Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XL のクチコミ掲示板

Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XL 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ホイールサイズ:18インチ 外径:669mm 総幅:236mm Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLの価格比較
  • Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLのスペック・仕様
  • Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLのレビュー
  • Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLのクチコミ
  • Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLの画像・動画
  • Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLのピックアップリスト
  • Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLのオークション

Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLMICHELIN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2013年 2月 5日

  • Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLの価格比較
  • Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLのスペック・仕様
  • Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLのレビュー
  • Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLのクチコミ
  • Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLの画像・動画
  • Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLのピックアップリスト
  • Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XL

Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XL のクチコミ掲示板

(1679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XL」のクチコミ掲示板に
Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLを新規書き込みPilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BMW E87 130i タイヤについて

2013/12/01 02:13(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 225/45ZR17 94Y XL

クチコミ投稿数:5件

最近愛車になった、07年式BMW E87 130iのタイヤについて質問です。
現在、恐らく前オーナーが購入時に取り付けたままの07年製ピレリeufori@が装着されています。走行距離は15,000キロで、片ベリ等はなく状態としては良好です。

現在、抱えている問題としては
・相当にきつい突き上げ感
・過度な路面状況のインフォメーション
・轍でハンドルを取られる感が強い
・重いハンドル操作
以上の点です。

特にハンドル系の症状は、妻も運転する機会があるので、早急にどうにかしたく思っています。
ただ、タイヤ交換費用が別途掛かる前提で車体を購入していなかったので、あまり贅沢もできない状況ではあります。

脱ランフラットが一番手っ取り早い方法ではないかと思い、ひとまず下記の銘柄を候補として考えました。

@ミシュラン PS3
Aダンロップ SPORT MAXX TT
Bトーヨー PROXES T1S
Cファルケン ZIEX 912

TTは以前の愛車BP5で使用しており、印象としては(特に経費対効果の面で)悪くありません。他3点はクチコミ等を参考にしています。

当方、サーキットや峠は走る事がありませんので過度のグリップ力は不要ですが、コンフォートに振りすぎるのもMスポーツの良さが殺される気がするので、価格含めこの辺りの銘柄が妥当ではないかと思っていますが、ご意見をお聞かせ下さい。

また、今回の目的に対して、XL規格が必須なのかどうかも判断できませんので、その点もアドバイス頂ければ助かります。

走行距離は年間1万キロ程度、それなりに高速も使い、それなりの速度で走行します。ブランドにこだわりはありません。

タイヤスペックは、前205/50/R17、後225/45/R17で、ホイールは純正です。

書込番号:16901212

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11245件Goodアンサー獲得:2105件

2013/12/01 07:56(1年以上前)

>07年製ピレリeufori@が装着されています。走行距離は15,000キロ

年式の割に走行距離が少ないため、まだ未交換だったのでしょう。
また、経年劣化でコンパウンドが硬化・劣化してきているので、それが突き上げといった形で現れているのだと思います。


>・過度な路面状況のインフォメーション

路面のザラついたところでザーっと、ロードノイズとともにステアリングに微振動が来る感じでしょうか?

そして微振動とともに、路面がうねっているところで、

>・轍でハンドルを取られる感が強い

キックバックが感じられると。


>脱ランフラットが一番手っ取り早い方法ではないか

そうですね。
突き上げ感に関しては、非ランフラットを装着することで改善される方向です。
さらには、ショルダー形状でラウンドショルダーのタイヤを装着させることで、轍を気にすることが少なくなる傾向です。
http://www.bohp.net/html2/mentc40.htm


>今回の目的に対して、XL規格が必須なのかどうかも判断できません

純正装着がXLであれば、XL規格の銘柄にした方がいいです。
E87 130iは車両総重量が1755kgで、XL規格でなくても対応できることが予想できます。
しかし車検においては、純正装着の数値から下がったものを通さない検査員もいると聞いています。
また、欧州車においては、純正装着で認証タイヤ(自動車メーカーがタイヤメーカーに要望を出し、造らせたもの)を用意していることもあり、国産車以上に足回りを煮詰めています。

そうした目線で、以下の候補を見ていってみてはいかがでしょうか。

>@ミシュラン PS3

205/50R17 93W XL
225/45R17 94Y XL


>Aダンロップ SPORT MAXX TT

205/50R17 93Y XL
225/45R17 94Y XL


>Bトーヨー PROXES T1S

205/50R17 93Y XL
225/45R17 94Y XL


>Cファルケン ZIEX 912

205/50R17 93W XL
225/45R17 94W XL


上記はカタログ掲載の負荷能力になります。
それら以外のものも見受けられますが、カタログ外サイズであるか、国産逆輸入であったり並行輸入で仕様が異なるものでしょう。

国内正規流通品を購入すれば、全てXL規格の銘柄になります。


私としては、問題点を抑える方向として@を推します。
乗り心地に定評あり、ラウンドショルダーであり、ウェットに強いですから。

AとCは安価にしようとする(こちらが安いと思って、低価格の方を見ていく)と、北米向けの国産逆輸入品にぶつかります。
国産逆輸入品はコンパウンドや構造が一部違うと聞いています。(路面に食いつかない・・・正規流通品比、乗り心地硬めだと。)

対抗としてBでしょうか。

書込番号:16901558

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/12/01 09:22(1年以上前)

Berry Berryさん、ご返答ありがとうございます。


 >路面のザラついたところでザーっと、ロードノイズとともにステアリングに微振動が来る感じでしょうか?
 >キックバックが感じられると。

まさにその通りです。

ラウンドショルダーの効能については、以前他の方の書き込みで読んだ事がありますが、内容納得です。
PS3はクチコミ等総じて高評価ですので、前向きに検討したいと思います。

(XL規格に関しては、これからeufori@を確認してみます)

書込番号:16901778

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2013/12/01 09:23(1年以上前)

コタキューさん

先ず候補のタイヤのラベリングは下記のようになります。

・ZIEX ZE912 205/50ZR17 93W
近いサイズの国内ラベリング転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能d
・ZIEX ZE912 225/45ZR17 94W
近いサイズの国内ラベリング転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能d

・SP SPORT MAXX TT 205/50ZR17 93Y XL
・SP SPORT MAXX TT 225/45ZR17 94Y XL:近いサイズの欧州ラベリング省燃費性能C〜E、ウエット性能B〜C、静粛性68〜70db

・PROXES T1 Sport 205/50ZR17 93Y XL:欧州ラベリング省燃費性能E、ウエット性能B、静粛性71db
国内ラベリング転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能b
・PROXES T1 Sport 225/45ZR17 94Y XL:欧州ラベリング省燃費性能F、ウエット性能B、静粛性71db
国内ラベリング転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能b

・Pilot Sport 3 205/50ZR17 93W XL:欧州ラベリング省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性71db
・Pilot Sport 3 225/45ZR17 94Y XL:欧州ラベリング省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性71db


先ず、ZIEX ZE912は上記のように近いサイズでのウエットグリップ性能がdとウエット性能が悪いです。
又、ZIEX ZE912はドライグリップも他の銘柄に比較すると劣りますし、コンフォート寄りのタイヤという事で候補から外しても良いのではと思います。


SP SPORT MAXX TTは今回の候補の4銘柄の中で最も硬いタイヤです。
ランフラットからの履き替えならSP SPORT MAXX TTでも乗り心地は改善出来ます。
しかし、突き上げ感を改善したいというご希望がありますので、候補から外しても良さそうです。


残るタイヤはPROXES T1 SportとPilot Sport 3です。

PROXES T1 Sportは↓の私のレビューのように、運動性能と先ず先ずの快適性能を兼ね備えたタイヤです。

http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab

PROXES T1 Sport をPilot Sport 3と比較すると、ウエット性能が劣りタイヤ重量が重たくなります。
タイヤ重量増加はメリットデメリットがあり、重たいタイヤの方がドッシリとした安定感のある乗り心地になります。
反面、タイヤの重量が増加すると軽快感は悪化します。
コタキューさんはタイヤ交換で下記の改善要望がありますので、重たいPROXES T1 Sportの方が無難ではと考えます。

>・相当にきつい突き上げ感
>・過度な路面状況のインフォメーション
>・轍でハンドルを取られる感が強い
>・重いハンドル操作


Pilot Sport 3は上記の通り、軽いタイヤです。
又、Pilot Sport 3は最高水準のウエット性能を誇ります。
従いまして、ウエット性能や軽快感を重視するならPilot Sport 3が良いのではと考えます。



最後にXL規格についてです。
現在のコタキューさんのBMWは乗車人数によってタイヤの空気圧を変更するようになっていると思います。
この時、大人数での乗車時には高い空気圧に調整するようになっているでしょう。
この高めの空気圧に調整する場合にXL規格のタイヤが必要になるのではと考えられます。
候補の4銘柄のタイヤも全てXL規格のタイヤですので、このXL規格のタイヤを選択された方が良いでしょう。

書込番号:16901781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/12/01 10:09(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、ご返答ありがとうございます。

Berry Berryさんのアドバイスと同じく、選択肢としては
・PS3
・T1S
この二択という事で、非常にスッキリしました。

T1Sはヤフオクで驚くような価格で流通しているので、財布的には非常にありがたいですね(笑)


タイヤ重量について質問なのですが、
・突き上げ感
・路面状況のインフォメーション
・轍でハンドルを取られる感

この部分に関し、重めのタイヤの方がより効果があるのは納得です。

・操作性

この部分に関しては、素人考えでは
重量が軽い=ハンドルが軽い  といったイメージがあるのですが、そう単純なものではないという理解で良いでしょうか?

非力な妻がハンドルを握る機会もあるので、ご説明頂ければありがたいです。

書込番号:16901927

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2013/12/01 10:38(1年以上前)

コタキューさん

ハンドルが重たくなる要因は下記の3点でしょう。

・タイヤの接地面積が広い
・タイヤのドライ性能が高い
・タイヤの重量が重たい

先ず、接地面積は空気圧を高める事で多少は狭くする事が可能です。
反面、確実に乗り心地が悪化しますが・・・。
この辺りは現在履いているeufori@でも、空気圧とハンドルの重さと乗り心地の関係は確認出来ます。


次にドライグリップについてです。
eufori@はUTQGが180A Aとドライ性能が高い事が予想出来ます。
これに対してPROXES T1 SportのUTQGは240AA A、Pilot Sport 3のUTQGは320AA Aです。
UTQGからPROXES T1 Sportでもeufori@よりはドライ性能が低い事が予想出来ます。


最後にタイヤが重たいと、やはりハンドルは重たくなるでしょう。
eufori@のタイヤ重量は把握しておりませんが、ランフラットはタイヤ重量が重たくなる傾向です。


以上の事から「重いハンドル操作改善」という事に関してはPROXES T1 SportよりもPilot Sport 3の方が有利である事が予想出来ます。


尚、海外でのeufori@のレビューですが↓のように快適性能は相当悪いタイヤのようです。

http://www.1010tires.com/Tires/Reviews/Pirelli/eufori%40+(Run-Flat)

http://www.tyrereviews.co.uk/Tyre/Pirelli/Eufori.htm

書込番号:16902002

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/12/01 11:00(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、ご返答ありがとうございます。

重量とハンドリングの相関関係の件、納得です。


それにしてもeufori@の評価は、「自分だけではなかった」感を強くする内容ですね。。。
現在はRFTのレベルも向上しているとの事ですが、初体験RFTが私と同様にeufori@の方もいらっしゃるはずで、
そうなるとやはり交換を考えてしまわれるのではないかと思います。


後は財布と妻に相談しながら、T1SかPS3を決めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16902056

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11245件Goodアンサー獲得:2105件

2013/12/01 15:15(1年以上前)

申し忘れたことがありました。

>T1Sはヤフオクで驚くような価格で流通している

TOYO PROXES T1 Sportも逆輸入品が紛れていることがあります。
気になるようでしたら、ご確認されたほうが無難です。


>重量が軽い=ハンドルが軽い  といったイメージがあるのですが、そう単純なものではないという理解で良いでしょうか?

重量も関係しますが、ショルダー形状、グリップ、トレッドブロック剛性も関係します。

なお、非ランフラットを装着の際は、パンク修理剤の携行をお忘れなく。

書込番号:16902950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/12/02 00:01(1年以上前)

Berry Berryさん、スーパーアルテッツァさん
色々とアドバイスを頂き、ありがとうございました。

eufori@を確認したところ、205/50/R17/89W、225/45/R17/91Yでした。
XL規格でなくてもダウングレードにはならなさそうです。
勿論XL規格前提で考えたいかと思いますが。

選ぶタイヤの方向性も見えてきました。お二人のおかげかと存じます。
後は予算との戦いという事で。。。

書込番号:16905196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 215/50ZR17 91W

スレ主 furujiさん
クチコミ投稿数:114件

◆経緯と第一印象:
これまで同じ車で
Michelin MXV3-A / Pirelli P7 / Micelin MXV-8 / コンチ CPC2 / コンチ CSC3
と履いてきましたが、今回CSC3からPilotSport3へ。
最初の印象として、とにかく静かな事です。自身の車の特性として、旧い高機能舗装などの静粛性は
半ば諦めていたいのですが、PilotSport3に替えて、タイヤのみで静粛性にこんなに改善の余地があったのか
と驚いているところです。期待をしていなかっただけに嬉しい誤算です。
(但し、静粛性は周波数特性の車との相性など様々なので、今回は上手くマッチしたケースのようです)
最初に静粛性の印象を書く類のタイヤではないのでしょうが、スポーツ系タイヤといいつつ、最初の印象は静粛性含めた、居住性のまろやかさです。
◆安心感:
コンフォート系タイヤよりもある意味、柔軟な筋肉で守られてたコンフォート感・安心化があります。
スポーツ性能云々はまだ新品で走り込んでいないのでわかりませんが、操舵などの感覚から懐の深さ(鋭さよりも
やはり懐の大きさ)は垣間見れます。普段はまろやかでありながら、追い込むとおそらくギュッと締りが出てくるような
印象です。
◆満足保証:
このタイヤには「満足保証」という制度がありますが、履き替え直後の最初のこの印象なら、この制度を適用
されているユーザがケースがほとんどいない(実際には手続きが面倒というのもあるでしょうが、そんな気も
起こらないのも事実)、つまりメーカ側の自信もわかる気がします。

書込番号:16793688

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 furujiさん
クチコミ投稿数:114件

2013/12/20 16:45(1年以上前)

自己レスです
最初に過大評価しすぎてしまったようです
1カ月強のみの使用でコンチに履き替えました
バネ下が重い印象があり、スポーツと呼ぶにはダルイです・・残念
少し高い勉強代となりました(新品保証は間に合わず非適用・・・)

書込番号:16978467

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイヤ交換

2013/10/19 15:52(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 215/45ZR17 91W XL

スレ主 kirasamaさん
クチコミ投稿数:38件

本日タイヤがパンクしました。メルセデスBクラスです。
街乗りが主です。
破れてしまっていて交換です。
以前にも一度タイヤの件で質問させていただきましたが、決め切れず本日に至ってしまいました。
メルセデスディーラーでは、サイズがあっていれば メーカーはこだわらなくても大丈夫ということで 更に迷ってしまいました
サイズは
215/45R17です。
タイヤ交換はじめてです。
お勧めのタイヤ または、八王子近辺でお勧めございましたら、ご教示くださいませ。

書込番号:16726525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2013/10/19 17:14(1年以上前)

kirasamaさん

タイヤに求める性能やメーカーはありますか?

215/45R17は↓のように銘柄が多く、選り取り見取りです。 

http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=45&pdf_so=p1

例えば下記のような性能がありますが、この中で重視したい性能があれば、お勧めのタイヤが絞れると思います。

・静粛性や乗り心地といった快適性能

・ドライ&ウエット性能

・省燃費性能

・ライフ

・価格

書込番号:16726883

ナイスクチコミ!0


スレ主 kirasamaさん
クチコミ投稿数:38件

2013/10/19 19:25(1年以上前)

ありがとうございます

早速サイトを拝見させていただきました。
沢山ありますね。
燃費の良いタイヤ
乗り心地
価格の順でしょうか?
無難に
ブリジストン
ミッシェルあたりで探しております。

書込番号:16727366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2013/10/19 20:04(1年以上前)

以前5月に摩耗を指摘されてパンクするまではいてしまいましたか?

長くギリギリまで使ってしまうのであればライフ重視が一番ですよ。

書込番号:16727540

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2013/10/19 20:18(1年以上前)

kirasamaさん

お求めの性能より下記の3銘柄に絞れそうです。

・ブリヂストンECOPIA PZ-X:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能c

・ブリヂストンREGNO GR-XT:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b

・MICHELIN Primacy LC:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c


先ず、省燃費性能最重視なら転がり抵抗係数AA のECOPIA PZ-Xとなります。

ただし、このECOPIA PZ-Xの乗り心地や静粛性といった快適性能は一般レベルでしょう。



REGNO GR-XTはプレミアムコンフォートタイヤで、候補のタイヤの中で最も乗り心地や静粛性といった快適性能が高いタイヤです。

又、REGNO GR-XTはウエット性能も、ウエットグリップ性能bと他のタイヤよりも高いです。

ただ、REGNO GR-XTの問題は価格が高い事でしょうか・・・。



Primacy LCもプレミアムコンフォートタイヤで乗り心地や静粛性といった快適性能は高いです。

ただし、Primacy LCは製造が終了しているようで、在庫限りのタイヤとなるようです。

尚、Primacy LCはXL規格で負荷能力が高いタイヤです。

従いまして、メルセデスのタイヤがXL指定なら、Primacy LC以外選択の余地はありません。
※今回の候補の3銘柄以外のタイヤなら、XL規格のタイヤは多く存在します。

書込番号:16727609

ナイスクチコミ!0


スレ主 kirasamaさん
クチコミ投稿数:38件

2013/10/19 20:44(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
実際タイヤ交換とは円のない者でした。
ライフですね私の場合たしかに。
ただこの車もあと2年は確実に乗らないので、ライフは今回省きました。
車も1ヶ月に一度ガソリンを入れる程度なので、走行距離はそうないほうかなと。

書込番号:16727740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kirasamaさん
クチコミ投稿数:38件

2013/10/19 20:48(1年以上前)

いろいろとアドバイスありがとうございます。
私が知っているタイヤをあげたのですが、メルセデスのBクラスにお勧めのタイヤが他のメーカーでございましたら、良かったら教えていただけますか?

書込番号:16727754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2013/10/19 21:36(1年以上前)

kirasamaさん

それでは下記のダンロップの2銘柄は如何でしょうか。(何れも負荷能力が高いXL規格のタイヤです)

・LE MANS4 LM704:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b

・VEURO VE303:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b


先ずLE MANS4 LM704は乗り心地や静粛性といった快適性能が先ず先ずのコンフォートタイヤです。

又、LE MANS4 LM704は価格も安価で、ウエット性能も高いです。

↓は私のLE MANS4 LM704のレビューですので参考にして下さい。

http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab



VEURO VE303はLE MANS4 LM704よりも格上のプレミアムコンフォートタイヤです。

という事でVEURO VE303の静粛性等の快適性能はLE MANS4 LM704を上回るでしょう。

又、ウエット性能もLE MANS4 LM704と同様に高いです。

尚、メルセデスのBクラスならLE MANS4 LM704よりはVEURO VE303の方が良いかなと思いますよ。

書込番号:16728012

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11245件Goodアンサー獲得:2105件

2013/10/19 22:54(1年以上前)

>以前にも一度タイヤの件で質問させていただきましたが、決め切れず本日に至ってしまいました。

>ただこの車もあと2年は確実に乗らない
>車も1ヶ月に一度ガソリンを入れる程度なので、走行距離はそうないほう

>燃費の良いタイヤ
>乗り心地
>価格の順

>無難に

今までの経緯や書き込みから判断して、DUNLOP LEMANS4 LM704がいいです。


理由として、

@挙げられた希望から
 無理のない価格帯の中で、いわゆるエコタイヤで乗り心地・静粛性の高い銘柄であるため。
 前回の書き込みで、
 >できれば少しでも出費を抑えたい。。。。
 と記述されてますし…。

A走行距離が少なく、あと2年しか乗らない
 プレミアムタイヤにお金を回すのであれば、ガソリン代に回した方が良いと思ったため。
 ハイオクで燃費が決して良いとは言えませんよね?恐らく自動車の用途は買い物に出かけるためかなと。

B実生活の中でタイヤのプライオリティは低いとみました。
 タイヤの細かな性能の違いまでこだわって、予算を増やすことって考えられます?
 どちらかというと自動車や普段の運転に不都合がなければ、安く上げたいところではないでしょうか。


DUNLOP LEMANS4 LM704というタイヤは上にも記述しましたが、タイヤとしては通常の価格帯(保有している性能からすると比較的安価とも言える価格)で購入できます。
それでいて乗り心地と静粛性に優れ、国内メーカー(住友ゴム社製という意味で)のDUNLOP製ときています。

オートバックス・イエローハット・ジェームズなどのカー用品店等でも、買いそびれることのない銘柄でもあります。
無難という意味が当たり障りないということであれば、購入しやすいという点でも無難かと思います。

書込番号:16728463

ナイスクチコミ!1


スレ主 kirasamaさん
クチコミ投稿数:38件

2013/10/20 19:47(1年以上前)

いろいろとありがとうございます。
VEURO303でまとまりそうです。
インターネットでオーダーしてタイヤ屋さんではきかえしてもらおうと思ってます。

書込番号:16732566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kirasamaさん
クチコミ投稿数:38件

2013/10/20 19:50(1年以上前)

LEMANS4 LM704 コストパフォーマンス高そうですね。
Veuro ve303 かLEMANS4 LM704で迷いましたが、今回は前者でいくことになりそうです
ありがとうございました

書込番号:16732588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2013/10/20 19:50(1年以上前)

kirasamaさん

ネットで購入してタイヤさんで交換との事ですが、交換する店は決まっていますか?

もし、決まっていないなら↓の私の書き込みを参考にしてみて下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16277307/#16279773

書込番号:16732590

ナイスクチコミ!0


スレ主 kirasamaさん
クチコミ投稿数:38件

2013/10/20 20:01(1年以上前)

こちらのお店は、持ち込みでは、交換しないとうたっているようです。

書込番号:16732653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kirasamaさん
クチコミ投稿数:38件

2013/10/24 14:27(1年以上前)

本日交換してきました
いろいろありがとうございます

書込番号:16748392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2013/10/24 21:25(1年以上前)

kirasamaさん タイヤ交換の件、了解です。

結局、VEURO VE303に交換されたのでしょうか?

VEURO VE303なら、静粛性や乗り心地といった快適性能が改善されたと思いますが、如何でしょうか。

書込番号:16749929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ119

返信34

お気に入りに追加

標準

ミシュランの対応

2013/09/04 18:46(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 245/40ZR18 (97Y) XL

クチコミ投稿数:45件

新車でvolvo v70を購入し、純正18インチ PS2 245 40 18 97Yをスリップサインまで使用しました。26千km走行後 車検時に色々検討し、PS3に交換しました。が 現在13千kmでスリップサインまで1.5mmほどです。PS2より減りは早いです。(私の場合です)spain製です。
また最近走行面ショルダー部トレッドに剥離が発生し、大きなもので直径2.5cmくらい、小さいものを含めると10箇所以上でメーカーに相談するも、心配なら販売店に見せることをお奨めします と他人事でした。価格.comで購入とはいえ何百km離れた販売店に見せることは現実的ではないことを伝えるも購入店に見せろの一点張りで話にならず、本日JATMAに直接検査依頼を提出しました。
ミシュランタイヤを購入の際は購入店含め検討した方がオススメです。心配なので検査依頼のための近隣ショップも紹介してもらえませんでした。
国産のような対応は望まない方がいいです。

書込番号:16544632

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/09/24 12:58(1年以上前)

>純正装着タイヤより格下のタイヤを履けば何等かのデメリットがある事は充分予想出来る

デメリットがあったとしても,スレ主さんの写真のような酷い剥離がおこるのは
考えにくいと思いますが・・・。
ロードインデックスが無理な数値だったとかならともかく。


あとちょっと思ったのですが,不逞の輩にイタズラ(と呼ぶには酷すぎますが)をされた
可能性はありませんか?

書込番号:16626915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2013/09/25 01:39(1年以上前)

をーゐゑー さん
コメントありがとうございます。
イタズラに関しては監視しているわけではないので正直、コメントできません。
但し、全周に渡り大小の剥離があるので、タイヤを回転させないとできないので、イタズラではないと思います。
左フロントもサイプから同様の小さな剥離があります。

ロードインデックスも93Yではなく、97Yにしているので。
ちょっとわからないですね。

書込番号:16629707

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件 Pilot Sport 3 245/40ZR18 (97Y) XLのオーナーPilot Sport 3 245/40ZR18 (97Y) XLの満足度5

2013/09/25 08:05(1年以上前)

たぱたぱさん、こんにちは。

JATMAの報告の公表ありがとうございます。
理由がちょっと微妙ですが何かの拍子にタイヤハウスに干渉したりしてキズでもついたんでしょうか。

同社のユーザであることは間違いないし困っているユーザがメーカーを頼りたくなる気持ちは当然ですから、
責任の所在という難しい問題があるのはわかりますがMichelinの対応がもうちょっと親切だったらとは思います。
こういう事情でユーザが減っちゃうのはMichelin贔屓にはちょっと寂しいです。

書込番号:16630168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/09/25 11:57(1年以上前)

>全周に渡り大小の剥離があるので、タイヤを回転させないとできない

そうでしたか。イタズラ説はほぼ否定できますね。
わざわざレスをいただき,どうもすいません。

となりますと,原因は何でしょうか・・・。
やはり製造上の不具合も考えられますね。

書込番号:16630719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2013/09/25 13:06(1年以上前)

スレ主さん

写真も拝見しました・・・すごく不思議な現象ですね。
最初は偏摩耗でトレッド面が摩耗しきってカーカスが見えてるのかな、と思いましたが写真だと違いますね。
むしろパターンの部分からトレッドゴムがめくれてしまっている、JATMAの説明にあったチップカットの症状ですね。

南米とかアフリカクラスの、日本だと「登山道かよ!」と突っ込み入れたくなるような岩角むき出しの路面を100kmほど飛ばした・・・とかならわかりますが、お話だと殆ど舗装路のようなので、そもそも舗装路でこのようなチップカットが起こるという事が整合性を持って理解しかねる・・・って感じです。

少なくとも、トレッドゴムとカーカス面の接着強度不足は疑われそうなので、切って内面剥離が発生していないか見てみたい感じですね。

ちょっとメーカーの対応も?ですね。
責任もさることながら、なんでこんなことが起こっているのか興味は無いのでしょうか。
もし製造工程や設計の問題なら、これからこういった故障が頻発するでしょうし、接着強度不足があるならバーストも起こりかねます。
預かって解析したくなるようなレベルの問題だと思います。

書込番号:16630958

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2013/09/25 20:37(1年以上前)

タイヤのチッピングのメカニズムは完全に解明されている訳ではない様ですが、昔からある現象で特に珍しかったり不思議な現象でもありません。

例えばこちら↓はタイヤメーカーによる「経年劣化によるトレッド部のチッピングを短時間で再現して評価しうる。」研究ですが

http://www.ekouhou.net/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%81%AE%E8%80%90%E4%B9%85%E6%80%A7%E8%A9%95%E4%BE%A1%E6%96%B9%E6%B3%95/disp-A,2012-181104.html

この様に条件さえ揃えば正常なタイヤにも比較的短時間にチッピングを発生させ得る事が解ります。

また↓は

http://68607323.at.webry.info/201307/article_15.html

案外身近な条件でチッピングが発生している一例です。

書込番号:16632372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2013/09/25 21:05(1年以上前)

>日本ミシュランのカタログやWeb上ではPS3発売当初からPreseda PP2を旧型として比較対象にしていますから
PS2の後継と思ったのは日本ミシュランの責任とは言えないでしょうね。


Webではそこまでは見ていませんでした。
でもPS2の後継ではないというなら紛らわしい名前を変えるべきでしょう。


もう閉店してしまいましたが、九州で有名なミシュラン販売店がありました。
スポーツタイプの車でもプライマシーシリーズを履いた人のユーザーレビューや
BBSでの相談なんかも乗っていました。
その逆で、この車にPP2やPS2?というのもありましたけどね。

そんなわけで、私はミシュランのタイヤって、先入観にとらわれない
守備範囲の広いタイヤなんだなーって思っていました。
また、現存するこれまた有名な九州のお店のHPを見ても、
ユーザー側もお店側もそこまでシビアに考えてはいません。

あなたのようなプロからすれば、邪道で論外なんでしょうけど。

書込番号:16632487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2013/09/26 00:35(1年以上前)

いぬゆずさん
コメントありがとうございます。

>ちょっとメーカーの対応も?ですね。
責任もさることながら、なんでこんなことが起こっているのか興味は無いのでしょうか。
もし製造工程や設計の問題なら、これからこういった故障が頻発するでしょうし、接着強度不足があるならバーストも起こりかねます。
預かって解析したくなるようなレベルの問題だと思います。

全く同じ思いで今回の件は始まりました。自分の信頼していたブランドだけに対応も??です。
人の命を預かるものなので、自分の思っていた姿勢(画像を送っても心配なら出せば?みたいな対応のことです。)

JATMAの検査はメーカーの技術者が6メーカーくらい集まってやるので当然 当該メーカーもいるわけで・・・・。
結論は結論なんで仕方ないですね。

書込番号:16633443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2013/09/26 01:15(1年以上前)

猫の座布団さん

>また並行輸入品が存在する業種ではインポーターは正規輸入品のサポートしか行わないのが普通ですからアフターサービスを受ける気が有るなら値段だけに釣られて物を買わない事です。

>いつから私が並行輸入品を購入したことになっているんですか?私が購入した店舗知ってるんですか?

>並行輸入かどうかは仕入れた人間にしか判りませんからアフターサービスとそれに伴うコストはたぱたぱさんと該当するタイヤを購入した販売店の間で解決するべき問題であることを再三指摘するだけです。

私にとっては答えになっていない。決めつけたことに対していっているんだよね。

>いちいち人のコメントの一部を抜粋し、あ〜だの こ〜だのいう輩が増えると 有益な情報の開示がされなくなります。

>反対の立場からのコメントにより問題点が明確に成り、読んでいる方にとってもただの愚痴がより有益な情報に成ると思いましたので少々耳に痛いであろう事も書かせていただきました。

わざわざ反対の意見で人を不快にさせることないでしょ。もし本当に有益な情報を提供したいという気持ちならご自分でスレを立てシェアしてくださいね。その方がみんな気持ちがいいでしょ。

>一般的にPS2の後継はPS3だと考えてしまうのが自然でしょう。
>当初は私もそう思っていましたけどね。

>日本ミシュランのカタログやWeb上ではPS3発売当初からPreseda PP2を旧型として比較対象にしていますからPS2の後継と思ったのは日本ミシュランの責任とは言えないでしょうね。
欧州メーカーのタイヤは日本のメーカーよりもサイズによるヒエラルキーが明確なのでフラグシップカーに相応しくないサイズにはフラグシップタイヤは用意されないですね。

おかしいですね。ミシュランの購入ガイドで私の車種よりヘビーでハイパワーのグレードでPS3の同スペックがちゃんと出てくるんだから。別にいいけどさ。メーカーより詳しい貴方がいうんだからメーカーの間違いでしょ。参考にしてくださいというメーカーが無責任。


いぬゆずさん コメント  >すごく不思議な現象ですね。
貴方 >昔からある現象で特に珍しかったり不思議な現象でもありません。

参考リンク調べてくれるのはいいけど、相手がなんとなく使用している言葉尻に対して、一言多いんだよね。それが人を不快にさせてるの気づかないのかな?

それがわからないなら このスレへの書き込みをご遠慮願います。

書込番号:16633546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2013/09/26 01:26(1年以上前)

redfoderaさん

こんばんわ。JATMAの報告書遅くなりすみませんでした。
見解は通常使用していた者にとっては、残念ですが まぁ こういうこともあるといういうことですかね。
しかしあんなにredfoderaさんのタイヤと摩耗差があるなんて・・・。かみさんの反対を押し切り高いタイヤ買ったからカーブではトコトン スピードを落とし、急発進 急ブレーキなしで労わってきたのに(泣) もうすぐ買い替えです。
 
おっと ちなみにミシュランは、たとえそれが正規品であっても購入店経由でしか受付しないとのことです。

書込番号:16633569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2013/09/26 09:21(1年以上前)

チッピングって、普通過貨載やるトラック以外では、問題にならないんですよ。

パッセンジャーカーのタイヤでここまで発生するのは、途上国で過酷な環境で使われているものまで含めて見たことがないです。
もちろん、私が例に出したように本来こういった舗装路での走行を前提にしたタイヤを、岩ゴロゴロのオフロードで乱暴にこじったりすればこういう摩耗が短時間で起こる可能性は否定出来ませんが、スレ主さんの事例だとそれも当てはまらないので、不思議だと申し上げました。

不思議でないならかなりの確率でこうなっている乗用車タイヤを目撃しないとおかしいわけですが、私自身昔タイヤメーカーに関わってたので、未だに職業病で車のそばにいくとタイヤをチェックしちゃいます(笑)。
海外出張も含め、オフロードを乗用車で数百キロ走ることも何度も経験していますが、このようなチッピングが発生したのは正直見た経験がありません。
つまり、パッセンジャーカーならば、オフロードを乱暴に走っても、普通ならこうはならないと経験上思ってるのです。

この場合でもしこうなるとしたら、それこそWRCのような走り方でもしないとならないかと。

何かコンパウンドが他社、他グレードタイヤに比べて著しくチップカットに弱いか、接着面が弱くて浮き上がったところから剥離しているか、そんな原因があるのでは、と推測した次第です。
両方とももしJATMAの検査が外観のみであれば、全く判断できないと思います。
原因を究明するにはタイヤを切ってガスクロにもかけて調べないと、わからないです。

書込番号:16634126

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2013/09/26 17:31(1年以上前)

猫の座布団さん

タイヤに関しては非常に精通されている方だと普段から思っていますが、挙げられた2例は「スレ主さんが出会われた現象が一般的である」という事の証左としては不足だと思いますよ。


1例目は乗用車タイヤで、「経時でトレッド接地面にヒビが発生・成長し、チッピングが発生することを、(バフがけとかもありますが煎じ詰めると)切れ目を入れて左右への旋回でこじることによって、促進発生させ、評価することが出来ますよ」って事です。

「トレッド接地面へのヒビが経時的に全てのタイヤで等しく発生する」なら話は別ですが、実際問題としてはその発生のしやすさは、コンパウンドの性質(硬度・しなやかさ・経時劣化耐性等々)、ケース剛性、トレッドパターンのデザインなどの要素で左右されるかと思います。なので、試作タイヤのキャラクターがチッピングを起こしやすいのか否か、促進評価する方法として有効なだけだと思いますよ。

スレ主さんのタイヤが「トレッドのチッピング剥離を起こすような規模のヒビ発生のしやすさが高い傾向があるが、それは極端なものではなく一般的なバラツキの範囲に納まる」という事ならば、「製造から3年、装着から1年、たったの1万キロ弱の走行で発生するのが当たり前、少なくとも珍しくはない」という事になってしまいます。
それなら街でもっと同じような摩耗したタイヤを目にしそうなものですね。

この評価の結果を尊重するなら、「当該タイヤはわずかに製造から3年、走行1年1万キロ未満で、急旋回したりオフロードを走ったらブロック欠落するような大きなヒビを形成する」って事ですから、これはどう考えても異常でしょう。

2例目はまさに私が申し上げた、「過貨載の大型車においてはチッピング摩耗が一般的に大きな問題である」って事なので、スレ主さんの現象の説明には無理があるでしょう。ま、小錦4人乗せて走ってるならそうでもないかもですが(笑)。


たぱたぱさん

きちんと読んでなくてスミマセン。JATMAにはちゃんと現物送られたのですね。
ただ、外観検査の結果で「特段のタイヤの異常は認められない」ってレポートだった、って事ですね。
破壊検査を要望する事って、出来ますかね?「回答に納得がいかないので、切って調べて下さい」ってのは、もう受け付けてくれないですかね?
猫の座布団さんの仮説がある意味正しければ、トレッド内面にデカいヒビが一杯出来てるはずですけど。

書込番号:16635282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2013/09/26 17:43(1年以上前)

>>また並行輸入品が存在する業種ではインポーターは正規輸入品のサポートしか行わないのが普通ですからアフターサービスを受ける気が有るなら値段だけに釣られて物を買わない事です。

>>いつから私が並行輸入品を購入したことになっているんですか?私が購入した店舗知ってるんですか?

>>並行輸入かどうかは仕入れた人間にしか判りませんからアフターサービスとそれに伴うコストはたぱたぱさんと該当するタイヤを購入した販売店の間で解決するべき問題であることを再三指摘するだけです。

>私にとっては答えになっていない。決めつけたことに対していっているんだよね。

それについては最初に書いた通りサービスは顧客に対して行うのが社会の基本的ルールであり流通経路のラインを外れてサービスを行う事は通常ありませんし、流通経路のラインから外れれば正規輸入品かどうか判り難いからサービスを受け難く成るという事で並行輸入品を購入したことに決めつけてはいません。

>相手がなんとなく使用している言葉尻に対して、一言多いんだよね。それが人を不快にさせてるの気づかないのかな?

なんとなく使用している言葉が間違えているから指摘したまでです。
 
>今後は参考にならない、不愉快に思うならスルーしたほうが良いと思います。

と思っていらしたのでは。
掲示板は基本的に意見交換の場ですから反対意見で一々不快にさせられるなら個人のブログへでも書いた方が適しています。

>チッピングって、普通過貨載やるトラック以外では、問題にならないんですよ。

>パッセンジャーカーのタイヤでここまで発生するのは、途上国で過酷な環境で使われているものまで含めて見たことがないです。

以前リンクしたタイヤメーカーによる「経年劣化によるトレッド部のチッピングを短時間で再現して評価しうる。」研究ですが評価に使用したサイズは

タイヤサイズ:175/65R14
リムサイズ:14×5J
内圧:230kPa

であり大型トラックではありません。
何故このサイズで「経年劣化によるトレッド部のチッピングを短時間で再現して評価しうる。」研究が行われたかといえば、この場合ダンロップですがチッピングの評価が必要だと認識しているという事です。
また、

>岩ゴロゴロのオフロードで乱暴にこじったりすればこういう摩耗が短時間で起こる可能性は否定出来ませんが、スレ主さんの事例だとそれも当てはまらないので、不思議だと申し上げました。

については

タイヤの耐久性を評価する方法としては、例えば、小石を敷きつめたビッツマン路での実車走行テストや、タイヤをリム組みしてドラム試験機上を走行させる耐久テストが一般的に行なわれている。
(中略)
しかしながら、実際の長期使用で生じるタイヤのチッピングは、意外にも、上記のようなテストによっては再現性がないことが判明した。

とされています。

書込番号:16635318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2013/09/26 18:09(1年以上前)

>1例目は乗用車タイヤで、「経時でトレッド接地面にヒビが発生・成長し、チッピングが発生することを、(バフがけとかもありますが煎じ詰めると)切れ目を入れて左右への旋回でこじることによって、促進発生させ、評価することが出来ますよ」って事です。

経年劣化によるトレッド部のチッピングを短時間で再現し
と言っている訳ですから単にチッピングを発生させたのではなく実際に起こっているチッピングと同じメカニズムだからこそ「評価」に使用出来るとダンロップは言っている訳です。
 

>それは極端なものではなく一般的なバラツキの範囲に納まる」という事ならば、「製造から3年、装着から1年、たったの1万キロ弱の走行で発生するのが当たり前、少なくとも珍しくはない」という事になってしまいます。

JATMAの様に現物を検査した訳ではないので掲示された写真から受けた印象でしかありませんが、確かに製造から3年、装着から1年、たったの1万キロ弱の走行にしては、ずいぶん熱硬化が進んでいるような色艶という気はするのでどんな履歴かとは思いますね。

書込番号:16635373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2013/09/26 19:54(1年以上前)

いぬゆずさん

JATMAに提出する際に書類を作成します。
その内容に 切断を許可するか?の項目がありますが、もちろん許可にチェックしています。が それは実施されなく返却されました。

これ以上は成す術がありませんね。

書込番号:16635728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2013/09/26 20:39(1年以上前)

「日本ミシュランのサポートは販売店でしか受けられないので要注意」という情報でよろしいんですかね??(*^o^*)

私は、どこの販売店でも対応可能と思っていましたので、参考になりました。


ところで、「国産のような対応は望まない方がいい」とのことですが、「国産の対応」と「ミシュランの対応」は、具体的にどのように違うのでしょうか??

教えていただけませんでしょうか??(*^o^*)

書込番号:16635896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2013/09/27 00:18(1年以上前)

たぱたぱさん、こんばんは。
ご挨拶が遅れて申し訳ありませんでした。

私もミュシュランファンですが、日本ミシュランには必ずしもいい印象を持っていませんでした。
もう17,8年近く前になりますが、いきつけのチューニングショップで「ミシュランは真円率が悪い」
というので、他社との真円率の違いを電話で質問したことがありました。
「うちは他社よいも真円率は高いです」というだけで、丁寧に答えてくれませんでしたね。

また、もう削除されてしまいましたが、先に書いた九州の有名店の店主がミシュラン太田工場を
見学した際にもった疑問点を自社HPで書いたところ、日本ミシュランからクレームがあったばかりでなく、
社交辞令的な対応をされてしまったということもあったようです。


>PS2より減りは早いです

国産車で純正装着されたタイヤは、アフターマーケットの同じブランドのタイヤと比べて
寿命が短いのが常識のようです。
外国車と外国ブランドのタイヤでも当てはまるのでしょうか?


また、2010年製なのに2012年6月装着とは、製造月にもよりますが期間があいていると思います。
その間、適切に管理されていれば3年くらいは劣化は少ないようですが、
もしかしたら適切な状態で保管されていなかった可能性はありますね。
http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/maintenance/08_03.html


上でも書きましたが、私はPSからPP2へ履き替えざるをえませんでした。
普通に考えればPP2のほうが乗り心地がよくて長寿命なはずなのに、
家の近くにある状態の悪い舗装道路では、パンクしたかな?と感じるような
乗り心地の悪さを感じただけでなく、寿命もPSより短いものでした。

グリップ力や排水性が劣るのは覚悟していましたが、それ以外の
『格下のタイヤを履いたデメリット』は想像できませんでした(笑)

書込番号:16636909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2013/09/30 21:45(1年以上前)

PF4さん
こんにちわ。
ミシュランの対応はスレを参考にいただければ、幸いです。

他のメーカーは下記が客相からの回答です。
ピレリも購入店(販売店ではなく)での受付だそうです。
DP BSに関しては、転居など購入店が遠方になった場合は、近隣の直営及び販売会社を紹介することも可とのことです。

参考までに逆輸入品は
BSは点検、サービスは直営店で変わりなく受け付けていますとのこと。(保証などは触れていませんが多分、検査のみでしょう)
DPは
海外向けの逆輸入タイヤは弊社の保証対象外としながらも
但し、「一般社団法人 日本自動車タイヤ協会」等での検査は可能です。
アフターサービスは弊社直営の「タイヤセレクト」「タイヤランド」で可能ですが、
逆輸入タイヤは保証対象外なので、内容によっては対応出来ない事も御座います。

とのことです。

ご自身での確認もお勧めします。

書込番号:16651222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2013/09/30 22:15(1年以上前)

佐竹54万石 さん
こんにちわ。コメントありがとうございます。

>国産車で純正装着されたタイヤは、アフターマーケットの同じブランドのタイヤと比べて
寿命が短いのが常識のようです。
外国車と外国ブランドのタイヤでも当てはまるのでしょうか?

今回の私のケースは逆のような。。。。まぁ納車時の18インチPS2もオプションなんで入手ルートはわかりませんが(笑)
因みに純正17インチはHPでした。

またミシュランは適切な管理をされてれば5年を新品としているようです。(ミシュランの客相の回答をwebでみました。)

何れにせよ、今回 自分のタイヤでこのようなことが起こるなんて想像もしてなかったんで、ちょっとびっくりです。
メーカーも興味ないんだ と思って へ〜って感じでした。仮にも自分の会社名が付いているんだから、もう少し親切ならと思います。

これからも勉強して次のタイヤを選びたいと思います。
嫌がらせはシカトして気にしないように、自分も鍛錬しなきゃいけませんね。皆さんのようにスマートに(笑)

書込番号:16651392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2013/09/30 22:40(1年以上前)

たぱたぱさん、こんばんは。

>>国産車で純正装着されたタイヤは、アフターマーケットの同じブランドのタイヤと比べて
寿命が短いのが常識のようです。
外国車と外国ブランドのタイヤでも当てはまるのでしょうか?

>今回の私のケースは逆のような。。。。

すいません。「寿命が長いのが常識」の間違いでした。
寝ぼけていたので、ご勘弁を。


>因みに純正17インチはHPでした。

シーーッ!!
そんなこと書いたら
『オプションとはいえ純正より格上のタイヤをインチアップして履いたかと思えば、
次はそれよりも格下のタイヤを履いたり・・・』
とお叱りを受けてしまいますよ(笑)


>仮にも自分の会社名が付いているんだから、もう少し親切ならと思います。

全く同感です。
ミシュランは昔は憧れのタイヤでしたしビバンダムも大好きなので、
私自身が質問したときもがっかりしました。
外資系だけあってドライな社風なのかもしれません。

書込番号:16651536

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

標準

PS3で15,000km走行した消耗度

2013/08/18 09:43(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 225/45ZR17 91W

スレ主 redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件 Pilot Sport 3 225/45ZR17 91WのオーナーPilot Sport 3 225/45ZR17 91Wの満足度5

1.5万kmローテーション4回の右フロント

1.5万kmローテーション4回の左リア

8500km走行時のトレッド

300km走行時のトレッド


タイヤの摩耗は車両や走り方で大きく影響を受けます。
参考になる方、ならない方、いらっしゃると思いますが、
私の場合のPS3の摩耗の経過はこんな感じでした的な報告です。

車重1.6tでエンジンは2.3Lターボ(260ps)のFFです。
XLではありませんが空気圧はフロント250Kpaリア230Kpaと高めに張っています。
ローテンションは前後のみ、回転方向の応力が常に一定になるようにしています。
初回1,000km、以降はオイル交換と一緒の5,000km前後で都合4回ローテンションしてます。

年間走行は8,000km前後、高速道路の使用率は30%位でしょうか。
一般道も幹線道が空いた時間や週末に使うのでスムーズな走行になります。
ペースは早めですがワイディングを攻める様なドライブは私の力量からして出来ません。

履き始めから丸2年を経過し硬化もそれなりに進んだと思います。
この間、リジッド・カラーを装着したこともありゴツゴツ感はさすがに出てきましたが、
柔軟性がちょっと後退した程度で極端に乗り心地が悪化したということはありません。
またロードノイズはあまり差がないのか何か変化が気なったということもありません。

高速道路でゲリラ豪雨に遭遇しましたがレイン・グリップは相変わらず良好でした。
周囲の車両の状況を見ながら余裕をもってペース・コントロールできてます。
ステアリングの初期応答のダルさが少し改善して一般道は今の状態が一番走りやすいかも。
制動力も何か変化が気なったということもなくポテンシャルがキープされている感じです。

書込番号:16481821

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/18 12:12(1年以上前)

redfoderaさん ごぶさたです

あ・・・・タイヤのローテイションをすっかり忘れていました(^^;
こないだのディラー車検でヤッテクレテイルノカナァー・・・

そうそう、redさんご推薦のマグネット・ドレインボルト付けましたよ♂

書込番号:16482326

ナイスクチコミ!2


1+1=11さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:36件 Pilot Sport 3 225/45ZR17 91WのオーナーPilot Sport 3 225/45ZR17 91Wの満足度5 自動車よもやま話 

2013/08/18 13:08(1年以上前)

いい加減な自分と違い、よく記録を残されていますね。
Pilot Sport 3またはこの手のタイヤを検討されている方にとって、とても参考になると思います。
1.5万kmの摩耗状況はほぼ自分の場合と同じくらいでしょうか。


自分はGOLF X R32にPilot Sport 3(225/40ZR18(92Y)XL)を装着し、今年6月の車検のタイミングで3年で約2万km走行、4本中1本スリップサインが出て、車検と一緒にディーラーでPilot Sport 3をリピートしました。

前回はハンガリー製(イエローハット)、今回はフランス製(さすがVWディーラー)。
価格は前回も今回も工賃等込みで約¥16万。自車のサイズは欧州製のせいか高価なんです。


次のタイヤ候補はいくつかありましたが、恥ずかしながらスリップサインが出るまで引っ張り過ぎてしまい、じっくり悩む間もなく取り急ぎ同じタイヤに交換することに。

他のタイヤを試してみたい気持ちもありましたが、PS3には非常に満足していて次の候補にもあげていたくらいで、最も安心でき間違いのない選択となりました。
タイヤで悩む楽しみが無くなりましたけど(笑)


PS3を完全に使いきるまで使った感想ですが、redfoderaさんと同じようだと思います。
端的に書くと性能低下が少ないと感じます。

新品に履き替えてみて、変わりばえしないんですね。
同じタイヤですから当たり前と言われればそれまでですが、使いこんでも性能低下や劣化が少ないということだと思います。
また、普通すり減ったタイヤから新品タイヤに履き替えただけで、ゴムの滑らかさや、速度を上げた時の音量に違いなど新旧の違いを感じるものですが、あまり違いを感じません。
音量の違いを感じないのは車の方にも原因がありそうですが^^;

ドライ/ウェットのグリップ低下もそれほど感じてなかったのですが、溝が減ってくることで特に怖いのはハイドロプレーニング現象です。
自分の感覚では、日本の低い速度域ということもありますが、redfoderaさんと同様に高速でゲリラ豪雨の最中でも(もちろん速度は落とします)ハイドロ性能の低下を実感することはありませんでした。


このタイヤの特筆すべき特徴は、スポーツタイヤとは思えない滑らかさやスムースさにあると思います。
他メーカのタイヤから履き替えると、静かに流しただけで敏感な人なら直ぐに感じられることでしょう。

そしてペースを上げるに従いタイヤのコシが強くなり剛直な感触に変わってきます。
ハイペースでもタイヤが悲鳴を上げたり破綻するようなことが無く、低速ではコンフォート、速度が上がるに従いスポーツタイヤに変貌する感じです。


redfoderaさんの写真からも推定できますが、PS3を自車のような車に履かせた場合、スリップサインまで2万kmくらいが目安でしょうか。

書込番号:16482466

ナイスクチコミ!6


dra1964さん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/18 21:56(1年以上前)

redfodera さん お久し振りです。

PS3の詳細なレポート ありがとうございます。

今年の6月に BS POTENZA S001(3年使用) から、PS3に履き替えました。
PS3(205/55 R16 : 4th Legacy NA) にしたのは、redfodera さんのレビューと、
wet性能への期待からでした。

S001→PS3 へ換装した第一印象は、直進性がぁ???。。。でしたが、
格闘せずに、しなやかに曲がり、乗り心地は、満足しております。
タダ 燃費がS001と、同等(11km/L)だったのは、期待外れでした。

1-1=11 さん 初めまして
ライフ2万kmですか。。。 年1万以上走る私の懐には、イタイかも^^;


因みに私の走り方ですが
7年8万km経過した時点でのブレーキパッド残7oという状態です。

書込番号:16484090

ナイスクチコミ!4


スレ主 redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件 Pilot Sport 3 225/45ZR17 91WのオーナーPilot Sport 3 225/45ZR17 91Wの満足度5

2013/08/19 05:32(1年以上前)

ちょろQパパさん、ご無沙汰しておりました。

次回オイル交換する時にマグネットドレインボルトの仕事ぶりを見てあげて下さい。
効果が無い方がエンジンには良いことですので、そちらを期待したいです。


1+1=11さん、お久しぶりです。

PS3が早期に摩耗したと書き込んだ方がいて比較用に1年経過8,500kmで写真を撮ったので、
どうせなら備忘録として1年ごとに写真を撮ってみようと思いました。
ご無沙汰している間に価格.comの仕組みが変わっていて同じ製品を4回再レビューできる様になりましたので、
来春に到達するであろう2万kmで改めてレビューしてみようと考えてます。

今回写真を撮ってみて気がついたのは摩耗してからブロック・パターンが少々変わることです。
インサイドから2列目の菱形のブロック、回転方向にスリットが浮き出てきました。
芸が細かいと妙に感心しています。

私も当初から18インチのENKEIのホイールを調達しておりました。
予算の関係で17インチを履きましたが次回は18インチにするつもりです。
500円玉貯金で費用のプール始めることにします。


dra1964さん、お久しぶりです。

PS3、お話の通りガチッとステアリングが決まるタイヤではないですね。
POTENZA S001がこの辺り長けているだけに体感差はかなり大きいものと想像できます。

車両の指定空気圧だとPOTENZA S001よりサイドウォール(特にフロント)がつぶれ気味ではありませんか?
もし私の予想通りなら試しに少し高めにしてみて下さい。
乗り味にも変化がありますが燃費は少し改善してくれると思います。

2万kmはひとつの目安になる走行距離ですが、以前、別の車両でPS3を3万km4分山まで引っ張れました。
ご希望の走行距離まで延命できることを祈ってます。

書込番号:16484988

ナイスクチコミ!1


bp5ej20さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:8件

2013/08/23 19:48(1年以上前)

redfoderaさん お久しぶりです。

ローテーションをきちんと行っているので綺麗に減っていますね。

私の履いてるPS2は、そのぐらいの溝からロードノイズが明らかに大きく成りましたが
PS3は余り変化は無さそうですがこれから来るかもしれませんね。

MICHELINは使い切るまで、性能低下が少なく扱い易いタイヤですね。
またのレポート楽しみにしています。

書込番号:16499572

ナイスクチコミ!0


スレ主 redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件 Pilot Sport 3 225/45ZR17 91WのオーナーPilot Sport 3 225/45ZR17 91Wの満足度5

2013/08/25 21:44(1年以上前)

bp5ej20さん、こんばんは。

皆さんはどのくらいのサイクルでタイヤのローテンションするんでしょうか?
私はサイクルが短いのかもしれませんが慣例的にオイル交換毎に頼んでしまってます。
そのせいでローテンション直後に違和感を感じたりするケースはないのかもしれませんし、
大きな変化を感じないって良いことばかりでなく実は性能低下に鈍感になってるのかも(汗)

>私の履いてるPS2は、そのぐらいの溝からロードノイズが明らかに大きく成りました

ぼちぼちそういう状態になるだろうと思います。
前車で履いていた時も5分山を過ぎてから40km/hあたりでもけっこう大きな音がしてました。

インサイドから2列目の菱形のブロックの回転方向にスリットとともに露出したものがあります。
ブロックとブロックの間にあり縦方向の剛性を高めるブリッジとミシュランが呼ぶユニットですが、
これが摩耗すると走行中にブロックのねじれやすくなってノイズが増大するらしいです。

http://www.michelin.co.jp/Home/Products-Services/pattern-detail/PassengerCar/pilotsport3

>MICHELINは使い切るまで、性能低下が少なく扱い易いタイヤですね。

口の悪い方はケチなフランス人らしい物作りをするメーカーなんて言い方されるみたい。
フランス人が本当にケチかどうか判りませんが一定の性能を長く維持してくれることは、
タイヤという命に関わる重要な部品ですからユーザにはとても有り難いです。

書込番号:16507398

ナイスクチコミ!1


bp5ej20さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:8件

2013/08/26 20:44(1年以上前)

redfoderaさんこんばんは。

>皆さんはどのくらいのサイクルでタイヤのローテンションするんでしょうか?

レガシィはスタットレスに交換時に春先前後ローテンション。
911Tは前後サイズ違いの為、減るまで待とうホトトギス。

redfoderaさんもお使いに成ったPOTENZA050は、突き上げは激しくうるさいし
ウエット時のコントロール性も低く5部山は以下での性能低下がわかり易いですね。
(でもこう言うサイドウォールの硬いタイヤは私を責め立てるので好き)

書込番号:16510567

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信118

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 225/45ZR17 91W

クチコミ投稿数:27件

最近、中古のアウディA3スポーツバック2.0TFSI(2006年式)に買い換えました。
ついていたタイヤがピレリ P7 225/45R17 91W(2011年製造)なのですが、私にとっては乗り心地が
良くないのです。
高速道でスピードが出ている時は安定感やハンドリングなどは問題なく快適ですが、街乗りや路面の
凹凸がある所、アクセルのON/OFFを頻繁に繰り返すようなシチュエーションではバンピーなんです。
高速道では快適と書きましたが、道路の継ぎ目ではけっこう突き上げ感があります。
大げさに表現すると、運転しているドライバーが自分の運転で車酔いしてしまいそう、という感じです。
私の理想は、「凹凸の衝撃は受けても揺れが一発で収束する」、という乗り心地です。
(10年以上前に乗っていたBH5(B型)レガシィのGT-B E-tune2の乗り心地が理想に近い)

こんなふうに、ピレリP7(チンチュラートとかではなく、ただのP7です)の乗り心地は硬くて
バンピーなものなのでしょうか?

まだタイヤの山はけっこう残っているのですが、予算が許せば買い替えを検討したいと思っています。
そこでこのサイトで物色していると自分なりの候補がいくつか出てきました。

 1.MICHELIN Pilot Sport 3   225/45ZR17 91W
 2.ダンロップ SP SPORT MAXX  225/45R17 94Y
 3.ダンロップ SP SPORT MAXX TT 225/45ZR17 91Y

他にも
  MICHELIN Primacy 3  225/45R17 94W XL
  MICHELIN Primacy HP 225/45R17 94W XL
とかを挙げたいところですが予算的に苦しいので外します..

最初は1番を第一候補と考えていましたが、省燃費面ではあまりよくない情報をネットで見たので
迷っているところに、2番と3番が浮上してきました。
予算的には2番がいいのですが、モノとしては3番かな、と..


上記3候補の中で私の理想の乗り心地(凹凸の衝撃は受けても揺れが一発で収束する)に
近いものはどれでしょうか?

どなたかご教授お願い致します。

書込番号:16479886

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に98件の返信があります。


クチコミ投稿数:27件

2013/09/15 00:54(1年以上前)

まだミニ4駆って子供たちの間では流行っているんですね。
なつかしいです。来年就職する息子も小さい頃ミニ4駆に夢中で、私も好きなほうだったので自分のマシンを持ってたりしました・・・


> Pilot Sport3 94Y XL   2010年 日本発売   タイ製と欧州製が混在、225/45R17 はタイ製   ※ カタログ外に 91W あり
> P ZERO ROSSO 91Y   2000年 日本導入   伊製/独製/他
> Pilot Super Sport 94Y XL   2011年 日本発売   欧州製と USA製が混在、225/45R17 は USA製


現在の検討対象銘柄はこの3銘柄です。

書込番号:16587200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/15 01:15(1年以上前)

> Pilot Sport3 94Y XL
> P ZERO ROSSO 91Y  ※これはアシンメトリコでいいんでしょうか
> ・・・・
> この5銘柄から選びたいと思いますので、上記リストのこれら以外んついては望みません。



> Pilot Sport3 94Y XL   2010年 日本発売   タイ製と欧州製が混在、225/45R17 はタイ製   ※ カタログ外に 91W あり
> P ZERO ROSSO 91Y   2000年 日本導入   伊製/独製/他
> Pilot Super Sport 94Y XL   2011年 日本発売   欧州製と USA製が混在、225/45R17 は USA製
> ・・・・
> 現在の検討対象銘柄はこの3銘柄です。



再度お尋ねします。5銘柄ではなかったのですか? 私がコメント済みの銘柄も含めて、です。何銘柄でも構いませんが、何故なのかそれぞれに理由を書いてください(一行要約)。

また、私は、

>    P ZERO ROSSO 91W、91Y   2000年 日本導入   伊製/独製/他

と書いています。ROSSO は 91Y だけでよろしいのですね?


書込番号:16587251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/15 01:17(1年以上前)


あと 1時間くらい起きています。今後どのように書くか未定ですが、起きている間に返信をお願いします。


書込番号:16587255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/09/15 10:16(1年以上前)

Duck Tail Aさん、おはようございます。

返事が遅くなりすみません。


2013/09/14 00:31 [16582456]
>私はね、本命をいくつも挙げるの、好きじゃないんです。せいぜい 2銘柄、本命と対抗です。上記のうち下 3つのうちから本命を、上 4つから対抗を選ぼうと思っていました。・・・

2013/09/14 23:56 [16586989]
>V105 91W MO が V105S 94Y XL より大分安いのは・・・・本命として薦めたいけれども・・・・第十章で説明する予定でした。

>タイヤ選定 と言っても、要は買い物です。・・・8歳の息子を連れて・・・・主婦だって・・・財布の中に必要以上の現金を入れて持ち歩きます? そうそう余分に入れておかないでしょう。

>買い物なのだから 予算を決める、当然です。・・・・


上記より、
本来ならばもっと的を絞り本命と対抗の2銘柄のみに対してコメントするスタンスであろう事、自分自身の財布事情は本人が最初から分かっているはずだから買い物できる範囲にコメント依頼対象を絞って欲しいと指摘(あるいは、苦言を呈)されているのであろう、
と解釈しました(ToT)


5銘柄→3銘柄(という表現)になったのは、

先ずADVAN V105Sについては、
"・・・第十章で説明する予定でした。"との記載から、
予算オーバーの銘柄のコメントまで要求しないで欲しいと受け取りました。

これで5→4に減少。



>私がすでにコメントを書いた ASYMMETRIC 2 と Pilot Super Sport を含めて・・・今現在の検討対象銘柄を書いてください。

"・・を含めて・・"との記載に考慮が及ばず、また、予算の許容範囲に絞る必要がある(上述の理由)との判断によりさらに4→3に減少してしまいました。
ですので、ここの回答は正しくは4銘柄となります。



挙げた銘柄の理由、要望・・

> Pilot Sport3 94Y XL   2010年 日本発売   タイ製と欧州製が混在、225/45R17 はタイ製   ※ カタログ外に 91W あり

やはり、最初に興味を抱いた銘柄だから。金額面でも手が届く範囲である事も理由の一つ。
94Y XLは想定外だったのでその理由を知りたい。
また、91Wはどうなのか?も。


> P ZERO ROSSO 91Y   2000年 日本導入   伊製/独製/他

設計年次は古くてもネットでの評価から好印象な事、A3の純正タイヤだったこともあるらしい事。
意図的に91Wを削った理由は"上述の理由"と同じ。
だが本当は知りたい。できれば加えて欲しい。


> Pilot Super Sport 94Y XL   2011年 日本発売   欧州製と USA製が混在、225/45R17 は USA製

ギリギリ?手が届くかもしれない銘柄。
上のPilot Sport 3との違いを知りたい。



ADVAN Sport V105S 225/45R17 94Y XL にはとても惹き付けられます。
今は手が届かない、としても、何年か先の選定対象にはしたいです。
できればこの銘柄についてもコメントをいただきたいのが本音です。
よろしければお願いします。

書込番号:16588362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/15 11:26(1年以上前)

きのこのむしさん、おはようございます。




“ A3 2.0 TFSI の操縦安定性をどうしたいか? ” はブレてなくても、具体的に選定する段になって “ どのようなタイヤ銘柄にアプローチしてよいものか? ” は 発散しているようです。本板の初期に、

> いろいろなメーカーと銘柄が挙がってきました。
> 収拾がつかなくなりそうな気もしますので、そろそろどこかで線を引かなければならないと思います。

このような↑指摘もありました。発散しないように、と。仮に発散したとて、そこから絞り込めば、それはすなわち何を購入するか決まるということです。





ここ↑まで書いて、きのこのむしさんからお返事がありました、あらためて、おはようございます。大雨警報で外出出来ませんが、しかし、大会に向けてミニ四駆を仕上げなくてはなりませんから、合間を見て少しずつ上梓します。ご容赦。





そもそも、

   Cinturato P7 91Y AO   2010年 日本導入   中国製と欧州製が混在、225/45R17 は中国製

   Primacy HP 94W XL   2006年 日本導入   仏製/独製/他   ※ カタログには当該サイズなし

   Pilot Sport3 94Y XL   2010年 日本発売   タイ製と欧州製が混在、225/45R17 はタイ製   ※ カタログ外に 91W あり

   P ZERO ROSSO 91W、91Y   2000年 日本導入   伊製/独製/他

この 4銘柄はコメントしなければと思っていました。結果的に本命にならないとしても、比較として俎上に上げることで本命銘柄が鮮明に見えてくることがあるからです。先ほどのお返事でよくわかりました。

   Pilot Super Sport 94Y XL   2011年 日本発売   欧州製と USA製が混在、225/45R17 は USA

   ADVAN Sport V105S 94Y XL   2011年 欧州発表(新車装着)、2013年 日本発売   日本製

Pilot Siper Sport は概略説明済み。V105S はコメントします、詳細に。なお、本板に限って今後は V105S と称して書きますので。



ということで、Pilot Sport3、P ZERO ROSSO、V105S のコメントを書きます。Cinturato P7 と Primacy HP はすこしだけ触れます。

それでは後ほど。


書込番号:16588687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/15 23:52(1年以上前)


きのこのむしさん、こんばんは。



> ・・・・この2銘柄についてもDuck Tail Aさんのコメントを聞かせていただきたいです。
> この5銘柄から選びたいと思いますので・・・・

諸性能がどうとか、試験結果の値云々は、ご自身でお調べください。何銘柄でも構わないのですが、私は、俎上の銘柄を私がどう捉えているか、私がどう見ているか、コメントします。そして、

> アウディA3スポーツバック2.0TFSIに合うタイヤ

この↑観点でコメントします。


書込番号:16591961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/16 00:03(1年以上前)

10、Cinturato P7 91Y AO



昨日、ショッピングセンターの駐車場で A3 が 2台停まっていたので、純正装着タイヤを見てみました。今度引っ越してきたところは 5分のところに Audi ディーラーがあるので、よく見かけるんです。どちらも A3 1.4 TFSI でタイヤ銘柄も仲良く P7 205/55R16 91W でした。車の性格としては実用トルク重視、タイヤもコンフォート寄り、いわゆる一般的なものです。対して、

   A3 2.0 TFSI + P ZERO ROSSO 225/45R17 91Y

偏平率は今一番低いもので 25 かな。45 あたりから “ 低偏平 ” の範疇に入ってきますね。速度規格も最高規格の Y( 300km/H 対応)が与えられています。A3 2.0 TFSI の最高速度は机上の計算で 248km/H となりますから(相当の)余裕を持たせた設定です。



> 特に94WでXLだと硬いのでは?と不安です。

私も、自車 1,400kg の車重に対して XL 規格のタイヤは好ましいと思いません。A3 2.0 TFSI も車重 1,470kg ですから、XL がダメではありませんが、非 XL で十分だろうと思います。XL 規格のタイヤは空気圧の増減による乗り味の微調整が効かないからです(注:あくまでも微調整です)。そして、同一銘柄であれば XL 規格のほうが 非 XL 規格より剛直感が高いです。

   Cinturato P7 91W、91Y AO、94W XL

複数から選ぶことが出来ますが、91 の 非 XL を選びたいものです。Y と W は、体感できるほどの差はありません、一般的に言って。H、V と W、Y の間には一線を引くことができます、一般的に言って。



通常の Cinturato P7 と AO 仕様について、何処に差異があるかというと、

   AO : サイドウォールの剛性が高い。ハンドリングのレスポンスを向上させている。

これ↑、私の体感です。

Audi は quattro つまり 4WD がウリですので、重くて硬く、悪く言えば鈍重なタイヤを履いてきました、旧来は。高速安定性と耐ハイドロプレーニングに価値を見いだせ、ハンドリングに繊細さは不要、とばかりに。SP SPORT8000/9000、MAXX 系がいい例です。また、エンジンをオーバーハングに縦置きに搭載するので、フロントは固めてありました、旧来は。

最近は、そうですね… ここ 10年くらいかな、サスペンションは柔かくなってきましたね、Audi としては。でも、そこは Audi ですので比較的硬めのタイヤを履かせる傾向に変わりはありません。そして、ここ 5年くらいかな、ハンドリングに操る楽しさというか、付与しているのではと感じます。AO 仕様にはそのあたりを感じます。

比較として、★マーク、BMW 承認の Cinturato P7 はどうかというと、

   ★ : ラウンドショルダーである。ハンドリングのレスポンスはむしろ低い。

これ↑も私の体感です。タイヤが車の持つ素のハンドリングを邪魔しないよう、意図的に鈍らせてあるような気がします。それから、BMW って一般グレードの場合、素晴らしいスポーツセダンであるいっぽう、ラグジュアリーカーとしても一級品です。スポーツ色剥き出しにしないのでしょう。そして、RFT(ランフラットタイヤ)などかなり丸いです。耐ワンダリング(轍対策)でしょう。RFT は剛性が高いからレスポンスが良好などと言う輩がいますが、けっしてそんなことはないんですね。比較参考として。





第十章のまとめ。

   Cinturato P7 91Y AO はプレミアムコンフォートにあって剛性が高く、乗り心地は硬め、ハンドリングのレスポンスは良好。

比較のうえで、ですからね、あくまでも。以上。


書込番号:16592031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/16 00:29(1年以上前)


長い板だな ^^;





11、Primacy HP 94W XL



当該サイズは 2013年度のカタログリストから消えましたが、ネット通販では入手可能なようです。94W XL であることはさておき。



Primacy HP は、ハンドリングのレスポンスが鈍いとかインフォメーションが希薄とか、そのような表現でも構わないのですが、路面の不整や外乱を上手に遮断していると言えるのではないでしょうか。また、実際は軽量(タイヤの重量)なのに乗り味は落ち着いた重厚感すら感じさせるものです。過去に、

   GolfX GTI + Primacy HP

   GolfX GTI + POTENZA RE050

これら↑を乗り比べたことがあったのですが、後者がジャジャ馬的な乗り味を示したのに対して、前者は正反対に淑女のごとく感じられました。女性に例えるのは品が無いかな。後者はタイヤ(トレッド)が常に路面から飛んだり跳ねたりしているのに対して、前者はタイヤ(トレッド)が常に路面にヒタッと密着して流れるように直進あるいは旋回します。車体(含サスペンション)とタイヤと路面の仲が良いのはどちらか?と聞かれたら、後者です。家族も乗せますし、都内中心の走行であっても悪路はあります。よって、特有のヒョコヒョコ感を消したいなら Primacy HP はアリだと思います。





第十一章は、きのこのむしさんの候補 4銘柄に Primacy HP が入っていませんので、参考記述に留めます。


書込番号:16592135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/16 01:17(1年以上前)

さて、何からいこうか… Pilot Super Sport を書いた手前、やはりコレかな。





12、Pilot Sport3 94Y XL 



Pilot Sport3 はこのジャンルを席巻したのではないかと思えるほど、アフターで選択する欧州車ユーザー、装着する欧州車が多いです。市場調査するなかでそう実感します。

性能はインターネット等で十分に情報収集可能と思いますが、運動性能と雨天性能がトップクラス、それでいて乗り心地が秀逸、そのように要約できます。プレミアムスポーツか、プレミアムコンフォートか、この議論が無意味に思えるほど、両性能を両立させています。静粛性のみ “ 静か ” と言うほどではなく、でも、うるさいほどでもありません。機能的にはそんなところです。



このタイヤ、過去の板で Mercedes E300 だったかな、“ しなやか ” であることに(かなり徹底的に)拘ったスレ主さんにお薦めしたことがあります。タイヤが本来持つ “ 撓み ” が表現されたタイヤだと思います。重量級でもフロントヘビーでも荷重がかかってグッと踏ん張り、なお押し返すような手応えがあります。乗り心地が良い=柔かい、ではないと納得させられます。路面の不整をどれほどいなしてくれるか、です。



ハンドリングのレスポンスとインフォメーションは、さほど鋭敏なものではありません。誤解しないでいただきたいのは、操縦安定性の点で不安だとか物足りないだとか抱かせないところでしょう。前にも書きましたが、超高速走行ではレスポンスが鋭すぎたりインフォメーションが多過ぎたりすると疲労に繋がりますので、意図的にそのような味付け(乗り味)なのだろうと解釈します。Primacy HP とも共通するところですね。



Pilot Super Sport と比較する前に、

   Primacy HP 94W XL       9.8kg

   Pilot Sport3 94Y XL      ―     ※ 資料なし
          91W       10.6kg   

   Pilot Super Sport 94Y XL   10.4kg

ご参考に。



Pilot Spor3 をベースに Pilot Super Sport の差異を記すと、後者はドライグリップが一段上です。単純に硬いか軟らかいかなら Pilot Super Sport のほうが硬いです。ハンドリング、全体的乗り味は、Pilot Super Sport には乗っていませんので、言及を避けておきます、悪しからず。差異としての静粛性は、Pilot Super Sport はうるさいと感じるレベルのようです。私は、レビューとかあまり読まないんですよ。複数のタイヤ小売店でヒアリングした情報を元に記載していますので。





Pilot Sport3 は、乗り心地の良さはもとより “ しゃなやかさ ” “ 撓み ” の点で、オールマイティさの点で、この二点につき良い意味で無難な選択と言えるでしょう。第十二章はこれにて。


書込番号:16592296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/16 01:31(1年以上前)

補足を。

Primacy HP は、店頭で現物を確認する限り欧州製のみ日本に輸入(正規導入)されていました。通販の場合、タイ製はあまり聞きませんが欧州以外があるかもしれません。長期在庫品は可能性が高いと考えてください。

Pilot Sport3 は、当該サイズは基本的にタイ製です。日本導入当初はハンガリー製も見られましたが、その後はタイ製だけのようです。性能の差、品質の差、は、特に気にしなくてよいと思います。むしろ、迅速なデリバリーの点で長期在庫品はほぼ心配無用でしょう。

Pilot Sport3 でいく場合、94Y XL か 91W か、どちらにするか、差はあるでしょうけれども悩むような要素はありません。硬さが気になるようでしたら 91W を選択してください。

以上。


書込番号:16592324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/16 12:19(1年以上前)

13、P ZERO ROSSO 91W、91Y



小型車にとってプレミアムスポーツは性能過剰とも言え、少し旧く最新銘柄と比較して諸性能が一歩引いている ROSSO のほうがバランスがとれる(保てる)、とも言えます。自車だって 2010年登録、P6000/P7 や SP SPORT2000 が純瀬装着だったので同世代の ROSSO はベストマッチです、コンフォートに少しだけスポーツを加味しようとするなら。

諸性能を機能としておさらいするなら、先に貼ったリンクを参照してください。乗り味とか A3 2.0 TFSI とのマッチングを書いていきます。



   P ZERO ROSSO 91W、91Y、94Y XL

非 XL から選べるのが嬉しいところです。ASYMMETRIC 2、Pilot Super Sport、V105S はどれも 94Y XL となりますが、それしか用意されませんので言ってみても始まりません。



車はタイヤのみが路面と接するので、細かな凹凸を最初に吸収するのはタイヤだろうと思います。なかでも直接コンタクトするトレッドブロック。ROSSO のそれはプレミアムスポーツとして小さいと言えます。ROSSO 以降今に至るまで、これより小さいトレッドブロックで構成されたプレミアムスポーツは他にありません。なお、表現として トレッドパターンが細かい は同義となります。

より詳細に見ていくと、当該サイズは ASIMMETRICO になりますが、センターのリブが横/斜めにラウンドした溝で分割されています。従来はこのリブを一本太く通すことでセンタリングが明確になり、直進安定性を向上させ、中立からの切り始めでレスポンスを発揮させていました。反面、高速道路を走行する際の段差通過時のガツンとくる衝撃、これを弊害として抱えていました。昔むか〜しのスタンダードタイヤなど、センターリブなんかありませんでしたから。

ROSSO はプレミアムスポーツにあってここを改良しました。Primacy HP、Pilot Sport3 も同じ手法を採用します(より詳細に見ていくとメーカー/銘柄間で違いが認められますが)。ですから ROSSO は、街中から高速道路まで、路面の変化を意識せずスムーズに入っていけるのでしょう。知らないうちに速度が上がっていた、と。

ショルダーのブロックに特別な工夫は見られず、現在のレベルに照らしてスクウェアな部類に入ります。ステアリングを切ってみると、P ZERO や P ZERO NERO ほどではないにせよ、レスポンス、インフォメーション、手応え、プレミアムスポーツとして不足・不満はありません。Pilot Sport3 のような しなやかに撓む 感覚は薄いです(比較のうえ、でです)が、強靭なタイヤがばねを下からしっかり支える感覚 があります。換言すると、ヤワではないということ。尖った部分を排した、硬い丸さ、かな。丸いから、しっかりスムーズに車を走らせます。



A3 2.0 TFSI でアクセルを深く踏み、トルクのすべてをタイヤに伝えたとして、ヤワではないからタイヤが負けることはありません。3L、4L クラスに乗ってみてもこの印象は不変です、ROSSO は。他銘柄を、Audi でいうと S6 とか、他では C63 とか、とんでもない車に装着させた例を見るにつけ、タイヤが可哀そうになるような減り方をしています。ROSSO のそれはきれいです。しかし、絶対的摩耗は速いです。どこかで辻褄を合せるんですね、世の中は。



軽量だからタイヤとホイール(だけ)がバタつくとか無く、新素材の効能か、街中の乗り心地も良好です。不思議なことに撓みを繰り返すような素振りは感じないのですが、ほんとうに小さな凹凸や路面の粒子など吸収能力が高いと感じます。路面の粒子云々は、これをザラつきとして伝えるタイヤもあり(銘柄は伏せます)、ROSSO はそのあたりを上手く処理しています。上質を感じさせる所以かな。





ROSSO について私がコメントした板が、最近のものであります↓。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16499577/#tab

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16499577/ImageID=1660752/

参考に読んでみてください。すでにお読みになったかな。リンクも貼ってあるので、Duck Tail さんの過去の板も参考になるでしょう。





ROSSO は PIRELLI にあって、日本の店頭でお目にかかる製造国が イタリア、ドイツ、等、欧州製のみのところが稀有な存在と言えます。通販では、中国製は無いようです。欧州以外はどうでしょうか、こればかりは確約出来ませんが、基本的に欧州製と思ってよいでしょう。

製造年週は、ROSSO を第一候補に挙げにくい要因として長期在庫が懸念されることです。日本の在庫は、当該サイズは汎用サイズですから、まず有るでしょう。ただ、最新のものばかり輸入するとは限りません。6ヶ月〜1年は見ておいたほうがよろしいでしょう。





ROSSO を購入する場合、製造年周が旧く最新銘柄に諸性能が劣ること、諸般の事情(高価である他)により長期在庫のリスクがあること、これらを容認してなお魅力を感じるかどうか、です。長期在庫は、Pilot Sport3 に対して ROSSO は明らかに不利です。そこを自身の胸中で解決できなければ Pilot Sport3(タイ製)を選ぶ方が無難と言えます。



第十三章は以上です。


書込番号:16593901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/16 23:44(1年以上前)

きのこのむしさん、こんばんは。



> ADVAN Sport V105S 225/45R17 94Y XL にはとても惹き付けられます。
> 今は手が届かない、としても、何年か先の選定対象にはしたいです。

他銘柄に続けて書いてしまうと悩みの種になりかねないので、後回しにします。





14、お薦め



   PIRELLI P ZERO ROSSO 225/45R17 91Y



これ↑をお勧めします。理由は、



1、2006年式 Audi A3 2.0 TFSI の純正装着タイヤであること。

   P7 は 2001年リリースのプレミアムコンフォートであるが、今となっては性能的に見るべきものがなく、低価格にしか
   アドバンテージを見いだせない。かたや ROSSO は 2000年リリースで P7 と設計年次は近いが、今なお通用する味付けで
   ハイパフォーマンスカーの足元を支える。A3 2.0 TFSI の持つドイツ車本来のよさをプレミアムコンフォートではなく、
   プレミアムスポーツで味わってほしい(オリジナル)。プレミアムスポーツは操縦安定性が違う。



2、正規輸入品のうち 非 XL の 91Y が選べること。

   A3 2.0 TFSI の主要諸元に鑑み XL は不要、91Y が妥当と考える。



3、スレ主さんの嗜好に “ Focus のステアフィール ” があることを考慮。

   ステアリング操作の手応え(重さ感)、意のままに操れるレスポンス(切ったなりに動く)、ドッシリしたライド感、
   これらを考慮した。



ROSSO の欠点は、性能としては耐摩耗性が低いこと。20,000km 程度と考えてください。調達のうえでは 長期在庫 がリスクとなりますが、欧州製タイヤにこの手のリスクはつきものです。それらを乗り越えてなお惹かれるのであれば、ROSSO をご購入ください。



本板は非常に長くなってしまいました。間延びしてしまうので、私からのコメントはいったん区切りとします。追加で質問等あれば遠慮なくどうぞ。なお、繰り返しますが、ADVAN Sport V105S のコメントは明日書きます。





以上、ご参考に。


書込番号:16596994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/17 18:54(1年以上前)

15、ADVAN Sport V105S



> 8、EAGLE F1 ASYMMETRIC 2
> ・・・・
>    路面状況、タイヤの向き、グリップ状況をよく伝える
>    リニア感、レスポンス
> ・・・・
> これらはグリップに由来するところが大きいと考えます。思いのほかラウンドしたショルダーで、一昔前のスポーツタイヤ
> (スクウェアショルダー)と比較するとずいぶん丸いアピアランスです。



> 9、Pilot Super Sport
> ・・・・
> ・・・・Pilot Super Sport は意外にも丸いアピアランスです。つまり、思いのほかラウンドショルダーに仕上げられています。
> パワーステアリング全盛の昨今、わざとらしいスクウェアにはしないのでしょう。ごく自然なフィーリングかと推測します。



この↑あたり、両者の特徴を V105S も共通して備えていると思います。

   路面への密着とグリップが生み出すコーナーリング、エッジに頼らないコーナーリング

実は先代 ADVAN Sport V103 からこのような特質を先取りしていたのではないかと、V103 と V105S を立て続けに乗ってみたことがあるのですが、そう思わされます。


V105S は V103 よりしなやかさは増しています(プレミアムスポーツ内で)。よく、重量級の車に向く銘柄云々という記述を目にしますが、スポーツカーはリアルスポーツほど本来軽量であるべきで、ハイパワースポーツサルーンは相当に重く、どちらを向いた銘柄か、前者向きの銘柄は軽量、しなやか、剛性もやたらと高くない、そういうふうに考えます。エンジンがリアに搭載された車はフロント荷重が小さいので、なおいっそうと思います。スポーツタイヤ=硬い、はやがて過去のものになるでしょう。ちなみに、ASYMMETRIC 2 などはハイパワースポーツサルーンを向いていると思います。



しなやかゆえ撓んで踏ん張り、フロントノーズをスムーズに内へ向けます。

> 8、EAGLE F1 ASYMMETRIC 2
> ・・・・
> トレッドがしっかり路面に押さえつけられていると感じます(密着している)。ADVAN Sport V105 にもそれを感じます。
> 最新プレミアムスポーツはそこが進化した点だと、私は理解しています。それがなければ高いグリップも宝の持ち腐れではない
> でしょうか。大型サルーンも、フロントヘビーの FF車も、気持ちよくノーズが内を向きます。ASYMMETRIC 2、ADVAN SPORT V105、
> 両者ともにです。

A7 と A5 に集中して乗ってみたことがあり、結果として PS3、V105S の乗りくらべを体験しました。これらの車種はけっこうなフロントヘビーで(しかも重たい V6 がオーバーハングに載る)、PS3 でも素直に旋回し不平・不満はいっさいございませんなのですが、V105S はそこに “ 気持ちよく ” が加味されます。



長く重いノーズがスルッと内を向く、その快感。ADVAN Sport V105S を本命に推した理由がこれです。





静粛性は、V103 はサイズと仕向けによって差異が大きかったです。V105S はどうでしょうか? 少なくとも乗り心地は、タイヤ小売店その他でヒアリングする限り、硬/柔の評価が分かれるようです。私は、プレミアムスポーツ内では標準的だと感じました。

ステアリングインフォメーションは ASYMMETRIC 2 ほど過敏(あえてそう書く)ではありません。タイヤの向きはとてもよくわかります。

重量は、

   ADVAN Sport V105 225/45R17 91W MO    9.6kg

   ADVAN Sport V105S 225/45R17 94Y XL   10.3kg

一般的に MO 仕様は “ ガッチリしたタイヤ ” に仕上げられます。上記数値を読み解くと、91W と 94Y XL の差異も加味しなくてはなりませんので一概に言えませんが、それにしては重量差が大きいです。Mercedes の求めるテイストが変わってきたと解釈しておきましょう。V105S の重量 10.3kg は一般的なものであって、他に比べてまずまずと言えます。





製造国はもちろん 日本。絶対数量が見込めるクラスではありませんので、メーカーは作り溜めします。日本製であっても在庫 6ヶ月はありえます。3〜4ヶ月を見ておいてください。





ADVAN Sport の直接の先祖は A.V.S. Sport V102 になります。スポーツライクな銘柄でした。ブランド名を ADVAN Sport に変えて再出発したのが 2005年7月で、後発というわけでもないのでしょうが先行する競合各社各銘柄との差異を打ち出すため、スポーツ性は高いと言えます(そういう味付け)。V103 から V105S にモデルチェンジする際も、2011年の V105 MO の発表からずいぶん時間がかかりました。そのぶん吟味して煮詰めて、満を持して登場したものと期待します。V103 から方向性が変わらないのもわかりやすく、嬉しい限りです。





付録の第十五章は以上となります。


書込番号:16599302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/17 22:34(1年以上前)

きのこのむしさん、こんばんは。



16、お節介



ひとつめ。

> 今は手が届かない、としても、何年か先の選定対象にはしたいです。

タイヤはいったん交換すると、プレミアムスポーツの耐摩耗性は比較的短いとしても、次の交換まで 3年くらいかかります。タイヤなる商品、数多の工業製品のなかでモデルサイクルは長いほうと言えますが、それでも 3年後の勢力図はなかなか読めません。3年待たずして来年すぐにでも導入されそうな銘柄がいくつかあります。いずれも最新のモデルです。

   DUNLOP SPORT MAXX RT   SP SPORT MAXX TT の後継かつ派生モデル、欧州で販売中。

   Continental ContiPremiumContact 5   CPC2 の後継モデル、欧州で販売中。

   GOODYEAR EfficientGrip Performance   EfficientGrip の上位モデル、欧州で販売中。

それと、私の推測ですが、

   P ZERO / P ZERO Silver

   P ZERO ROSSO

   P ZERO NERO / P ZERO NERO GT

これらが遠からずモデルチェンジしそうです(個人的な期待)。

来年以降、ADVAN Sport V105S はもちろん継続して販売されますが、3年後の次回履き替えではさらに魅力的な銘柄が、きっと待っていますよ。自動車業界は、タイヤ業界は、停滞しません。





ふたつめ。

> ADVAN Sport V105S 225/45R17 94Y XL にはとても惹き付けられます。

私は “ 欲しいと思う時が買い時 ” を処世訓としています(大袈裟に言うと ^^; ) 買い物を終えてやがて後悔する時の心理として、

   本当はアレが欲しかった。でも、諸般の事情によりコレにした。今思うと、もう少し頑張ってアレにしておけばよかった。

↑ありがちです。

溝残りの限界に達したから交換するのでは、ありません。操縦安定性の納得度、つまり、趣味・嗜好とまでは言いませんが、運転することが好きで購入した車に見合うタイヤへ交換したい、ということならなおさらだと思います。

> 妻から同じ訴えがないだけにあまり予算を増やせない、というお家の事情ってやつですね^^;

奥方様にお願いしてみる余地はありませんか? 『させてほしい。』 じゃなかった、『運転するのが好きだから、タイヤを交換させてほしい。』 『すこしばかり予算オーバーで \100,000 になるけど、購入させてほしい。』と。





いつも板の最後に書くことですが、

> 見ず知らずの50代のオッサンにこんなに親身になってくれるとは・・

私が好きでやっていることなので、気にしないでください。最後は、きのこのむしさんが好きなメーカー、好きな銘柄、それでいいじゃありませんか。100% の満足は無理でも、100% の納得で購入してください。私の書いた文章のうちごく一部でいいから参考になれば幸いです。ADVAN Sport V105S か Pilot Super Sport か、はたまた P ZERO ROSSO か Pilot Sport3 か。ご予算の許す限り、好きなものを、納得して買う。それが精神安定上よろしいと思います。ほら、価格.com も言ってるでしょ?

   「買ってよかった」をすべてのひとに。

頑張ってくださいね。それでは。


書込番号:16600262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/09/18 00:40(1年以上前)

Duck Tail Aさん、こんばんは。

ここのところ平日は帰宅が遅いです。儲かってて遅くなるのなら嬉しい悲鳴ですが・・・

帰りの電車でタブレットをパチパチ(そんな音しませんが)返事を打っていてある程度できたところに、
Duck Tail Aさんからの返信のお知らせ通知が〜!


・・てことで、さきほど帰宅して腹ごしらえして風呂に入り上がってきて今パソコン立ち上げました。

---↓ここから 電車で作った文面 ---------------------------------------

たくさんの情報を提供してくださり、またそのためにたくさんの時間を費やしていただき、本当にありがとうございます。

教えていただいた貴重な情報を参考にして銘柄選びを進めていきたいと思います。


しかしADVAN Sport V105Sはやはり惹かれますね!
でも今回は予算面の制約があるため手が届きそうにありませんが・・
この次に履き替える時の第一候補筆頭にします(笑)
ま、その頃にはさらにイイ物が出ているかもしれませんけど・・

-------------------------------------------------------------------

・・と、ここまで書いていたんですが、
16、お節介 ひとつめ で先を越されてしまいました。

私も、製品サイクルはゆっくりじゃないと思っていますから充分に予想できます^^。
具体的にどんなモノが出そうかまではわかりませんが^^;


---↓電車で作った文面の続き ---------------------------------------

ASYMMETRIC2は予算面のハードルもありますが、私にはやや過敏気味の印象を持ちました。
また真円度の点も少し気になりました。

PIRELLI P ZERO ROSSOは魅力ありますが、おっしゃるように製造後の期間が気になりますね。
製造後、時間が浅いモノがあってそれを私が見つけられるか?と、それが見つかる前に
他の購入候補が現れるか、にも依ります。

ミシュラン Pilot SuperSportは、予算との相談と私なりにPilot Sport 3との切り分けが出来て、
値段が高くても選びたい気持ちになるか、ですね。

-------------------------------------------------------------------


>ふたつめ。

>> ADVAN Sport V105S 225/45R17 94Y XL にはとても惹き付けられます。

>私は “ 欲しいと思う時が買い時 ” を処世訓としています・・・・もう少し頑張ってアレにしておけばよかった。

>↑ありがちです。


はい、ありがちですよね。

でも、私の場合、ピレリタイヤというものは初めてでしたし、ミシュランも未知の世界なんです。
今までは国内メーカー製がほとんどでした。確かFocusはfirestoneを履いていたくらい、かな。

なので、欧州メーカー設計のタイヤ、特に今はミシュランがいちばん気になっています。
また、私なりに、私の中では、いちばん評価が高い(これを100として)としても、もともとの予算の
1.5倍超もする銘柄と、評価は80(私の中で満足できそうなレベル)くらいだけど予算に収まる銘柄
とを比べた場合となると後者も充分アリと考えます。プラス、私にとってお初の欧州設計ならば。



>いつも板の最後に書くことですが、

>> 見ず知らずの50代のオッサンにこんなに親身になってくれるとは・・

>私が好きでやっていることなので、気にしないでください。・・・・・・

ありがとうございます。Duck Tail Aさんを始め、アドバイスくださった方々がいなければ、変な選択を
していた可能性があります。感謝しています。
まだ、購入も評価も終っていませんが、100%納得できるように選びたいと思います。



・・というふうにDuck Tail Aさんにきれいな締めくくりをしていただいた途端で非常に恐縮なのですが・・・

最後の最後に質問させてください^^;


連休中に大阪府内のタイヤショップに行ってきたのですが、
そこに、ミシュランのPilot Sport 3 225/45R17 の ”91Y” がありました。
年週表記は1113なので約半年前、製造国はGERMANY。
店の人が言うには「逆輸入品です。」とのこと。
価格はkakaku.comでの最安値の94Y XLより4000円/本くらい安いようです。
逆輸入ということなので正規輸入ではない、という意味だと思うのですが、
正規輸入品でなくても品質面では問題ないのでしょうか?
(・・とDuck Tail Aさんに聞くのもヘンな話でしょうが・・)
Duck Tail Aさんはこのような正規輸入品でないモノを購入した経験はおありですか?


また、そういえば、Pilot Sport 3 225/45R17 の 91W もミシュランのサイトには載って
いませんが、これは正規輸入品なのでしょうか?


別板にするのは中途半端と思ったので、当板の延長でお聞きしたいと思います。

よろしくお願いします!

書込番号:16600859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/18 22:24(1年以上前)


きのこのむしさん、こんにちは。





> ・・・・欧州メーカー設計のタイヤ、特に今はミシュランがいちばん気になっています・・・・
> ・・・・私にとってお初の欧州設計ならば。

私もね、最後は迷ったんですよ、Pilot Sport3 か P ZERO ROSSO か -_-

> 欧州人の、欧州タイヤメーカーによる、欧州車のためのタイヤ…

以前私が書いたこれ↑、どのように受け取りましたでしょうか? 詳細後述。





> 連休中に大阪府内のタイヤショップに行ってきた・・・・

ネット通販もおおいにけっこうなのですが、私としてはやはり現物を見て、触れて、感じて、確かめて、購入していただきたい。ショップに行ってきたとのこと、よろしいと思います ^^





> 最後の最後に質問させてください・・・・
> ・・・・Pilot Sport 3 225/45R17 の ”91Y”・・・・年週表記は1113なので約半年前、製造国はGERMANY。

きのこのむしさん、私に質問したいのではないのでしょう? 背中を押してほしいのではありませんか? それなら…



   すぐに大阪のショップに電話し、Pilot Sport3 225/45R17 91Y を取り置きしてもらってください。



これは 縁 です。逃がさないようにしてください。詳細後述。


書込番号:16604042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/18 22:28(1年以上前)


> ・・・・正規輸入品でなくても品質面では問題ないのでしょうか?

回答:YES.

製造上の品質は、もちろん問題ありません。ドイツで製造されたものを現地で買い付けて日本に輸入したのでしょうから、製造品質はドイツで使用されているものと変わりません。流通上の品質は、こちらは問題ありの可能性を否定できませんが、それとハッキリわかる事例をほとんど聞いたことがありません。

以前、中国かなにかで模造品として製造されたタイヤ(ブランド品)ではないかと嫌疑をかけた質問板がありましたが、いくらなんでもそれは考え過ぎです。日用品や玩具、服飾品ではないのですから。タイヤ製造工場ってかなりの規模です。

ネット通販や並行輸入の流通量が大幅に増えてきており、あまり心配してもと思います。ただし、万が一なにかあった場合、日本 MICHELIN は対応をとらないでしょう。これは頭においてください。私個人的には、タイヤに対して自分で面倒を見ますので、購入後にメーカー/代理店と四の五のやり合うことは考えません。





> Duck Tail Aさんはこのような正規輸入品でないモノを購入した経験はおありですか?

回答:YES.

このような質問が予測できたので、事前に書いておきました↓。

---------------------------------------------- ここから ----------------------------------------------

それと、私が今の車(9-3)に乗るようになってから履き換えたタイヤ銘柄は次のとおりです。

   DUNLOP SP SPORT2000 87W MADE in GREAT BRITAIN   ※ 純正装着、215/45R17(以下、特に記載がなければ 215/45R17)

   GOODYEAR EAGLE F1 GS-D2 87W MADE in GERMANY

   Continental ContiSportContact 2 93W XL MADE in GERMANY   ※ 205/50R17

   FULDA Carat Exelero 91Y XL MADE in GERMANY

   PIRELLI P ZERO NERO 94W XL MADE in GREAT BRITAIN   ※ 225/45R17(以下、ASYMMETRIC 2 まで 225/45R17)

   PIRELLI Cinturato P7 91Y MADE in ROMANIA

   BRIDGESTONE POTENZA S001 94Y XL MADE in JAPAN

   GOODYEAR EAGLE F1 ASYMMETRIC 2 91Y MADE in GERMANY

丸 12年乗って 8銘柄を履いています。過去に所有した車でプレミアムスポーツを装着したのは、

   TOYO PROXES T1   ※ T1 Sport、T1 R の元祖

   DUNLOP SP SPORT9000

---------------------------------------------- ここまで ----------------------------------------------

現在履いている ASYMMETRIC 2 が正規輸入品ではありません。

> 私が自車に履かせている ASYMMETRIC 2 は 91Y ですが、日本市場正規導入品は全サイズ XL 規格であって、
> 当該サイズは 94Y XL となります。

ASYMMETRIC 2 が日本市場で発売になる旨 2012年1月27日にプレス発表されましたが、私はそれを待たずに 94Y の ASYMMETRIC 2 を業者さんに持ってきてもらい、2011年10月に装着しました。それを 日本 GOODYEAR は保証などしません。



以下、参考に。

EAGLE F1 GS-D2 は問屋さんへ出向いて、現物確認のうえ問屋さんから購入しました。GS-D2 はドイツ製とタイ製が正規導入品として同時に存在したので、この目で見ないことには安心できなかったので。

ContiSportContact 2 は、当時はヤナセが日本代理店でした。車を購入した営業所から、考えられないような破格値(逆に言うと当時はべらぼうに高価だった)で購入しました。

FULDA Carat Exelero( 独 FULDA社 の Carat Exelero という銘柄)も八方手を尽くして探し出し、遠方のショップ(店頭)で購入しました。

P ZERO NERO は、店頭で実物を見てインスピレーションが働いたのでそれを購入しました。それまではイタリア製、スペイン製を見ることが多かったのですが、初めて英国製を目にしてパターンが変更されていることがわかるとともに、チューニングされている予感がしました。履いてみると案の定、それまでの NERO からハッキリと性能差を感じることができました。製造年週が 3ヶ月と新しかったことも理由です。

Cinturato P7、これは取り寄せでした。製造年週も生産国もお任せでしたが、3ヶ月前の欧州製が届きました。店員さんと話していれば大丈夫であろうことは伝わってきますけどね。





> ・・・・Pilot Sport 3 225/45R17 の 91W もミシュランのサイトには載っていませんが、これは正規輸入品なのでしょうか?

回答:NO.

紙カタログにも載っていなければ、ホームページにも掲載されていません。普通に考えたら並行輸入でしょう。ただし、2011年/2012年に 91W が正規輸入されておりそれの在庫品かどうか、可能性はあるかもしれませんが、そこまではわかりません(以前は紙カタログをとっておいたのですが、最近はしていません)。

一般的に言って、紙カタログとホームページ上に無ければ正規品ではありません。PIRELLI などはどちらにも載っていないサイズ、速度規格、荷重指数であっても、PIRELLI ジャパン が取り扱っていたりしますが。


書込番号:16604071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/18 22:32(1年以上前)


> ・・・・欧州メーカー設計のタイヤ・・・・私にとってお初の欧州設計ならば。

> 欧州人の、欧州タイヤメーカーによる、欧州車のためのタイヤ…

私のタイヤ履歴を見ると MADE in GERMANY が圧倒的に多いことがわかるでしょ? ドイツは自動車大国です。工業製品でいうと液晶テレビは韓国/台湾、デジタルカメラは日本、工芸品でいうと家具はイタリア、音楽でいうとロックはイギリス、スポーツでいうとベースボールはアメリカ、、、、本場ってあるでしょ。自動車の本場は欧州、なかでもドイツ。大 MICHELIN だって自国の自動車メーカーをそりゃ大事にしますが、やはり目線はドイツの御三家と PORSCHE、Volkswagen に向いています。

NERO を購入した理由として MADE in GREAT BRITAIN であることは大きかったです。モータースポーツの本場はイギリスです。PIRELLI はイタリアの会社ですが、彼らが自国(イギリス)で生産するにおいて “ 自分たちがほしいもの ” “ 自分たちならこうする ” を形にすると思います。よりスポーツ性を高めて、より楽しく走らせられるように、チューニングして生産する。シェフだって自分好みの味で調理するということ。



少し前に、

> ・・・・中国製 P7 の性能を私は知りません。が、別物であることは容易に推測できます。欧州メーカーがアジアその他で
> 現地生産する場合、当地の消費者が求めるレベルの製品を供給します。欧州製オリジナルの性能を付与するかどうか、
> そこは当地の消費者がどのようなレベルを求めるか如何にかかっています。

Cinturato P7 を中国で生産する。中国はモータリゼーションの真っ只中ですが、中国の人たちはどのようなレベルで自動車を、そしてどのようなタイヤを求めているのだろうか? 中国の工場から日本へも出荷されますが、まずは大消費地・中国でしょう。

Pilot Sport3 の日本仕向けの多くはタイの工場で生産されます。Primacy 3 もタイ製をよく見かけます。MICHELIN に限らずメーカー品であれば品質は保証されています。しかし、性能は別物と考えます。その差が大きいか小さいかは別として。


書込番号:16604096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/18 22:34(1年以上前)

> ・・・・Pilot Sport 3 225/45R17 の ”91Y”・・・・年週表記は1113なので約半年前、製造国はGERMANY。

ドイツ人のために、MICHELIN によって、ドイツ車のために作られた Pilot Sport3、なのでしょう? ネット通販や取り寄せで製造から半年の物が入手できる保証はありません。その Pilot Sport3 は 買い です。



   すぐに大阪のショップに電話し、Pilot Sport3 225/45R17 91Y を取り置きしてもらってください。



きのこのむしさん、ご決断を ^^



それでは。


書込番号:16604105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/09/18 23:22(1年以上前)

Duck Tail Aさん、こんばんは。


最後の質問にお答えいただき、ありがとうございます!


年週1113の Pilot Sport3 225/45R17 91Y  Made in Germany

これはアリですよね!

品質面も大丈夫であろうと思いながらも経験豊富なDuck Tail Aさんに意見を
うかがい、ほぼ私の見込み(希望)とも合致してましたのでさらに安心しました。
ただ、万が一の時は自己責任ということも頭の隅においておかねば、とも思っています。
そんなことがないことを祈りますが。


明日にでも電話して取り置き交渉してみます。



この板は8/17スタートでした。

期間は一ヶ月超、件数は120に迫る長さ^^;

長い板を最後までお付き合いいただき、本当にありがとうございました^^


またこの先、新たな板でお世話になるかもしれませんが、今回はこれにて失礼します。

書込番号:16604357

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XL」のクチコミ掲示板に
Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLを新規書き込みPilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XL
MICHELIN

Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2013年 2月 5日

Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング