく@初心者さん
初心者という文字が信じられいシャープな映像ですね!!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463957/SortID=17354842/ImageID=1885227/
ひむかんさん
この花の白いのは故郷に沢山咲いていました。花をつまんでガクから抜き根本を吸うと
甘い蜜が出てきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463957/SortID=17354842/ImageID=1885480/
麦飯大根さん
ツバメは巣にるとき意外あまり停まらないので貴重な写真ですね。
背景の山吹色とのコントラストがいいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463957/SortID=17354842/ImageID=1888150/
*****************************
昨日今日このツバメに絞って撮ってみました。
このカメラによるツバメの飛翔はかばくんさんがすばらしい写真を撮っておられます
が、このカメラのAFがどこまでいけるのか試してみました。
昨日ピンボケを撮りまくりましたが、何とかフレームに被写体が収まる確率がだいぶ
良くなってきたので今日はピントを合わすことに留意して撮ってみました。
SSを上げるためISOをAUTO800にしての撮影です。
おかげでノイズがちょっと多めに出ました。
すべてトリミングしています。
書込番号:17477114
3点

North Wind 010さん
すごいの1事です
書込番号:17477303
1点

皆さんこんにちは
今倉敷で行われているお祭り 瀬戸の花嫁の1場面です
http://youtu.be/QiylU3xHzr0
North Wind 010さん
スゴイの1事が間違っていました
スゴイの1言です
ホンとに素晴らしい
書込番号:17478949
5点

HS50ユーザーの皆さん、こんばんは
ちょっとご無沙汰です〜(^^;
kurashikioyagiさん
>瀬戸の花嫁の1場面です
感動しました〜〜(@@
ではでは
皆さん、よろしくお願いしまーす!
書込番号:17481043
2点

にほんねこさん、みなさん、こんにちは!
にほんねこさん、1枚目は静寂な感じでで川音が聞こえそうですし、2枚目は幻想的ですね。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/891/1891759_s.jpg
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/891/1891760_s.jpg
さて、カメラを下げてあちらこちらでパチリ。
満開の薔薇を撮影しましたので投稿します。
書込番号:17483087
3点

にほんねこさん
みなさん こんにちは
望遠端でのぼかし得意中の表現でですね、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463957/SortID=17354842/ImageID=1891760/
North Wind 010さん
ツバメどれもこれも凄いですね、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463957/SortID=17354842/ImageID=1890150/
kurashikioyagiさん
瀬戸の花嫁 いいですね こんな行事が残っているとは、
麦飯大根さん
こんにちは バラはいい画になりますよね、素晴らしいですね
書込番号:17490034
3点

ひむかんさん 皆さんこんばんは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463957/SortID=17354842/ImageID=1894955/
珍しい花ですね
初めて見ました
麦飯大根さん
綺麗なバラですね
にほんねこさん
さすが ぼかしが巧いですね
書込番号:17494551
3点

にほんねこさん、皆さんこんばんは
ひむかんさんの
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463957/SortID=17354842/ImageID=1879100/ と
にほんねこさんの
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463957/SortID=17354842/ImageID=1891760/ は
いずれも背景がピンクですが、この背景の色は何なのかちょっと気になります。
ツツジでしょうか?
どちらも鮮やかでいいですね。
kurashikioyagiさん
写真の出来もすばらしいですが、いい題材ですね。
風情があって日本の情緒が伝わってきます。
ほんとにいい写真だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463957/SortID=17354842/ImageID=1890868/
ところで
kurashikioyagiさん、ひむかんさん
ツバメ、お褒めいただきありがとうございます。
このカメラ、こういうシチュエーションは「置きピン」がセオリーみたいな
感じですが、運を天に任せるというのもなんか癪に障るのでもう少しアクティブに
って思って練習してみました。
500〜700mmあたりだとAFも比較的早いので一定時間追尾できればある程度
合焦してくれます。
まあその追尾がかなり難しいのですが・・・。
最近ドットサイトの扱いに慣れてきたのが効を奏しているのかもしれません。
***************************************
そんなわけでここのところツバメを筆頭に飛び物に嵌っています。
書込番号:17502720
3点

North Wind 010さん
最近ドットサイトの扱いに慣れてきたのが効を奏しているのかもしれません。
やはりどっとサイトですか それでもかなり難しいですよね
合焦もいいし 飛びものどんどん乗っけてください
書込番号:17503024
3点

HS50ユーザーの皆さん、こんにちは
麦飯大根さん
ありがとうございまーす(^^
またよろしくお願いしまーす!
ひむかんさん
ありがとうございます(^^
カワちゃん待ちに撮ってます
カワちゃんはなかなかヒットしませ〜ん(汗)
kurashikioyagiさん
ありがとうございます(^^
モズちゃんのアップ、迫力です!
North Wind 010さん
>いずれも背景がピンクですが、この背景の色は何なのかちょっと気になります
シバザクラがよい色でした(^^
ツバメを捕捉されてますね!さすがです
皆さん、どんどん貼りましょ〜〜(^^
ではでは〜!
書込番号:17503606
3点

にほんねこさん 皆さんこんばんは
たんぽぽでしょうか、どんな撮影しているんでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463957/SortID=17354842/ImageID=1898891/
kurashikioyagiさん
こんばんは クマガイソウ 私も初めての観賞でした、
小鳥 ヒナのようですけどかわいいですね、夕焼けもいいけど野鳥もいいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463957/SortID=17354842/ImageID=1896301/
North Wind 010さん
こんばんは
巣作りの姿は躍動的ですね、ツバメ凄い、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463957/SortID=17354842/ImageID=1898698/
>いずれも背景がピンクですが、この背景の色は何なのかちょっと気になります。
芝さくらに似た花壇用の花の中に菜の花が一本咲いていました、
書込番号:17505282
3点



にほんねこさん、皆さん、今晩は!
近くの公園で撮った鳥です。
カメラをぶら下げてたら、色んなシーンに出会えました。
書込番号:17515656
2点

にほんねこさん、皆さん、お邪魔します。
HS50Exrの人気が落ちてきたようで残念です。
最近の自動車のようにモデルチエンジが7年程度になればマイナーチェンジでシステム・レンズ・撮像素子などの性能を逐次アップするとかし、継続して生産するようになればと・・・・・・期待しても無理ですね。
あまりにも新機種の発表がないので気になっています。
50EXRでシリーズが途絶えるのかどうか、投稿が少なくなりチョット心配です。
家の周辺で撮ったものです。
書込番号:17562804
3点

にほんねこさん、皆さん、こんばんは
投稿が減ってきているようなので駄作ですが久しぶりにアップします。
すべて手持ち撮影でトリミングのみです。
バイクと明石海峡大橋は三脚を使えばもっと綺麗に撮れたと思います。
書込番号:17564762
2点

HS50ユーザーの皆さん
こんばんは〜!
ちょっとご無沙汰しております(^^;;
ご好評いただきました「HS50EXRで撮った写真を載せませんか!」
ですが、レスも少なくなりましたので…Part15にて終了したいと思います(T T
これまで投稿していただいた皆さん、ありがとうございました!!
HSシリーズの新型がないのは残念ですね〜(泣)
ではでは、ユーザーの皆さん
よろしければ「色スレ」の方にもご来店ください(^^
書込番号:17585413
1点

昨夜、6月5日、雲の合間から月が見えていたので、月に挑戦。
三脚にセットする間が無く、手持ちで撮影でしたが、超解像の84倍だと、
ファインダーに収めるのが一苦労。
さらに、やっぱり手持ちは手振れしますね。
やっと撮ったら雲に隠れてしまいました。
最近このサイトで知ったドットサイト照準器、真剣に欲しくなってきました。
書込番号:17597313
3点

こんにちは
barrettHSさん
動物園での撮影ですか
綺麗に撮れていますね
私はもっぱら野鳥です
先日も400kmほど走ってコノハズクを撮ってきました
http://youtu.be/axHihjw0Bak
色々な表情をして飽きませんでした
此の方は今ブッポウソウの巣立ちの時期です
多くの人が遠くは関東方面からも来て撮影をされています
書込番号:17762155
3点

発売後直ぐに5万円弱で購入しました、ポイントは10%+。本格的な撮影じゃない気分の時に首からぶら下げて外出。そんな時に限って良いシャッターチャンスに遭遇します。やったと思い撮影しましたが、家に帰りプリントアウトすると少々残念でした。センサーを少し大きく、レンズも少しレベルアップが必要・・・そんな希望がありましたが、オリンパスの「STYLUS 1」が登場してくれました。
書込番号:18047252
0点

HS50ユーザーの皆様おはようございます。
今更のようにHS50EXRの新品を購入しましたAkira_JPと申します。
RAWで2000ミリ撮影可能だったらなぁ……などと思いつつ、昨夜の月です。
固定物なしでここまでぶれない絵が撮れるのは凄いですね。
ちょっと白く飛んだのが残念ですが、これから使い斃して癖を掴んで行きます。
位相差AFで改善されたであろう飛びものへの反応もチェックして、空港のお供
にも連れて行こうかと思ってます。
我が愛機のデビュー戦は月末、種子島での『H-IIA25号機打ち上げ』です。
テントも用意して予備バッテリも大量に用意したので、あとは当日の天候次第です。
書込番号:18128805
2点

Akira_JPさん
ご購入おめでとうございます
RAWで2000ミリ撮影可能だったらなぁ……などと思いつつ、昨夜の月です。
固定物なしでここまでぶれない絵が撮れるのは凄いですね。
ちょっと白く飛んだのが残念ですが、これから使い斃して癖を掴んで行きます。
位相差AFで改善されたであろう飛びものへの反応もチェックして、空港のお供
にも連れて行こうかと思ってます。
我が愛機のデビュー戦は月末、種子島での『H-IIA25号機打ち上げ』です。
テントも用意して予備バッテリも大量に用意したので、あとは当日の天候次第です。
飛び物 結構面白いですよ。
私は主に鳥を撮って居ます。
月末に素晴らしい写真をUPして下さい。
楽しみにしています。
書込番号:18129782
2点

H-IIA29号機をプレススタンドから撮影する機会がありました。
一枚目は打ち上げ前日の機体移動のもの。二枚目は二段目と衛星フェアリングのアップ。
三枚目はリフトオフ直後を竹崎展望台から撮ったものです。
全てRAW+JPEG Fineで撮ってるのですが、今ひとつ現像の仕方がよく分かってません。
ですので、画像は全てJPEG撮って出しです。
書込番号:19457846
0点

Akira_JPさん
あけましておめでとうございます。
H-IIA29号機の打ち上げ2年越しの願いが叶いましたね。
書込番号:19461422
0点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS50EXR
と言う症状が口コミでも何度か報告されてますね。
わたしも「そうなったとき、電源を切って何十回か左回り、次いで右回りを繰り返すと、接点が復活するのか、なんとかなる」
と書きましたが、
このたび思い立って接点復活剤(スプレー式)をダイヤルの隙間から一瞬吹いて、ダイヤルをぐりぐり、というのをやってみたらなんとなんとなんと、之までで一番安定した結果がでました。スイッチの切り替えが確実に行えます!
ただこれは化学物質をダイヤルと本体の狭い隙間ににじみ込ませるという荒技なのでとてもひとにすすめられるものではありません。
まずはご報告までに
(使用したものは画像をご覧ください)
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS50EXR
68年ぶりのエクストリーム スーパームーンを夜9時頃に撮ってみました。
次回は18年後だそうですね。
南半球のオーストラリア(ゴールドコースト)なので、日本の月とは見え方が違いますが、同じ月です。
蚊の餌食になるので、家の中から窓のガラス越しという写真です。
HS80EXRで54倍、さらにデジタルズームX2で2000mm、トリム無しのJPEG撮って出しです。
画像に月がこれほど大きく、ほぼ目一杯に写るのは初めてです。
さすがエクストリーム スーパームーンです。
HS50EXR,まだまだ現役で楽しませてくれます。
9点

久しぶりにこのページを開きました。
UTAGCさんの投稿を何年も以前から拝見していました。
私もこの機械を重宝していますが、
この種の手動ズーム機が無くなって寂しいです。
ゆったりのんびり、書きたい・・。
今年、6月9日の木星です。
テレ端1000mm*全画素超解像で=2000mm。
書込番号:20987237
1点

スナップ専門さん、こんばんわ。
HS50EXR,重宝しています。
これで木星が撮れるんですか。
星撮り、挑戦してみようかな。
それにしても、HS50EXR、壊れたらどうしましょう。
書込番号:20987574
0点

UTAGCさん。
こんにちは。よろしくお願いします。
昨日はご挨拶を忘れました。すみません。
木星なら月齢に関係なく撮れますからね。
物凄く明るい星ですからモニターに捉えるのも
比較的容易です。
是非試みてみて下さい。
2000mmともなると星の移動に追随するのに
ひと工夫が必要でしょうけれど。
2年ほど前の木星です。
4個のガリレオ衛星の配置がどんどん変わりますよ。
書込番号:20989174
0点

スナップ専門さん、こんばんわ。
星の移動に追随する工夫は今までやった事も考えた事もなかったです。
そこまで長いシャッター開放は未体験ゾーンです。
なんとか、数十秒以内に収めれば大丈夫、かな?
頑張ってみます。
アドバイス、感謝です。
書込番号:20989913
0点

UTAGCさん。今晩は。
緯度は離れていますが世界標準時では近いのでしたネ。
お月さんは手持ちでもそこそこのを撮れますが、木星はそうはゆきません。
露出条件は張り付けた写真のデータで概略が分かると思いますが、実際には日によって異なりますから、条件を変えながら何枚も撮って選んでいます。
小さな撮像素子ですから露出時間も長く取れません。
で、感度を許す限りに上げてカバーしています。
撮影モードは「M」
フォーカスは「M」、
木星を画像中心部に捉えた後、背面の「AW/AF・LOCK」ボタンをワンプッシュで合焦。
書き出したらいくらでも出てくるのですが、まず実行。
案ずるより産むが易し、とも言いますし。
書込番号:20990427
0点

スナップ専門さん、おはようございます。
ISO3200ですか。
マニュアルで設定をいろいろ変えてですね。
了解です。
感謝。
まず最初に、ちゃんとした三脚を買わねば。
書込番号:20991562
0点

UTAGCさん。こんにちは。
三脚は必需品ですが、安物で充分ですよ。
撮影を大袈裟に考える必要はないです。
私は最安だった2〜3000円の三脚を、
足を延ばさずに使っていますが問題無し。。
古いものでもあればそれで充分ですし。
こちらは梅雨に入って暫くの間、星空はお休みです。
書込番号:20991618
0点

>スナップ専門さん
三脚、脚を伸ばさず。
そうか、その手がありましたね。
感謝です。
ゴールドコーストは冬で、星が綺麗に見えます。
でも亜熱帯なので、蚊の餌食の覚悟が必要です。
書込番号:20992580
1点

UTAGCさん。
昔書かれた書き込みで、お月さんが上下反対に
写ると言うのを記憶しています。
その時、地球は丸いんだなと再認識しましたよ。
ゴールドコーストを地図で探したら南緯28くらい。
北緯で言えば沖縄の少し北あたりですね。
冬でも蚊の餌食ですか?
撮影はどうせ2秒タイマーになるでしょうから、
三脚はカメラがのっかておれば良い、程度でしょう。
南半球の星、カノープスは、日本では
地平線すれすれに見えたと言って喜ぶ星なんですが、
そちらでも目立つんでしょうね。
書込番号:20992896
0点

>スナップ専門さん
こんばんは。
カノーブス、知りませんでした。
南十字星だけはすぐみつけられますが。
やたら明るい星がいくつかありますが、どれなんだろう?
調べてみます。
書込番号:20995626
0点

UTAGCさん。
星は、関心が無いと全く覚えられません。
以前の私がそうでした。
星座盤とにらめっこしながら、少しずつ覚えました。
白内障の手術をしてから楽しみが増えました。
私はHS50が発売されてすぐに買いました。
その前はHS10,HS20と使っていましたが、
50で漸く納得したのにこのシリーズが
打ち切りになってしまいました。
HS20は現在、孫の道具になっています。
実はHS50がこのところ、ちょっと変なんです。
何かの拍子に、撮影モードが
「P」「S」「A」「M」「C」「EXR」etc.と
勝手に高速にくるくる変わるんですよ。
何回か「ON」「OFF」を繰り返すと
なんともなかったように正常に
作動するようになりますが。
折角の5年保証に入ったんだから修理に
出したいのですが、例によって、異常の再現性が
ないのでどうしたらメーカーに確認して
貰えるか。対策を考えています。
書込番号:20995868
0点

>スナップ専門さん
カメラも電気製品ですから、フィルムカメラより耐久性が落ちてきている気がします。
異常が出た時、ビデオで撮って見せれば修理できるかも。
私のHS50は、生産終了前に買ったので、まだちゃんと動いています。
使用頻度も低いので、まだしばらく大丈夫そうです。
初めてのネオ一眼なんですが、一眼より便利で重宝しています。
書込番号:20997964
0点

UTAGCさん。
異常をビデオに録る。
名案ですね。早速試してみます。有難うございます。
このカメラ、ズーム域の他に各種突起物が多くて
操作しやすいです。
大きい素子のカメラだったら大砲みたいなレンズに
なりますから、遊び程度ならこれで充分。
普通に使っている小さいデジカメは操作がソフトに
入り込まねばならないので年寄りには不向きです。
お出かけでなければ普通、(好感を込めて)こいつを
愛用しています。
以前,HS10からHS20を使っていましたが、
20は今や、孫が使っています。
写真は私が好きなお月さんの月齢時、
1〜2年前のものです。
書込番号:20998983
0点

>スナップ専門さん
月の写真、クッキリ写ってますね。
やっぱり満月より半月の方が綺麗に写りますね。
書込番号:21000664
0点

UTAGCさん。
被写体全般ですが、陰影があると写真が引き立ちますね。
それらの影が、山の高さやクレーターの深さ思わせます。
写真は皆既月食。
HS10のテレ端で撮りました。
書込番号:21001901
0点

>スナップ専門さん
今度、半月に挑戦してみます。
皆既月食はまだ挑戦した事がありません。
暗いのでカメラに捕らえるのとピントが難しそうですね。
書込番号:21005843
0点

UTAGCさん。
昨日、たまたまですが見つけました。
最初にUTAGCさんが投稿された写真の
撮影翌日に私が撮ったスーパームーンと
それよりずっと以前に撮ったお月さんの
画像上の大きさを比べたものを見つけました。
ズームは同じですからその差は歴然です。
あの時のスーパームーンが
エキストリームスーパームーンとは
知りませんでした。
皆既月食の撮影は難しくはなかったように
記憶しています。
書込番号:21005961
0点

>スナップ専門さん
比較写真、ありがとうございます。
こうやってみると、エクストリームスーパームーンは、
想像してた以上にでかいですね。
感謝。
書込番号:21007237
0点

UTAGCさん。
こちらは梅雨が本格的です。
このところ、夜空を見ていません。
そちらではいかがですか?
月の大きさの変化を知っていても
実際に並べてみると実感します。
皆既日食になったり金環日食なったりするのも
納得!
書込番号:21009490
0点

>スナップ専門さん
そうか、日本は梅雨でしたね。
南半球は冬になり、星が綺麗に見れます。
最近、湿度が60%前後で、暖かい日が続いてますから、それほど乾燥していません。
書込番号:21010165
0点

UTAGCさん。
梅雨空が続きますが、前線は日本列島上空に
安定しています。
雲が無ければ天の川がある筈ですが、
田舎とは言えこの辺りは空が明るくて
滅多にそれを見る事はありません。
1時間半か2時間走ると天の川がはっきり
見える暗い空に出会えますが。
お住まいのところでは星空が綺麗ですか?
書込番号:21014080
0点

>スナップ専門さん
ゴールドコーストは、海岸線の一部が明るいだけで、
住宅地では、月さえなければ天の川が見えます。
日本と比べたら田舎ですよ。
書込番号:21018879
0点

UTAGCさん。
ゴールドコーストいう名をよく聞きますから
都会なのかと思っていました。
天の川が良く見えるそうですからいいですね。
HS50では難しいかもしれませんが、
素子がAPS−Cサイズなら撮れますね。
うちの周辺でも年に何回か、状況の良い夜に
それらしきものが見えることがあります。
それを写してPCで加工したら
判別できるようになります。
書込番号:21019988
0点

オーストラリアは日本と比較すると、人口が少ない関係か、全体的に明かりが少ないのでその分星が良く見えます。
でも、月しか撮った事ないんですよね。
最近、老眼と乱視が近眼に重なってきて、なんかクッキリ見えないんです。
月も三重にダブって見えますし、さらに小さい星は撮影対象外になってました・・・(><)
書込番号:21023701
0点

UTAGCさん。
南十字星なんかも見てみたいな〜。
私の白内障は独立したお月さんが3個でした。
1年半ほど前に両目を手術したら
世界が変わった印象でした。
先生から生活に支障が出たら手術をと言われていたけれど、
1年間も経たないうちに車を4回も板金屋に出す羽目に。
手術後は快調ですヨ。
来月が75歳ですから仕方がないですが。
星空を撮りだしたのはそれ以降です。
今日は生憎の天気ですが、たなばたさま。
私が3年ほど前に島根県三瓶山で撮った天の川。
この写真の中に、牽牛織女を含む
夏の大三角が含まれています。
私の写真は画像ソフトで強調されていますが。
書込番号:21025866
0点

>スナップ専門さん
白内障は厄介ですが、手術ですぐ治るのは良いですね。
私は来年還暦ですが、まだ大丈夫そうです。
南十字星は、月が出ていても、街中でも見れるのですぐみつかります。
数年前に子供を連れてプラネタリウムに行ってきましたが、
日本とは見れる星座がかなり違うなと思った記憶があります。
最近、自分の休みと子供達の休みが合わないので、なかなか行くチャンスがありません。
そういえばそこで、星座早見盤売ってましたね。
今度、手に入れようかな。
書込番号:21027135
0点

UTAGCさん。
白内障の手術時期を決めるのは、
症状が少しずつ進行するから難しいです。
私の場合は車の接触でしたが、4回とも
人身事故ではなくてラッキーでした。
次は、いつ免許証を返納するか?、です。
写真はHS50で撮った明星=金星。
点のよに捉えたのをPCで強引に茶に拡大したら
半月状に欠けているのを確認できました。
教科書の記載通りです。
書込番号:21027708
0点

>スナップ専門さん
金星が満ち欠けするって知りませんでした。
教科書にそんな事書いてあったかな?覚えてません。
でも地球の内側を回っている訳ですから、言われてみればそうですね。
貴重な写真、感謝です。
書込番号:21030819
0点

UTAGCさん。
星座盤はNETにもあって、プリントアウトして
見る事も出来ますよ。
日本語のNETでは日本の緯度におけるものです。
緯度が変わると空の見え方が変わりますから、
そちらのものを探してください。
星座盤は価格、大小、表示いろいろあります。
私の星座盤は百均で買ったのが一番大きくて
使い易いです。
書込番号:21032172
0点

>スナップ専門さん
星座盤、日本では100均でもあるんですか。
さすが日本ですね。
ネットにもあるんですか。
検索してみます。
アドバイス、感謝です。
書込番号:21033238
1点





デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS50EXR
ケーブルスイッチ用のケーブルが届いたのでFUJI X-S1用に改造していたアルカスイス互換のLプレートをとりつけてトリガーレリーズしてみる。
このガングリップ三脚だとLプレートにこだわらなくても運用上あまり問題はないのだけれどカメラにさしているリモートケーブル端子などを衝撃から守るプロテクターとして選んでいます。
このシリーズのカメラは三脚穴位置が悪いし、穴の材質にも難があるのでつけっばなのプレートがあると便利ですが専用が出ていない、汎用Lプレートをそのまま使うとバッテリーの蓋に干渉するのでつけっばなにできないのでプレートの取りつけネジのスリットを延長しています。
グリップ三脚は角度も変えられるので縦位置撮りにも便利、後でこのカメラ用に改造したLプレートも作る予定。
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS50EXR
川口市在住さん、おはようございます。
よく撮れましたね〜。
私も別機種でやってみましたが、三脚立てても暗いのでブレるしフォーカスはボンヤリだし〜。
なかなか思うようにはいきませんでした。
また、HS50EXRは三脚メネジがプラなので、暗い所でのネジマワシには噛むんじゃないかと心配もあります。
ですので、昨夜は別機種を使った次第です。
暗い被写体の大変さが身に沁みるイベントでした。
書込番号:18031227
1点

大変でした。
マニュアルホーカスでなんとか合わせたんですけど、どうも液晶画面だとイマイチあってるのか心配になりながら、約300カットほど絞りやシャッタースピード、ISO感度を色々変えながら撮影しました。
設定の違いで結構色味が変わった中でこのぐらいの設定の時が赤く撮れまし。
書込番号:18031397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





