Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XL

このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 7 | 2012年11月17日 16:17 |
![]() |
9 | 7 | 2012年11月5日 19:53 |
![]() |
6 | 10 | 2012年11月2日 00:42 |
![]() |
30 | 33 | 2012年10月25日 14:07 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2012年10月22日 02:40 |
![]() |
5 | 6 | 2012年10月16日 05:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 185/55R15 82V
今回、初めてタイヤを交換することになりました。
現在のタイヤには、185-55R-15-81vと書いてあります。
コストコで買おうと思ったのですが、ミシュランだと
パイロットスポーツ3が、4本で60400円-1本あたり15100円、
エナジー3Aが、4本 52800円-1本あたり13200円になります。
製造年月日はどうなるか、わかりません。
これには 取り付け工賃、バランス取り、窒素ガス充填、
バルブ交換の他、永久パンク修理、永久ローテーション、永久バランス調整
が無料でつくそうです。
ただ、価格コムで値段を見ると、パイロット・・・の方だと1本9900円、
エナジー3Aだと登録がなくて価格はわかりませんが、やはり割高なのかな?
という印象です。
普段は街乗り(6〜20キロ圏内)、年に1〜2回高速で少し遠出、首都高は2ヶ月に1回程度走ります。
なるべく安く、よさそうなタイヤがいいのですが
コストコではなく、ミシュランでも他のお店で買うか、
ヨコハマタイヤだと、価格コムとそこまで値段が変わらないのでそっちにするか
迷っています。
最近中古で買った車で、今まで車を持ったことがなく、
周りも車ない人が多いので、タイヤのことに詳しい人がいません。
何かアドバイスお願いします。
0点

コストコが近く60400円で交換できるなら安いと思います。
通販で9900円で約5万円。オートバックスで交換してもらい8000円。送料もあるし、手間暇を考えたらコストコ安いと思います。
書込番号:15339030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

工賃もろもろついてその値段なら普通じゃないかな
車に詳しくないならそういうところで整備込みも悪くないですね
>取り付け工賃、バランス取り、窒素ガス充填、
>バルブ交換の他、永久パンク修理、永久ローテーション、永久バランス調整
このようなサービス大手カーショップでも出来ないのでは?
初回はタイヤ交換につき古タイヤの処分料もかかりますからね、250円/本とか
余談ですがヨコハマは性能の割に安くコスパ良いです、ブリジストンはブランドなのか昔から大した値引きしないですね
書込番号:15339106
0点

>コストコで買おうと思ったのですが、ミシュランだと
>パイロットスポーツ3が、4本で60400円-1本あたり15100円、
>エナジー3Aが、4本 52800円-1本あたり13200円になります。
>ただ、価格コムで値段を見ると、パイロット・・・の方だと1本9900円、
>エナジー3Aだと登録がなくて価格はわかりませんが、やはり割高なのかな?
ここ(価格.com)だと次のような値段ですね。
http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_0/p1001/s1=185/s2=55/s3=15/#Option1_OptionP
MICHELIN Pilot Sport 3が最安(送料を含めると)が1本10,200円。
4本で40,800円。
これに工賃は大体6,000円〜8,000円程度になりますから、高くても50,000円弱になります。
店舗販売ですと、通販と比較して10,000円程度の差がありますから、約60,000円が安いところの値段になります。
コストコの値段は安い店舗販売と大して変わらないということになります。
しかも、
>窒素ガス充填、
>バルブ交換の他、永久パンク修理、永久ローテーション、永久バランス調整
>が無料でつくそうです。
↑これは魅力的です。
ローテーションするにしても他では工賃がかかります。
結果的にお得感がありますよ。
書込番号:15339815
1点

ぽん-ちゃんさん こんばんは。
お乗りの車はフィットでしょうか?
又、どのようなタイヤがご希望でしょうか?
候補になりそうなタイヤを以下にご説明致します。
※価格コム内の最安値価格を記載しております。
http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_0/p1001/s1=185/s2=55/s3=15/
・DRB:\7,200
安価にドライ性能やハンドリングといった運動性能を求める場合にお勧めです。
・ZIEX ZE912:\7,380
安価に快適性能と運動性能の両立を目指す場合にお勧めです。
ただ、運動性能はDRBには敵わず、快適性能はLE MANS4 LM704に敵いません。
良く言えばオールマイティー、悪く言えば中途半端なタイヤとなります。
・DIREZZA DZ101:\8,880
ドライ性能やハンドリングといった運動性能を求める場合にお勧めです。
・DNA S.drive:\8,990
このタイヤもDIREZZA DZ101と同様にドライ性能等の運動性能を求める場合にお勧めです。
尚、快適性能はDIREZZA DZ101よりも僅かに劣るようです。
反面、ウェット性能はDIREZZA DZ101を僅かに上回るようです。
・LE MANS4 LM704:\9,050、転がり抵抗係数A、ウェットグリップ性能b
静粛性や乗り心地と言った快適性能が高いタイヤです。
転がり抵抗係数Aで省燃費性能も先ず先ずです。
又、ウェットグリップ性能bとウェット性能も悪くありません。
↓のようにフィット等のコンパクトカーとの相性も良いです。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab
・BluEarth AE-01:\9,800、転がり抵抗係数AA、ウェットグリップ性能c
転がり抵抗係数AAで高い省燃費性能を求める場合にお勧めなタイヤです。
・Pilot Sport 3:\9,900
高いドライ&ウェット性能を誇るタイヤで、ウェット性能は今回の候補のタイヤの中で1です。
乗り心地も先ず先ずですので、高い運動性能と快適性能の両立を目指す場合にお勧めです。
それと実店舗販売では↓の矢東タイヤさんの価格が参考になると思います。
http://tire.yatoh.jp/Catalog/SelectTireBySizeAction.do?categoryId=TC1&size=185/55R15&operation=user
矢東タイヤさんの価格は都市部での一般的な価格か、それよりも多少安い位だと思います。
矢東タイヤさんならPilot Sport 3が工賃別1本\14,490です。
従いましてPilot Sport 3が4本で工賃込本\60,400なら安価と言えそうですね。
書込番号:15339828
1点

>エナジー3Aが、4本 52800円-1本あたり13200円になります。
紙のカタログにもホームページにも該当サイズがありません。
考えられることは2つです。
1つはカタログ外サイズ。
もう1つは型落ち(販売終了・在庫のみ)。
そのために、
>エナジー3Aだと登録がなくて価格はわかりません
となっているのでしょう。
通販での購入価格は1本12,000円弱です。
4本で約48,000円(送料別)。
工賃を入れて56,000円(送料別)。
>エナジー3Aが、4本 52800円-1本あたり13200円になります。
↑かなり安いですね。
>ヨコハマタイヤだと、価格コムとそこまで値段が変わらないのでそっちにするか
>迷っています。
コストコで扱っているYOKOHAMAタイヤですと、BluEarth AE-01かBluEarth-Aになるかと思います。
BluEarth AE-01
静粛性・乗り心地はクラスの中でも優秀です。転がり抵抗係数AAというのも良いです。ただ、どちらかというと中型セダン・コンパクトカー向けです。
BluEarth-A
低燃費タイヤにして万能と言えるタイヤでしょう。5リブ構造で排水性も良いですし、左右非対称設計ですし、コンフォート性能と運動性能のバランスが良いです。
お好みでどうぞ。
書込番号:15340368
1点

回答くださったみなさん、ありがとうございました。
みなさんの意見を参考に、パイロットスポーツをコストコで買うことに決めました。
ただ、うちの家からコストコまでは20キロくらいあるので
パンク修理だけは、パンクしてしまったら行けないかなというのが残念ではありますが・・・。
それでも、安いところでも6万くらいするという情報、ありがとうございました。
書込番号:15352569
0点

パンクしても応急用タイヤがあるじゃないですか、問題ありません
ある県に住んでた時、地元の人達は応急用なのに平気で常用してましたけどw
書込番号:15352900
0点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 225/45ZR17 91W
現在ゴルフV GTIに乗っているのですが今回初めてタイヤ交換を検討していまして自宅近くの
ショップで相談したところミシュランPilot Sport 3 225/45ZR17 91Wを勧められました。現在の装着タイヤはメーカー標準のコンチネンタルスポコン2なのですが経済上の理由から現状より安くて性能はそれほど落とさずに最適なタイヤをと話したところ上記のものをとゆうことですが見積もりは工賃等すべて込みで105,000円で、はたしてこの価格は妥当なのでしょうか。ショップは全国展開しているショップで信用度はありそうですが、こちらの価格COMで調べるとかなり高いようにも思えますし、通販購入しどこかで持ち込んで取り付けしてもらう勇気もなく迷っています。
みなさまのアドバイスを頂けたら有難いです。よろしくお願いします
0点

都市部での店舗販売価格なら↓の矢東タイヤさんのような価格になるのが一般的だと思います。
http://tire.yatoh.jp/Catalog/SelectTireBySizeAction.do?categoryId=TC1&size=225/45R17&operation=user
つまり Pilot Sport 3の225/45ZR17が1本\23,730の4本で94,920円です。
これに工賃が掛かりますので10万円位になるという事です。
という事で今回の10.5万円という見積もりは店舗販売として特段高い価格では無いです。
又、タイヤは都市部に比較して地方では高くなる傾向になるのも事実です。
tetsunagipapaさんのお住まいの地域によっては、安価なタイヤ販売店が無い可能性もありますね。
書込番号:15297236
3点

昨日私も購入しました。金額は同じの工賃込みで105000円でした。この金額は高くはないと思います。オートバックスで20%オフセールをやってました。当初はもっと安いタイヤを検討していましたか、交換前のタイヤもミシュランだったので決めました。交渉によっては100000円ぐらいなるかもしれません。
書込番号:15297346
1点

妥当な価格だと思いますよ。
私もBMWに同タイヤを購入し交換しましたが、安く取り付けるために通販で購入しトータル2万程節約はできましたが、手間ひま考えたら店舗でサッと交換してもらうほうが良いと思います。
ちなみに通販の安いタイヤはだいたい在庫処分品です。sizeにもよりますが1本5000円程安いです。
処分品なので製造年月日を確認して購入することを勧めます。たまたま製造年月日を合わせてくれる通販店があり、さほど古くもない品で格安だったので購入をしましたが。
書込番号:15298041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こちらの価格COMで調べるとかなり高いようにも思えますし
安価なものの中には並行輸入品が混じっていることをご存知ですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000091311/#15274612
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000091311/#15216172
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000091311/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#14520484
本国使用が安価に手に入るために、どちらが良し悪しとしがたいところですが、高い安いを比較するのであれば、同じ仕様のものを比べないといけません。
>工賃等すべて込みで105,000円で、はたしてこの価格は妥当なのでしょうか。
かなり安いといわれるところでも、1本2万円前後が正規流通品の相場になります。
それに工賃ですから、トータル9万円強。
105,000円は悪くない金額だと思います。
書込番号:15298462
2点

みなさん、アドバイス有難うございました。
105000円は妥当という事で安心しました。通販が安いカラクリもとても勉強になりました。
タイヤでこれほど高価な買い物をするのは初めてなので心細く思っておりましたが、これで安心して購入に踏み切れそうです。あとは製造年月日のなるべく新しい物を選ぶよう心掛けたいと思っています。
本当に有難うございました。
書込番号:15299436
0点

誤字がありました。
誤:本国使用
正:本国仕様
謹んで訂正いたします。
MICHELIN Pirot Sport 3について、以前書き込んだ内容を転載します。
転載ここから****************************
Pilot Sports 3(以下PS3)はPilot Super Sport(以下PSS)が登場するまでMICHELINのフラッグシップを張っていました。
PS3が2010年3月発売で、PSSが2011年3月発売ですから、たったの1年間とは言えますが・・・。
PS3はプレミアムスポーツの銘柄でありながら、汎用と言えます。もちろんPSSはプレミアムスポーツの銘柄の中でも上級(フラッグシップですから)にあたります。
ただ、PS3はPS2の後継か?といわれるとNOです。
流れ的にはPilot Preceda PP2後継やPrimacy HPの運動性能強化版というべきモデルだと思います。
転載ここまで****************************
この銘柄は非常に人気があります。
日本仕様はタイ製(正規流通品のほとんどがタイ製)とされているために安価に入手しやすいです。
しかし、一時期のMICHELINのフラッグシップタイヤがここまで値段が下がる(いわゆる値崩れを起こす)ことは、発売当初では考えにくかったと思います。
価格推移グラフ 右下の「2年」のタブをクリックすると、この2年間の価格推移が分かります。
Pilot Sport 3(2010年3月発売)
http://kakaku.com/item/K0000091311/pricehistory/
DUNLOP SP SPORT MAXX TT(2010年2月発売)
http://kakaku.com/item/K0000079651/pricehistory/
MICHELIN Primacy HP(2006年4月発売)
http://kakaku.com/item/70400514834/pricehistory/
値段が下がっている理由は、タイ製以外の影響もあるかと。
価格とは分かりやすく考えると、価値を数字化したものです。
一番簡単に判断するには、他店でも見積もりをとってみてください。
書込番号:15299445
1点

Berry Berryさん
詳しいご説明有難うございます。
そうですね、他店でも見積もりを取ってみます。
価格も含め信用のおけるショップで購入したいと思っています。
有難うございました。
書込番号:15299560
1点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 225/45ZR17 91W
こんにちは。
先日、インターネットでこの商品を購入したのですが、少し疑問があるのでご質問いたします。
1.ショップのHPではロードインデックス・速度記号が91Yとなっていたのですが、メーカーHPでは91Wとなっていたので、単なる表記違いだろうと思っていました。しかし、実際に発送されてきたものを確認すると、確かに91Yと記されていました。一体、これはどういうことなのでしょうか?本来販売用としては展開していない新車付属用のものなのか、並行輸入品である影響なのかと色々考えてしまいます。
2.商品の製造週は2012年の第6週から9週目までのもので、なぜか分かりませんが、タイヤの表面に白い汚れというか粉っぽいものが結構多量に付着していました。拭けば取れますが、何となく不快な気持ちです。この製造週であれば特に問題ないでしょうか?また、商品の表面の汚れは何なのでしょうか?
3.商品の生産国はイタリア製でした。こちらのサイトでは色んな生産国があるように書かれていますが、このサイズではタイ製が多いと聞いております。特に違いはないのでしょうか?
0点

Salamander10さん
イタリアでは↓のように速度記号「Y」のPilot Sport 3が正式に発売されています。
http://www.michelin.it/pneumatici/michelin-pilot-sport-3?fromTyreSelector=true&width=225&selectorMode=bySize&ratio=45&radial=17&load=91&speed=y&fromTyreSegment=1&dimensionId=primacy-hp-00932-048857-35255
という事で225/45R17 91Yも海外では正式に存在するタイヤです。
製造年週は今年2月から3月頃と比較的新しいですね。
これならネット通販で購入したタイヤとしては新しい部類に入る方で問題無いと言えそうです。
尚、白い粉については物質が不明ですので何とも言えませんが、問題がある粉が付着しているとは考えずらいです。
生産国の違いによる品質の大きな違いは無いと考えて良いでしょう。
何故なら何れの国で生産してもMICHELINの品質を満たしている訳ですから。
↓のスレッドも参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000091311/SortID=15216172/#tab
書込番号:15274933
1点

>メーカーHPでは91Wとなっていた
紙ベースのカタログでも91Wとなっていますね。
>実際に発送されてきたものを確認すると、確かに91Yと記されていました。一体、これはどういうことなのでしょうか?
タイヤには一部カタログ外サイズが存在します。
今回のはそうではなく、速度表示違いですね。
ヨーロッパでは91Wがホームページになく、91Yが存在します。
となると、おそらくは日本向けというわけではなく、欧州流通品をもってきているのかな・・・と思いますね。
なお、日本ミシュランに問い合わせれば、正規流通品かどうかは答えてくれると思います。
>タイヤの表面に白い汚れというか粉っぽいものが結構多量に付着していました。
ブルームと呼ばれる耐オゾンの皮膜ではないですか?
http://www.kubota-ci.co.jp/faq/faq_sample27.html
>このサイズではタイ製が多いと聞いております。特に違いはないのでしょうか?
速度規格のWとYの違いはあるでしょう。
タイヤ重量・剛性・若干の性格の違い・・・。
細かく見るといろいろとあるとは思いますが、大きなくくりで見ればPilot Sport 3には違いありません。
私でしたら、ある意味比較的新しい欧州製MICHELIN(本国仕様)が手に入れられたと喜んでしまうところです。
書込番号:15276848
1点

今日気づいたのですが、タイヤのカテゴリーについてはサイズに関係なく、製品ごとに同一のスレッドが表示されるのですね。お気づきと思いますが、購入したのは225/45ZR17 91Yです。
からうり さん
確かにそんなに心配する必要はないですね。
スーパーアルテッツァ さん
海外では普通に売られている製品なんですね。イタリア語は読めませんが、海外で販売されているものと日本で販売されているものは仕様が異なると考えていいのでしょうね。タイヤ以外でもそういったことは頻繁にあることですし。
Berry Berry さん
タイヤの表面にある白い汚れですが、まさにこれでした!ただ、タイヤってこんなものが付着していることが多いのですかね?何度か購入していますが、あまり見かけたことないもので。ちなみに、見栄えが悪いので、全部拭き取ってしまいました。
確かにイタリア製と分かって、何となく得した気分にはなりましたね(笑)
ついでにといっては何ですが、教えて下さい。
私の車はゴルフX GTTSIですが、このタイヤとの相性はどうお考えでしょうか?
私なりにカカクコムを中心にかなり調べた上で決めたのですが、車に詳しい皆さんの意見が聞きたくなりまして…。購入時にはCSC2が装着してありましたが、それとの比較でも結構です。
個人的には燃費に配慮した走りをしながら、時には軽くアクセルを踏み込んでみるみたいな走り方をしています。(常時実燃費は11〜12km/lを記録しています。)
よろしくお願いします。
書込番号:15278033
0点

CSC3とPS3の比較なら↓のような感じです。
http://www.adac.de/infotestrat/tests/reifen/sommerreifen/2010_Sommerreifen_Test_225_45_R17.aspx?ComponentId=29784&SourcePageId=31821
つまりドライ(Trocken)&ウェット(Nass)は僅かにCSC3が上です。
又、静粛性等のコンフォート性能(Gerausch/Komfort)も僅かにCSC3が上です。
旧モデルのCSC2とPS3の比較なら、逆転する可能性が高いでしょうね。
ゴルフとPS3の相性も全く問題無いと思います。
書込番号:15278128
1点

>タイヤってこんなものが付着していることが多いのですかね?
製造してしばらく置いたものは析出する場合があります。
タイヤ量販店などではあまり見かけませんね。(屋内展示・屋外展示問わず。まして装着まで現物を見ない場合はタイヤワックスでツヤツヤになって装着されていますから)
>私の車はゴルフX GTTSIですが、このタイヤとの相性はどうお考えでしょうか?
>購入時にはCSC2が装着してありましたが、それとの比較
個人的にCONTINENTALは詳しくありませんが、乗り心地は良くなるでしょう。
Pilot Sport 3はプレミアムスポーツの銘柄でも乗り心地がよいです。
また、CSC2と比較して大きく性能(ドライ・ウェットグリップ)が異なる銘柄でもありません。
CSC2の性能を維持しつつ、安価に購入できる別銘柄とお考えいただければよろしいかと思います。
書込番号:15278170
1点

スーパーアルテッツァ さん
CSC3も候補にはあがってましたが、高額になるので対象から外しました。でも、やはり高性能なタイヤなんですね。
Berry Berry さん
ブルームが析出しても品質には問題ないと考えていいのですよね?確かに、タイヤ量販店などでは屋内・外ともにあまり見たことありません。
CSC2との比較で燃費性能はどうなのでしょうか?CSC2と同程度と考えますが、他のスレッドでは良くなった意見と悪化した意見が錯綜しているような印象を受けますが。
今週末に履き替えますので、乗り味がどう変わるか楽しみです。
書込番号:15278385
0点

Salamander10さん、こんばんは。
> ブルームが析出しても品質には問題ないと考えていいのですよね?
これ↑への直接の答えが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13403269/#tab
ここ↑に記載されていますので、お読みくださいませ。特に、
[13447464] [13447473] [13447482] [13447499] [13447510] [13447525]、[13451542] [13451549]
このあたり↑に書かれています。いずれも板の中ほどです。なお、くれぐれも時間の許す時にお読むください。
ご参考に。
書込番号:15278501
1点

>CSC2との比較で燃費性能はどうなのでしょうか?CSC2と同程度と考えますが、他のスレッドでは良くなった意見と悪化した意見が錯綜しているような印象を受けますが。
乗り方、走行環境によって人さまざまであるため、上記のように錯綜した意見になります。
欧州版ラベリング制度では、
CSC2 F C 71dB
PS3 F A 71dB
となっています。
前のFが転がり抵抗、後ろのCやAがウエットグリップ、最後がノイズです。
燃費変わらず、ウェットグリップ性能が向上(ごめんなさい、前スレで大きく変わらないと記載しました。大きく変わっています。)、静粛性変わらずというところ・・・。
書込番号:15281081
1点

Duck Tailさん
初めまして。ゴムの特性に関するクチコミ、ありがとうございます。
私は化学系出身ですので、大変興味深く拝見しました。紫外線や水分など、劣化を早める要因をいかに低減させるかが大切ですね。
Berry Berryさん
CSC2と転がり抵抗が近いということは、燃費も似たようなものになるということですね。CSC2より少しでも燃費を伸ばせるかと思いましたが、大差ないようですね。
でも、やはり定評のあるウェット性能はかなり優れているようで、雨の日の運転が楽しみです。
書込番号:15282937
0点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 225/45ZR17 91W
A3(S-line)で4年間で3.2万キロ走りタイヤ交換を考えています。
純正と同じROSSO(225/45R17 91W)でも良いのですが、設計が古く高価なようで、格下でも設計が新しく比較的人気の高いPS3を候補にしました。
本当はドイツ等の欧州製か日本製が希望ですが、Michelinならタイでも問題なかろうと納得して、比較的安価な1件の通販店に生産国と製造年を聞いてみました。結果は1年前のヨーロッパ製とのこと、やはり並行輸入のようです。
ヨーロッパ製は歓迎なのですが、ここでの下記の書込みを見るとちょっと引いてしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000091311/#14520484
それならと某激安通販店で調べると、日本製のMAXX TTが更に低価格で売られています。LIも日本のカタログとは異なるので輸出仕様の逆輸入品とは思いますが、だから一概に低品質とも言えず、逆に高評価の得られているADACのテストに使われた仕様に近いのではないかとの期待もあり、有力候補へ急浮上です。
更に同店では、純正と同じドイツ製と明記されたROSSOにもっと安い値札が付けられています。実は生産国が不明なのもROSSOを避ける理由なので、これも魅力的です。しかし次も4年で3万キロ位使う予定で、特にピレリは劣化が早い印象なので、長期在庫品ではとの不安があります。
予算の都合で通販での購入に決めていますが、上の3種類で迷っています。この様な並行輸入や逆輸入品を購入された経験のある方のアドバイスをお願いします。
タイヤの性能の違いを実感した経験は余りありませんが、前車で履いたDRAGONはガサツな感じで良い印象を持っていません。
車がバランスには敏感なようで、バランスの取り辛いタイヤは避けたいと思います。現在のタイヤも何度か取り直して、今はどれも40-50gの錘が貼ってあります。
よろしくお願いします。
3点

Duck Tailさん、こんにちは。
他の板での数々の的確なご意見を拝見させて頂き感服しております。
>私が今更下手なことを書いて逆に悩ませてもと思います。
買い物で悩むのは好きな方なので一向に構いません。お手すきであればお願いします。
銘柄の選択では、次のような経験から、やはり純正に近いパフォーマンスのものが車に合っていると思っています。
随分と昔ですが、純正装着のSP Sport D8を、当時の風潮に従い、国産ハイグリップタイヤ(M5?)に替えて失敗だと感じたこと。
CSC2のリプレイスで、有名タイヤショップさん等のネットでの評判を頼りに少し格下のDRAGONを選び、余り芳しくなかったこと。
それで今回はPS3, ROSSO, MAXX TTを候補にしています。CSC3, S001, ASYM 2は安く手に入りそうにないので。
>minbieさんなりに収束してきた様子です
PS3について、例のスペイン製のような商品が4本来たら、アップされた写真と比較してそれと分かっても返すに返せず胃が痛くなるなと思い、ここで質問させて頂きました。しかし皆さんのお話では多いケースではなさそうなので、、、
今の問題は製造後の保管状態と年数です。普通の保存で見た目は変わってなくても4年で価値は半減みたいな経験があり、「適正に保存すれば3年以内は劣化しない」を素直に信じる気になれません。
検討しているMAXX TTではそのリスクをどう評価するか思案中です。
他の書込みを拝見すると経時劣化については一家言お持ちのようですから、その辺りのアドバイスを頂けると幸いです。
書込番号:15228956
0点

Berry Berry さん、返信ありがとうございます。
>日本製が10.9kg、ドイツ製が11.2kg
TIRE RACKのサイトではDE製のMAX TT(225/45R17 91Y,94Y)が23 lbs (=10.4kg)と記されています。
やはり同じドイツ製でも仕様は仕向地で異なり、従って日本製逆輸入品の仕向地からその細かい仕様を憶測することも無理で、ただメーカの世界共通基準には合致した特長を持つタイヤと考えるのが良さそうです。多分私には1kg程度の差は実感できないでしょうし、車にダメージを与えそうでもないので。
書込番号:15229100
0点

カメカメポッポさん こんにちは。
>平行輸入である事の確認
笑われそうですが、
ネット上の色んな所に、PS3の17インチの正規品は総てタイ製との情報があるので、ヨーロッパ製は平行輸入かと。
>ミシュランは正規輸入以外をさせないようにしている
させたくないでしょうが、輸入もそれを購入するのも偽物でない限り合法なので難しいでしょう。
正規のミシュランを売っているショップでも、通販で一定以下の価格で売っているものは平行輸入品で、自分たちは困っているが、品質は普通だろうし組付けもする、と聞きました。
>日本製ですか?
日本製で検討しているのはダンロップのSP Sport MAX TTの逆輸入品です。
>ミシュランの窓口に店舗名住所を教えればわかるはずです。
そうですか。通販店だと「知らない」と言われそうですが、どうしても知りたい場合は試して見ます。
(並行輸入が存在するとしたら)同じ店が特売用に平行物を入れるというケースはないのでしょうか。
書込番号:15229206
0点

カメカメポッポさん
笑うとかスレ主さんを馬鹿にされてますが・・・・
>たしか?ミシュランは正規輸入以外をさせないようにしているはずですが?
ミシュランというより自動車関係以外でも正規輸入元は並行輸入等は好まないでしょうが、
一企業で輸入の規制はできません。
>正規輸入なのかは?ミシュランの窓口に店舗名住所を教えればわかるはずです。
通常はミシュランを扱わない店でお客さんがミシュランを取り寄せてと言って販売すれば、
問合せても登録された販売店ではありませんという回答になるでしょう。
そうすると正規輸入品であっても並行輸入等の扱いになってしまうんですか?
店舗名だけでは判断できませんよ。
minbieさん
ミシュランは他社同等クラスのタイヤと比べれば重量は軽く、逆にBSは重いです。
書込番号:15229503
3点

minbieさん、こんにちは。
好天の日曜日ですから、昼間はお読みになっていないかな?
> ・・・・お手すきであればお願いします。
了解しました。文章作成は夜になりますので、悪しからず。
一点確認を。minbieさんの最初の書き込みでは、
> ・・・・設計が新しく比較的人気の高いPS3・・・・
> ・・・・Michelinならタイでも問題なかろうと納得・・・・1年前のヨーロッパ製・・・・並行輸入・・・・
> ・・・・日本製のMAXX TT・・・・輸出仕様の逆輸入品・・・・一概に低品質とも言えず・・・・
> ・・・・高評価の得られているADACのテストに使われた仕様に近いのではないかとの期待・・・・
> ・・・・ドイツ製と明記されたROSSO・・・・
> ・・・・ピレリは劣化が早い印象・・・・長期在庫品ではとの不安・・・・
このようなもの↑でした。本板の進行状況を見るにつけ、ROSSO は対象から除外してよろしいですか?
> 今の問題は製造後の保管状態と年数・・・・検討しているMAXX TTではそのリスクをどう評価するか思案中・・・・
> ・・・・経時劣化について・・・・その辺りのアドバイスを頂けると・・・・
今現在で何を知りたいかはわかります。繰り返しますが、MAXX TT と PS3 について書けばいいのですね? 発散を防ぐ意味でお尋ねしていますので、ご理解のうえ、教えてくださいますよう。
書込番号:15232708
0点

Duck Tailさん、こんにちは。
残念ながら?読んでます。
>ROSSO は対象から除外してよろしいですか?
>MAXX TT と PS3 について書けばいいのですね?
車はドイツが一番と思っていて「ドイツ製だぞ、純正と一緒だぞ」と囁く自分が居ますが、冷静に考えると除外が無難でしょう。
ドイツ製を見つけるまでは、価格に関わらずROSSOは外してましたし、掘り出し物なんてないですよね。
書込番号:15233225
0点

minbieさん、こんばんは。
minbieさんのご希望を端的に、と言うより、本音として、
> 車はドイツが一番・・・・「ドイツ製だぞ、純正と一緒だぞ」と囁く自分・・・・冷静に考えると除外が無難・・・・
> ドイツ製を見つけるまでは、価格に関わらずROSSOは外して・・・・掘り出し物なんてないですよね。
こういうこと↑なのでしょう。もしかして、私が 「これこれこういう方法であれば掘り出し物が見つかる。」 とか、「どこぞのネットショップに問合せる、あるいは、どこそこの小売店に尋ねる(訪ねる)と掘り出し物に出会える。」 とか、minbieさんはそういうアドバイスを期待しているのでしょうか?
掘り出し物 = 欧州製プレミアムスポーツの製造年週が新しいもの、なおかつ低価格
ということであるなら、何のリスクも負わずにお金さえ支払えば(低価格であろうとも)入手できる、そのような情報を私は魔法使いではありませんので持ち合わせていません。
ちなみに、私の場合、費用もかけることはかけますが、手間暇(労力)のかけ方が尋常ではありませんので、“欧州製” と “製造年週が新しい” を両立させて購入しています、最近は。
ということですので、本板は決定打と言うか、質問に対して 「こうだ!」 と言い切れる回答が難しいです。きわめて断片的な記述となりますので、承知のうえお読みください。
書込番号:15239588
0点

【 スレ主さんの希望と事情 】
> ・・・・純正に近いパフォーマンスのものが車に合っている・・・・
> ・・・・本当はドイツ等の欧州製か日本製が希望・・・・
> ・・・・製造後2年以内が望ましい・・・・
つまり、先に書いたように、
欧州製プレミアムスポーツの製造年週が新しいもの
欧州車乗りなら誰しもそうういう希望を持ちます。
いっぽう、
> 予算の都合で通販での購入に決めています・・・・
> ・・・・それが無難なのは分かりますが、予算が、、、
スレ主さんはそのような事情をお持ちであること、理解します。
で、本板をお読みの皆さまは、
欧州製プレミアムスポーツの製造年週が新しいもの、なおかつ低価格
とは、いささか虫が良すぎるのでは? と感じているのではないでしょうか。通常は、
1、低価格で製造国と製造年週のリスクを負わないのであれば、プレミアムクラスからランクを下げ、
店頭で現物確認のうえ購入する。
2、プレミアムスポーツで低価格と欧州製を譲らないのであれば、製造年週を諦める、あるいは、
製造年週のリスクを負う。
3、プレミアムスポーツで欧州製かつ製造年週が新しいものを確実に入手したいのなら、予算を見直して
店頭で購入する。
こういう↑方法が一般的です(他にもあるかもしれませんが)。
書込番号:15239599
0点

> ・・・・消耗品で毎年履き替える訳でもない・・・・余り小さな差に拘っても無意味・・・・
http://wkp.fresheye.com/wikipedia/%E6%B6%88%E8%80%97%E5%93%81
私の周りには『車は道具なので過保護にしない。』という人がいます。私は “道具だからこそ大切に扱う” “道具だからこそ拘る” と考えます(私個人がそうとらえている、という意味です)。車は、私のあらゆる願いをかなえてくれる道具ですから。タイヤが道具だとして、間違いなく消耗品なのですが、拘るかどうか人それぞれ。差異の大小に拘るかどうかも人それぞれ。
これ↑、アドバイスとは言い難いかもしれませんが、考え(気持ち)を整理するうえで参考になればと思います。
書込番号:15239605
0点

【 製造と保管 】 〜〜〜 製品の話し 〜〜〜
まず、
> ・・・・経時劣化については一家言お持ちのよう・・・・その辺りのアドバイスを頂けると・・・・
大辞泉より
一家言:その人独特の意見や主張。また、ひとかどの見識のある意見。
賞味期限スレの中で 摩擦係数の低下 と 経年劣化 は分けて書いていますが、経年変化という意味で摩擦係数の低下について言及すると、、、、サーキット用タイヤなど製造から数ヶ月でグリップが低下し使い物にならなくなる、とは周知の事実です(知っている人は知っている)。タイヤの経年劣化もゴム業界、タイヤ業界(の技術)に携わる人であれば当然知っていることです。私の “独特の意見や主張” ではありませんので、申し添えておきます。
書込番号:15239609
0点

> 適正に保存すれば3年以内は劣化しないと言われていますが本当でしょうか・・・・
挙げ足取りではありませんので気を悪くなさらないで読んでいただきますよう。
大辞泉より
保存:そのままの状態に保っておくこと。「文化財を―する」「永久―」
保管:物品を預かって、傷つけたり失ったりしないように保存・管理すること。「忘れ物を受付で―する」
“保存” と “保管” って意味が異なるでしょう? なお、BRIDGESTONE のホームページによりますと(リンクは省略)、
適正に保管された新品タイヤは、3年間は同等の性能を保つことが確認されています。
適正に保管された乗用車用夏タイヤは、3年間は同等の性能を保つことが確認されています。
“ 3年以内は劣化しない” などと一言も書かれていません。あくまでも “ 3年間は同等の性能” です。情報は正確に仕入れていただきたく、お願いいたします。
なお、
> 今の問題は製造後の保管状態と年数・・・・「適正に保存すれば3年以内は劣化しない」を素直に信じる気になれません。
> 検討しているMAXX TTではそのリスクをどう評価するか思案中・・・・
タイヤメーカーは “同等” と謳っています。彼らに 「劣化はゼロですか?」 と質問して 『 Yes. 』 と答えるメーカーはないはずです。
書込番号:15239615
0点

> ・・・・電子機器・・・・アジアの工場では試作やロットアウト等で廃棄すべき製品がいつの間にか市場に出ている・・・・
> ・・・・さすがに大手のタイヤメーカでそれは無いと信じたい・・・・
私の勤務する会社もメーカーであって電子機器を製造しており、日本の工場であってもこのような事例は後を絶ちません。しかし、タイヤとなるとどうでしょうか? 電子機器と言っても大きさと重さによるのではないでしょうか。不正に持ち出すことが可能な大きさ・重さであること。
以前、住友ゴムのある事業所を訪ねたことがあり、敷地裏手に試作品や廃棄製品が山積みされていたものですが、あれらを搬出するとなれば組織的に行わなければなりません(タイヤ業界を擁護するものではありません)。 家電製品を電子機器と言うのなら、冷蔵庫や洗濯機はさすがに持ち出せないでしょう。それなりに小型・軽量な製品の場合に流出の可能性が出てくると思います。
また、
> まさか全くの密造メーカがあるとは・・・・ドイツや日本製と表示されていればそこで正しく出荷された製品と期待・・・・
> ・・・・偽物でない限り合法・・・・
これ↑もそうとう大掛かりな仕業でしょう。金型の規模などに鑑み、考え難いです。あまり疑心暗鬼にならないほうがよろしいと思います。
書込番号:15239624
0点

いっぽう、
> 無理に低品質な材料に代えて低価格化を計ることも少ないのではないか・・・・
誤解を恐れずに書くなら、、、、電子機器の場合、分解すれば中身がわかります。これがゴムの場合、その成分や素性を明らかにしようとするなら相当の労力と時間を費やします。つまり、専門家が見ても判別し難いということ。徐々にコストダウンを進めるなど、タイヤに限らずよくある話しでしょう?
> PS3・・・・例のスペイン製のような商品・・・・それと分かっても返すに返せず胃が痛くなる・・・・多いケースではなさそう・・・・
私はあの板に返信しませんでした(敢えて)。見た目だけで性能や品質に言及出来るのかしら?と思います。誰かが検証したわけではありませんので。
> ・・・・信頼の置けるとは、「どこかの工場で正しく生産され適正に保存された」・・・・
> ・・・・不正に流出した不良品や、例えば長い間野積みにされていたものは避けたい・・・・
これら↑は、一般ユーザーでは突き止めようがありません。心配なら看板を掲げたお店、BRIDGESTONE とか MICHELIN とか、看板=ブランドの名の下に信用を売りにするお店で購入することです。他のアドバイザーも書いているとおりです。信用保証料を支払うかどうか、です。
書込番号:15239630
0点

【 正規ルート 】 〜〜〜 流通の話し 〜〜〜
私は流通関係者ではありませんので、断定的なことは書けませんが。
> 正規ルートかどうかはどのように知ればよいのでしょうか?
> PS3の場合に正規ルート品はタイ製と思っていますがそれで正しいのか、どの店も生産国を聞けば教えてくれるのか・・・・
> ・・・・\15,000位・・・・その価格帯は総て並行輸入なのか、少し高い\20,000ならどうか・・・・
> 「正規ルートで販売されている」は店舗購入の意味でしょうか・・・・
> ・・・・PS3の17インチの正規品は総てタイ製との情報・・・・ヨーロッパ製は平行輸入・・・・
> ・・・・通販店だと「知らない」と言われそう・・・・どうしても知りたい場合は試して見ます。
小売店に聞いて教えてもらう。問屋さんに聞いて教えてもらう。日本代理店に聞いて教えてもらう。いずれかの方法となります、当たり前ですが。教えてくれるかどうか、聞き方次第でしょう。
PS3 の当該サイズ、2010年の日本市場導入当初は欧州製( MADE in HUNGARY )が存在し、私は店頭で見たことがあります。その後、当該サイズは基本的に MADE in THAILAND を日本市場に輸入しています。MICHELIN の場合、製造拠点によってサイズの分業がなされているようで( 225/45R17 91W が THAI 以外で製造されないと言っているのではありません)( MICHELIN 以外でもそれは行われています)、Pilot Super Sport 225/45R17 94Y XL は MADE in USA が日本市場に輸入されます(日本ミシュランが正規導入するのは USA 製という意味です)。余談ですが、私は現在、自車のを物色中ですが、PSS は USA 製ということがこれを候補から外した理由の一つです。
書込番号:15239638
0点

> ・・・・ショップでは「実物を見て購入」は結構難しく、結局は取り寄せになります。
取り寄せは気に入りませんか? ケースバイケースだと思います。メーカーに近い上流ほど保管体制・保管状態は良好だと思われますので、私は物によりますが取り寄せ歓迎です(購入する店舗にもよります)。
以前、二度ほど、問屋さんから購入したことがあります。わざわざ問屋さんまで出かけて、敷地の一角で交換してもらいました(当然交換作業は可能な体制にある)。日本代理店の大規模な倉庫ではありませんし、驚くような設備もありません。一ヶ所は地方、一ヶ所は都内でしたが、どちらも当該メーカーと専属契約の問屋さんで、共通するのは商品=タイヤを丁寧に大事に取り扱うことでした。メーカーの看板を背負う、ということでしょう。
> 正規のミシュランを売っているショップでも、通販で一定以下の価格で売っているものは平行輸入品・・・・
> ・・・・同じ店が特売用に平行物を入れるというケースはないのでしょうか。
少し前の話ですが、オートバックスの複数店舗で Pilot Sport2 の MADE in BRASIL を見ました。モデル末期ということが関係していると思われ、当初は MADE in FRANCE なり MADE in GERMANY でした。MADE in BRASIL が並行輸入品だと断定しませんが、もしかしたら正規輸入品と並行輸入品を(時期は違えど)併売していたのではないかと思われます。
書込番号:15239642
0点

【 重量 】
> 私的には北米向けなら歓迎で、それはADACで高評価の欧州向けとも似ている可能性が高くなる、と勝手に想像・・・・
スレ主さんご自身にとってあまり都合の良いように解釈しないほうがよろしいと思います。
> PS3は他のサイズから推測するともう少し軽くなるよう・・・・
PS3 は詳細調査していませんが、複数の他銘柄ではサイズによって逆転現象が見られます。225/45R17 より 215/45R17 が相対的に重かったり。一概に言えません。
> ・・・・純正装着より重いタイヤは避けたほうが良いと聞いた覚えがありますが、それは正しいでしょうか?
タイヤ重量は性能ではありません。諸性能に影響するファクター(要素)です。私の場合、純正装着銘柄が 10.4kg だったので、それより重い銘柄は装着しないようにしています(目安)。
> 多分私には1kg程度の差は実感できない・・・・
摩耗・劣化したタイヤから交換するので実感は難しいかもしれません。しかし、「あなたのお車のタイヤに 1.0kg の錘を取り付けて差し上げます。」 との申し出を受けたら、いかが? 常識的に考えてみてください。
> ・・・・TIRE RACKのサイトではMAX TTが10.4kg、純正と同サイズのROSSOが10.9kg・・・・
> 検討中の逆輸入品の重量は分かりませんが、北米仕様より500gは重くても大丈夫・・・・
日本市場に正規輸入される ROSSO 225/45R17 91W MADE in GERMANY は 9.9kg です。10.9kg の ROSSO はスレ主さんのお車に純正装着されていた ROSSO より 1.0kg 重い可能性があると思います。いかが?
> ・・・・DE製のMAX TT・・・・ドイツ製でも仕様は仕向地で異なり・・・・細かい仕様を憶測することも無理・・・・
> ・・・・世界共通基準には合致した特長を持つタイヤと考えるのが良さそう・・・・
ワールドワイドな商品であれば MAXX TT に限らず設計時点では当然のことながら基本仕様は同じです。製造工場による性能の差異は存在します。品質はメーカー基準の範囲内です。(※ 性能と品質は分けて考えることです。)
仕向地によって諸性能を変更することは、有り得るでしょう。いくつかの事例を賞味期限スレに載せてあります。性能アップも性能ダウンもどちらも考えられます。憶測(=自分でかってに推測すること。当て推量。)してもさしたる意味がないと思います。
書込番号:15239652
0点

【 候補から選ぶなら… 】
個々の銘柄が持つ諸性能やキャラクター、与えられた方向性、お車との相性等々、すべてを横においておき、
> ・・・・PS3, ROSSO, MAXX TTを候補・・・・安く手に入りそう・・・・
> ・・・・設計が新しく比較的人気の高いPS3・・・・
> ・・・・Michelinならタイでも問題なかろうと納得・・・・1年前のヨーロッパ製・・・・並行輸入・・・・
> ・・・・日本製のMAXX TT・・・・輸出仕様の逆輸入品・・・・一概に低品質とも言えず・・・・
> ・・・・高評価の得られているADACのテストに使われた仕様に近いのではないかとの期待・・・・
> ・・・・ドイツ製と明記されたROSSO・・・・
> ・・・・ピレリは劣化が早い印象・・・・長期在庫品ではとの不安・・・・
ということであれば Pilot Sport3 が無難な選択でしょう。ただし、
> ・・・・PS3(タイ製を確認後)にしようかと思っています。
多少の予算オーバーは何とか工面の上、MADE in THAILAND の PS3 を購入してください。
書込番号:15239654
0点

Pilot Sport3 であることの理由を述べます。
まず、PS3 の THAI 製/欧州製、MAXX TT の GERMANY 製/日本製、ROSSO の欧州製( GERMANY 製)、いずれもタイヤ業界の一流メーカー、トップクラスのメーカーですので、品質面の心配は無用と思います(大きな目で見て、です)。ですから、製造国が選択の決定打にならないと考えます。
製造年週のほうは、これを小売店、ネットショップ、問屋さん、正規日本代理店のいずれに問合せたところで確たる答えを返してくれません。というのも、製造国は輸入管理していますので正規日本代理店なり並行輸入元で当然わかっていますが、製造年週はタイヤ 1本 1本を現認つまり目で見て確認しなければ答えられません。問合せを受けた人がわざわざ倉庫まで行って見てこない限り、正確な製造年週はわかりません。これはタイヤメーカーを問いません。
> ・・・・通販店に生産国と製造年を聞いてみました。結果は1年前のヨーロッパ製とのこと・・・・
アバウトな答えしか返ってきません。1年前と言ったって、今は 2012年10月ですから、0812(2012年 2月製造) だって 3211(2011年 8月製造)だって 1年前と言えなくありません。つまり、事実としての製造年週は購入して初めてわかるか、店頭陳列品を自身の目で確かめるか、どちらかとなります。
製造年週の観点で PS3 も MAXX TT も優劣はありませんが、日本製逆輸入品の MAXX TT は、その諸性能が欧州製 MAXX TT のそれとまったく同一と考え難いからです。差異は小さいかもしれず、MAXX TT に変わりありませんが、いわゆる MAXX TT の評価とは国内流通品の評価と ADAC なり欧州メディアの評価が主です。スレ主さんが日本製逆輸入品の MAXX TT を購入して 『ちょっと違うな。』 と違和感を覚えないとも限らないからです。
PS3 の当該サイズは、日本ミシュランの正規輸入品であれば MADE in THAILAND となります。地理的に近いこと(迅速なデリバリー)、また、225/45R17 は汎用サイズであって人気が高いこと(商品回転が早い)から、1年以上も前の長期在庫品は考え難いです。私は一昨日の日曜日、複数の小売店を徘徊していましたが、PS3 の製造年週は古くても半年前(正確には 7ヶ月前)でした。
通販等を利用する場合、購入前に正確な製造年週を知ることは至難だと思われ、そうしたなかで PS3 は長期在庫のリスクが最小と推測出来るからです。
せっかくプレミアムスポーツに拘るのですから、これがベーシッククラスなら話は別ですが、その高性能を享受したいのなら、製造から新しいものを購入していただきたいです。
諄いようですが、個々の銘柄が持つ諸性能やキャラクター、与えられた方向性、お車との相性等々、すべてを横においておいた場合のお薦めですので、Pilot Sport3 は。
書込番号:15239670
0点

【 最後に 】
経済学的には “一物一価” なる法則があるそうです。タイヤの世界では(タイヤに限らないが) “一物二価” が当たり前のようになってきましたけれども、本当にそうでしょうか。
設計・製造に起因する諸性能と品質は “一物” に間違いありませんが、これに、
・メーカー出荷後の保管、管理
・小売店等末端の取り扱い
・店員さんの説明等
・交換、取り付け作業の質
・アフターフォロー、保証
・ブランド料、満足度
等々を加味し包括的に捉えるなら、同じように見える商品でも “二物” なのでしょう。タイヤ特有の事情もあるにはあるでしょうけれども、世の中の多くの商品がおそらくそうであるように、タイヤとて例外ではないと思います。
私からは以上となります。ご参考に。
書込番号:15239682
0点

Duck Tailさん、的確なアドバイスありがとうございます。
>多少の予算オーバーは何とか工面の上、MADE in THAILAND の PS3 を購入してください。
了解です。予算オーバーかどうかは今からですが、タイ製と確認できる範囲で探します。
頂いた長文のご返信を拝読するにつけて、私の言葉が不適当で趣旨をやや曲解された部分もあるようで、再度コメントさせて頂きます。
>「どこぞの・・・・掘り出し物に出会える。」・・・・そういうアドバイスを期待しているのでしょうか?
いえいえ。誰でも掘れる所に掘り出し物なんてあり得ないことに、ただ同意して欲しかっただけで。「背中を押す」の反対で。
>タイヤが道具だとして、間違いなく消耗品なのですが、拘るかどうか人それぞれ。
私はタイヤを2.0mm程度に減るまで3-4年は使います。当然に経時劣化や磨耗で消耗し性能は次第に落ちていくでしょう、が、ここまでは私の許容範囲です。
それに比べると仕向地別仕様の差は小さく、そこにまで拘ると、自分の中で、毎年履き替えないとダメみたいになりそうに思います。
しかし銘柄には拘りがあり、履き潰すよりアジアンタイヤを美味しい期間だけ履く方が平均的に教授できる性能は上、と言う意見が例え正しいとしてもそう考えたくはありません。
正に人それぞれで、拘るべき範囲を上から目線で述べたものではありません。
>一家言:その人独特の意見や主張。また、ひとかどの見識のある意見。
すみません。後者の意味と言うことで。
>“ 3年以内は劣化しない” ・・・・あくまでも “ 3年間は同等の性能”
>「劣化はゼロですか?」 と質問して 『 Yes. 』 と答えるメーカーはない
仰せの通り用語が不適当でした。
その前や他の方への返信に私の経験を書いていますが、質問の趣旨は次のようなことでした。
「同等の性能を保つ」とは(保管中の変化≦量産時の許容差)と言ったイメージで捕らえていて、「3年間適正に保管」された製品がその時点では見かけも走行性能も同等の性能を保っているとして、使用開始後の紫外線等による劣化の進み具合や走行距離に対する磨耗の度合い(寿命性能)も含めて同等と考えてよいのか。
不適正な保管とはどのようなケースが考えられるのか、また安価に購入できるものはそのようなリスクも高いのだろうか。
>それなりに小型・軽量な製品の場合に流出の可能性が出てくる
廃棄を処分業者に託す際に、国内ならば税務会計上の必要もあり写真等の破棄した証拠を求めますが、それが無い場合にその業者から流れることもあると思います。タイヤのような包装形態ならば逆に流通させ易いのではないでしょうか。
>専門家が見ても判別し難い ・・・・徐々にコストダウンを進める
見つかり難いからと言って、正当な社内品質評価を経ずに材料等を変更する事は無いように思います。道徳心は別にして、その利益効果と比較して懲戒のリスクが大き過ぎます。私はそこら辺には余り疑心暗鬼にはなっていません。
>見た目だけで性能や品質に言及出来るのかしら?・・・・誰かが検証・・・・
私がスレを立ち上げた最大の動機がこれです。
この見た目の差は普通なのか、他では、PS3以外でも、予想外に見た目の異なる製品が届いた経験のある方は居られるのか、等が知りたかったのです。
他でこの様なケースは無さそうなので、危うきに近寄らずとの意味で、「スペイン製だけを避る」が私なりの結論です。
>取り寄せは気に入りませんか?
他の方のコメントに対して、近所では希望の銘柄とサイズを在庫している店舗は少なく、必ずしも(店舗購入=実物を見て購入)ではないと述べただけです。
取り寄せは、製造年週の確認が難しい等で通販に近い面もありますが、気に入らない訳ではありません。
>「あなたのお車のタイヤに 1.0kg の錘を取り付けて差し上げます。」
想像力の範囲を超えていますが、(バランスが取れていれば)加速性等の違いを実感できる自信はありません。
>・・・・正規輸入される ROSSO・・・・9.9kg・・・・1.0kg 重い可能性・・・・
純正装着品や購入するタイヤの重量を知る術はありませんが、できるだけ軽い銘柄を選ぶ方が無難ですね。
TIRE RACKのサイトでは、225/45R17のROSSOでも細かな仕様別に10kg-11.3kgとされていて、差が大きいことに驚いています。
因みに価格も$104から$156と1.5倍の開きがあり、なんと2006年製まで売られています。
>アバウトな答え・・・・03211(2011年 8月製造)だって 1年前と言えなくありません。
週はダメだと思い「生産国と製造年」で聞きました。答えは「2011年のヨーロッパ製」、生産国のほうがアバウトでした。
>MAXX TT の評価・・・・ADAC なり欧州メディアの評価が主
そこでPS3より若干上位なのが意欲をそそられるところですが、彼の地では既にRTも出ていますしね。
>通販等を利用する場合・・・・PS3 は長期在庫のリスクが最小と
そうですね。不適正な保管をされた可能性も低くなる訳ですし。
逆輸入のMAXX TTは購入された方のブログがネット上に散見され、概ね2年近く前の製造のようで、そんなところと予想しています。
皆様、色々とアドバイス頂きありがとうございました。
書込番号:15249861
0点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 215/55ZR17 94W
新車から純正装着されているピレリP7(215/55/17 94W)がそろそろ寿命(6年)を迎え、ひび割れて硬くなり乗り心地が悪くなってきています。P7はやや剛性が弱いのが気になっていますが、全体的には満足しています。ただ調べている内にデザインも良いし、このタイヤが気になってきました。
買い替えのポイントはP7よりはややスポーツ志向で剛性感があるタイヤが希望です。できれば乗り心地もいいほうが・・・。
いろいろ希望を言って申し訳ありませんが、今までの純正のP7にするかPS3がいいかをご教授いただけませんでしょうか。
車種はプジョー407に乗っております。
0点

再度P7をと検討されるのであるなら、P7の後継とされるCinturato P7はどうだろう・・・と思いました。
紙ベースのカタログには所有サイズの記載がありませんが、ホームページには掲載されていますし、取り扱っている店舗もございます。
http://www.pirelli.com/tyre/jp/ja/car/sheet/cinturato_p7.tab?tab=8
http://kakaku.com/item/K0000371682/
http://www.fujicorporation.com/shop/setgoods/tire.aspx?type=1&searchset=True&season=0&type1_inch1=17&type1_profile=55&type1_width=215
P7とCinturato P7の違いに関しては、いろいろ説明するよりこちらのリンクを見た方が早いでしょう。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100309_353548.html
またサイズが異なりますが、私が装着しているCinturato P7のレビューを貼り付けておきます。
http://review.kakaku.com/review/K0000371681/ReviewCD=503991/
>P7よりはややスポーツ志向で剛性感があるタイヤが希望です。できれば乗り心地もいいほう
↑この考えでいけば、PS3は希望にピッタリと合致した銘柄になります。
この2銘柄で考えると、Cinturato P7は速度記号がVであるために、タイヤ単体でP7より剛性が上がっていたとしても、剛性感という面では不満が出るかも知れません。
従って、PS3が一押し、次点でCinturato P7といったところになるでしょうか。
書込番号:15233367
1点

以下の4銘柄のタイヤに絞れそうですね。
・P7
・CINTURATO P7
・Pilot Sport 3
・SP SPORT MAXX TT
P7とCINTURATO P7はプレミアムコンフォートグレードです。
又、Pilot Sport 3とSP SPORT MAXX TTはプレミアムスポーツグレードです。
剛性感を求めるならプレミアムスポーツグレードから選択した方が良いでしょうね。
つまりPilot Sport 3かSP SPORT MAXX TTからの選択という事です。
「できれば乗り心地もいいほうが・・・。」との事ですので、みそ串かつさのお考えの通りPilot Sport 3で良いと思います。
SP SPORT MAXX TTはPilot Sport 3よりも剛性感がありますが、反面乗り心地は悪化傾向です。
剛性と乗り心地は相反する性能ですので、落とし所をどの辺りに持って行くかいう事になります。
尚、CINTURATO P7は乗り心地と静粛性といったコンフォート性能とドライ&ウェット性能の両立を目指す場合に最適なタイヤです。
書込番号:15233433
2点

こんにちは。
プジョーはフランスメーカーなのに、不思議とピレリ好きなんですよねぇ〜。
406も、P6000パワージー履いてました。
ミシュランなら、チンチュラートP7の対抗馬として近々発売されるコレ等も宜しいかもですね。
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/Michelin-Primacy-3-Launched.htm
来年初春辺りでしょうかね・・。
書込番号:15233812
1点

Berry Berryさん
スーパーアルテッツァさん
微一痔一図さん
返信が遅くなり申し訳ありません。貴重なアドバイス有難うございました。私のイメージ通りのタイヤで安心しました。タイヤは軽視しがちですが、どんな車でも結局はタイヤ4本で支えている訳ですから非常に重要なパーツです。タイヤだけは試しに使うことができませんので、悩みどころです。皆さんに最後に背中を押していただいて助かりました。心より感謝いたします。
35,000km走りましたので、近いうちに購入したいと思います。
今後もお世話になるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:15236160
0点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 245/40ZR18 (97Y) XL
レクサスGS350 H18年式に乗っています。タイヤについてはド素人です。
現在 18インチ純正ホイールにTURANZA ER33 245/40/18 のRFTが付いていますが
残り溝が少なくなってきたので買い替えを考えています。
現在のRFTが、かなりいゴツゴツした感じで乗り心地に非常に不満を感じていました。
あと轍にハンドルがやたらと取られることや、特に首都高をよく利用するのですが、道の悪い首都高での乗り心地は最悪です↓↓
そこで今回は乗り心地の良いノーマルタイヤ(コンフォート系タイヤ)にしようと思っております。
@乗り心地&A静かさ重視で決めるならどのタイヤがいいのでしょうか?
普段は、街乗り50%首都高50%くらいで乗ります。
攻めるような走りはしません。
友人にお勧タイヤを聞いたところPilot Sport 3をすすめられたのですが、他に良いタイヤがあればアドバイス頂けると幸いです。
ホイールサイズは現状のままタイヤを交換する予定です。
よろしくお願いいたします。
0点

私は昔、同じ車で2度タイヤを変えましたが!ブリジストンから他のメーカーに変えて失敗しました。
お店で「音が静かで乗り午後地の良い物」と言ったのですが、乗り心地とハンドリングが悪くなりました。
私はブリジストンをお薦めします。
お薦めは、REGNO GR-XT です。
音に関しては、サイレントテクノロジーでブリジストンでは最も音の静かなタイプです。
乗り心地に関しては、タイヤのIN側とOUT側で形状を変えて乗り心地を向上しています。
詳しくは、ブリジストンのページで!条件を入れて検索した結果です。
http://www.bridgestone.co.jp/personal/tire/regno/gr_xt/index.html
書込番号:15205975
0点

nagi123さん おはようございます。
当該サイズのタイヤを価格コムで検索してみました。
http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_0/p1001/s1=245/s2=40/s3=18/
Pilot Sport 3はプレミアムスポーツタイヤです。
つまり、乗り心地や静粛性といったコンフォート性能よりもドライ&ウェットグリップやハンドリングといった運動性能を重視する場合に選択したいタイヤです。
nagi123さんがお乗りの車がGS350という事も考慮して、コンフォート性能最重視なら以下の3銘柄のプレミアムコンフォートタイヤが候補になると思います。
・PROXES C1S 転がり抵抗係数B、ウェット性能c
3銘柄の中では最も安価ですので、価格重視の場合に選択したいタイヤです。
ただし、ウェット性能はcですので、他の2銘柄よりも低いです。
・ADVAN dB V551 転がり抵抗係数B、ウェット性能b
ドライ&ウェット性能や高速安定性は3銘柄の中で1です。
首都高を多く走られるという事ですので、このタイヤが良いのではと思います。
つまり、このタイヤはコンフォート性能を重視しつつ、運動性能も多少考慮する場合に選択したいタイヤです。
・REGNO GR-XT 転がり抵抗係数A、ウェット性能b
3銘柄の中で静粛性は1ですので、コンフォート性能最重視の場合に選択したいタイヤです。
ただし、ブリヂストンという事で価格も高めです。
上記3銘柄以外はLE MANS4 LM704というコンフォート性能に優れた安価なコンフォートタイヤもあります。
このLE MANS4 LM704は転がり抵抗係数A、ウェット性能bです。
ただ、車重があるGS350との相性が心配ですので、価格面で問題無ければ上記の3銘柄の中から選択される事をお勧め致します。
↓は我が家のフィットに装着したLE MANS4 LM704のレビューです。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/
あとはコンフォート性能と運動性能の両立ならCINTURATO P7というタイヤもあります。
このCINTURATO P7の運動性能は上記4銘柄のタイヤを上回ります。
反面、コンフォート性能は上記4銘柄のタイヤよりも劣りますので、多少コンフォート性能を落としてでも運動性能を求める場合に選択したいタイヤです。
書込番号:15206065
1点

>今回は乗り心地の良いノーマルタイヤ(コンフォート系タイヤ)にしようと思っております。
非ランフラットの中から選定するということでよろしいでしょうか。
その際には応急タイヤかパンク修理剤を携行しないといけなくなります。
もし、ランフラットから選択するとなるとかなり銘柄が絞られてしまいます。
・PIRELLI P ZERO
・MICHELIN Pilot Sport 2
・YOKOHAMA ADVAN Sport
・BRIDGESTONE POTENZA RE050
・BRIDGESTONE POTENZA S001
上記あたりになりそうです。
うーん、すべてプレミアムスポーツの銘柄です。
ここからコンフォートを選べと言われると、PIRELLI P ZEROか?と悩むところです。
非ランフラットで、プレミアムコンフォートと呼ばれる銘柄ですと、
・PIRELLI Cinturato P7
・DUNLOP VEURO VE302
・TOYO PROXES C1S
・MICHELIN Primacy HP
・YOKOHAMA ADVAN dB
・BRIDGESTONE REGNO GR-XT
が該当します。
ただ懸念事項としては、ランフラットから非ランフラットにするにあたって、サイドウォール剛性が落ちているにもかかわらず、さらにコンフォートにする必要があるのか・・・というところです。
>轍にハンドルがやたらと取られる
タイや幅が幅だけに多少は致し方ないところですが、非ランフラットにすれば改善される方向です。
また、ラウンドショルダーのタイヤにすればさらに改善されますが、その分レスポンスは鈍くなる傾向です。
私はあまりコンフォート一辺倒にならずに、プレミアムコンフォートの中でも運動性能に優れた銘柄をお勧めします。
・PIRELLI Cinturato P7 (93Y 97Y)
・MICHELIN Primacy HP (93Y)
・YOKOHAMA ADVAN dB (93Y)
これらの中では、唯一97YがあるCinturato P7が良さそうですね。
LI(ロードインデックス)が大きいのはXL規格で剛性が高いことを意味しますが、非ランフラットに履き替えることを考えると、空気圧を高圧にできることでフワフワしすぎを抑制させることも可能です。
別サイズですが、私も装着していますのでレビューを貼っておきます。
http://review.kakaku.com/review/K0000371681/ReviewCD=503991/
書込番号:15207415
2点

AVノスタルジーさん、スーパーアルテッツァさん、Berry Berryさん
いろいろ教えてくださり、ありがとうございます。
>非ランフラットの中から選定するということでよろしいでしょうか。
>その際には応急タイヤかパンク修理剤を携行しないといけなくなります。
はい。非ランフラットで考えております。パンク修理キットは購入済です。
>ただ懸念事項としては、ランフラットから非ランフラットにするにあたって、
>サイドウォール剛性が落ちているにもかかわらず、さらにコンフォートにする必要が
>あるのか・・・というところです。
今回初めて非ランフラットを購入するので、乗り心地がどう変化するのか分かりません。
ランフラットからコンフォート性能が良いタイヤにすると、かなりフニャフニャ?な乗り心地になる?
お勧め頂いたPIRELLI Cinturato P7 97Yにすると空気圧の調整で緩くも硬くもできるといったイメージで大丈夫でしょうか?
専門用語を自分で調べてみたのですが、上記の解釈で合っていますか?
ホントに素人で申し訳ないです(>_<)
よろしくお願いします。
書込番号:15210145
0点

>ランフラットからコンフォート性能が良いタイヤにすると、かなりフニャフニャ?な乗り心地になる?
結構感覚が変わると思います。
>お勧め頂いたPIRELLI Cinturato P7 97Yにすると空気圧の調整で緩くも硬くもできるといったイメージで大丈夫でしょうか?
装着されているTURANZA ER33はLIが93ですよね?
そうであることを前提にした話です。
XL規格のタイヤは290kPaまで入れることが可能です。
なお、タイヤがXL規格の場合の適正空気圧は、現在より+10kPa程度になります。
ですから、指定空気圧+10kPa〜290kPaの間で調節が可能です。
書込番号:15210414
1点

Berry Berryさん、こんばんは。お返事ありがとうございます!
>装着されているTURANZA ER33はLIが93ですよね?
はい。93です。
>なお、タイヤがXL規格の場合の適正空気圧は、現在より+10kPa程度になります。
>ですから、指定空気圧+10kPa〜290kPaの間で調節が可能です
なるほど。初めて掲示板を利用したのですが、大変勉強になります!
乗り心地があまりにもフニャフニャするのも避けたいので
PIRELLI Cinturato P7で決めて見ようかと思います!
皆様ありがとうございました!
書込番号:15210442
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





