RAIDER RA-750 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2013年 1月31日 登録

RAIDER RA-750

80PLUS SILVER認証を取得したATX電源ユニット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX/EPS 電源容量:750W 80PLUS認証:SILVER サイズ:150x86x140mm RAIDER RA-750のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RAIDER RA-750の価格比較
  • RAIDER RA-750のスペック・仕様
  • RAIDER RA-750のレビュー
  • RAIDER RA-750のクチコミ
  • RAIDER RA-750の画像・動画
  • RAIDER RA-750のピックアップリスト
  • RAIDER RA-750のオークション

RAIDER RA-750FSP

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2013年 1月31日

  • RAIDER RA-750の価格比較
  • RAIDER RA-750のスペック・仕様
  • RAIDER RA-750のレビュー
  • RAIDER RA-750のクチコミ
  • RAIDER RA-750の画像・動画
  • RAIDER RA-750のピックアップリスト
  • RAIDER RA-750のオークション

RAIDER RA-750 のクチコミ掲示板

(162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RAIDER RA-750」のクチコミ掲示板に
RAIDER RA-750を新規書き込みRAIDER RA-750をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ZOTAC 2070 SUPERの補助電源供給可否について

2020/08/03 20:33(1年以上前)


電源ユニット > FSP > RAIDER RA-750

スレ主 eurentonさん
クチコミ投稿数:9件

【困っているポイント】
この電源で電源容量は問題ないかと思うのですが、
下記製品(ZOTAC 2070SUPER)の補助電源に供給可能かわからず困っております。
グラボ:https://kakaku.com/item/K0001193284/

※電源HPを見るとVGA(6+2PIN)というものがあります。
製品HP:https://www.ark-pc.co.jp/i/15600881/


【使用期間】
6〜7年程度

以上、ご教授いただけますと助かります。

書込番号:23577202

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2020/08/03 20:45(1年以上前)

問題はないとは思うけど、6-7年も経ってるなら、電源が消耗してる可能もあるので、。そういう意味で使えるかどうかは分からない。

書込番号:23577223

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/08/03 21:06(1年以上前)

2070Superは  8pin と別に 6pin を要します。

そのケーブルコネクターあるなら、とりあえず繋いでやってみたらよいとは思います。
ただ自分も7,8年経過の電源は使用しません。

書込番号:23577260

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 eurentonさん
クチコミ投稿数:9件

2020/08/03 22:31(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
早急なご回答ありがとうございます。
コネクタ的には使えそうで安心しました。
もちろん劣化で使えない場合は買い替えます。

ありがとうございました!

書込番号:23577470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

使用二年目でコイル鳴き

2017/04/03 19:08(1年以上前)


電源ユニット > FSP > RAIDER RA-650

クチコミ投稿数:55件

最近、この電源からコイル鳴きが聞こえるようになってきました。

最初はファンにケーブルがかすっているのかと思いケース内のファンを止めてみましたが変化がなかったので電源と特定。電源の中のファンも細い棒で無理矢理ではありますが止めたところコイル鳴きは収まらなかったので基盤と特定。

恐らく高負荷の状態で鳴っていると思われます。

こうなってしまうとコイル鳴きは止めることは出来ないのでしょうか?

ちなみに電源のファンはうるさかったので静かなファンに自分で変えてあります。

書込番号:20790178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2017/04/03 19:25(1年以上前)

難しいと思わる。

対策は鳴ってる部分をグルーガンとかで埋めるぐらいしか思いつきませんが保証外の改造行為ですし、下手すると燃えます。

あと、本当に電源が音源となっているかはしっかり確認されたほうがいいかも。割りとグラボが鳴ってるケースが多いし、ハズレマザーだとマザーから鳴るなんてこともある。


その他にはサポートに相談してみて見るくらい。

オウルテックが代理店してる個体なら新品交換してもらえないか相談してみると交換対応は受けられる可能性があるけれどコイル鳴きが改善するかは正直わからんです。

自分はケースの遮音性の強化などで対策しちゃいますが...。

書込番号:20790217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/04/03 19:25(1年以上前)

発生源のコイルが特定できればホットメルトで固めることで音が止まる…こともある。

書込番号:20790221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2017/04/03 19:39(1年以上前)

グルーガンですかφ(..)メモメモ
でも燃えるのは嫌なので辞めておきますw

音の発生源は電源で大丈夫です。耳を近づけて確認しました。

サポートに頼るのは無理ですねー
ファンを変える時に中の基盤と( ゚▽゚)/コンニチハしてしまったので笑

書込番号:20790253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2017/04/03 19:55(1年以上前)

開けてしまわれていましたか...。

それだとメーカーサポートは使えないですね。

一応グルーガンも耐熱性や難燃性など材質をこだわれば使えなくは無いんですが...。
一応製品にもよりますが、電源ユニット内部の部品が動かないように固定するためにメーカーレベルでグルーガン使われてるケースも多々見受けられるので、方法としてはありっちゃありですが...。

後は電源周りの遮音性を高めるため密閉はだめだけど開口部などにスリットなどの隙間の空いたカバーなどをして直接内部の音が聞こえないようにするくらいかな?

予算があれば電源買い替えが一番。次に手っ取り早いのは遮音性の高い静音ケースにPCを入れる。

尚、グルーガンで埋める場合も100%音を抑えられるわけではないので要注意。たまにIC内部から鳴ってたりするので結構響くこともある。

対症療法として本体をPCを別室に置く方法や遠ざけるという力技も(笑)

書込番号:20790306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

24ピン電源コネクタこれ大丈夫?

2015/06/27 13:57(1年以上前)


電源ユニット > FSP > RAIDER RA-750

クチコミ投稿数:8件

自体pc初めてします。
なかなか起動しないので24ピン電源コネクタを確認したところ一つだけ筒抜になっています。
これって大丈夫なのでしょうか?

書込番号:18913435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27986件Goodアンサー獲得:2467件

2015/06/27 14:09(1年以上前)

大丈夫,正規品です。

書込番号:18913462

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2015/06/27 14:16(1年以上前)

そうですか。ありがとうございました。

書込番号:18913478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/06/27 14:22(1年以上前)

20Pinの旧ATXの頃は-5Vが供給されていたが、現在のPCは-5Vを必要としなくなったため24PinになってからはNC(Non Conect)にしてある。

書込番号:18913492

ナイスクチコミ!1


tkbbsさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:46件

2015/06/27 19:20(1年以上前)

-5Vね。
サンのPCシステムやISAバスを使う機器に使われる。
WindowsXP以前まで使われていた。
現在は使われていないので心配する必要は無い。
-5Vが必要になっても出力方法があるので。

僕自身もIBM PS5550やPS/55系のPCにISAバスを使った
バーチャガンや電話回線を使ったVPNとか。
VGAカードではATI製280シリーズとか。

書込番号:18914248

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27986件Goodアンサー獲得:2467件

2015/06/27 19:44(1年以上前)

>なかなか起動しないので・・・

未だ解消していないのならば,ケースから出して,最小構成で,
試行してみては・・・
こちらは,「解決済み」にでもして,新規に,
起動しない状況とPCの構成を詳記して,質問されては如何でしょう。
カテゴリーはマザーボード(具体的な商品型番・・・)辺りでも可!

書込番号:18914306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

これって大丈夫でしょうか?

2015/05/06 10:54(1年以上前)


電源ユニット > FSP > RAIDER RA-750

青い部品についている白い何かがただれてる?

新品でムラウチドットコムより購入したものです。
写真の青い部品についている白い何かがただれてるように見えるのですがどうでしょうか?
当方OCをしたので保証が効かないです。

書込番号:18750366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2015/05/06 11:34(1年以上前)

部品の固定用もしくは絶縁用の接着剤(シリコンゴムか何か)と思われます。
よく使われているものなので問題無いです。
使用時粘度が低いのでよく垂れてぶら下がったりしているのを見かけます。

書込番号:18750507

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2015/05/06 11:54(1年以上前)

http://www.dosv.jp/other/0911/03.htm
電子パーツは、数本の電線で立っている物も多いので。輸送中に振動で曲がったり、電磁原因の振動による異音防止のために、ホットボンドで固定してあります。塗り方は、結構いい加減です。

あと。PC側のOCによる保証失効は、電源には及びません。

書込番号:18750560

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/05/06 11:54(1年以上前)

固定する絶縁のボンドでしょう。
綺麗に処理されているのもあれば、若干、雑なのもあります。
電源から火を噴くとか壊れるとかはないでしょう。

書込番号:18750563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 RAIDER RA-750の満足度5

2015/05/06 13:06(1年以上前)

こんなに早く回答をいただきありがとうございます。安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:18750791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

起動後数十分間コイル鳴きがする

2015/02/03 19:33(1年以上前)


電源ユニット > FSP > RAIDER RA-650

スレ主 骨楼さん
クチコミ投稿数:9件

半年前くらいにこちらを購入しました。

ここ数日前から、起動後30分位「ジジジー」というコイル鳴き?が発生します。
今までは異音はせず、特に弄ってもないのでいきなり音が出るようになった原因がわかりません。

どういうことなのでしょうか?

書込番号:18435948

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27986件Goodアンサー獲得:2467件

2015/02/04 05:46(1年以上前)

>ここ数日前から、起動後30分位「ジジジー」というコイル鳴き?が発生します。

先ずは,発生音の元は 電源ユニットですか?ケースを開けて確認です。
「ジジジー」この音も気になるのですが・・・

書込番号:18437340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2015/02/04 12:11(1年以上前)

>今までは異音はせず、特に弄ってもないのでいきなり音が出るようになった原因がわかりません。
>どういうことなのでしょうか?

起動のシーケンスが変わったとか?

デジタル回路は電源ラインに激しくノイズを乗っけてくるので、ちょっとプログラムの走り方が変わっただけで変わりますよ。

書込番号:18437970

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27986件Goodアンサー獲得:2467件

2015/02/04 12:41(1年以上前)

コイルなきなら仕方ない(程度問題)ですが,
寒い時期は,彼方此方騒音振動がでやすいです,
ダイポルギーの「制振シート」辺りを貼るのも有り・・・

書込番号:18438045

ナイスクチコミ!1


スレ主 骨楼さん
クチコミ投稿数:9件

2015/02/04 22:49(1年以上前)

音の発生源は間違いなく電源ユニットです。確認したので間違いありません

ムアディブさん
起動のシーケンスとは何でしょうか?

書込番号:18439797

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2015/02/05 11:22(1年以上前)

起動シーケンスは起動に関する一連の処理です。

寒いと電源の中に入っている電解コンデンサーが十分に機能せず、それに伴って他の負荷が増えることも考えられます。
数十分間というのは通電によって温度が上昇して状況が変わったからではないでしょうか。
例えば起動後にベンチマークテストを実施すると症状が早く治まったりしませんか?

書込番号:18440998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2015/02/05 14:12(1年以上前)

なんかドライバー変えたとか、起動時の設定を変えたとか、クロック変えたとか、周辺機器変えたとか、その他もろもろ。

書込番号:18441425

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨楼さん
クチコミ投稿数:9件

2015/02/05 15:27(1年以上前)

回答ありがとうございます。恐らくuPD70116さんの言うとおりだと思います。

解決法としては起動前に電源ユニットを温めるとかすることでしょうか

書込番号:18441605

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2015/02/06 16:01(1年以上前)

起動していない状態で温度を上げるのは結構大変です。
直接内部に温風でも当てない限り、外側からじっくりと暖まっていくのを待つしかありません。
10分程度部屋を暖めた程度では、足りない可能性もあります。
ある程度は諦めることも肝心です。

取り敢えずPCの動作温度の下限は5℃以上を目安にしてください。

書込番号:18445076

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 骨楼さん
クチコミ投稿数:9件

2015/02/08 18:28(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。

書込番号:18453930

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

上下逆に設置

2014/12/27 15:01(1年以上前)


電源ユニット > FSP > RAIDER RA-750

スレ主 徳急さん
クチコミ投稿数:44件

取り付けネジ穴が上下逆に設置できるようにあるように見えるのですが、できますか?

書込番号:18309943

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/12/27 15:20(1年以上前)

徳急さん  こんにちは。  出来ないのでは?
レビューにも例がないようです。
http://review.kakaku.com/review/K0000464417/#tab
画像拡大して見ましたが、逆取付用ネジ穴は 無い?

普通のATXケースでは 通風穴 を塞いでしまいそう。

書込番号:18309987

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/12/27 15:30(1年以上前)

最近の電源ユニットは下置きが主流なので、
ファンが上向きなら排気になるし、ファンを下向きに設置すれば、外気によって電源ユニットを冷やせる。
もちろんケースが対応している必要はあるけど。

写真見る限りどちらでも取り付け可能に思えます。

書込番号:18310011

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/12/27 15:33(1年以上前)

>最近の電源ユニットは下置きが主流なので
最近のケースは電源下置きが主流  ですね。

書込番号:18310015

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2014/12/27 16:08(1年以上前)

電源ではなくケース次第です。
電源のネジ穴は皆同じ場所に空いています。

電源ユニットを上下逆に配置出来るケースは、それに必要な穴が用意されています。

書込番号:18310083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9198件Goodアンサー獲得:1136件

2014/12/27 16:14(1年以上前)

「ここのネジ穴(っぽい穴)が対称についているから、逆でも固定できるんじゃね?」とかそういう話ですか?

書込番号:18310102

ナイスクチコミ!0


スレ主 徳急さん
クチコミ投稿数:44件

2014/12/27 16:17(1年以上前)

早速返事ありがとうございます。
windyの古いケースで久しぶりに組んでみようとおもい電源を探してます。
そのまま取り付けると天板に穴が開いてなく塞がれてしまいます。
拡大写真を見てみると、うまい具合にネジ穴が開いてるようにみえましたので。

書込番号:18310108

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2014/12/27 16:39(1年以上前)

ネジ穴は空いていません。

上の方に数cm空間があれば何とかなります。
逆向きに取り付けるにはケース側にネジ穴を空けるしかありません。
ネジ一箇所で止めるとかでいいなら、そのままでも大丈夫かも知れませんが...

書込番号:18310163

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/12/27 19:35(1年以上前)

ケース転売出来なくなるけど、自作は何をしても自由です。

ケースの電源部分をバカ穴にしてしまい、好きな向きの電源取付用にアングルなり金属板の両端に雌ねじ切るか、穴開けしてビスナット止め。
最低二ヶ所で取り付けると、位置ずれ/回転しなくなります。

書込番号:18310694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:1222件 RAIDER RA-750の満足度2 私のモノサシ 

2014/12/27 19:54(1年以上前)

RA-650は逆さまにつけられるネジ穴は付いていました、
750も多分一緒でしょう。

書込番号:18310761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 徳急さん
クチコミ投稿数:44件

2014/12/28 12:50(1年以上前)

アテゴン乗りさんありがとう。
挑戦してみます。最悪だめなら両面テープで固定しちゃいます。

書込番号:18312876

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RAIDER RA-750」のクチコミ掲示板に
RAIDER RA-750を新規書き込みRAIDER RA-750をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RAIDER RA-750
FSP

RAIDER RA-750

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2013年 1月31日

RAIDER RA-750をお気に入り製品に追加する <282

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング