FinePix HS50EXR
0.05秒の高速AFを実現した光学42倍ズームレンズ搭載のデジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
260 | 100 | 2023年5月2日 17:25 |
![]() |
3 | 0 | 2022年4月8日 18:35 |
![]() |
12 | 32 | 2017年7月10日 19:42 |
![]() |
12 | 0 | 2017年1月2日 22:34 |
![]() |
3 | 0 | 2015年5月6日 13:14 |
![]() |
7 | 4 | 2014年10月17日 02:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS50EXR
HS50ユーザーの皆さん、こんばんは
お引越ししました〜!
撮影のコツやこのカメラのポテンシャルを引出せるなど、いろいろと皆さんの投稿を通じてとても勉強になります!!
ROMされているユーザーさん、写真を載せませんか〜!
新しい方もぜひどうぞ〜〜
よろしくお願いしまーす(^0^ /
7点

にほんねこさん、新スレの開設ありがとうございます!!
今日はまさに春の陽気でしたね。
ソメイヨシノもところどころ咲いていますがまだ五厘咲きという感じで
あと数日待てば開花って宣言できそうなところまできています。
**************************
大口径レンズで野鳥撮影をする方々からは見向きもされない
ヒヨドリですが、意外とりりしい顔つきをしています。
このカメラ、時々信じられないくらい解像するときがあります。
書込番号:17355650
4点

HS50ユーザーの皆さん、こんばんは!
North Wind 010さん
いらっしゃいませ〜〜!
おっ!こんなカワちゃん見たことないです〜(@@
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463957/SortID=17354842/ImageID=1851602/
またお願いしまーす(^^
書込番号:17358813
2点


RSNB8さん
いらっしゃいませ〜〜!
クロッカスは多彩ですね、探してみよっと(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463957/SortID=17354842/ImageID=1852517/
またお願いしまーす(^^
書込番号:17359482
2点

にほんねこさん、皆さんこんばんわ
目の覚めるような鮮やかな色ですね〜!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463957/SortID=17354842/ImageID=1852486/
RSNB8さん
白や紫のクロッカスって始めて見ました。
特に紫のはきれいですね!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463957/SortID=17354842/ImageID=1852517/
**********************************
私も春の風景を少し。
書込番号:17363538
3点


T.bobuさん
いらっしゃいませ〜〜!
うーむ、よい構図ですね〜スケール感がいいな(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463957/SortID=17354842/ImageID=1854247/
またお願いしまーす(^^
書込番号:17366767
2点



快晴の4月初日でした。夕方に裏へ出るとツクシの群生を発見。すぐさまカメラを持ち出しました。
書込番号:17369987
4点


写真撮影と鑑賞が大好きな皆さん、こんばんは。
先週金曜日は初夏を思わせる様な天候で、桜も一挙に満開となりました。
近くの神社に花見に行って何枚も撮影しましたので、その中の3枚を添付します。
神社の大門はアドバンスフィルターのミニチュア機能で上下をボカシジオラマ風にしましたが・・・良いカメラですが
腕前がイマイチなので・・・
最後は散歩中の柴犬ですがカメラを向けると、どういう訳か必ずプイと横を向きます。
書込番号:17370241
2点

にほんねこさん、皆さんこんばんは
青狼さん
鳥は活動量の比較的少ない大きめの鳥、例えばヒヨドリ、ツグミ、サギ類
などで練習されればよいかと思います。
*********************************
先週ツボミだったサクラはここ2,3日の温暖な気温のおかげで一気に開花
しました。
桜の名所はどこも花見客でごったがえしていました。
書込番号:17370879
3点

にほんねこさん、皆さんこんばんは
花 花 花
春〜〜〜♪ って感じの一枚 & 鳥3枚です。
1024 X 683 にリサイズ済み
書込番号:17374082
2点


カタクリの花
咲き始めは雄蕊と雌蕊の長さは同じ位だが、だんだん後からは雌蕊の方が長くなるらしい。
ギフチョウも飛んでいたが、なかなかとまってくれず私の腕では撮るのは無理だった。
書込番号:17379387
3点



皆さんこんばんは
今回は雲くもクモですw
HS50EXR購入前、FinePix S1と悩んだんですがこちらにして正解でした。
このカメラたのしー
North Wind 010さん
アドバイスありがとうございます。
小鳥は近所でも良く見かけるのですが、大きめの探してみます。
書込番号:17384083
4点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS50EXR
と言う症状が口コミでも何度か報告されてますね。
わたしも「そうなったとき、電源を切って何十回か左回り、次いで右回りを繰り返すと、接点が復活するのか、なんとかなる」
と書きましたが、
このたび思い立って接点復活剤(スプレー式)をダイヤルの隙間から一瞬吹いて、ダイヤルをぐりぐり、というのをやってみたらなんとなんとなんと、之までで一番安定した結果がでました。スイッチの切り替えが確実に行えます!
ただこれは化学物質をダイヤルと本体の狭い隙間ににじみ込ませるという荒技なのでとてもひとにすすめられるものではありません。
まずはご報告までに
(使用したものは画像をご覧ください)
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS50EXR
68年ぶりのエクストリーム スーパームーンを夜9時頃に撮ってみました。
次回は18年後だそうですね。
南半球のオーストラリア(ゴールドコースト)なので、日本の月とは見え方が違いますが、同じ月です。
蚊の餌食になるので、家の中から窓のガラス越しという写真です。
HS80EXRで54倍、さらにデジタルズームX2で2000mm、トリム無しのJPEG撮って出しです。
画像に月がこれほど大きく、ほぼ目一杯に写るのは初めてです。
さすがエクストリーム スーパームーンです。
HS50EXR,まだまだ現役で楽しませてくれます。
9点

久しぶりにこのページを開きました。
UTAGCさんの投稿を何年も以前から拝見していました。
私もこの機械を重宝していますが、
この種の手動ズーム機が無くなって寂しいです。
ゆったりのんびり、書きたい・・。
今年、6月9日の木星です。
テレ端1000mm*全画素超解像で=2000mm。
書込番号:20987237
1点

スナップ専門さん、こんばんわ。
HS50EXR,重宝しています。
これで木星が撮れるんですか。
星撮り、挑戦してみようかな。
それにしても、HS50EXR、壊れたらどうしましょう。
書込番号:20987574
0点

UTAGCさん。
こんにちは。よろしくお願いします。
昨日はご挨拶を忘れました。すみません。
木星なら月齢に関係なく撮れますからね。
物凄く明るい星ですからモニターに捉えるのも
比較的容易です。
是非試みてみて下さい。
2000mmともなると星の移動に追随するのに
ひと工夫が必要でしょうけれど。
2年ほど前の木星です。
4個のガリレオ衛星の配置がどんどん変わりますよ。
書込番号:20989174
0点

スナップ専門さん、こんばんわ。
星の移動に追随する工夫は今までやった事も考えた事もなかったです。
そこまで長いシャッター開放は未体験ゾーンです。
なんとか、数十秒以内に収めれば大丈夫、かな?
頑張ってみます。
アドバイス、感謝です。
書込番号:20989913
0点

UTAGCさん。今晩は。
緯度は離れていますが世界標準時では近いのでしたネ。
お月さんは手持ちでもそこそこのを撮れますが、木星はそうはゆきません。
露出条件は張り付けた写真のデータで概略が分かると思いますが、実際には日によって異なりますから、条件を変えながら何枚も撮って選んでいます。
小さな撮像素子ですから露出時間も長く取れません。
で、感度を許す限りに上げてカバーしています。
撮影モードは「M」
フォーカスは「M」、
木星を画像中心部に捉えた後、背面の「AW/AF・LOCK」ボタンをワンプッシュで合焦。
書き出したらいくらでも出てくるのですが、まず実行。
案ずるより産むが易し、とも言いますし。
書込番号:20990427
0点

スナップ専門さん、おはようございます。
ISO3200ですか。
マニュアルで設定をいろいろ変えてですね。
了解です。
感謝。
まず最初に、ちゃんとした三脚を買わねば。
書込番号:20991562
0点

UTAGCさん。こんにちは。
三脚は必需品ですが、安物で充分ですよ。
撮影を大袈裟に考える必要はないです。
私は最安だった2〜3000円の三脚を、
足を延ばさずに使っていますが問題無し。。
古いものでもあればそれで充分ですし。
こちらは梅雨に入って暫くの間、星空はお休みです。
書込番号:20991618
0点

>スナップ専門さん
三脚、脚を伸ばさず。
そうか、その手がありましたね。
感謝です。
ゴールドコーストは冬で、星が綺麗に見えます。
でも亜熱帯なので、蚊の餌食の覚悟が必要です。
書込番号:20992580
1点

UTAGCさん。
昔書かれた書き込みで、お月さんが上下反対に
写ると言うのを記憶しています。
その時、地球は丸いんだなと再認識しましたよ。
ゴールドコーストを地図で探したら南緯28くらい。
北緯で言えば沖縄の少し北あたりですね。
冬でも蚊の餌食ですか?
撮影はどうせ2秒タイマーになるでしょうから、
三脚はカメラがのっかておれば良い、程度でしょう。
南半球の星、カノープスは、日本では
地平線すれすれに見えたと言って喜ぶ星なんですが、
そちらでも目立つんでしょうね。
書込番号:20992896
0点

>スナップ専門さん
こんばんは。
カノーブス、知りませんでした。
南十字星だけはすぐみつけられますが。
やたら明るい星がいくつかありますが、どれなんだろう?
調べてみます。
書込番号:20995626
0点

UTAGCさん。
星は、関心が無いと全く覚えられません。
以前の私がそうでした。
星座盤とにらめっこしながら、少しずつ覚えました。
白内障の手術をしてから楽しみが増えました。
私はHS50が発売されてすぐに買いました。
その前はHS10,HS20と使っていましたが、
50で漸く納得したのにこのシリーズが
打ち切りになってしまいました。
HS20は現在、孫の道具になっています。
実はHS50がこのところ、ちょっと変なんです。
何かの拍子に、撮影モードが
「P」「S」「A」「M」「C」「EXR」etc.と
勝手に高速にくるくる変わるんですよ。
何回か「ON」「OFF」を繰り返すと
なんともなかったように正常に
作動するようになりますが。
折角の5年保証に入ったんだから修理に
出したいのですが、例によって、異常の再現性が
ないのでどうしたらメーカーに確認して
貰えるか。対策を考えています。
書込番号:20995868
0点

>スナップ専門さん
カメラも電気製品ですから、フィルムカメラより耐久性が落ちてきている気がします。
異常が出た時、ビデオで撮って見せれば修理できるかも。
私のHS50は、生産終了前に買ったので、まだちゃんと動いています。
使用頻度も低いので、まだしばらく大丈夫そうです。
初めてのネオ一眼なんですが、一眼より便利で重宝しています。
書込番号:20997964
0点

UTAGCさん。
異常をビデオに録る。
名案ですね。早速試してみます。有難うございます。
このカメラ、ズーム域の他に各種突起物が多くて
操作しやすいです。
大きい素子のカメラだったら大砲みたいなレンズに
なりますから、遊び程度ならこれで充分。
普通に使っている小さいデジカメは操作がソフトに
入り込まねばならないので年寄りには不向きです。
お出かけでなければ普通、(好感を込めて)こいつを
愛用しています。
以前,HS10からHS20を使っていましたが、
20は今や、孫が使っています。
写真は私が好きなお月さんの月齢時、
1〜2年前のものです。
書込番号:20998983
0点

>スナップ専門さん
月の写真、クッキリ写ってますね。
やっぱり満月より半月の方が綺麗に写りますね。
書込番号:21000664
0点

UTAGCさん。
被写体全般ですが、陰影があると写真が引き立ちますね。
それらの影が、山の高さやクレーターの深さ思わせます。
写真は皆既月食。
HS10のテレ端で撮りました。
書込番号:21001901
0点

>スナップ専門さん
今度、半月に挑戦してみます。
皆既月食はまだ挑戦した事がありません。
暗いのでカメラに捕らえるのとピントが難しそうですね。
書込番号:21005843
0点

UTAGCさん。
昨日、たまたまですが見つけました。
最初にUTAGCさんが投稿された写真の
撮影翌日に私が撮ったスーパームーンと
それよりずっと以前に撮ったお月さんの
画像上の大きさを比べたものを見つけました。
ズームは同じですからその差は歴然です。
あの時のスーパームーンが
エキストリームスーパームーンとは
知りませんでした。
皆既月食の撮影は難しくはなかったように
記憶しています。
書込番号:21005961
0点

>スナップ専門さん
比較写真、ありがとうございます。
こうやってみると、エクストリームスーパームーンは、
想像してた以上にでかいですね。
感謝。
書込番号:21007237
0点





デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS50EXR
ケーブルスイッチ用のケーブルが届いたのでFUJI X-S1用に改造していたアルカスイス互換のLプレートをとりつけてトリガーレリーズしてみる。
このガングリップ三脚だとLプレートにこだわらなくても運用上あまり問題はないのだけれどカメラにさしているリモートケーブル端子などを衝撃から守るプロテクターとして選んでいます。
このシリーズのカメラは三脚穴位置が悪いし、穴の材質にも難があるのでつけっばなのプレートがあると便利ですが専用が出ていない、汎用Lプレートをそのまま使うとバッテリーの蓋に干渉するのでつけっばなにできないのでプレートの取りつけネジのスリットを延長しています。
グリップ三脚は角度も変えられるので縦位置撮りにも便利、後でこのカメラ用に改造したLプレートも作る予定。
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS50EXR
川口市在住さん、おはようございます。
よく撮れましたね〜。
私も別機種でやってみましたが、三脚立てても暗いのでブレるしフォーカスはボンヤリだし〜。
なかなか思うようにはいきませんでした。
また、HS50EXRは三脚メネジがプラなので、暗い所でのネジマワシには噛むんじゃないかと心配もあります。
ですので、昨夜は別機種を使った次第です。
暗い被写体の大変さが身に沁みるイベントでした。
書込番号:18031227
1点

大変でした。
マニュアルホーカスでなんとか合わせたんですけど、どうも液晶画面だとイマイチあってるのか心配になりながら、約300カットほど絞りやシャッタースピード、ISO感度を色々変えながら撮影しました。
設定の違いで結構色味が変わった中でこのぐらいの設定の時が赤く撮れまし。
書込番号:18031397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





