

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2014年9月22日 10:55 |
![]() ![]() |
2 | 13 | 2014年10月29日 23:13 |
![]() |
0 | 2 | 2014年7月26日 14:54 |
![]() ![]() |
2 | 17 | 2014年7月14日 15:03 |
![]() |
1 | 2 | 2014年7月9日 11:16 |
![]() |
5 | 8 | 2014年5月19日 16:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > FSP > RAIDER RA-650
電源RAIDERRA RA650 購入 電源がどうしても入りません 他のパソコンでは、電源が入ります、
自作パソコンです、
CPU @7 3770K(IVY Bridge)
メモリー DDR3−1333/1600 4G 2枚使用
マザーボードASROCK
B75PRO3
どなたかご教授よろしくお願いします
0点

>他のパソコンでは、電源が入ります、
と,言うことは,電源ユニットには問題なし!
M/Bかな 〜,ケースとのショートを疑いケースから出して試行。
フロントパネルとの結線誤り・・・
もう一度,コネクター等を確り挿入・・・
書込番号:17962497
0点

>電源RAIDERRA RA650 購入 電源がどうしても入りません 他のパソコンでは、電源が入ります、
該当の電源ユニットを「他の」パソコンに接続して、機能しますか?
機能しなければ、電源ユニットの不良ですから、お店に交換を依頼してください。
「他の」パソコンで使える場合は、
筐体から取りだし、段ボールの上で組み立て直してください。
うまく動けば、各部品に問題が無いので、
筐体とマザーボードとのショート、
各パーツとの電源ケーブルのぐらつき
に注意して、組み立て直してください。
書込番号:17962520
0点

ご教授有難うございます、
試しに他の電源(鎌力)にて操作 問題なく作動します、
この電源では(RA650)では作動しません
書込番号:17962536
0点

配線間違いがなければ、初期不良でしょうからショップへ連絡。
書込番号:17962544
0点

え〜
「他のパソコンでは、電源が入ります」とは,
てっきりこの電源を他のPCに繋ぐと動くのかと思いましたが・・・
試しに他の電源(鎌力)にて操作 問題なく作動します、
この電源では(RA650)では作動しません
これが,正解??? なら,所謂 初期不良です!
「ご教授」→「ご教示」
書込番号:17962564
1点

>試しに他の電源(鎌力)にて操作 問題なく作動します、
>この電源では(RA650)では作動しません
この電源ユニットの不良ですから、購入店に交換を依頼してください。
書込番号:17962590
0点

電源についてるスイッチが入っていないって事は?
書込番号:17962713
0点

解決しました、
沼さん
Papicoさん
JZSI 45さん
たいへんお世話になりました、
段ボールの上で組んでみましたところ普通に作動しました、
マザーボードとシャシー部分のショートみたいです、
本当にお世話になりました、よい勉強になりました、
又 字誤りもあり失礼しました、
書込番号:17962719
0点

>え〜
>「他のパソコンでは、電源が入ります」とは,
>てっきりこの電源を他のPCに繋ぐと動くのかと思いましたが・・・
わたしは隣にある別のパソコンの電源が入ったってことかと思ったけど。
つまり、停電ではありませんといいたかったのでは?
書込番号:17963373
0点

日本語で説明するのはかように難しいのですw
書込番号:17964300
0点

それは日本語に限ったことではないですよ。
何語でも人に伝えるのに必要な技術は一緒でしょう。
書込番号:17967014
1点



電源ユニット > FSP > RAIDER RA-750
こちらの電源を使って自作しようと考えていますが、こちらの電源の補助電源pinに8pin8pinはありますか?
R7970を積む予定です
書込番号:17818184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCI-Eは、6+2Pinが4組あります。
書込番号:17818212
2点


なるほど!ならば、問題ないということですね!?
書込番号:17818218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


なるほど!画像まで張っていただきありがとうございました(゜ロ゜)・・・(;´Д`)
書込番号:17818233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ええ、問題ないです。
超ハイエンドなビデオカードを2枚挿す場合は1000W電源の方が良いでしょう(ビデオカード1枚なら問題ないです)。
書込番号:17818238
0点

イチマイだけなので良かったです・・・(;´Д`)
最近マントルがでてきたので、一枚でも、大丈夫かと。
Bf4などをやる予定でございます(^_^ゞ
書込番号:17818245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「製品規格」がホームページ等で確認できます,
自力での情報収集にも力を入れましょう !
書込番号:17819459
0点

ちなみにですが、
補助電源6ピン1本では最大150W、
8ピン1本もしくは6ピン2本では最大225W、
8ピン1本と6ピン1本では最大300W、
8ピン2本では最大375W(※例外が有るので要注意)、
の電力をグラボが要求すると覚えておけば良いでしょう。
>kokonoe_hさん
上の覚え方で考えるのならば、8ピン4本の端子を持つ電源は、
グラボ用750Wとシステム用150Wと小さく見ても、
最低900Wは出力出来るべきなのですよね…
8ピン4本で900W以下の出力の電源を製造・販売するメーカー・サプライヤーが、
出力が不足する場合に対してどう考えて(対応して)いるのか興味が有ります。
書込番号:17820099
0点

>グラボ用750Wとシステム用150Wと小さく見ても、
8Pinが4系統で最大600W、スロットが最大75Wなので、グラボ用は最大675Wとなります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/PCI_Express#.E9.9B.BB.E5.8A.9B.E4.BE.9B.E7.B5.A6
省電力PCなら、システム用は75Wで足りますね。(そういう組み合わせで作るかは別にして)
書込番号:17820251
0点

Radeon R9 295X2が最大消費電力550Wとちょっとおかしいですがそれでも8pinが2つなので、8pinの補助電源を4つのビデオカードはないですね。
出力が不足する場合は想定してないのでは?
ほら、HDDの電源でも容量以上のコネクタがある電源もありますし・・・
書込番号:18108058
0点



電源ユニット > FSP > RAIDER RA-750
明日の特売で6500円みたいです。
http://www.pcdepot.co.jp/flyer/print.html?para1=140726¶2=daily_b¶3=16¶4=4942322511108
0点

デポ近所にあるんで店舗でも販売してほしかったな、web限定かよ。
書込番号:17772092
0点

Webチラシを印刷して,店舗に持参すれば,
その価格で購入できますが・・・
書込番号:17772315
0点



電源ユニット > FSP > RAIDER RA-650
pcを自作したのですが
使用最大電気量の計算方法がわかりません
代わりに計算していただけないでしょうか
cpu i5 4670
m/b H87-d3h
グラボ R9 270x twin frozr 4s oc
メモリ cfd elixir heatsink w3u1600hq-4g 2枚
ssd crucial m500 120gb
hdd toshiba dt01aca200 2tb
電源 RAIDER RA-650
pcケース z9 色は白
ディスプレイ FLATRON 22EA53VQ-P [21.5インチ]
キーボード、マウス 、ヘッドセット
が私のpcの構成です、よろしくお願いします
書込番号:17726773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

直感的に、ピークでシステム消費電力が200-250Wに一票。
書込番号:17726783
1点

すごく早い返答ありがとうごさいます!!!
ま、直感的という部分すごく不安ですが…(笑)
書込番号:17726786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


こんな計算機があったとは知りませんでした!ありがとうごさいます!
書込番号:17726824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
すべてフルパワーだと300Wくらいですが、そんなことはほとんどありえないので、ゲームをフルパワーで行った時は250Wくらいでしょう。
アイドル時は50〜60Wくらいかな。
書込番号:17726877
0点

なるほど、参考になります、ありがとうございます!
これは別なのですが
動画のエンコードをした時にビープ音スゴイ鳴り響きます、高負荷でcpuの温度などが上昇してるからですかね?
測ったら無操作で40℃?
エンコード時は確か最大で80℃近くなりました
書込番号:17726885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下のサイトで、3960X @4.7GHz + R9 270X TOXIC x 2 が、500W強。
Sapphire Radeon R9 270X 2GB TOXIC Video Cards in CrossFire - Power Consumption Test
http://www.tweaktown.com/articles/5984/sapphire-radeon-r9-270x-2gb-toxic-video-cards-in-crossfire/index22.html
少なくとも、R9-270XでCrossFireすれば400Wは超えるんじゃないかと思うけど。
(高負荷の状態だと、300Wは確実に超えると思う。
R9-270Xの公称典型消費電力:180W、i5-4670のTDP:84W)
650Wの電源だと、場合によっては7~8割程の高い負荷が掛かる可能性も考えられるでしょう。
(負荷が高ければ、電源の冷却ファンも高回転になるし、
コンデンサの温度が10℃上がれば、寿命も半減する。)
650Wと言うのは、本当の最低ラインで、
電源の余裕、安定した動作を考えれば、
少なくとも、750~850Wクラスの電源を入れるべきだと思う。
それと、CrossFireで組みたいと言うのが有るのだろうけど、
安定した性能、動作を求めるなら、GTX-780辺りが無難だと思う。
SSDは、容量食いのゲームを入れるなら、250~256GBクラスが良いかと思う。
書込番号:17726912
0点

今のところは最初に書いた構成で異常なシャットダウンとかは起きてないので大丈夫ですが(作ってから120日は経過、ほとんど毎日4時間は起動)
更に「そうだ、crossfireしよう、」とか思ったら今の電源だときついんですね…
SSDの方は…まぁ、OSと本当に気に入った(よく使う)ゲームやらプログラムを入れるのに使って、
それ以外はとりあえずHDDに突っ込んどけばいいかなーと
参考になります
書込番号:17726921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

推奨電源容量なんて、電源がピンキリであることを見込んでかなり余分に取ってあります。
そもそもそのときの構成すら書いていないのですから、気にしたって仕方がありません。
それからPCが轟音を立てるのは、温度が高いからで必ずしも消費電力が多いからとは限りません。
勿論、消費電力が多い方が温度も上がり易いですが、ケース内の廃熱が悪く温度が上昇し続ける、部屋そのものの温度が高く冷えない、ヒートシンクに埃が溜まって冷えなくなっている等も考えられます。
書込番号:17727175
0点

なる…ほど、やはりpcがうるさい大体の理由はpcの温度ですかね、…とすると今日辺りにやるべきことは…掃除?
でもそもそも夏になって部屋の温度が高くなったのもあるし…
ありがとうこざいました!
書込番号:17727906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>測ったら無操作で40℃?
>>エンコード時は確か最大で80℃近くなりました
CPUクーラーについては何も書いてないですが、CPU付属のリテールクーラーでしょうか?
リテールクーラーならアイドル40℃、高負荷時80℃は問題ありません。
高負荷時に60℃くらいまで下げたいのなら、CPUクーラーを別途購入した方が良いでしょう。
虎徹あたりで良いかと思います。
サイズ
虎徹 SCKTT-1000
http://kakaku.com/item/K0000585348/
\2,679
書込番号:17728167
0点

すみません、cpuクーラーはcpuに付属してたものです
cpuクーラーを変えて温度が高くならないようになればビープ音がなることもないんですかね、
やはり虎徹…コードの配線が上手くいかなくてちゃんと入るかわからないです(笑)
書込番号:17728176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クーラーマスター
Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1
http://kakaku.com/item/K0000330468/
\3,403
↑ちょっと小型ですが、リテールクーラーよりは冷えますし静かです。
Hyper TX3 EVOはマザーボードを外さなくても今のCPUクーラーと交換して取り付けが出来ます。
こちらの方が難易度は低いです(リテールクーラー並の難易度)。
ビープ音やアラームはPCの内部から鳴りますか?
書込番号:17728197
0点

おぉー小型…小型?
付属のcpuクーラーしか見たことない自分からするとどのcpuクーラーも大きい…(笑)
はい、pcの中に取り付けた小さいスピーカーからです、
鳴る時は…大体エンコード中です ゲーム中でもなったことはありません
書込番号:17728207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、すみません、ケースの名前が間違っていました
正しくはZ3です
書込番号:17728218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファンが大きければ、回転数が低くてもそれなりの風量が確保出来ます。
そうなると静かになるのです。
120mmファンの縦型ものが入るかどうかというサイズなので、入るサイズのものを選ぶかバンドルクーラーと同じCPUの上から吹き付けるタイプのものにするかのどちらかにします。
書込番号:17729683
0点

問題なく入るcpuクーラーで一番大きい奴買わないとですね
書込番号:17731871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電源ユニット > FSP > RAIDER RA-650
http://s.kakaku.com/item/K0000333506/のパソコンを使っているのですがグラボの増設により電源不足になる可能性が高いので交換しようと思ってます。
取り付けることが可能なのか教えてください。
書込番号:17713237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、内部を見る限りは普通のATX電源になります。
このRA-650への変更は可能です。
RA-650は+12Vも50Aありますので、ハイエンドはビデオカードでも電源は足ります。
書込番号:17713297
1点

返信ありがとうございました。
やはり可能なのですね。
書込番号:17713828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電源ユニット > FSP > RAIDER RA-750

軸ブレなどで音が出ているのなら、たぶん別なものと交換してもらえると思いますよ。
あるいは、自分の能力と責任の及ぶ範囲であればファンの交換でも何でもできます。
まぁ電源の改造は火災の危険もありますので、あんまりすすめませんけど。
書込番号:17504545
0点

普通のはあけたらたぶん保証切れますよ
封印シール張ってますでしょ?
書込番号:17504554
0点

マザーの組み合わせで・・・静音にならない場合もあるみたい。
我が家のマザーt電源の組み合わせで発生してます。・・・理由わからず。回避はする方法は、愛称の悪い組み合わせを避けるだけ。
書込番号:17506206
0点

並行ものってことはないですよね?
オウルテック版は仕様が違うようだから。
海外レビュー見る限りは2線式だから交換可能と思われますけど。
フタ開ける云々以前に、改造なんだから保証切れるのは当たり前ですが。
静音じゃないと言い切れるほどの騒音ならファンコンが壊れてると思いますけどね。
書込番号:17506606
0点

ありがとうごじます。
改造は止めておきます。
静音じゃない! とまでは言い切れませんが、これの前に使っていたノーマル電源より大きかったのでこんなものなのかな?と。
もう少し様子を見てみます。
書込番号:17507014
0点

容量減らせるなら450Wくらいで同じ価格帯にファンレスのものがあったかと。価格は日々変動するのであしからず。
750Wもあるからにはゲーミングマシンでしょうが、一般に静音と冷却は同時に成り立つのは難しいです。
書込番号:17510972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんありがとうございました。
今はこれで我慢します。
いつか無音PCを組み立ててみたいですね。
書込番号:17513293
0点

この電源は日本(AC100V)で使う場合はそれほど効率は良くないのである程度の熱は仕方ありません。
80Plus認証はAC115V及びAC230Vであり、日本のようなAC100Vでの規定がありません。
AC100Vでは更に効率が低下しますが、「80Plus認証で効率○○%以上」等の不当表示が横行しているのが現状です。
正しくは「80Plus認証で効率○○%以上(※AC115V/230V入力時)」です。
これらに共通しているのは不都合のある電圧は明記せずに変換効率のみを表示している点です。
750Wも必要無いのであればもう少し容量が小さく高効率のものを選択するのも1つの手です。
発熱の少ない80+Platinumのサイズ Naked SPTRPN-600等であれば価格も近く静かです。
書込番号:17533299
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





