Pilot Sport 3 195/45R16 84V XL
Pilot Sport 3 195/45R16 84V XLMICHELIN
最安価格(税込):¥17,276
(前週比:±0 )
登録日:2013年 2月 5日

このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 10 | 2012年11月2日 00:42 |
![]() |
7 | 10 | 2013年11月3日 21:54 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2012年10月22日 02:40 |
![]() |
30 | 33 | 2012年10月25日 14:07 |
![]() |
5 | 6 | 2012年10月16日 05:20 |
![]() |
8 | 10 | 2012年10月11日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 225/45ZR17 91W
こんにちは。
先日、インターネットでこの商品を購入したのですが、少し疑問があるのでご質問いたします。
1.ショップのHPではロードインデックス・速度記号が91Yとなっていたのですが、メーカーHPでは91Wとなっていたので、単なる表記違いだろうと思っていました。しかし、実際に発送されてきたものを確認すると、確かに91Yと記されていました。一体、これはどういうことなのでしょうか?本来販売用としては展開していない新車付属用のものなのか、並行輸入品である影響なのかと色々考えてしまいます。
2.商品の製造週は2012年の第6週から9週目までのもので、なぜか分かりませんが、タイヤの表面に白い汚れというか粉っぽいものが結構多量に付着していました。拭けば取れますが、何となく不快な気持ちです。この製造週であれば特に問題ないでしょうか?また、商品の表面の汚れは何なのでしょうか?
3.商品の生産国はイタリア製でした。こちらのサイトでは色んな生産国があるように書かれていますが、このサイズではタイ製が多いと聞いております。特に違いはないのでしょうか?
0点

Salamander10さん
イタリアでは↓のように速度記号「Y」のPilot Sport 3が正式に発売されています。
http://www.michelin.it/pneumatici/michelin-pilot-sport-3?fromTyreSelector=true&width=225&selectorMode=bySize&ratio=45&radial=17&load=91&speed=y&fromTyreSegment=1&dimensionId=primacy-hp-00932-048857-35255
という事で225/45R17 91Yも海外では正式に存在するタイヤです。
製造年週は今年2月から3月頃と比較的新しいですね。
これならネット通販で購入したタイヤとしては新しい部類に入る方で問題無いと言えそうです。
尚、白い粉については物質が不明ですので何とも言えませんが、問題がある粉が付着しているとは考えずらいです。
生産国の違いによる品質の大きな違いは無いと考えて良いでしょう。
何故なら何れの国で生産してもMICHELINの品質を満たしている訳ですから。
↓のスレッドも参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000091311/SortID=15216172/#tab
書込番号:15274933
1点

>メーカーHPでは91Wとなっていた
紙ベースのカタログでも91Wとなっていますね。
>実際に発送されてきたものを確認すると、確かに91Yと記されていました。一体、これはどういうことなのでしょうか?
タイヤには一部カタログ外サイズが存在します。
今回のはそうではなく、速度表示違いですね。
ヨーロッパでは91Wがホームページになく、91Yが存在します。
となると、おそらくは日本向けというわけではなく、欧州流通品をもってきているのかな・・・と思いますね。
なお、日本ミシュランに問い合わせれば、正規流通品かどうかは答えてくれると思います。
>タイヤの表面に白い汚れというか粉っぽいものが結構多量に付着していました。
ブルームと呼ばれる耐オゾンの皮膜ではないですか?
http://www.kubota-ci.co.jp/faq/faq_sample27.html
>このサイズではタイ製が多いと聞いております。特に違いはないのでしょうか?
速度規格のWとYの違いはあるでしょう。
タイヤ重量・剛性・若干の性格の違い・・・。
細かく見るといろいろとあるとは思いますが、大きなくくりで見ればPilot Sport 3には違いありません。
私でしたら、ある意味比較的新しい欧州製MICHELIN(本国仕様)が手に入れられたと喜んでしまうところです。
書込番号:15276848
1点

今日気づいたのですが、タイヤのカテゴリーについてはサイズに関係なく、製品ごとに同一のスレッドが表示されるのですね。お気づきと思いますが、購入したのは225/45ZR17 91Yです。
からうり さん
確かにそんなに心配する必要はないですね。
スーパーアルテッツァ さん
海外では普通に売られている製品なんですね。イタリア語は読めませんが、海外で販売されているものと日本で販売されているものは仕様が異なると考えていいのでしょうね。タイヤ以外でもそういったことは頻繁にあることですし。
Berry Berry さん
タイヤの表面にある白い汚れですが、まさにこれでした!ただ、タイヤってこんなものが付着していることが多いのですかね?何度か購入していますが、あまり見かけたことないもので。ちなみに、見栄えが悪いので、全部拭き取ってしまいました。
確かにイタリア製と分かって、何となく得した気分にはなりましたね(笑)
ついでにといっては何ですが、教えて下さい。
私の車はゴルフX GTTSIですが、このタイヤとの相性はどうお考えでしょうか?
私なりにカカクコムを中心にかなり調べた上で決めたのですが、車に詳しい皆さんの意見が聞きたくなりまして…。購入時にはCSC2が装着してありましたが、それとの比較でも結構です。
個人的には燃費に配慮した走りをしながら、時には軽くアクセルを踏み込んでみるみたいな走り方をしています。(常時実燃費は11〜12km/lを記録しています。)
よろしくお願いします。
書込番号:15278033
0点

CSC3とPS3の比較なら↓のような感じです。
http://www.adac.de/infotestrat/tests/reifen/sommerreifen/2010_Sommerreifen_Test_225_45_R17.aspx?ComponentId=29784&SourcePageId=31821
つまりドライ(Trocken)&ウェット(Nass)は僅かにCSC3が上です。
又、静粛性等のコンフォート性能(Gerausch/Komfort)も僅かにCSC3が上です。
旧モデルのCSC2とPS3の比較なら、逆転する可能性が高いでしょうね。
ゴルフとPS3の相性も全く問題無いと思います。
書込番号:15278128
1点

>タイヤってこんなものが付着していることが多いのですかね?
製造してしばらく置いたものは析出する場合があります。
タイヤ量販店などではあまり見かけませんね。(屋内展示・屋外展示問わず。まして装着まで現物を見ない場合はタイヤワックスでツヤツヤになって装着されていますから)
>私の車はゴルフX GTTSIですが、このタイヤとの相性はどうお考えでしょうか?
>購入時にはCSC2が装着してありましたが、それとの比較
個人的にCONTINENTALは詳しくありませんが、乗り心地は良くなるでしょう。
Pilot Sport 3はプレミアムスポーツの銘柄でも乗り心地がよいです。
また、CSC2と比較して大きく性能(ドライ・ウェットグリップ)が異なる銘柄でもありません。
CSC2の性能を維持しつつ、安価に購入できる別銘柄とお考えいただければよろしいかと思います。
書込番号:15278170
1点

スーパーアルテッツァ さん
CSC3も候補にはあがってましたが、高額になるので対象から外しました。でも、やはり高性能なタイヤなんですね。
Berry Berry さん
ブルームが析出しても品質には問題ないと考えていいのですよね?確かに、タイヤ量販店などでは屋内・外ともにあまり見たことありません。
CSC2との比較で燃費性能はどうなのでしょうか?CSC2と同程度と考えますが、他のスレッドでは良くなった意見と悪化した意見が錯綜しているような印象を受けますが。
今週末に履き替えますので、乗り味がどう変わるか楽しみです。
書込番号:15278385
0点

Salamander10さん、こんばんは。
> ブルームが析出しても品質には問題ないと考えていいのですよね?
これ↑への直接の答えが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13403269/#tab
ここ↑に記載されていますので、お読みくださいませ。特に、
[13447464] [13447473] [13447482] [13447499] [13447510] [13447525]、[13451542] [13451549]
このあたり↑に書かれています。いずれも板の中ほどです。なお、くれぐれも時間の許す時にお読むください。
ご参考に。
書込番号:15278501
1点

>CSC2との比較で燃費性能はどうなのでしょうか?CSC2と同程度と考えますが、他のスレッドでは良くなった意見と悪化した意見が錯綜しているような印象を受けますが。
乗り方、走行環境によって人さまざまであるため、上記のように錯綜した意見になります。
欧州版ラベリング制度では、
CSC2 F C 71dB
PS3 F A 71dB
となっています。
前のFが転がり抵抗、後ろのCやAがウエットグリップ、最後がノイズです。
燃費変わらず、ウェットグリップ性能が向上(ごめんなさい、前スレで大きく変わらないと記載しました。大きく変わっています。)、静粛性変わらずというところ・・・。
書込番号:15281081
1点

Duck Tailさん
初めまして。ゴムの特性に関するクチコミ、ありがとうございます。
私は化学系出身ですので、大変興味深く拝見しました。紫外線や水分など、劣化を早める要因をいかに低減させるかが大切ですね。
Berry Berryさん
CSC2と転がり抵抗が近いということは、燃費も似たようなものになるということですね。CSC2より少しでも燃費を伸ばせるかと思いましたが、大差ないようですね。
でも、やはり定評のあるウェット性能はかなり優れているようで、雨の日の運転が楽しみです。
書込番号:15282937
0点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 245/40ZR17 91Y
先日、PS3の225/45R17と245/40R17をインターネットで購入しました。
自宅に届き確認してみましたところ、PS3が売りの一つにしているラウンドショルダーが225の方には顕著にあらわれているのですが、245の方はほぼスクエアに近い状態です。
因みに225がタイ製、245はスペイン製でどちらも12年31週目製造です。
噂のスペイン製ですが、品質の差は特に問題なさそうです。
まだ装着前の見た目だけの判断ですが、扁平率40のものはこういう仕様なのでしょうか?
ホイールに装着すればおなじようなラウンド形状になるのでしょうか?
前後のタイヤで雰囲気が変わるのが嫌なもので。。
もう一つ、手で掴んだ時のサイドウォールの硬さが245の方が225に比べかなり柔らかくなっています。
低扁平率でも乗り心地を良くするための施策なのか、製造国の差なのか、少々気になるところです。
素人質問で恐縮ですが、お詳しい方ご教授お願い致します!!
0点

>前後のタイヤで雰囲気が変わるのが嫌なもので。。
それなら前後同一サイズにすべきかと思います。
私はむしろFRっぽくて好きですけど。
タイヤは同一銘柄でも幅や扁平率が違えば、造りは全く別物。
一般的にタイヤのハイトが低くなれば強度は落ちます。
書込番号:15250310
0点

ホイールのサイズが前後同一ならば 245の方がラウンドにならないのは、当然の様に思えるのだが・・・
書込番号:15250341
1点

ご返信ありがとうございます!
確かに別サイズは別物と考えれば、気にならないですね。
補足ですが、これらのタイヤをベンツW203(F:8.5×17,R:9.5×17)に組み込む予定で、自分の標準タイヤサイズになります。
ちなみに、以前はCSC2,現在はMAXXで同サイズを履いてますが、サイドウォールに関してはフロントリヤ共に同じような見栄えになっていましたし、います。
何度かタイヤ交換の経験はありますが、いつも新品タイヤのチェックをしていて初めてのことなので引っかかりますね。。
ミシュラン固有の仕様ならば、納得が行きますが。
書込番号:15250389
0点

すみません上記の訂正をさせていただきます。
ホイールサイズですが、正しくはフロント7.5×17、リア8.5×17です。
申し訳ありませんでした。
書込番号:15250475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>225/45R17と245/40R17
詳しく見ていきましょう。
225/45R17は、LIが91、速度記号がWです。
245/40R17は、LIが91、速度記号がYです。
それで、
>ラウンドショルダーが225の方には顕著にあらわれているのですが、245の方はほぼスクエアに近い
>サイドウォールの硬さが245の方が225に比べかなり柔らかくなっています
なのですね。
速度記号から考えれば、WよりYがスクエアショルダーになっていて不思議ではありません。
理由としては、ラウンドショルダーは滑らかなコーナーリングをする上で必要、スクエアショルダーは接地面積を稼ぎ、ショルダー部まで路面に食い付かせてグリップを稼ぐためです。
タイヤの性格として、Y規格での走安性を確保するためにスクエアとなっていると考えられるからです。
ではサイドウォールの硬さについてですが、Pilot Sport 3はプレミアムスポーツの銘柄の中で乗り心地に優れるタイヤです。
サイズが異なり、それでいて乗り心地を確保することを考慮すると、内部構造で使用されているコード材に違いが見られるのかも知れません。
違いがある場合は、その関係で硬さにも違いが見られます。
サイドウォールに使用コード材の刻印があると思いますので、そちらを確認していただけますでしょうか。
単純に考えれば、剛性はY規格である245/40R17の方が上です。
引っ張り強度では硬い・柔らかいだけで判断できないところがあります。
>乗り心地を良くするための施策なのか、製造国の差なのか
推測ですみません。
おそらくどちらも多少は関係しているのではないかと思います。
書込番号:15250561
1点

Pilot Sport 3の225/45R17は↓のように、ラウンドショルダーになっています。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/?bi=1&ci=2&kw=225%2f45r17++Pilot+Sport+3
Pilot Sport 3の245/40R17はヤフオクに出品されている中古タイヤで確認してみましたが、やはりスクエアに近いです。
という事で、それぞれのタイヤの仕様という事になりそうですね。
それと私の手元にはPROXES T1Sportの215/40R18 89Yと225/40R18 92Yがあります。
このタイヤの場合、215/40R18の方がサイドウォールは明らかに柔らかいです。
因みに重量は215/40R18 89Yが9.8kg、225/40R18 92Yが11.0kgとなっています。
ワンサイズ幅広になっただけでは12%も重量は増加しません。
225/40R18 92Yの方はサイドウォールの厚みや材質の違いにより重量増となり、サイドウォールの硬さ(強度)も上がったのだと考えられます。
もしかしたらPilot Sport 3でも同様の事があるかもしれませんね。
書込番号:15250896
3点

トールラテ さんこんにちは。
逆質問で恐縮ですが、インターネットでPS3を購入されたとのことなので、、
>噂のスペイン製ですが、品質の差は特に問題なさそうです。
良かったですね。ところでそのスペイン製の内側の見かけはどんな様子ですか?
生産国によりどちらもありなら安心できますし、教えて頂けると幸いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70400214280/SortID=14489728/ImageID=1182540/
http://bbs.kakaku.com/bbs/70400214280/SortID=14489728/ImageID=1182547/
書込番号:15253569
0点

Berry Berryさん、スーパーアルテッツァさん、丁寧なご回答ありがとうございます。
なるほど、速度記号の違いでショルダーに差がでるのも納得できるお話です。
実は購入前色々と下調べをしていた時に、PS3の225には速度記号がW,Yの2バージョンあることに気がつきました。
Wタイプはカタログにも掲載されている日本正規品(タイ製)、Yタイプはネットで安価に売られている並行輸入品(恐らくスペイン、ブラジル製など)のようです。
日本ミシュランに確認をとったところ、「我々は当該サイズにおいてWタイプしか把握していない」という回答でした。
ということは、もしかすると225のYタイプはショルダー形状が違うかもという興味深い予想ができますね!段々奥が深くなってきました。笑
サイドウォールに関しては、スーパーアルテッツァさんの仰るように私も同様の考えです。
幅広や低偏平率のものは強度を稼ぐためにサイドウォールが丈夫な気がします。
ところがPS3の245はサイドが明らかに柔らかいんですよね。
んー、この矛盾がやはり気になるところです。
minbieさん
今回のタイヤ2種類の写真をアップさせていただきましたので、ご覧ください。(パターンが白く見えるのは汚れです。すみません。)
タイ製とスペイン製でやはり中の構造が若干違っていますね。
以前、問題スペイン製にあった”パターンが削れている”ような状態は見受けられませんでした。
明日、タイヤを組み込む予定ですので、組み込み後、前後で同じ見栄えになることを祈りながら、また結果をお伝えしたいと思います。
書込番号:15254431
1点

トールラテ さん お手数掛けました。
>タイ製とスペイン製でやはり中の構造が若干違っていますね。
写真では同じように見えます。タイ製もあのブラジル製のようにツルツルではないのですね。
削れているかどうかは4本が同じなら判別し難そうなので、内側の違いに着目しようとしていました。
トールラテさんに写真見せて貰わなかったら、頑張ってタイ製を買っても、例のスペイン製と似ているからと悩むところでした。
ありがとうございました。
書込番号:15257491
1点

こんばんはー
前回購入したPS3が寿命が近くなってきましたので
新しいタイヤを購入しようと価格.comを見ていたところ
私が投稿した画像のURLがあったので、
嬉しくて書き込みしました。
1.6万キロ(冬タイヤ期間も入れて)で
スリップサインが近くなっています。
思ったより早く減ってしまって残ねですが、
両サイドはまだきれいな状態で
タイヤの中央が少ない状態です。
空気圧をあげすぎたことが原因のようです。
来年の春には新しいタイヤ(またPS3?)を買おうかなと思っています。
書込番号:16790945
0点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 215/55ZR17 94W
新車から純正装着されているピレリP7(215/55/17 94W)がそろそろ寿命(6年)を迎え、ひび割れて硬くなり乗り心地が悪くなってきています。P7はやや剛性が弱いのが気になっていますが、全体的には満足しています。ただ調べている内にデザインも良いし、このタイヤが気になってきました。
買い替えのポイントはP7よりはややスポーツ志向で剛性感があるタイヤが希望です。できれば乗り心地もいいほうが・・・。
いろいろ希望を言って申し訳ありませんが、今までの純正のP7にするかPS3がいいかをご教授いただけませんでしょうか。
車種はプジョー407に乗っております。
0点

再度P7をと検討されるのであるなら、P7の後継とされるCinturato P7はどうだろう・・・と思いました。
紙ベースのカタログには所有サイズの記載がありませんが、ホームページには掲載されていますし、取り扱っている店舗もございます。
http://www.pirelli.com/tyre/jp/ja/car/sheet/cinturato_p7.tab?tab=8
http://kakaku.com/item/K0000371682/
http://www.fujicorporation.com/shop/setgoods/tire.aspx?type=1&searchset=True&season=0&type1_inch1=17&type1_profile=55&type1_width=215
P7とCinturato P7の違いに関しては、いろいろ説明するよりこちらのリンクを見た方が早いでしょう。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100309_353548.html
またサイズが異なりますが、私が装着しているCinturato P7のレビューを貼り付けておきます。
http://review.kakaku.com/review/K0000371681/ReviewCD=503991/
>P7よりはややスポーツ志向で剛性感があるタイヤが希望です。できれば乗り心地もいいほう
↑この考えでいけば、PS3は希望にピッタリと合致した銘柄になります。
この2銘柄で考えると、Cinturato P7は速度記号がVであるために、タイヤ単体でP7より剛性が上がっていたとしても、剛性感という面では不満が出るかも知れません。
従って、PS3が一押し、次点でCinturato P7といったところになるでしょうか。
書込番号:15233367
1点

以下の4銘柄のタイヤに絞れそうですね。
・P7
・CINTURATO P7
・Pilot Sport 3
・SP SPORT MAXX TT
P7とCINTURATO P7はプレミアムコンフォートグレードです。
又、Pilot Sport 3とSP SPORT MAXX TTはプレミアムスポーツグレードです。
剛性感を求めるならプレミアムスポーツグレードから選択した方が良いでしょうね。
つまりPilot Sport 3かSP SPORT MAXX TTからの選択という事です。
「できれば乗り心地もいいほうが・・・。」との事ですので、みそ串かつさのお考えの通りPilot Sport 3で良いと思います。
SP SPORT MAXX TTはPilot Sport 3よりも剛性感がありますが、反面乗り心地は悪化傾向です。
剛性と乗り心地は相反する性能ですので、落とし所をどの辺りに持って行くかいう事になります。
尚、CINTURATO P7は乗り心地と静粛性といったコンフォート性能とドライ&ウェット性能の両立を目指す場合に最適なタイヤです。
書込番号:15233433
2点

こんにちは。
プジョーはフランスメーカーなのに、不思議とピレリ好きなんですよねぇ〜。
406も、P6000パワージー履いてました。
ミシュランなら、チンチュラートP7の対抗馬として近々発売されるコレ等も宜しいかもですね。
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/Michelin-Primacy-3-Launched.htm
来年初春辺りでしょうかね・・。
書込番号:15233812
1点

Berry Berryさん
スーパーアルテッツァさん
微一痔一図さん
返信が遅くなり申し訳ありません。貴重なアドバイス有難うございました。私のイメージ通りのタイヤで安心しました。タイヤは軽視しがちですが、どんな車でも結局はタイヤ4本で支えている訳ですから非常に重要なパーツです。タイヤだけは試しに使うことができませんので、悩みどころです。皆さんに最後に背中を押していただいて助かりました。心より感謝いたします。
35,000km走りましたので、近いうちに購入したいと思います。
今後もお世話になるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:15236160
0点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 225/45ZR17 91W
A3(S-line)で4年間で3.2万キロ走りタイヤ交換を考えています。
純正と同じROSSO(225/45R17 91W)でも良いのですが、設計が古く高価なようで、格下でも設計が新しく比較的人気の高いPS3を候補にしました。
本当はドイツ等の欧州製か日本製が希望ですが、Michelinならタイでも問題なかろうと納得して、比較的安価な1件の通販店に生産国と製造年を聞いてみました。結果は1年前のヨーロッパ製とのこと、やはり並行輸入のようです。
ヨーロッパ製は歓迎なのですが、ここでの下記の書込みを見るとちょっと引いてしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000091311/#14520484
それならと某激安通販店で調べると、日本製のMAXX TTが更に低価格で売られています。LIも日本のカタログとは異なるので輸出仕様の逆輸入品とは思いますが、だから一概に低品質とも言えず、逆に高評価の得られているADACのテストに使われた仕様に近いのではないかとの期待もあり、有力候補へ急浮上です。
更に同店では、純正と同じドイツ製と明記されたROSSOにもっと安い値札が付けられています。実は生産国が不明なのもROSSOを避ける理由なので、これも魅力的です。しかし次も4年で3万キロ位使う予定で、特にピレリは劣化が早い印象なので、長期在庫品ではとの不安があります。
予算の都合で通販での購入に決めていますが、上の3種類で迷っています。この様な並行輸入や逆輸入品を購入された経験のある方のアドバイスをお願いします。
タイヤの性能の違いを実感した経験は余りありませんが、前車で履いたDRAGONはガサツな感じで良い印象を持っていません。
車がバランスには敏感なようで、バランスの取り辛いタイヤは避けたいと思います。現在のタイヤも何度か取り直して、今はどれも40-50gの錘が貼ってあります。
よろしくお願いします。
3点

私が勤めております会社も欧州やアジアに工場を持っており、これらの地域で製造しています。
※タイヤ工場ではありません。
製造ラインの装置は日本から欧州やアジアに持て行けば、当然ながら日本と同じ性能のものが設置出来ます。
又、作業員の力量も入念に教育訓練を行えば何とかなるでしょう。
ただ、原材料だけはコスト面も考慮して現地調達となるものが多々あります。
この現地で調達した原材料の影響により日本、欧州、アジアでの製品の品質に違いが表れるのです。
同様にタイヤも製造国が変われば原材料も多少は異なるでしょうから、最終的に出来上がったタイヤの品質も微妙に変わって当然でしょうね。
尚、「品質が変わる」とは「品質が低下する」という意味ではありません。
もしかしたら欧州製よりもアジア製の方がドライ性能が高いなんて事もあり得るかも・・・。
何れにしても製造時には並行輸入品でも正規ルート品でもメーカーが設定している品質を満たしていた訳です。
ただ、その後の保管状態等により経年劣化が進んで性能に差が出ている可能性はあります。
最後に正規ルートで販売されたタイヤと並行輸入のタイヤを新品の状態で同じ車に装着して比較された方は、おそらくいらっしゃらないと思います。
結論として並行輸入品が「安かろう悪かろう」となるか「安くて良いもの」となるかは何とも言えません。
当たり外れもあるでしょうから、心配なら少し高くても正規ルートで販売されているタイヤをお勧め致します。
書込番号:15217054
3点

minbieさん こんばんは。
>4年間で3.2万キロ
>ROSSO(225/45R17 91W)
随分もちましたね。
>本当はドイツ等の欧州製か日本製が希望
>Michelinならタイでも問題なかろうと
>比較的安価な1件の通販店に生産国と製造年を聞いてみました。
>某激安通販店で調べると
>生産国が不明なのもROSSOを避ける理由
>予算の都合で通販での購入に決めています
>車がバランスには敏感なようで、バランスの取り辛いタイヤは避けたい
これらの記載を読んでいると、minbieさんの要望としては、
@安価に
APS3でも信頼の置けるもの
を入手したいということですね。
店舗購入(実物を見て購入)と通販での購入の価格差は何が占めているかですが、「流通コスト」の他に「信頼度」が加味されていると思っていただいた方がよろしいかと思います。
価格=物の価値というわけです。
そこを削って通販を選択されています。
人件費以上の安値には、何かあるのではないかと思うことは物の価値を判断する上で必要なことです。
タイヤにこだわりをもつことは素晴らしいこと故に、購入の仕方もこだわっていただきたいところ。
もちろんショップとしてもこだわりをもっている店舗もございます。
矢東タイヤさん
http://www.yatoh.co.jp/
村上タイヤさん
http://www.murakamitire.co.jp/
(オプトライドプログラムはバランスを取る上で有効)
平野タイヤさん
http://www.hirano-tire.co.jp/
↑こちらの店舗で相談されるとよろしいかと思います。
なお、生産国とタイヤの関係に関して、こちらの過去スレを参照してみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13403269/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13555573/
書込番号:15217349
2点

スーパーアルテッツァさん、ご意見ありがとうございます。
私も電子機器の設計や生産に携わっていまして、意図するか否かに関わらず生産場所で仕様や品質に多少の差が生じる事は理解しています。タイヤも同様でしょうし、タイヤは消耗品で毎年履き替える訳でもないので、余り小さな差に拘っても無意味と思っています。
そして工場から出る製品はそこで設定された品質を満たしていることも信じています。しかし電子機器の経験で言えば、アジアの工場では試作やロットアウト等で廃棄すべき製品がいつの間にか市場に出ていることがありました。さすがに大手のタイヤメーカでそれは無いと信じたいのですが、ここの別の板で報告されているスペイン製とブラジル製の差は、私には多少の差のように思えず、何やらそれを疑いたくなります。
まさか全くの密造メーカがあるとは思えませんので、ドイツや日本製と表示されていればそこで正しく出荷された製品と期待して、某店のMAXX TTやROSSOを検討しています。
>心配なら少し高くても正規ルートで販売されているタイヤをお勧め致します
心配は上のような所ですが、正規ルートかどうかはどのように知ればよいのでしょうか?
PS3の場合に正規ルート品はタイ製と思っていますがそれで正しいのか、どの店も生産国を聞けば教えてくれるのか、など良く分かりません。
私のサイズで安い所は具体的には\15,000位ですが、その価格帯は総て並行輸入なのか、少し高い\20,000ならどうかなども。
「正規ルートで販売されている」は店舗購入の意味でしょうか、それが無難なのは分かりますが、予算が、、、
>その後の保管状態等により経年劣化が進んで性能に差が出ている可能性はあります。
そうですね。
前車で、事故で傷のついた1本だけを保険で替えて貰う際に、4年半トランクで寝ていた純正(CSC2)のスペアがあったので新しいCSC2を追加し前輪を新品としました。
初めの見た目は全く変わらなかったのに1.5万キロも走ると、6年経過した方は減りもヒビも末期状態になりました。
そんなことがあり、走らなくても寿命は製造後6年位かなと思い、次回も4年くらい使いそうなので製造後2年以内が望ましいと思っています。
適正に保存すれば3年以内は劣化しないと言われていますが本当でしょうか。組み付けてトランクの中は適正ではないのかも知れませんが。
書込番号:15220825
2点

Berry Berry さん、アドバイスありがとうございます。
>随分もちましたね。
残り溝2.0mmで無数の小さいヒビ割れが見えます。私の走り方では普通にこんなものだと思います。
>@安価に
>APS3でも信頼の置けるもの
>を入手したいということですね。
そうです。
但し信頼の置けるとは、「どこかの工場で正しく生産され適正に保存された」程度の意味です。
端的に言えば、不正に流出した不良品や、例えば長い間野積みにされていたものは避けたいと言うことです。
>価格=物の価値というわけです。
>購入の仕方もこだわっていただきたいところ。
予算(価格)を固定して考えると店舗購入ではアジアンタイヤになります。通販で購入できる製品とそれらが同価値とはなかなか思えません。
それに近く(関西の外れ)のショップでは「実物を見て購入」は結構難しく、結局は取り寄せになります。
前車まではリプレイスは店舗購入をしていて、同じカテゴリの中では比較的安価なピレリばかりを選んでいました。
ところが最近はピレリの在庫は殆ど無く、その特売の棚にはアジアンタイヤが並んでいるように思います。そんな訳で今回は初めて通販で購入してみようとしています。
組み付けは、価格は考慮せずに、丁寧な作業をお願いできる所を探そうと思っていますが。
>生産国とタイヤの関係に関して、こちらの過去スレを参照してみてください。
壮大な解説ですね。MAXX TTとPS3が例示された話題になっているので興味深く拝見しました。
その中の#13567903でMAXX TTに関するBerry Berryさんの次のコメントについて
>輸出モデルであるなら、ADACは別にして、UTQGがそのまま当てはまるかも知れません
なぜADACは別なんでしょうか。多分ADACはドイツの国内市場で調達した製品をテストしていて、それは日本向けモデルと異なる可能性は大きいと思います。
他の方のコメントにも日本向けモデルより寿命は短い方向ではないかとされていますが、この輸出モデルの向け先について具体的なイメージはありますか?
極一般的な印象として、日本向けモデルのほうが耐摩耗性は弱いように感じます。
並行輸入や逆輸入だとしてもあの価格差には何か裏がある、とのコメントも多いようです。
しかし私の他業界の経験から言うと、日本国内の流通経費は異常に高くそれをパスすればあの程度の価格は充分可能だと思われます。実際の製造原価は信じられない位に安く、無理に低品質な材料に代えて低価格化を計ることも少ないのではないかと思います。
同種のタイヤの欧米での販売価格を見ると、今の為替で換算して、価格.comの最安価格とよく似ているのでそんなに裏がある程には感じていません。
書込番号:15221541
4点

>なぜADACは別なんでしょうか。
>この輸出モデルの向け先について具体的なイメージはありますか?
ADAC(ドイツ自動車連盟)のテストで使用されたものはドイツ製と推測されます。
MAXX TTの国産逆輸入品は北米向けのものを流通させていると聞いたことがあります。
UTQGは、アメリカの法律が規定するタイヤ性能の等級表示です。
MAXX TTは、日本製とドイツ製で差異が見られます。
タイヤ重量の違いに現れています。
そのため、質問にあるように「ADACは別にして、UTQGがそのまま当てはまるだろう」と記載しました。
>極一般的な印象として、日本向けモデルのほうが耐摩耗性は弱いように感じます。
日本人の好みですね。
静粛性に特化しているプレミアムコンフォートの銘柄では、アジア専売品(特に日本向け)となっている銘柄を見かけます。
(MICHELIN Primacy LC等)
そのため、コンパウンドを柔らかめにして路面との当たりをマイルドにしている分、摩耗しやすい傾向にあるのでしょう。
書込番号:15221641
2点

並行輸入関係の過去スレとしては、こちらも参考になるかも知れません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116077/SortID=15125738/
「履いてみないと分からない」と言ってしまってはアドバイスにはなりませんが、私自身、中国製PIRELLIのベンチマークとして履いています。
可能な限り手を尽くして、minbieさんが御希望に近い製品を手に入れられることを願っておりますので、頑張ってください。
書込番号:15221743
3点

minbieさん
例えば225/45ZR17のPilot Sport 3を価格コム内で\15,280で販売している「STY」というショップがあります。
このショップンの場合、在庫・発送の目安が「〜4営業日」となっています。
つまり、このショップは在庫を持たずに、お客さんから注文が入ればメーカーへ発注を掛けるのだと思われます。
この辺りの事はメール等でショップへ正規ルートでメーカーから仕入れるのかどうか問い合わせてみれば、答えてくれるのではと思いますよ。
書込番号:15221772
1点

Berry Berry さん、情報ありがとうございます。
>MAXX TTの国産逆輸入品は北米向けのものを流通させていると聞いたことがあります。
>MAXX TTは、日本製とドイツ製で差異が見られます。
(Wikipediaによれば)Dunlopは「北米・欧州市場をグッドイヤーが、日本を含むアジア市場を住友ゴムがそれぞれ担当」しているらしく、両者の差異はそんな事情から生じるのかも知れません。私的には北米向けなら歓迎で、それはADACで高評価の欧州向けとも似ている可能性が高くなる、と勝手に想像しています。
>タイヤ重量の違いに現れています。
どちらが重いのでしょうか?
以前どこかで、純正装着より重いタイヤは避けたほうが良いと聞いた覚えがありますが、それは正しいでしょうか?
UTQGの件でよく引用されるTIRE RACKのサイトではMAX TTが10.4kg、純正と同サイズのROSSOが10.9kgとされ、PS3は他のサイズから推測するともう少し軽くなるようです。検討中の逆輸入品の重量は分かりませんが、北米仕様より500gは重くても大丈夫そうです。
>並行輸入関係の過去スレとしては、こちらも参考になるかも知れません。
拝見しました。
「並行輸入品=悪」を体験したような話は無く、ただ製造後1年以上は覚悟しておかないとと言う感じですね。
ROSSOは販売が少なく在庫期間が長そうなので、MAXX TTかPS3(タイ製を確認後)にしようかと思っています。
>私自身、中国製PIRELLIのベンチマークとして履いています
Cinturato P7ですね。
今までの経験では、純正装着からカテゴリを超えて選ぶと余りよい印象が無かったので、今回は外しています。
ピレリは英国、イタリア、ドイツ製とリプレイスで使って来て、最後の東欧(トルコかルーマニア)製は印象が良くなかったので、「中国までは」との気持ちも、正直あります。実際は車もサイズも別なので生産国の問題とは違ったのでしょうね。
書込番号:15225089
0点

スーパーアルテッツァさん、アドバイスありがとうございます。
>在庫を持たずに、お客さんから注文が入ればメーカーへ発注を掛ける
(在庫を持ってる)平行輸入元みたいな業者もあるのかと思っていましたが、、、
>メール等でショップへ正規ルートでメーカーから仕入れるのかどうか問い合わせてみれば
そうですね。PS3に決めれば予算の範囲で何軒かに聞いてみます。仕入れルートでなくても在庫なら生産国でも大体分かりますし。
とりあえずPS3かMAX TTかを決めなければ。
書込番号:15225179
0点

minbieさん、こんばんは。
> 壮大な解説ですね。
解説した当人がノコノコ出てきました。ただし、
> ・・・・並行輸入や逆輸入品を購入された経験のある方のアドバイスをお願いします。
残念ながら私はこのような↑経験がありません。それでよろしければ少し書きたいと思います。よろしいかしら?(優しい書き方はしませんので、悪しからず。)
書込番号:15225800
3点

と、本日昼間、勤務先で途中まで書いていたのですが… 2012/10/19 15:41 [15225089]、同 16:11 [15225179] によると、
> 「並行輸入品=悪」を体験したような話は無く・・・・製造後1年以上は覚悟・・・・
> ROSSOは販売が少なく在庫期間が長そう・・・・MAXX TTかPS3(タイ製を確認後)にしよう・・・・
> ・・・・PS3かMAX TTかを決めなければ。
minbieさんなりに収束してきた様子です(それでも未だ決定ではなさそうですが)。どうしましょうか、私が今更下手なことを書いて逆に悩ませてもと思います。minbieさん、私は書いたほうがいいですか? 不要ですか?
書込番号:15225808
3点

>どちらが重いのでしょうか?
(正規流通品ということを前提に)日本製が10.9kg、ドイツ製が11.2kgだったと思いました。
>以前どこかで、純正装着より重いタイヤは避けたほうが良いと聞いた覚えがありますが、それは正しいでしょうか?
求める方向性次第だと思います。
タイヤ重量が重いと、相対的にサスペンションのバネレートを下げたことに類似します。
つまり、乗り心地が良くなる方向になります。
その代わり出足が鈍くなります。
タイヤ重量が軽いと路面追従性が向上し、運動性能が上がります。
書込番号:15226032
1点

平行輸入である事の確認はどうのようにしてされたのでしょうか?
たしか?ミシュランは正規輸入以外をさせないようにしているはずですが?
欧州製と見ただけでの判断であれば笑います。
国産メーカー含めて、世界中に工場があります。
日本製ですか? 以前は、スタットドレスで日本製があったはずですが、すでに閉鎖したます。なので、国内販売のタイヤで日本製は在庫品しかないと思いますよ? 再開したのかな?
正規輸入なのかは?ミシュランの窓口に店舗名住所を教えればわかるはずです。
並行で怖いとすれば、アジアンタイヤの類。Web販売も多数ありますが、個人、小店舗規模ですし、正規メーカー扱いでもありませんので、不慮の不具合での保証はされておりません。
書込番号:15228024
0点

Duck Tailさん、こんにちは。
他の板での数々の的確なご意見を拝見させて頂き感服しております。
>私が今更下手なことを書いて逆に悩ませてもと思います。
買い物で悩むのは好きな方なので一向に構いません。お手すきであればお願いします。
銘柄の選択では、次のような経験から、やはり純正に近いパフォーマンスのものが車に合っていると思っています。
随分と昔ですが、純正装着のSP Sport D8を、当時の風潮に従い、国産ハイグリップタイヤ(M5?)に替えて失敗だと感じたこと。
CSC2のリプレイスで、有名タイヤショップさん等のネットでの評判を頼りに少し格下のDRAGONを選び、余り芳しくなかったこと。
それで今回はPS3, ROSSO, MAXX TTを候補にしています。CSC3, S001, ASYM 2は安く手に入りそうにないので。
>minbieさんなりに収束してきた様子です
PS3について、例のスペイン製のような商品が4本来たら、アップされた写真と比較してそれと分かっても返すに返せず胃が痛くなるなと思い、ここで質問させて頂きました。しかし皆さんのお話では多いケースではなさそうなので、、、
今の問題は製造後の保管状態と年数です。普通の保存で見た目は変わってなくても4年で価値は半減みたいな経験があり、「適正に保存すれば3年以内は劣化しない」を素直に信じる気になれません。
検討しているMAXX TTではそのリスクをどう評価するか思案中です。
他の書込みを拝見すると経時劣化については一家言お持ちのようですから、その辺りのアドバイスを頂けると幸いです。
書込番号:15228956
0点

Berry Berry さん、返信ありがとうございます。
>日本製が10.9kg、ドイツ製が11.2kg
TIRE RACKのサイトではDE製のMAX TT(225/45R17 91Y,94Y)が23 lbs (=10.4kg)と記されています。
やはり同じドイツ製でも仕様は仕向地で異なり、従って日本製逆輸入品の仕向地からその細かい仕様を憶測することも無理で、ただメーカの世界共通基準には合致した特長を持つタイヤと考えるのが良さそうです。多分私には1kg程度の差は実感できないでしょうし、車にダメージを与えそうでもないので。
書込番号:15229100
0点

カメカメポッポさん こんにちは。
>平行輸入である事の確認
笑われそうですが、
ネット上の色んな所に、PS3の17インチの正規品は総てタイ製との情報があるので、ヨーロッパ製は平行輸入かと。
>ミシュランは正規輸入以外をさせないようにしている
させたくないでしょうが、輸入もそれを購入するのも偽物でない限り合法なので難しいでしょう。
正規のミシュランを売っているショップでも、通販で一定以下の価格で売っているものは平行輸入品で、自分たちは困っているが、品質は普通だろうし組付けもする、と聞きました。
>日本製ですか?
日本製で検討しているのはダンロップのSP Sport MAX TTの逆輸入品です。
>ミシュランの窓口に店舗名住所を教えればわかるはずです。
そうですか。通販店だと「知らない」と言われそうですが、どうしても知りたい場合は試して見ます。
(並行輸入が存在するとしたら)同じ店が特売用に平行物を入れるというケースはないのでしょうか。
書込番号:15229206
0点

カメカメポッポさん
笑うとかスレ主さんを馬鹿にされてますが・・・・
>たしか?ミシュランは正規輸入以外をさせないようにしているはずですが?
ミシュランというより自動車関係以外でも正規輸入元は並行輸入等は好まないでしょうが、
一企業で輸入の規制はできません。
>正規輸入なのかは?ミシュランの窓口に店舗名住所を教えればわかるはずです。
通常はミシュランを扱わない店でお客さんがミシュランを取り寄せてと言って販売すれば、
問合せても登録された販売店ではありませんという回答になるでしょう。
そうすると正規輸入品であっても並行輸入等の扱いになってしまうんですか?
店舗名だけでは判断できませんよ。
minbieさん
ミシュランは他社同等クラスのタイヤと比べれば重量は軽く、逆にBSは重いです。
書込番号:15229503
3点

minbieさん、こんにちは。
好天の日曜日ですから、昼間はお読みになっていないかな?
> ・・・・お手すきであればお願いします。
了解しました。文章作成は夜になりますので、悪しからず。
一点確認を。minbieさんの最初の書き込みでは、
> ・・・・設計が新しく比較的人気の高いPS3・・・・
> ・・・・Michelinならタイでも問題なかろうと納得・・・・1年前のヨーロッパ製・・・・並行輸入・・・・
> ・・・・日本製のMAXX TT・・・・輸出仕様の逆輸入品・・・・一概に低品質とも言えず・・・・
> ・・・・高評価の得られているADACのテストに使われた仕様に近いのではないかとの期待・・・・
> ・・・・ドイツ製と明記されたROSSO・・・・
> ・・・・ピレリは劣化が早い印象・・・・長期在庫品ではとの不安・・・・
このようなもの↑でした。本板の進行状況を見るにつけ、ROSSO は対象から除外してよろしいですか?
> 今の問題は製造後の保管状態と年数・・・・検討しているMAXX TTではそのリスクをどう評価するか思案中・・・・
> ・・・・経時劣化について・・・・その辺りのアドバイスを頂けると・・・・
今現在で何を知りたいかはわかります。繰り返しますが、MAXX TT と PS3 について書けばいいのですね? 発散を防ぐ意味でお尋ねしていますので、ご理解のうえ、教えてくださいますよう。
書込番号:15232708
0点

Duck Tailさん、こんにちは。
残念ながら?読んでます。
>ROSSO は対象から除外してよろしいですか?
>MAXX TT と PS3 について書けばいいのですね?
車はドイツが一番と思っていて「ドイツ製だぞ、純正と一緒だぞ」と囁く自分が居ますが、冷静に考えると除外が無難でしょう。
ドイツ製を見つけるまでは、価格に関わらずROSSOは外してましたし、掘り出し物なんてないですよね。
書込番号:15233225
0点

minbieさん、こんばんは。
minbieさんのご希望を端的に、と言うより、本音として、
> 車はドイツが一番・・・・「ドイツ製だぞ、純正と一緒だぞ」と囁く自分・・・・冷静に考えると除外が無難・・・・
> ドイツ製を見つけるまでは、価格に関わらずROSSOは外して・・・・掘り出し物なんてないですよね。
こういうこと↑なのでしょう。もしかして、私が 「これこれこういう方法であれば掘り出し物が見つかる。」 とか、「どこぞのネットショップに問合せる、あるいは、どこそこの小売店に尋ねる(訪ねる)と掘り出し物に出会える。」 とか、minbieさんはそういうアドバイスを期待しているのでしょうか?
掘り出し物 = 欧州製プレミアムスポーツの製造年週が新しいもの、なおかつ低価格
ということであるなら、何のリスクも負わずにお金さえ支払えば(低価格であろうとも)入手できる、そのような情報を私は魔法使いではありませんので持ち合わせていません。
ちなみに、私の場合、費用もかけることはかけますが、手間暇(労力)のかけ方が尋常ではありませんので、“欧州製” と “製造年週が新しい” を両立させて購入しています、最近は。
ということですので、本板は決定打と言うか、質問に対して 「こうだ!」 と言い切れる回答が難しいです。きわめて断片的な記述となりますので、承知のうえお読みください。
書込番号:15239588
0点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 245/40ZR18 (97Y) XL
レクサスGS350 H18年式に乗っています。タイヤについてはド素人です。
現在 18インチ純正ホイールにTURANZA ER33 245/40/18 のRFTが付いていますが
残り溝が少なくなってきたので買い替えを考えています。
現在のRFTが、かなりいゴツゴツした感じで乗り心地に非常に不満を感じていました。
あと轍にハンドルがやたらと取られることや、特に首都高をよく利用するのですが、道の悪い首都高での乗り心地は最悪です↓↓
そこで今回は乗り心地の良いノーマルタイヤ(コンフォート系タイヤ)にしようと思っております。
@乗り心地&A静かさ重視で決めるならどのタイヤがいいのでしょうか?
普段は、街乗り50%首都高50%くらいで乗ります。
攻めるような走りはしません。
友人にお勧タイヤを聞いたところPilot Sport 3をすすめられたのですが、他に良いタイヤがあればアドバイス頂けると幸いです。
ホイールサイズは現状のままタイヤを交換する予定です。
よろしくお願いいたします。
0点

私は昔、同じ車で2度タイヤを変えましたが!ブリジストンから他のメーカーに変えて失敗しました。
お店で「音が静かで乗り午後地の良い物」と言ったのですが、乗り心地とハンドリングが悪くなりました。
私はブリジストンをお薦めします。
お薦めは、REGNO GR-XT です。
音に関しては、サイレントテクノロジーでブリジストンでは最も音の静かなタイプです。
乗り心地に関しては、タイヤのIN側とOUT側で形状を変えて乗り心地を向上しています。
詳しくは、ブリジストンのページで!条件を入れて検索した結果です。
http://www.bridgestone.co.jp/personal/tire/regno/gr_xt/index.html
書込番号:15205975
0点

nagi123さん おはようございます。
当該サイズのタイヤを価格コムで検索してみました。
http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_0/p1001/s1=245/s2=40/s3=18/
Pilot Sport 3はプレミアムスポーツタイヤです。
つまり、乗り心地や静粛性といったコンフォート性能よりもドライ&ウェットグリップやハンドリングといった運動性能を重視する場合に選択したいタイヤです。
nagi123さんがお乗りの車がGS350という事も考慮して、コンフォート性能最重視なら以下の3銘柄のプレミアムコンフォートタイヤが候補になると思います。
・PROXES C1S 転がり抵抗係数B、ウェット性能c
3銘柄の中では最も安価ですので、価格重視の場合に選択したいタイヤです。
ただし、ウェット性能はcですので、他の2銘柄よりも低いです。
・ADVAN dB V551 転がり抵抗係数B、ウェット性能b
ドライ&ウェット性能や高速安定性は3銘柄の中で1です。
首都高を多く走られるという事ですので、このタイヤが良いのではと思います。
つまり、このタイヤはコンフォート性能を重視しつつ、運動性能も多少考慮する場合に選択したいタイヤです。
・REGNO GR-XT 転がり抵抗係数A、ウェット性能b
3銘柄の中で静粛性は1ですので、コンフォート性能最重視の場合に選択したいタイヤです。
ただし、ブリヂストンという事で価格も高めです。
上記3銘柄以外はLE MANS4 LM704というコンフォート性能に優れた安価なコンフォートタイヤもあります。
このLE MANS4 LM704は転がり抵抗係数A、ウェット性能bです。
ただ、車重があるGS350との相性が心配ですので、価格面で問題無ければ上記の3銘柄の中から選択される事をお勧め致します。
↓は我が家のフィットに装着したLE MANS4 LM704のレビューです。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/
あとはコンフォート性能と運動性能の両立ならCINTURATO P7というタイヤもあります。
このCINTURATO P7の運動性能は上記4銘柄のタイヤを上回ります。
反面、コンフォート性能は上記4銘柄のタイヤよりも劣りますので、多少コンフォート性能を落としてでも運動性能を求める場合に選択したいタイヤです。
書込番号:15206065
1点

>今回は乗り心地の良いノーマルタイヤ(コンフォート系タイヤ)にしようと思っております。
非ランフラットの中から選定するということでよろしいでしょうか。
その際には応急タイヤかパンク修理剤を携行しないといけなくなります。
もし、ランフラットから選択するとなるとかなり銘柄が絞られてしまいます。
・PIRELLI P ZERO
・MICHELIN Pilot Sport 2
・YOKOHAMA ADVAN Sport
・BRIDGESTONE POTENZA RE050
・BRIDGESTONE POTENZA S001
上記あたりになりそうです。
うーん、すべてプレミアムスポーツの銘柄です。
ここからコンフォートを選べと言われると、PIRELLI P ZEROか?と悩むところです。
非ランフラットで、プレミアムコンフォートと呼ばれる銘柄ですと、
・PIRELLI Cinturato P7
・DUNLOP VEURO VE302
・TOYO PROXES C1S
・MICHELIN Primacy HP
・YOKOHAMA ADVAN dB
・BRIDGESTONE REGNO GR-XT
が該当します。
ただ懸念事項としては、ランフラットから非ランフラットにするにあたって、サイドウォール剛性が落ちているにもかかわらず、さらにコンフォートにする必要があるのか・・・というところです。
>轍にハンドルがやたらと取られる
タイや幅が幅だけに多少は致し方ないところですが、非ランフラットにすれば改善される方向です。
また、ラウンドショルダーのタイヤにすればさらに改善されますが、その分レスポンスは鈍くなる傾向です。
私はあまりコンフォート一辺倒にならずに、プレミアムコンフォートの中でも運動性能に優れた銘柄をお勧めします。
・PIRELLI Cinturato P7 (93Y 97Y)
・MICHELIN Primacy HP (93Y)
・YOKOHAMA ADVAN dB (93Y)
これらの中では、唯一97YがあるCinturato P7が良さそうですね。
LI(ロードインデックス)が大きいのはXL規格で剛性が高いことを意味しますが、非ランフラットに履き替えることを考えると、空気圧を高圧にできることでフワフワしすぎを抑制させることも可能です。
別サイズですが、私も装着していますのでレビューを貼っておきます。
http://review.kakaku.com/review/K0000371681/ReviewCD=503991/
書込番号:15207415
2点

AVノスタルジーさん、スーパーアルテッツァさん、Berry Berryさん
いろいろ教えてくださり、ありがとうございます。
>非ランフラットの中から選定するということでよろしいでしょうか。
>その際には応急タイヤかパンク修理剤を携行しないといけなくなります。
はい。非ランフラットで考えております。パンク修理キットは購入済です。
>ただ懸念事項としては、ランフラットから非ランフラットにするにあたって、
>サイドウォール剛性が落ちているにもかかわらず、さらにコンフォートにする必要が
>あるのか・・・というところです。
今回初めて非ランフラットを購入するので、乗り心地がどう変化するのか分かりません。
ランフラットからコンフォート性能が良いタイヤにすると、かなりフニャフニャ?な乗り心地になる?
お勧め頂いたPIRELLI Cinturato P7 97Yにすると空気圧の調整で緩くも硬くもできるといったイメージで大丈夫でしょうか?
専門用語を自分で調べてみたのですが、上記の解釈で合っていますか?
ホントに素人で申し訳ないです(>_<)
よろしくお願いします。
書込番号:15210145
0点

>ランフラットからコンフォート性能が良いタイヤにすると、かなりフニャフニャ?な乗り心地になる?
結構感覚が変わると思います。
>お勧め頂いたPIRELLI Cinturato P7 97Yにすると空気圧の調整で緩くも硬くもできるといったイメージで大丈夫でしょうか?
装着されているTURANZA ER33はLIが93ですよね?
そうであることを前提にした話です。
XL規格のタイヤは290kPaまで入れることが可能です。
なお、タイヤがXL規格の場合の適正空気圧は、現在より+10kPa程度になります。
ですから、指定空気圧+10kPa〜290kPaの間で調節が可能です。
書込番号:15210414
1点

Berry Berryさん、こんばんは。お返事ありがとうございます!
>装着されているTURANZA ER33はLIが93ですよね?
はい。93です。
>なお、タイヤがXL規格の場合の適正空気圧は、現在より+10kPa程度になります。
>ですから、指定空気圧+10kPa〜290kPaの間で調節が可能です
なるほど。初めて掲示板を利用したのですが、大変勉強になります!
乗り心地があまりにもフニャフニャするのも避けたいので
PIRELLI Cinturato P7で決めて見ようかと思います!
皆様ありがとうございました!
書込番号:15210442
1点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 225/45ZR17 91W
ニュービートルターボのタイヤ交換をしようと思います。純正はミシュラン225/45/17でした。予算的にダンロップMAXXTT,ミシュランPIBOTSPORT3,ヒルレリZERONEROあたりにしようかと思っています。が、まったくタイヤ素人のため決めかねています。 1・理屈抜きならこの車にはどのタイヤがあうのでしょうか。2・個人的要望を入れるなら飛ばすほうではないので乗り心地と静粛性とあまり早く減らない方がいいかなと思います。3・他にこれはと言うおすすめがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。
0点

carkouさん
それならCINTURATO P7が良いでしょう。
CINTURATO P7の静粛性や乗り心地といったコンフォート性能は候補の3銘柄のタイヤを上回ります。
又、ライフはPilot Sport 3には敵いませんが、P Zero NEROやSP SPORT MAXX TTよりは長いです。
だからといってCINTURATO P7のドライ&ウェット性能が低い訳ではありません。
CINTURATO P7はコンフォート性能と運動性能をバランス良く融合させたタイヤなのです。
尚、ネット通販で購入予定ならCINTURATO P7は価格コム内のショップよりもヤフオクの方が安価です。
書込番号:15182932
1点

>予算的にダンロップMAXXTT,ミシュランPIBOTSPORT3,ヒルレリZERONEROあたりにしようかと思っています。
http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_0/p1001/s1=225/s2=45/s3=17/
予算が結構バラついているような気がしますが、具体的には6万円くらいでしょうか。
PIRELLI P ZERO NERO \14,300
MICHELIN Pilot Sport 3 \15,200
DUNLOP SP SPORT MAXX TT \20,310
ん、ひょっとしてMAXX TTはこちら?
http://www.autoway.jp/search/keyword/detail/id/316/DL00441
↑国産逆輸入品になりますが、気になさらないようでしたら問題ないです。
>乗り心地と静粛性とあまり早く減らない方がいいかな
特に気にされるのは乗り心地と静粛性ですね。
候補に挙げられている銘柄はプレミアムスポーツと呼ばれるジャンルのタイヤです。
運動性能を重視しつつ最低限のコンフォート性を得るにはこのジャンルから選択するのですが、コンフォート性能よりもどちらかといえば運動性能を重視しますので、タイヤに求められている性能を見る限りでは、このジャンルからは選択されない方がよろしいかと思います。
希望を見る限りではプレミアムコンフォートがよろしいかと思います。
御希望のサイズ・予算でのプレミアムコンフォートの銘柄は、PIRELLI Cinturato P7ないですね・
サイズは異なりますが、私も装着しています。レビューを貼っておきます。
http://review.kakaku.com/review/K0000371681/ReviewCD=503991/
書込番号:15183118
2点

静寂性能と乗り心地優先ならばミシュランのプライマシーLC がオススメです(^-^)
静寂性能が売りのブリジストンのレグノとゆうタイヤより静かです。寿命もミシュランなら心配いらないと思いますよ。
僕はレグノからミシュランに履き替えましたが今までで一番のタイヤと断言できます、雨の道路も不安に感じた事はありません。
書込番号:15185029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございます。質問ですがCINTURATOP7でも91W.91Y.94W.91vランフラット.と、いろいろあって値段も一緒くらいですがどれがよいのでしょうか?
書込番号:15189217
0点

>質問ですがCINTURATOP7でも91W.91Y.94W.91vランフラット.と、いろいろあって値段も一緒くらいですがどれがよいのでしょうか?
乗り心地と静粛性を求められていますので、コンフォート性能重視で91Wを選択してください。
91Yは運動性能重視、94はXL規格になるので高荷重の場合に、91Vランフラットは純正装着タイヤがランフラットの場合に選択してください。
書込番号:15191111
0点

>今のタイヤは94H
純正よりLIを下げない方がいいですので、そうなると94Wの一択です。
書込番号:15191188
1点

ちなみにそれらLI(ロードインデックス)と速度記号については御存知だとは思いますが、こちらを参考にしてください。
http://www.goodyear.co.jp/faq/advanced08_3.html
一般的に、WよりYが剛性が高い(しっかりめな乗り心地)。
91より94XLがタイヤ単体重量が重いとなります。
純正よりLIが低いものを装着すると、車検に通らないこともありますので御注意ください。
書込番号:15191206
1点

乗り心地とロードインデックスからCINTURATO P7なら94Wで決まりですね。
書込番号:15191219
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





