USB3.0R-P2H2-PCIE [USB3.0]
USB3.0ポートを2ポート増設できるPCI-Express x1接続タイプの拡張カード

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 15 | 2015年12月8日 09:17 |
![]() |
6 | 12 | 2015年11月9日 17:40 |
![]() |
2 | 5 | 2015年3月24日 10:51 |
![]() ![]() |
0 | 13 | 2014年8月12日 10:53 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


インターフェイスカード > 玄人志向 > USB3.0R-P2H2-PCIE [USB3.0]
こんにちは、PB太郎です。
本PCIボードについて、質問があります。
表題の通り認識しない(デバイスマネージャにビックリマーク)のです。
パソコン: hp compaq 6000 pro sff
os: windows10
ボードへの電源供給は、ドライブ類に全て使用しているため分岐ケーブルを使用しこれに接続
しています。
状況
デバイスマネージャでは、ほかのデバイス-PCIシリアルポートにビックリマークが付いています。
PCIスロットは3?2?か所あり、全て付け替えしてみましたが認識しません。
他の方の書き込みを見る限り、ドライバはwin10標準ドライバで認識しているようですが、付属の
ドライバやnecのドライバを入れてみたり、先にドライバ入れてみたり、後で入れてみたりと試し
てみましたがビックリマークが消えません。
USBポートとして使えるかUSB3.0対応のメモリーを接続してみましたが、メモリの認識はしますが、
速度は20M程度しか出ていません。
BIOSも見てみましたが、メーカPCのため設定がよくわからなかったのでいじっていません。
何か手順として試していないことがないか、何か方法がないかご教示いただきたく投稿しました。
よろしくおねがいします。
1点

可能であれば,元のOSに戻して試行されては如何でしょう。
書込番号:19339892
1点

沼さんさん
ご返信ありがとうございます。
本PCは中古で購入したもののため、OSなしでした。
デフォルトはVISTAのようですが、win8.1を購入し、win10にアップグレードしたものです。
win8.1でも試しましたが駄目でした。
古いPCのため、BIOSの問題のような気もします。
書込番号:19342498
0点

チップセットドライバー等が提供されていなければ,
!マークを解消することは困難かと ???
書込番号:19343040
0点

先ず、その不明なデバイスはこれとは無関係です。
速度が出ないのはUSB2.0相当で接続されているからです。
確認すべきことは接続したデバイスは他のPCで問題なく動作しているか、他のデバイスを繋いだときに問題がないかです。
USB3.0はコネクターが複雑で、不具合が出易いです。
書込番号:19343246
0点

>uPD70116さん
返信ありがとございます。
不明なデバイスと無関係との事ですが、これは何を意味しているのでしょうか?
本機については他のPCで試してみようと思います。が、他のPCがない…
クロシコとは言えそんなに面倒とは思いませんでした。
書込番号:19353169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少なくともカードが認識され、USB接続も確認出来るので関係ないことだけははっきりとしています。
その不明のデバイスに関しては、チップセット関連かPC固有のデバイスである可能性が高いですが、何かははっきりとは判りません。
デバイスIDでも調べてくれれば判るかもしれませんが...
取り敢えず、これを実行してみてください。
http://www.intel.com/p/ja_JP/support/detect/
書込番号:19353491
0点

他のPCで試すのは、カードではなくてUSBのデバイスですよ。
書込番号:19353493
0点

それから速度はどの様にして調べたのでしょうか。
小さいファイルでは転送よりもそれ以外に掛かる時間が長い為に、測定方法によっては転送速度にその時間が加味されて相対的に遅くなるという現象も起こります。
ファイルの転送で調べるなら数百MB以上のファイルを使って調べた方が正確な数値が得られます。
書込番号:19355228
0点

>uPD70116さん
返信ありがとうございます。
USBのデバイスですか。
USBメモリはkingston DataTraveler 100 G3 64GBです。
USB3.0対応とあったので。
速度については、をこのpciボードにメモリを接続し数GBのファイルをコピーしてみた
ところ、その速度表示で確認をしました。
書込番号:19359670
0点

>沼さんさん
返信ありがとうございます。
チップセットドライバー等ですか。このあたりが不得手で対処方法が・・・
書込番号:19359682
1点

1個で数GBなのでしょうか?
例えば1,000個で数GBと1個で数GBでは処理の内容が全く異なります。
ファイルを転送する以外の処理を1,000個分行う必要があるので転送速度はかなり落ちます。
百分の一くらいまで落ち込むことも...
忘れていましたが書き込みの遅いものもあるので、読み出しで調べた方がいいです。
32GBのものですが調べてみたら、20MB/sくらいでしか書き込めないみたいです。
もしかするとこれが原因かも知れません。
書込番号:19360606
0点

不明のデバイスに関しては[19353491]に書いた通り、Intelの自動検出を試してみてください。
書込番号:19360611
0点

>uPD70116さん
返信ありがとうございます。
試したファイルは1GB程度のファイルを数個程度です。
2.4GBのファイルをデスクトップにコピーしてみましたところ、37MB/s、書き込みに至っては
12MB/sくらいしか出ません。
不明なデバイスについては、教えていただいたツールを使用しましたが、何も検索されませんでした。
書込番号:19371046
0点

37MB/s出ていればUSB2.0以上です。
残念ながらUSBストレージクラスのドライバーは遅いので、USB2.0で使うと20MB/s前後しか出ません。
書き込み時に何か他の読み書きがあればそれだけ遅くなりますし、相手が遅ければその速度に縛られます。
後はコピーソフトを使ってみて改善するかどうかです。
不明のデバイスに関しては、デバイスIDを調べるくらいしかないですね。
デバイスマネージャーから不明のデバイスのプロパティーを開き、「詳細」タブの「ハードウェアID」を調べ、それを検索するなりしてどの様なデバイスか調べるという方法があります。
書込番号:19371855
0点

>uPD70116さん
色々とありがとうございます。
USB3.0で動作しなければ、あまり意味のない増設となってしまったと言う事ですね。
諦めて違うボードを購入するかなど考えたいと思います。
不明なデバイスについても、これ以外接続していないのに出てくるのは気持ち悪いですが動作上問題なさそうなので無視する事にします。ありがとうございました。
書込番号:19386381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



インターフェイスカード > 玄人志向 > USB3.0R-P2H2-PCIE [USB3.0]
こちらの商品を購入し接続しました。
外付けHDDを(ケースをNOVAC NV-HS222U3S HDDをWD30EZRX)USB3.0接続したところ、本製品のSATA電源を接続した状態と接続してない状態でCrystalDiskMarkでの速度が変わりません。
eSATAでの速度よりも若干落ちるようです。
eSATA接続からUSB3.0でのせつぞくに変更しようと思っていたのですが、このままでは変える意味がなさそうです。
USB3.0&こちらの商品はこんな感じが妥当でしょうか?
ドライバは付属ディスクと玄人志向の商品HPからと(どちらも同じでしたが)入れてみました。
宜しくお願い致します。
システム構成
マザーボード
ASRock X58 Extreme
CPU
Intel(R) Core(TM) i7 CPU 920 @ 2.67GHz
OS
Windows 7 Home Premium 32-bit
メモリ
TR3X3G1600C8D (DDR3 PC3-12800 1GB×3) 3GB
CPUクーラー
Corsair CWCH50-1
グラフィック
ASUS
GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]
電源
KT-650AL 650W
0点

追記
SATA電源に異常ないか、他の内蔵HDDに接続してみましたが問題ないようです。
書込番号:19295273
0点

x1接続だしそんなもんじゃないでしょうか。
書込番号:19295299
1点

WD30EZRXのもともとの転送速度がそのくらいなので、USB3.0で100MB/sくらいなら十分では?
USB2.0なら35MB/sくらいの転送速度になると思いますが。
書込番号:19295304
1点

>EPO_SPRIGGANさん
>クールシルバーメタリックさん
早速の返答ありがとうございます。
妥当な数字だということで安心しました。
SATA電源が接続&未接続で変わりないので何かおかしいのかと思ったのと、eSATAからUSB3.0への変更で変化あるかなと期待大だったもので質問させていただきました。
書込番号:19295335
0点

外付けHDDにおいて、eSATAからUSB3.0への変更で意味があるか?
でスレたてしてから購入すればよかったのに。
http://www.pasonisan.com/pc-storage/hdd-usb20-30-esata-speed.html
書込番号:19295375
1点

>susumus555さん
返答ありがとうございます。
おれ、なにか勘違いしていたみたいです。
eSATAよりUSB3.0の方が読み書き早いと思ってました。^_^;
商品購入に関しては内蔵カードリーダーが壊れていたのと、USB3.0のポートが欲しかったのでOWL-CR6U3(B)/BOX [USB 61in1 ブラック]を接続予定なので◎です。
URLまで貼っていただきありがとうございました。
「eSATA USB3.0」で検索かければ比較したページたくさん出てきますね。^_^;
どこで得た情報かわすれましたがUSB3.0の方が早いようなのを見てずっと勘違いしてました。
勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:19295424
0点

PCI Express x1の方にこのUSB3.0ボードを挿した場合、おそらく最大でも200MB/sくらいしか出ません。
PCI Express 2.0 x16の方に挿せば最大で400MB/sくらいまで出ます。
eSATA(SATA300)の場合は270MB/sくらいの速度まで出ます。
今回のWD30EZRXというHDDは中身がデータなしの空っぽなら150MB/sくらいまで出ます。
しかし、もう900GBくらい使かっているので100〜120MB/sくらいしか出ません。
徐々にデータが溜まってHDDを埋め尽くすと低速な内周部分にしか空きがなくなるでしょうから、80MB/sくらいしか出なくなるでしょう。
仮に、高速なSSDを取り付けた場合、最初で示したような高速な速度が出ます。
書込番号:19295801
1点

>kokonoe_hさん
返答ありがとうございます。
ただいま PCI Express x1 スロットへの接続になっていますが
PCI Express 2.0 x16 スロット への接続にした方が良いのでしょうか?
PCI Express 2.0 x16 スロット が空いてる状態です。
書込番号:19295848
0点

SDカードやポータブルHDDなどでサイズの大きめな動画を転送したりするので、少しでも転送速度がでてくれればと思いました。
暇なので試しました。
PCI Express x1 スロットへ接続とPCI Express 2.0 x16 スロットへ接続変わらないですね。
Transcendの USBメモリ TS16GJF710Sで試してみました。
書込番号:19296008
0点

>>PCI Express 2.0 x16 スロット への接続にした方が良いのでしょうか?
NV-HS222U3Sで2台のHDDをRAID0にして使うのならPCI Express 2.0 x16に挿した方がベンチマーク上の速度があがります。
今のPCI Express x1は250MB/sでの接続ですので、おそらく180〜200MB/sくらいで頭打ちになります。
PCI Express 2.0 x16に挿せば最大400MB/sくらいまで出ます(SSDでも挿せばね)。
今のそのHDDは180〜200MB/sの速度も出ないですから、どちらに挿しても速度は変わりません。
書込番号:19297106
2点

>kokonoe_hさん
私の使い方だとどちらに繋いでも変わらないですね。
丁寧な解りやすい説明ありがとうございました。
書込番号:19297200
0点

USB標準ドライバーの読み書きが遅いというのもあります。
それをカバーする為に各社高速化ドライバーを開発しているという事情があります。
アクセスを最適化するUASPに対応していないと更に遅くなります。
eSATAの場合NCQが効くので、アクセスが速くなるのでしょう。
これにはOSとUSB->SATA変換両方の対応が必要です。
書込番号:19302600
0点



インターフェイスカード > 玄人志向 > USB3.0R-P2H2-PCIE [USB3.0]
USB3.0の内部ポートの増設用に購入を考えています。
Over Fender R SD-PEU3R-2E2IL
http://kakaku.com/item/K0000445887/
上記製品と、こちらの製品で迷っています。
「SD-PEU3R-2E2IL」の評価は高いのですが、SATA電源コネクタ強度に問題があるようです。
そこでこちらの製品のコネクタについて強度、
安定性ともに問題なければこちらの製品にしようかと思っています。
実際に使われている方で、そのあたりどうなんでしょうか?
0点

eden1247さん、こんばんは。
私もこの機種を使用してます。前はAREAの3ポートを使ってましたが私のPCと相性が悪いのか不具合だらけでした。
これに変えて満足してますし、インターフェースに19ピンのUSB3.0がありますので、今はUSB3.0を4個使用出来ますので快適ですよ。
書込番号:18079698
0点

http://kakaku.com/item/K0000443188/
昨日の3ポートはこのカードです。
ですがWindowsXPの前のPCでは、今でも快適に動いてますけどね!
DELLコンピューターとAREAの相性が良くないとの情報もあります。
私の2台のPCはどちらともDELLですけど...
書込番号:18082169
1点

>ryujiroさん
有難うございます。
>これに変えて満足してますし、インターフェースに19ピンのUSB3.0がありますので、
>今はUSB3.0を4個使用出来ますので快適ですよ。
製品そのものの安定性はあるようですね。
購入を迷っているもう一つの要因ですが、
SATA電源コネクタの取り付けは安定していますか?
書込番号:18082466
0点

eden1247さん、こんにちは!
全く問題ないですよ。昨日も4時間ほど19ピンで繋いでいるHDDへ画像を転送しましたが、不具合は無く速度も安定してましたよ。そこでこの2本はHDD専用にしました。
書込番号:18082837
0点

お返事遅くなりまして申し訳ありませんでした。
此方の製品を購入し、コネクタ・動作の安定等問題なく快適に動作しております。
有難うございました。
書込番号:18610635
1点



インターフェイスカード > 玄人志向 > USB3.0R-P2H2-PCIE [USB3.0]
本日この商品を購入しましたが、どのドライバーを入れたら良いのでしょうか?玄人志向は違うドライバーを入れると作動しなくなると聞きましたので、まだ行っていません。
PCはWindows7 home【DELL OPTIPLEX 760 4.0GB/250GB/DVDマルチ/7】です。
宜しくお願い致します。
0点

ドライバディスク付いているんですよね?
その中にあるWin7用を入れればいいだけですよ
Bit数の違いにだけは注意してください まぁ違えば入らないはずなんで大げさに捉えることはないと思いますがw
書込番号:17533354
0点

とりあえず付属のを入れてみる。これで思わしくない場合はμPD720201用ドライバを探す。
RenesasドライバよりNECドライバの方がいい場合がある。
検索でよく出てくるドライバ専門DLサイトの多くはスパイウェア/マルウェアの巣窟だから近づかないように。
書込番号:17533355
0点

>Windows7 home
64bit版ですか? 32bit版ですか?
書込番号:17533565
0点

玄人志向がわざわざドライバを作ったりしないので、作動しなくなるとかは無いんじゃないかと。
まあ、普通に付属ディスクからインストール…。
Renesasは、オフィシャルのダウンロードページは無いようだから、
新しいドライバは、外部サイトに頼るしかないかな。
USBインターフェイスボード・カード - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/2871.html
Renesas/Nec USB 3.0 | Station-Drivers
http://www.station-drivers.com/index.php/downloads/Drivers/Renesas-Nec/USB-3.0/
書込番号:17533780
0点

Birdeagle さん、返信ありがとうございます。
ドライバディスク付いているんですよね?
その中にあるWin7用を入れればいいだけですよ
Bit数の違いにだけは注意してください
とのことでCDドライバーの中にWindows7が沢山あり、どれを入れればいいのか解らなかったのです。
確かに32bitですから、そこは解りましたが何分多いのであるやつを赤丸で囲ってみました。
書込番号:17533943
0点

Hippo-crates さん、返信ありがとうございます。
とりあえず付属のを入れてみる。これで思わしくない場合はμPD720201用ドライバを探す。
RenesasドライバよりNECドライバの方がいい場合がある。
水曜日が休みなので、そこに注意してやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:17533959
0点

KAZU0002 さん、返信ありがとうございます。
32bitです。
そこが大事ですよね!
ありがとうございます。
書込番号:17533972
0点

Funiculi Funicula さん、返信ありがとうございます。
私もそう思いましたが、色々調べていく内にそう言ったコメントを見ましたのでここは聞いた方が良いと判断しました。
親切にアドレスまで教えて頂きまして、ありがとうございます。
水曜日にやってみます。
ありがとうございます。
書込番号:17533989
0点

そういうことなんですね
まずSATAじゃないことは明白なのでUSB3.0フォルダのどっちかになるでしょう
で、このボードはインターフェイスボードでHOST機能を付け加えるためのものなのでUSB3.0 HOSTと書かれたフォルダが正解です
SATAとUSBの違いは。。ぐぐってみてください
すぐに写真出てきますし、その写真を見ればわかりますw
書込番号:17534342
0点

Birdeagle さん、おはようございます。
有難うございます。なんせ素人なので勉強になります。
調べてみます。今からも宜しくお願い致します。
書込番号:17535517
0点

Birdeagle さん、おはようございます。
朝より組み付け、教えて頂いたドライバーで無事成功しました。ありがとうございました。感謝してます。
実は前PCに(WindowsXP)AREA SPORT・QUATTRO SD-PE4U3E-3E1L [USB3.0]を増設していたのですが、それを今回購入したWindows7に取り付けると全く認識しなく、初めは購入したPC(中古品)が悪いのかと思い購入したPCショップに聞いた所返品になりました。そこで同じスペックのPCを違うショップより購入後、取り付けると同じ状況でした。某有名ショップに持ち込みチェックして貰うと、DELLコンピューターとの相性が良くないとの事でした。しかし前のWindowsXPも同機種のDELLだったので今回のWindows7との相性が悪いのかもしれません。
こんなことがありましたので、今回は皆様に聞いてよく調べた上で増設を行いました。
大変お世話になりました。皆様の優しさに感謝です。今後共よろしくお願いいたします。
書込番号:17539352
0点

取扱説明書に書いてあります。
5. Run installer setup.exe on Drive CD E:\USE3.0 HOST\NEC to have the latest driver for 32bit/64bit Windows.
書込番号:17826906
0点

5. Run installer setup.exe on Driver CD E:\USB3.0 HOST\NEC to have the latest driver for 32bit/64bit Windows.
書込番号:17826918
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





