Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XL

このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 4 | 2016年2月2日 21:11 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2015年12月16日 22:25 |
![]() |
1 | 1 | 2015年12月4日 05:29 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2015年12月3日 00:26 |
![]() |
14 | 6 | 2015年11月15日 10:43 |
![]() |
16 | 10 | 2015年10月27日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 205/45ZR17 88W XL
スイフトスポーツZC32sに乗っています。
新車装着時のRE050の残り溝が少なくなってきて履き替えを検討していますが、新車装着時のサイズですと選べるタイヤが少なすぎて.....
そこで本タイヤに履き替えを検討していますが、懸念点があります。
@タイヤの外径が大きくなるが問題無いのか?
A本タイヤはXL規格であるが問題無く装着できるのか?
以上の2点に対して知識のある方は是非ご教授いただけると助かります。
宜しくお願い致します。
また、本製品以外にもオススメタイヤをご存知の方は教えていただけるとありがたいです。
ちなみに普段は通勤快速号として乗っており1日往復100kmほどを走ります。
サーキットはもちろん峠等を走ることもありません。高速での快適性を重視したタイヤを探しています。
※車体はホイールを含めてフルノーマルです。
書込番号:19549479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

saccosさん
↓のようにZC32S純正ホイールに205/45R17を装着されている方が多数いらっしゃいますから、大丈夫のようです。
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/swift_sport_zc32s/partsreview/review.aspx?kw=205%2f45R17+%e7%b4%94%e6%ad%a3%e3%83%9b%e3%82%a4%e3%83%bc%e3%83%ab&srt=1&trm=0
ただし、205/45R17は195/45R17に比較して外径が大きくなる事で速度計が純正サイズの時に比較して1%程度遅く表示されるようになりますが↓の誤差基準より車検には通るでしょう。
http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html
あとはタイヤ幅が205に広がる事とXL規格になる事で負荷能力が純正タイヤに比較して大きく上がりますが、XL規格になっても特に問題も無く装着出来ます。
それとPilot Sport 3はプレミアムスポーツタイヤで、比較的高いドライ&ウエット性能に先ず先ずの快適性能を兼ね備えたタイヤとなります。
書込番号:19549582
5点

専門家ではありませんので、あくまでも個人的な意見として。
私なら、PS3の 205/45R17 です。
サイズは、外周で9mmの違いですから、違和感はないと思いますし、問題なく入ると思います。
もちろん、車検も通ります。
XL規格ですが、一般のものからXL規格に替えても全く問題ありません。
XL規格の物の方が、より高い荷重に耐えられるようになっていますので、その分、少々、乗り心地がかたいという人もおります。
PS3については、良いタイヤだと思います。
乗り心地とグリップ性能のバランスがちょうどよいと思います。
ウェットの高速などは、最高です。
ただ、ちょっともちが悪いですかね。
あくまでも個人的な意見として。
書込番号:19549594
2点

>スーパーアルテッツァさん
早々に教えていただきましてありがとうございます。
またXL規格について等分かりやすく教えていただきありがとうございました。
パイロットスポーツ3に履き替えようと思います。
書込番号:19549940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>K.M.M.623.39さん
早々に教えていただきありがとうございました。
また、車検等の情報についてももちろん自己責任で参考にさせていただきます。
タイヤの持ちに関しては既に純正で55000kmほど走れてますので、あまりタイヤに負荷を掛けないな運転なので問題無いかと思っています。
情報提供ありがとうございました。
書込番号:19549964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 185/55R15 82V
国産コンパクト車に本日175/65R14を冬用タイヤに交換して夏タイヤを廃棄したのですが、夏タイヤは15インチのアルミを履かせる予定なのですが、サイズは通常185/55R15を履かせた方が良いのでしょうが、195/50R15の方が種類が多いのと比較的値段も安い感じがしています。
ウエット性能とコーナーリングでの安心感のあるタイヤを探しています。国産メーカーよりミシュランとかの方が良いのかなと思ってて、出来れば安い方が良いけど安心感とのバランスでどれを選ぶのがベターか悩んでます。またいつ頃買うのが比較的値段が下がりやすいでしょう?
冬はスタッドレスを使用して取り敢えず三年保てば良いかなと思ってます。年間10000キロも走らない位です。騒音、燃費はそんなに気にしません。
書込番号:19408140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あーと。さん
185/55R15と195/50R15を価格コムで検索した結果です。
・185/55R15
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=55&pdf_so=p1
・195/50R15
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=50&pdf_so=p1
このサイズでウエット性能重視なら、あーと。さんのお考えのようにPilot Sport 3が良さそうです。
何故ならPilot Sport 3は下記のように欧州ラベリングでのウエット性能がAと高いウエット性能を誇るタイヤだからです。
Pilot Sport 3 185/55R15 82V:不明
Pilot Sport 3 195/50R15 82V:省燃費性能F、ウエット性能A、静粛性71dB
又、Pilot Sport 3のUTQGは320AA Aですから、3年位は持つ可能性が高そうです。
UTQGについては↓の私のPROXES T1 Sportのレビューを参考にしてみて下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
価格は↓のように、185/55R15の方は今年3月以降は8970円から一切変動はありません。(2年のところをクリックして下さい)
・185/55R15
http://kakaku.com/item/K0000091324/pricehistory/
・195/50R15
http://kakaku.com/item/K0000091323/pricehistory/
195/50R15も3月以降殆ど価格は変わっていませんので、両サイズ共に価格の季節変動は無いと言えそうです。
あとはサイズですが、見た目やドライ性能や応答性を重視されるなら195./50R15の方で良いでしょうね。
ただし、195/50R15の軽快感は185/55R15に比較して少し悪くなる可能性もありそうです。
書込番号:19408497
0点

>あーと。さん、こんばんは。
ミシュランタイヤはここ12年で3タイプほど購入しています。
製品によって良し悪しはありましたが、ウエット性能は国産タイヤと比べて
高いように感じました。
欧州ではパイロットスポーツ4が発表されたようで、国内でもサイズによっては
パイロットスポーツ3の入荷が未定のものもあるようです。
サイズが少ないようですが、パイロットスポーツ4も視野に
入れておいたほうがいいかもしれません。
https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=fr&u=http://www.largus.fr/francfort/michelin-pilot-sport-4-lancement-du-nouveau-pneu-sportif-a-francfort-6577384.html&prev=search
http://minkara.carview.co.jp/userid/2449787/blog/36785700/
書込番号:19410264
1点

情報ありがとうございます。残念ながら僕のしょぼい車に合うタイヤサイズが展開しなさそうですね…。
ただ、>佐竹54万石さんの情報から行くとPS3自体も在庫限りの可能性大ですね。
早く決断する様にします。財布の都合が気になりますが…。
書込番号:19410668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 205/50ZR17 93W XL
先日質問させてもらった、ボルボV50です。
色々考えてパイロットスポーツ3に決め、ネット最安値で注文した所、代理店品切れでいつ入荷かもわからないとキャンセルされました(泣)
それほど急ぎではないですが、他にお勧めタイヤあれば、ご教示下さい。
街乗り、高速走行中心です。
書込番号:19373541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ts1973さん
高い運動性能に快適性能も兼ね備えたタイヤがこ希望との事ですね。
↓は当該サイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=50&pdf_so=e2
Pilot Sport 3 は確かに快適性能も兼ね備えた運動性能が高いプレミアムスポーツタイヤだと思います。
このPilot Sport 3が品切れとなるとPROXES T1 SportやADVAN Sport V105Sが候補になると考えています。
PROXES T1 Sportのウエット性能はウエットグリップ性能bとウエット性能が少し悪いです。
ただ、PROXES T1 Sportの乗り心地等の快適性能は比較的高く、価格も安価な部類に属するプレミアムスポーツタイヤとなるのです。
次にADVAN Sport V105Sですが、日欧でウエット性能Aを獲得したプレミアムスポーツタイヤです。
ADVAN Sport V105Sは乗り心地も良いのですが、静粛性はPilot Sport 3やPROXES T1 Sportに比較すると少し劣りそうです。
↓の私のADVAN Sport V105SやPROXES T1 Sportのレビューも参考にしてみて下さい。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83X%81%5b%83p%81%5b%83A%83%8b%83e%83b%83c%83%40&CategoryCD=7040
書込番号:19374525
1点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 235/45ZR17 97Y XL
初めて投稿します。
アウディA4(B6)1.8Tクアトロです。今回はじめてタイヤ交換予定です。
買った時から履いてるのがルマン4 235/45-R17です。
いろいろクチコミ調べてたらルマンは快適性 静寂性重視だったんですね。
車的にもうちょっとスポーツよりなタイヤがいいかな〜とおもい
PS3検討中です。
今のタイヤしか知らないので、履き替えた後の劇的な違いを体感できるような
他のお勧めあればご教授願います。
しかし、年中タイヤ交換できる余裕はないので、できれば安価で長寿命なタイヤ
がいいです。
4点

masakikiさん
劇的な違いを体感するには、極端なタイヤを装着しないと分らないかもしれません。
Pilot Sport 3はLE MANS4 LM704に比較してドライ&ウエット性能は確実に良化します。
しかし、これは普通の道を普通に走っていても、グリップの大きな違いを体感する事は難しいからです。
又、Pilot Sport 3は耐ハイドロ性能も確実に良化しますが、この違いの体感も難しいですしね。
あとはLE MANS4 LM704からPilot Sport 3へ履き替える事で、ハンドリングは良化する事が期待出来ます。
反面、LE MANS4 LM704からPilot Sport 3へ履き替える事で、静粛性は悪化傾向となりそうです。
ただ、経年劣化し摩耗したLE MANS4 LM704からの履き替えなら、静粛性の悪化は殆んどないかもしれませんね。
という事で劇的とは言えないまでも、コンフォートタイヤからプレムアムスポーツタイヤに履き替えた事による運動性能の良化は体感出来ると考えています。
書込番号:19370544
1点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございました。
他スレの方の記事もいろいろ拝見させていただいて、
勉強になりました。
スポーツ系のなかでは価格も手頃そーなので
とにかくPS3でいきたいと思います!
書込番号:19371502
1点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 215/45ZR17 91W XL
アルテッツァ(SXE10)に乗ってます。
タイヤは215 45R/17で、純正タイヤはMICHELIN PILOT SPORT 3だったと記憶してます。
現在のタイヤはDUNLOP SP MAXX TT 前後輪です。
2年経過し、前輪 5分山、後輪 スリップサインがでてます。
今回 MICHELINのPILOT SPORT 3に後輪だけ戻そうと思ってます。
前輪と後輪で違うメイカーでも大丈夫でしょうか?
対比でSP MAXX TTは街乗りでは乗り心地が柔らかい感じがしましたが、
コーナリング時にぐにゃっとした感じでグリップするので(不思議)、元に戻そうと思いました。
1点

特性が異なるから避けるべきことかと思います。
しかし、街乗り&素人ではその違いが分かりにくい。
なので、事情があるなら前後別々でも、街乗りで普通に使う車なら気にしなくてもいいと思いますが、格好は悪いですね ^ ^;
参考スレ http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=19314162/?cid=mail_bbs#tab
書込番号:19318298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

教科書通りに回答するなら、「4輪とも同じタイヤに揃えて、適宜ローテーションして均等に減らしながら使いましょう」ですね。
ちなみに(アルテッツァのは見つからなかったので)マークXの取扱説明書を調べてみました。
http://toyota.jp/pages/contents/markx/002_p_006/pdf/spec/markx_201503.pdf
P.218にこんな事が書かれています。
-------------
■タイヤを交換するときは
4輪とも指定されたサイズで、指定のメーカー・ブランド・トレッドパターン(溝模様)のタイヤを使用し、
推奨された空気圧にしてください。(→P.429)
異なったタイヤを装着すると、ABS、VSCが正常に動作しません。
タイヤ、またはホイールを交換するときは、トヨタ販売店に相談してください。
-------------
最後の1行が胡散臭さ満載ですが(守ってる人は多分0.1%もいない)、一応参考にしてはいかがでしょう。
書込番号:19318315
1点

>ボラボラ3さん
こんばんは。
理想としては4本同じ銘柄ですが、やむをえない事情がある場合は、
仕方ないかもしれません。
ただし、ヨーロッパではパイロットスポーツ4が発売されるようですから、
おそらく来年にはパイロットスポーツ3も廃版になると思われます。
つまり、前輪を交換するときには、パイロットスポーツ3が手に入らない
可能性があるということです。
https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=fr&u=http://www.largus.fr/francfort/michelin-pilot-sport-4-lancement-du-nouveau-pneu-sportif-a-francfort-6577384.html&prev=search
私は現在パイロットスポーツ3の205/55R16を履いていますが、
パイロットスポーツ2の時のように16インチが無くなったら困るなあ。
書込番号:19318354
4点

全然大丈夫だと思いますよ
友人のアルテッツァ乗りは前後で太さの違うタイヤを履いてますしドリフトでコースに出るときは後輪に謎のインドネシアのタイヤを履かせていますから(笑
書込番号:19318621
3点

ボラボラ3さん
Pilot Sport 3も結構柔らかめのプレミアムスポーツタイヤですから、応答性重視ならPOTENZA S001の方が良いかもしれませんね。
ただ、SP SPORT MAXX TTやPilot Sport 3を選択されるとう事は価格重視という事かもしれませんから、価格が高めのPOTENZA S001は厳しいかな・・・。
ご質問の件ですが、両タイヤの欧州ラベリングは下記の通りです。
・SP SPORT MAXX TT:省燃費性能F、ウエット性能C、静粛性71dB
・Pilot Sport 3:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性71dB
つまり、新品の状態でも両タイヤのウエット性能は結構差があるのです。
これが経年劣化でウエット性能が低下したSP SPORT MAXX TTと新品でウエット性能が高いPilot Sport 3では、更にウエット性能の差が開く事が予想出来ます。
フロント側にSP SPORT MAXX TTを付けて雨に日にコーナーを攻めたりすると、フロント側が先に滑り出す事もあるでしょう。
FRのアルテッツァでフロントが先に滑り出すと車のコントロールが困難になりそうですから注意が必要です。
それとFRのアルテッツァでもリアがフロントに比較して極端に摩耗する事は無いと思います。
私が乗っていたアルテッツァはリアの方がフロントに対して2〜3割程度摩耗が早かった感じでした。
それともボラボラ3さんの場合は、ドリフトさせるような走りを行っているのでしょうか?
そのような走りを行わずにリアの方の摩耗が極端に早いなら、アライメントがズレている可能性もありそうです。
書込番号:19319109
3点

みなさま
有益な情報ありがとうございました。
正直 後輪インチアップしている人がいるので、大丈夫だと思ってましたが、
みなさまの意見を聞いて、
短い時間で劣化させる場面や街乗りなら大丈夫そうだと思いました。
一方で、タイヤパターンの違いによるリスクを認識しないといけないこともわかりました。
特に、Wet時の挙動。
アルテッツァも17年経過し、今回が最後の交換となる可能性が高いので、4輪交換したいと思います。
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
実は、空気圧を窒素にして2.7kg/cm3(標準2.3)で運用していたため、調べたら、タイヤの真ん中が減ってました。
かつ4輪とも減り方も違ってました。前輪と後輪の違いほどではなかったですが、左の摩耗が大きかったです。
アライメント調整をすることにしたので、S001は金額が高いのでPS3を4本にします。
書込番号:19319330
1点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 215/45ZR17 91W XL
皆さんのお知恵を拝借したくお願いします。
レガシィB4のBL5(4代目のD型)ターボに乗ってます。車はホイールも含め全てノーマルです。
現在はアドバンスポーツ215/45ZR17を履いており交換から約3年が経ち、約12,000キロ走行した時点で
溝が3.6mm程になりましたのでタイヤの交換を検討しています。
車の使い方は、街乗り(チョイ乗り)主体で月に数回は高速道路に乗るといった感じです。
現在のアドバンスポーツに特に不満はありませんが、寿命が短い様に思いますし高速のロードノイズが若干五月蝿いかなぁと感じます。
レガシィは足が固めなのでタイヤ交換で大幅に乗り心地は変わらないと思いますが、家族の為にできれば乗り心地の良いタイヤにしてあげたいです。
私の希望としては優先順に、寿命が長い、乗り心地が良い、ウェットグリップが良い、燃費が良いになります。
自分なりに情報を調べて、実売価格の安いミシュランのPilot Sport 3 215/45ZR17を第1候補にしています。
ネットで購入する予定ですが、タイヤのネット購入は初めてになります。
そこで質問なのですが、ミシュランにはPrimacy 3 というグレードがありこちらの方が乗り心地が
良いのではないかと考えています。ただサイズが205/45R17しかない為、幅が狭くなりこれがどんな影響をもたらすのかさっぱりわかっていません。
寿命もPilot Sport 3よりも短いといった情報を見た事があり悩んでおります。
またアドバンスポーツもV105という新グレードが出て改良されているので寿命が延びているのではないかとも思っています。
他のメーカーでも結構ですので、オススメのタイヤがありましたら教えて下さい。
ただし韓国メーカー等の激安タイヤは考えておりませんのでそれ以外でお願いします。
またネット購入時の注意点等も教えていただければ幸いです。
以上です。よろしくお願いします。
0点

サルバーニョさん
先ず現在履かせているADVAN SportV103は下記のように、欧州ラベリングでの静粛性が75dBと五月蠅いです。
◆ADVAN Sport V103215/45ZR17 91Y
国内ラベリング:不明
欧州ラベリング:省燃費性能F、ウエット性能C、静粛性75dB
UTQG:180AA A
ライフもUTQGが180AA Aですから、短めである事が予想出来ます。
次に候補の3銘柄のラベリング及びUTQGは下記の通りです。
◆Pilot Sport 3 215/45ZR17 91W XL
国内ラベリング:不明
欧州ラベリング:省燃費性能F、ウエット性能A、静粛性71dB
UTQG:320AA A
◆Primacy 3 205/45R17 88W XL [BMW承認タイヤ]
国内ラベリング:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB
UTQG:240A A
ADVAN Sport V105S 215/45ZR17 91Y XL
国内ラベリング:転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能a
欧州ラベリング:省燃費性能F、ウエット性能A、静粛性72dB
UTQG:240AA A
Primacy 3はBMW承認タイヤですね。
このPrimacy 3を装着した場合、外径が小さくなる事で速度計が速く表示される事、及び負荷能力が下がる事よりお勧めは出来ません。
という事で省燃費性能は高くはありませんが、Pilot Sport 3が良いのではと考えています。
Pilot Sport 3の静粛性やライフや省燃費性能はコンフォート系タイヤには適わないかもしれませんが、プレミアムスポーツタイヤとしては悪い事は無いと思われます。
因みに私の今の車にはADVAN Sport V105Sを装着しています。
このADVAN Sport V105Sの乗り心地はプレミアムスポーツタイヤとしては良い部類に属するでしょう。
又、ADVAN Sport V105Sの静粛性はADVAN Sport V103よりは確実に良くなっていると思われますが、欧州ラベリング72dBの通りの静粛性だと思います。
ADVAN Sport V105SのライフはUTQG240AA AですからADVAN Sport V103よりは改善しているでしょうけどPilot Sport 3に比較すると劣りそうです。
書込番号:18862198
2点

サルバーニョさん
負荷能力は勘違いでした。
純正タイヤのロードインデックスは87ですからPrimacy 3 205/45R17 88W XLでも問題はありません。
書込番号:18862230
4点

ご希望の性能にはPrimacy 3が合っていますが、残念ながらサイズが有りません。
レガシィは元々タイヤサイズに余裕がある方ではないし、タイヤ性能の基本はサイズですので205/45R17は止めておいた方が良いと思います。
他に経済性、快適性寄りで走行性能もしっかりしたタイヤとしてPirelli Cinturato P1を推します。
比較的車の性格が似ていると思われるレヴォーグに使用したレビュー
http://carview.yahoo.co.jp/article/testdrive/20140626-20102130-carview/
と、それを探す過程で見つけたレガシィに該当サイズを使用している方のレビューです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1587705/car/1178762/6679190/parts.aspx
書込番号:18862500
2点

スーパーアルテッツァさん、猫の座布団さん、お返事ありがとうございます。
サイズが合わないPrimacy 3はやめたほうが良さそうだという事が理解できました。
猫の座布団さんに教えていただいた、Pirelli Cinturato P1の値段を見たところ物凄く値段が安くてびっくりしました。
Pilot Sport 3やADVAN Sport V105Sと比較すると約半額、それでいて評価は非常に高いですね。
スーパーアルテッツァさん、もし宜しければPirelli Cinturato P1のデータをご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
UTQGは420A Aであることまでは調べれたのですが、欧州と国内のラベリングが調べきれませんでした。
寿命を重視するならば、Cinturato P1>Pilot Sport 3>ADVAN Sport V105S
ウェットグリップ重視ならば、Pilot Sport 3=ADVAN Sport V105S>Cinturato P1
コスト重視ならば、Cinturato P1>>>Pilot Sport 3>ADVAN Sport V105S
乗り心地は三種類とも同レベルといったところでしょうか?
恐らくCinturato P1はPrimacy 3と似た性格でワングレード下のタイヤなのかなと思っています。
純正装着タイヤのRE050に傾向が近いPilot Sport 3がバランス的には一番良いのでしょうが、正直Cinturato P1の安さにかなり心を動かされております。
Cinturato P1のドライ&ウェットグリップがRE050並であればためらう事なくこれにするのですが、こればかりは履いてみないとわからないので悩みますね。
しかしPirelliっていつの間にこんなに安くなったんでしょう?かなり昔ではありますがミシュランよりも高かったように記憶しているので……
書込番号:18872009
1点

サルバーニョさん
当該サイズのCinturato P1の欧州ラベリングは公表されていないようです。
しかし、別サイズのCinturato P1の欧州ラベリングは省燃費性能C、ウエット性能Cとなります。
おそらく215/45R17のCinturato P1の欧州ラベリングも省燃費性能C、ウエット性能C辺りでしょう。
つまりCinturato P1のライフや省燃費性能は高いのですが、反面、ドライ&ウエット性能はもう一息のタイヤとなりそうです。
書込番号:18872097
1点

Cinturato P1は欧州で16インチ以下の小型車向けタイヤとして開発されました。
日本のタイヤメーカーでは新車装着タイヤが日陰者扱いなのと違いピレリでは自動車メーカーと共同開発した新車装着タイヤが主力商品としてアフターマーケットにも流通しています。
共同開発には自動車メーカーからの最新の情報のフィードバックが多く得られる反面、開発に時間が掛り、それがコストにも反映される弱点もあります。
そこで様々な自動車メーカーから得た情報をピレリが独自に判断して開発期間を短縮した独自製品を比較的低いコストで販売するラインアップもあり、DORAGONやそれ以前のP5000、P500VizzolaやP ZERO NEROがそれに当たります。
Cinturato P1は欧州で16インチ以下の小型車向けタイヤとして自動車メーカーと共同開発されましたが、17インチ以上のサイズはアジア地域向けのオリジナル製品として独自開発されたので基本的にEUラベルはありません。
しかし最近北米地域で17〜20インチの大型サイズがCinturato P1 PLUSとして販売開始され、17インチサイズの一部が欧州でも販売され始めたようで、225/50R17 XL98VのEUラベルはC B 72dBとなっています。
欧州と北米で基本的にサイズと使用可能な車のレンジが異なりますがアジア地域では両方入手可能なのでタイヤの性格分類には多少混乱も見られますが、小型車向けサイズとしてはピレリにとって唯一の新しいラインナップなので片寄りの無いオールラウンドな性格であり、17インチ以上のサイズもその性格を引き継いでると言えるでしょう。
同クラスのサイズが存在するCinturato P7 BLUEが先鋭的にウエットグリップと転がり抵抗の低さを両立させスピードレンジも高いのに対して、Cinturato P1はそうした性能をそこまで欲張らず経済性と快適性、環境インパクトの低さ等を加味したバランス型の性格です。
Cinturato P1のドライ&ウェットグリップについてですがPOTENZAはS001でもウエットグリップBであり、この点に関してやや時代遅れの性能ですから一世代前のRE050には勝るとも劣らないと言えるでしょう。
またドライブレーキでもガッチリ路面を掴むピレリの感触は健在ですので勝るとも劣らないと思いますが、コーナリングに関してはタイヤ任せのグリップに頼るPOTENZAとコントロール性重視のピレリでは感覚が違います。
比較的早い段階から滑り出す感覚がありますがスライド量がコーナリングGに対してリニアで穏やかに変化し限界域まで前後のバランスが破綻しない匙加減は流石で、ピレリのテストドライバーって運転が上手くて好きなんだろうなと感じます。
書込番号:18873753
2点

スーパーアルテッツァさん、猫の座布団さん、お返事ありがとうございます。
自分でも純正装着のRE050Aのラベリングを調べてみました。ネットって便利ですね〜
http://www.tirerack.com/tires/tires.jsp?tireMake=Bridgestone&tireModel=Potenza+RE050A
http://www.bridgestone.co.uk/auto/ranges/potenza/re050a/
結果をまとめると以下になりました。
POTENZA RE050A :UTQG 140, A, A 欧州ラベリング 燃費F ウェットC 70db
ADVAN Sport V103 :UTQG 180,AA, A 欧州ラベリング 燃費F ウェットC 75db
ADVAN Sport V105S :UTQG 240,AA, A 欧州ラベリング 燃費F ウェットA 72db
Pilot Sport 3 :UTQG 320, AA,A 欧州ラベリング 燃費F ウェットA 71db
Cinturato P1 :UTQG 420, A, A 欧州ラベリング 燃費C ウェットCかB 72db
純正のRE050A並の性能でOKであれば、Cinturato P1でスペック上は問題なさそうですね。
実際に履かせてみないとフィーリング等の細かい点は確認できませんが、コストがPilot Sport 3の半額ですので
ある程度は納得出来ると判断し、今回はCinturato P1にする方向で検討を進めたいと思います。
車の性格的にはPilot Sport 3が最も良いとは思いますが、総合的にそれを上回る魅力がありました(笑)
しかし、RE050Aは3万キロ位は持ったのに、ADVAN Sport V103は半分も持ちそうにありません。
使い方は同じですがグリップが上がっている分、減りが早くなってしまったのでしょうか?高かっただけに非常に残念です。
Cinturato P1は何万キロ持ってくれるのか、期待して使ってみたいと思います。
書込番号:18875496
2点

始めまして こんばんは
私もBL5 GT に乗ります。
タイヤサイズは、純正サイズです。
現在、チントッラートP1を使用中です。
3年前にネット通販で購入しまして、(タイヤ1番さん)
いつものGSで取り付けしてもらいました。
今年で3年目の使用開始ですが、残り溝は、目視では、
スリップサインまで、約半分程度に見えてます。
P1は、新品時の溝が深い印象でした。実測してませんが、
8ミリは、ありそうです。
1ミリの磨耗で4000キロ走行したとして、現在までは、
2年間では、16000キロ走行くらいの記憶です。
半分の4ミリ現象にみえました。
ロングランについては、使用して確認しましたが、確かに
長いと思います。減らないタイヤの印象が強いです。
UTQG420もなかなかですよ。
それと今までのタイヤとの違いですが、、、、
路面の凸凹の吸収が良い=強いです。
明らかにタイヤがショックを吸収してくれてます。
こらが、嬉しいし、ありがたいです。乗り味が良いですよね。
弱いなぁは、キビキビした走りに着いて来ない感覚です。
明らかにコンフォート系・・・・グリーンタイヤです。
あとは、ヒビ割れを起こしません。
ピレリ=ヒビ割れは、お家芸でした=過去の商品達
それが無いです。配合が変化したのでしょうね。
それから、今も、柔らかい印象です。つまりゴムの硬化が
あまり感じないの意味です。
ローダウンしてますが、内減りしません・・・などなど
過去に新車装着のポテンザを経験してからは、
Pゼロネロ
Sドライブ
プロクセスT1R
そして、チン P1です。
扱いやすいのは、T1Rでした。
経済的なのは、P1でしょう。
Sドライブは、タイヤを路面のワダチに取られるから
直ぐに交換使用中止しました。
Pゼロネロは、グリップ力が有りました。路面へのふんばりを
感じました。
結論的に、街乗り・・・・普段使いでしたら、P1でOKだと
思います。
少しでも参考になれば、です。
スポーツ指向の方には、合わないと思います。
悪く言えば、もたつく タイヤでしょう。
キビキビしてません。
書込番号:18898690
2点

とほほのアリエルさん
情報ありがとうございました。実際に使用されている方のレビューは大変参考になりました。
プロクセスT1RはどちらかといえばADVAN Sportのようなタイヤですね。
それと比較するとCinturato P1がキビキビしていないと感じるのも容易に想像ができます。
値段も安く、乗り心地も良さそうなので私もCinturato P1を装着するのが楽しみになってきました。
装着後に感想を記入したいと思います。
書込番号:18936834
0点

>スーパーアルテッツァさん
>猫の座布団さん
>とほほのアリエルさん
ご回答ありがとうございました。諸事情によりタイヤを交換する前にクルマ自体を乗り換える事になりました。
goodアンサーは皆さんの回答が全て該当すると思いましたので、1つづつとさせて頂きます。
次のクルマでもタイヤ交換を検討する際は質問させていただくかと思いますので、その際はどうぞよろしくお願いします。
書込番号:19265294
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





