Pilot Sport 3 195/45R16 84V XL
Pilot Sport 3 195/45R16 84V XLMICHELIN
最安価格(税込):¥17,276
(前週比:±0 )
登録日:2013年 2月 5日

このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 20 | 2011年8月21日 23:42 |
![]() |
3 | 4 | 2011年4月17日 10:54 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2011年4月13日 00:58 |
![]() |
0 | 26 | 2011年3月27日 22:56 |
![]() ![]() |
11 | 27 | 2011年3月5日 22:27 |
![]() ![]() |
17 | 4 | 2011年2月13日 11:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 215/45ZR17 91W XL
今回タイヤの交換に当たり、PS3かSP SPORTにするかで迷っています。
アドバイスいただければと思います。
車はレガシィBL2.0GTです。年間3万5千キロ程走行します。
乗り方は通勤が3割、仕事で7割で同乗者を乗せることはほとんどありません。
一般道が7割、高速が3割です。毎日の通勤で片道5キロ程の峠道を速いペースで走ります。
基本的に運転のペースは速い方だと思います。
これまでタイヤはRE050を2セット→PS2です。
RE050は片べりひどく2万5千キロくらいしか持ちませんでした。
PS2で4万キロで交換時期にきています。
足回りを固めていますので乗り心地は重視していません。
高速・峠での安心感と4万キロ程度のライフサイクルを望んでいます。
普通にPS3でよいかなと思いつつもSP SPORTが安く出ていましたので
気になっており質問させていただきました。
0点

過去スレ参照をまず。それぞれの詳しい説明が記載されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70400115465/SortID=11241925/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8C%83K%83V%83B%81%40PS3
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11537505/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8C%83K%83V%83B%81%40PS3
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000091310/SortID=13120514/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8C%83K%83V%83B%81%40PS3
>足回りを固めていますので乗り心地は重視していません。
>高速・峠での安心感と4万キロ程度のライフサイクルを望んでいます。
まずどちらもそこまでもたないと思いますが、ライフが長いのはPS3です。
PS3をお勧めします。
書込番号:13386811
1点

ちなみに価格.comのMAXX TTの価格は超破格です。
性能に対する価格でみると、価格破壊ですね。
MAXX TTのPS3に対するアドバンテージはマイルド感です。
足回りを弄られているということですので、ライフはもとよりソリッド感を求めるという意味でお勧めしました。
前レスではレガシィを意識しての過去スレ紹介です。
過去スレをもう少し検索すれば、PS3とMAXX TTの詳しい比較も見つかります。
探してみてください。
書込番号:13387085
0点

SP SPORT MAXX TTの一般的なライフはPS2と同程度です。
PS2で4万km持つというのが不思議ですが、PS2で4万km持つのであれば
SP SPORT MAXX TTでも4万km持つかもしれません。
ライフが明らかに長いのはPilot SPORT3の方です。
一般的なライフはPilot SPORT3の方がSP SPORT MAXX TTに比較して
3割程長くなります。
BL 5さんの乗り方なら、Pilot SPORT3なら5万km以上持つのかな?
書込番号:13387641
1点

BL 5さんの場合は、非常にタイヤの持ちが良いようですが
一般的には次のようなライフとなる場合が多いです。
・Pilot Sport PS2:2.0〜2.4万km
・Pilot Sport 3:2.9〜3.5万km
・SP Sport Maxx TT:2.2〜2.6万km
という事で、ライフ重視なら迷う事無くPilot Sport 3です。
書込番号:13387825
2点

BL 5さん、こんばんは。
本題の前に、
> タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 215/45ZR17 91W XL
とのことですが、
> これまでタイヤはRE050を2セット→PS2です。
PS2 すなわち Pilot Sport PS2 に 215/45R17 は用意されていませんでした。私の車の純正装着サイズが 215/45R17 なので PS2 のリリース直後から注視してきた銘柄です。間違いないはずです(並行輸入があったかどうか、知りませんが、その際はご容赦ください)。サイズは 215/45R17 に相違ありませんか? それとも PS2 ではなく PP2 のタイプミスでしょうか? 挙げ足取りではありませんので、今一度ご確認ください。
続きはお風呂の後で。
書込番号:13389680
0点

BL 5さん、先ほどの続きを。
> 一般道が7割、高速が3割・・・・峠道を速いペースで走ります。
> 基本的に運転のペースは速い方だと思います。
ヘビーデューティーなユーザーさんのようにも受け取れますが、
> RE050は片べりひどく2万5千キロ・・・・
> PS2で4万キロで交換時期・・・・
RE050 で 25,000km というのは特別酷くはありません。片減りは別としても。PS2 で 40,000km は、4WD でトラクション分散、ローテーションをキチンと行った、街中 Go! Stop! の繰り返しよりも高速走行が多い、飛ばすけれどもブレーキングが上手、メリハリつけた運転(飛ばす時以外は丁寧)、等々、車+タイヤ+人(ドライバー)+道路によってはこのクラスでも驚くほど長寿命があり得る、ということなのでしょう。もっとも、PS2 はプレミアムスポーツのクラス内で耐摩耗性は一頭地抜けていました(頭ひとつ優秀でした)。
書込番号:13390230
0点

> ・・・・同乗者を乗せることはほとんどありません・・・・
> 足回りを固めていますので乗り心地は重視していません。
割り切りがしっかりと出来ていますので、また、ご自身で運転ペースが速いと自覚されています。要約すると、
> 高速・峠での安心感と4万キロ程度のライフサイクルを望んでいます。
運動性能(ドライグリップ、ハンドリング、高速安定性)と経済性能(耐摩耗性)にフォーカスされています。お書きになったとおり。
そこで、まず、耐摩耗性だけに力点を置かないよう、ご注意申し上げます。なぜなら、口コミのなかでもタイヤほど情報の取捨選択が必要な商品は見当たらないからです。しかも、その取捨選択が難しい。対摩耗性はご存じのとおり、使用状況によって差があります。口コミですと余裕をもって交換したのか、スリップサインまで使い切ったのか、読み取れないケースがあるからです。
一番確実なのは、公的な評価機関が行った性能試験などです。公正、かつ、試験基準が同一
だから、です。これを念頭に同一クラス内の相対評価として、PS2 は耐摩耗性が優秀(一例です)、くらいに受け取っておくのが無難です。銘柄 A は 30,000km もつだとか、銘柄 B は 35,000km もつだとか、具体的な数字に囚われないほうがよろしいでしょう。
書込番号:13390237
0点

前置きが長くなりましたが、耐摩耗性は SP SPORT MAXX TT のほうが PS3 より優秀です。というよりも、私は過去スレで書きましたが、MICHELIN にあって耐摩耗性は PS2 から PS3 にかけて退化したようです。誤解しないでいただきたいのは、プレミアムスポーツ内にあって PS3 が酷く劣るのではなく、PS2 が優秀だったということであって、PS3 はそこまで期待できないということです。逆に、MAXX TT がプレミアムスポーツ内で耐摩耗性が No.1 なのではなく、まずまず、という意味です。両銘柄を比較するなら先に書いたとおり、耐摩耗性は MAXX TT のほうが PS3 より優秀です。
書込番号:13390252
2点

で、本板は一見簡単そうに見えるんですけれども、ね、
> ・・・・SP SPORTが安く出ていましたので
> ・・・・気になっており・・・・
価格 com. 最安値では、
SP SPORT MAXX TT 215/45R17 91Y XL \11,980
Pilot Sport 3 215/45R17 91W XL \17,500
いっぽう、矢東タイヤさんでは、
SP SPORT MAXX TT 215/45R17 91Y XL \25,200
Pilot Sport 3 215/45R17 91W XL \23,730
通販だと PS3 は MAXX TT のおよそ 1.5倍となります。4本の差額が \22,080 でしょう?
ここまでくると総合性能は甲乙付け難くても、もはやまともな判断は難しくなってきませんか? だから質問なさっていると思うんですけどね。
長くなってしまいました。BL 5さん、一度コメントください。
書込番号:13390260
0点

Duck Tailさん
こんばんは。
いつも参考にさせていただいてます。
一つ質問があります。
>耐摩耗性は SP SPORT MAXX TT のほうが PS3 より優秀です。
↑ここです。
>一番確実なのは、公的な評価機関が行った性能試験などです。公正、かつ、試験基準が同一
だから、です。
とお書きになっていらっしゃいますが、
私自身、あまりあてにできないUTQG(P ZERO・NERO・ROSSOのTREADWEARが220でPotenza RE050
が140とか、Z1 STAR SPECとDZ101のTRACTIONが同じAとか)ではありますが、指標としてみるのであれば、
MAXX TT 240
PS3 320
ということがあります。
http://www.tirerack.com/tires/tire-brand.jsp
またADACでは、
MAXX TT 2.4
PS3 2.8
になっています。
http://www.adac.de/infotestrat/tests/reifen/sommerreifen/2010_Sommerreifen_Test_225_45_R17.aspx?ComponentId=29784&SourcePageId=31821
(UTQGは数値が高いと耐摩耗性がある、ADACは数値が低いほど高評価ですね)
私は双方の評価を含めると、五分五分ではないかと思います。
たぶんDuck Tailさんのことですから、テストに表れない実際の使用感と御自身の経験から上記のように述べられていると推測しているのですが、私はどちらかというとPS3の方が耐摩耗性に優れているように伺っています。(の方が優れている・・・と書くと語弊がありますね。の方が好評という意味で捉えてください。)
ただ、同じ人間が実際に履き比べているかというとそうではなく、あくまで使用感を耳にしているだけではあるのですが・・・。
もちろん、そのユーザーが前に履いていたタイヤの銘柄によって感じ方は異なるものですから、単純比較とまではできないことは承知しています。
あえて数値で80もの開きのあるUTQGと私自身が伺った話を採用させていただいたのですが、
もしよろしければ、
>プレミアムスポーツ内にあって PS3 が酷く劣るのではなく、PS2 が優秀だったということであって、PS3 はそこまで期待できないということです。逆に、MAXX TT がプレミアムスポーツ内で耐摩耗性が No.1 なのではなく、まずまず、という意味です。
書かれていることの意味は分かるのですが、ここの部分の説明をもう少しかみ砕いてお聞かせいただければと思います。
物分かりの悪い生徒ですみません。よろしくお願いします。
書込番号:13390574
0点

皆様コメントありがとうございました。
Duck Tailさんご指摘の通りPS2でなくPP2の間違いです。
お答えいただくのに前提が間違っており申し訳ないです。
PP2はスーパーオートバックスで奨められて変えました。
初めてのミシュランタイヤでしたが、私の乗り方に合っているような気がして満足しています。
今回交換時期がきたので同じタイヤにしようと思い店に行ったのですが、モデルチェンジして
PS3になったと言われました。それで見積もりしてもらったのですが、
前回購入時は4本にバランス・廃タイヤ処理・窒素充填で83,000円(税込)だったものが
今回見積もり額が110,000円であまりの値段の違いに交換せずに帰ってきました。
家で色々調べているとPS3も70,000円程で購入できそうでしたが、SP SPORT MAXX TTが
50,000円を切る価格であったので興味を持って質問させていただきました。
4本でやはり2万円を超える価格差は考えさせられます。
SP SPORT MAXX TTの性能がPS3と遜色なく寿命もあまり変わらないのであれば
SP SPORT MAXX TTにしても良いかなと思いましたが、しっくりくる過去スレを
見つけることができなかったので質問させていただきました。
書込番号:13390778
1点

BL 5さん、こんばんは。
またまた本題の前に、、、、Berry Berryさん、こんばんは。
> 一つ質問があります・・・・
> ・・・・ここの部分の説明をもう少しかみ砕いてお聞かせいただければと思います。
スレ主さんとはまだ何も話が進んでいませんし、何よりもスレ主さんは経済性能として 耐摩耗性 と 価格 を秤にかけて悩んでいらっしゃいます。耐摩耗性の話であっても UTQG とか ADAC とか、スレ主さんがお知りになりたい、本板の趣旨とは若干乖離していると思います。私の回答の中で間接的に答えるよう配慮しますが、Berry Berryさんの質問への直接的な回答は後回しにさせていただきます。申し訳ありませんが。。。。
※ 耐久性として 耐摩耗性 と 経時変化(経年劣化) は、話しし出すと長〜くなりますよぉ。激安価格のタイヤ(MAXX TT に限らず)の耐久性はいかがなものか? とか、深〜い話しですよぉ。時間の経過とともに、ゴムの特質である弾性・弾力と高摩擦係数はどう変わっていくのか、などなど。興味があるなら別板を立ち上げることをお薦めします。そしたら遠慮なく質問出来ますし、回答できますのでっ。
書込番号:13393405
0点

BL 5さん、横道に逸れすみませんでした。年齢とると無駄口が多くなっていけません。
> SP SPORT MAXX TTの性能がPS3と遜色なく寿命もあまり変わらないのであれば
> SP SPORT MAXX TTにしても良いかなと思いましたが、しっくりくる過去スレを
> 見つけることができなかったので質問させていただきました。
私の書きこんだ回答・アドバイスでよろしければ見てみてくださいな。この両銘柄は、私はたくさん書き込んでいますので。
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=Duck+Tail
MAXX TT と PS3、絶対的なグリップや耐ハイドロは Berry Berryさん が紹介されているリンクなりを読んでいただくとして、両銘柄とも私はこれらを装着した車に乗ってみて、ハンドリング、高速安定性、乗り心地、静粛性を中心にコメントしています。
両銘柄に対する私的な結論ですが、総合性能はまったくの互角。スレ主さん、お車(ボディ形式、グレード、トランスミッション含む)、使途、道路(一般道/高速道路)、走らせ方、同乗者の有無、趣味嗜好、これらを総合判断してスレ主さんに好適と思われる銘柄をお薦めしてきました。
書込番号:13393412
0点

> 一般道が7割、高速が3割・・・・峠道を速いペースで走ります。
> 基本的に運転のペースは速い方だと思います。
> 高速・峠での安心感・・・・
BL 5さんが(RE050 と)PS2 並みの運動性能を求めているとなると超難解な板になるかもしれませんが、PP2 からの履き換えであれば、MAXX TT と PS3、運動性能のレベル的にはどちらも過不足ありません。お好みでお選びいただけます。お好みの部分を掘り下げたいのなら、その旨お書きください。わかる範囲でお答えいたします。
なお、GOLF R32 にお乗りで PP2 と PS3 の両方をお履きの 1+1=11さん という御仁がいらっしゃいます。本板をお読みと思いますので、コメントいただけないでしょうか。
書込番号:13393414
0点

話は耐摩耗性に移ります。私が申し上げたいことを整理しますと、
1、MAXX TT と PS3 はプレミアムスポーツ内で優劣は(当然)ありますが、スタンダードタイヤからプレミアムタイヤまで幅広く捉えると、総じて大差なし。両銘柄とも最新なので耐摩耗性は向上していますが、それなりにアクセルを踏んで走る場合、プレミアムスポーツの総合性能をまずまず維持するなら 20,000km でしょう。頑張って限界近くまで使用する場合でも 20,000km 台と考えてください。
2、PP2 で 40,000km とのことですが、いかなるメーカーであってもいかなる銘柄(スポーツ系・プレミアム系)であっても 40,000km の再現は難しいと考えてください。再度 PP2 を履いても 40,000km の再現は保障しませんという意味です。車とドライバーが同じであっても、年齢からくる運転スタイルの変化とか、いろいろあるでしょ。プレミアムスポーツで 40,000km はいかにも無理難題です。結果は別として。
ということで、最後に物を言うのは価格でしょうか、ね。
> 前回購入時は・・・・83,000円(税込)だったものが
> 今回見積もり額が110,000円であまりの値段の違いに・・・・
> ・・・・PS3も70,000円程で購入できそうでしたが、
> SP SPORT MAXX TTが50,000円を切る価格であったので・・・・
> 4本でやはり2万円を超える価格差は考えさせられます。
続きは夕飯の後ね。
書込番号:13393421
0点

Duck Tailさん こんばんは。
突然無理な話をしてすみません。
>私の回答の中で間接的に答えるよう配慮しますが、Berry Berryさんの質問への直接的な回答は後回しにさせていただきます。申し訳ありませんが。。。。
>※ 耐久性として 耐摩耗性 と 経時変化(経年劣化) は、話しし出すと長〜くなりますよぉ。激安価格のタイヤ(MAXX TT に限らず)の耐久性はいかがなものか? とか、深〜い話しですよぉ。時間の経過とともに、ゴムの特質である弾性・弾力と高摩擦係数はどう変わっていくのか、などなど。興味があるなら別板を立ち上げることをお薦めします。そしたら遠慮なく質問出来ますし、回答できますのでっ。
まずは、Duck Tailさんの書き込みを見て、自分なりに解釈を進めてみます。
それで疑問があるようでしたら、スレを立ち上げたいと思います。
そのときはよろしくお願いします。
スレ主さん、横から失礼しました。
書込番号:13393996
0点

BL 5さん、はじめまして。
MICHELINばかりで他のタイヤの経験値が乏しいのであまり参考にならないかもしれません。
ご了解下さい。
ことお値段ということだと通販の輸出仕様逆輸入扱いのSPORT MAXX、他を寄せつけないC/Pでしょう。
あくまでも前提条件が国内向けの正規流通品と違いがないということなら、ですが(実際、どうなんでしょ?)
通販比較で総額8万円未満で2万円超(実に25%以上)の価格差ですから、
この差をひっくり返すほどPS3にアドバンテージがあるとは思いません。
要はBL 5さんが通販を利用するかどうかが答えに直結するんじゃないでしょうか。
ショップ評価を情報として集めた感じでAUTOWAYさんにどんな印象をお持ちですか?
ちょっとでも不安があるなら価格で比較するのはどうかと思いますし、
実際に購入する条件で比較してみないとご自分でもお決めになれないんじゃないでしょうか。
ちなみにPS3の耐摩耗性、この手のアイテムとしては比較的ロングライフな類いとは思いますし、
急激な消耗とか性能降下はないながら上手に乗っても3万kmはちょっと難しい感じですね。
書込番号:13397991
3点

RB-1オデッセイアブソルートにPP2、GOLF X R32にPilot Sport 3を履いています。
オデッセイは1.6tを超え、GOLFは1.5tを超える共にそこそこ重量級の車で、PP2は約2年8カ月経過し約2万km、Pilot Sport 3は約1年2カ月経過し1万km弱を走行。
鉄道網が充実した地域に住む会社員が贅沢に車を2台も所有していると、車の走行距離はあまりのびません。
PP2は山だけ見ればこの先2年もしかしたら3年以上は余裕を持って使えるでしょう。
Pilot Sport 3はまだ山の減りがあまり見られず、この先どこまで使えそうか予測するのも難しい状態です。
どちらも前後ローテーションを1年毎に実施している程度ですが、今のところライフは長そうです。今後急激な性能低下やゴムの劣化等が見られた場合は別ですが。
自分は限界と思える段階までタイヤを使用した経験がなく、実際タイヤがどのくらいもつものかわかりません。
PP2やPilot Sport 3のインプレやレビューはおそらく色々ご覧になっていると思いますし(ユーザーである自分からすると特に掲示板でたまにあるいい加減な情報には閉口)、自分のコメントも過去の繰り返しになるだけで目新しい事が書けませんので、ここでは割愛させていただきますが、
>高速・峠での安心感と4万キロ程度のライフサイクルを望んでいます。
ということで、PP2からPilot Sport 3への交換は間違いの無い選択と思います。
コメントを求められましたが、こんな程度のことしか書けません。ご容赦を。
書込番号:13398048
1点

BL 5さん、こんばんは。
すでに解決済のフラグが立ったところでなんですが、私の意見を述べていませんでしたので、手短に。
購入方法、購入価格に対しては redfoderaさん がお書きになった内容に集約されると思います。また、PS3 の耐摩耗性については 1+1=11さん がお書きになっています(ありがとうございました)。
私としましては、、、、あまりに安価なのには理由があるわけでして、この点では Berry Berryさん が後々しつこく聞いてくるでしょうから今は割愛しますが、、、、スレ主さんが PP2 の好印象=MICHELIN に傾注しつつあるのは短い文面からも察しがつきますので、PS3 がよろしいかと思います。
以上となります。MAXX TT か PS3 か、納得の選択となりますよう、お祈りいたします。
書込番号:13399173
0点

横レス失礼します。
Duck Tailさん こんばんは。
>興味があるなら別板を立ち上げることをお薦めします。
ちょうど自分のタイヤ選択をやり直しているところです。(思うことがあって振り出しに戻りました。しかし、予定は進行中です。)
別スレを立てました。お忙しいところすみませんが、回答していただけると助かります。よろしくお願いします。
書込番号:13403302
0点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 225/45ZR17 91W
たしかミシュランの乗用車向けタイヤは5月頃に10%近い値上げが予定されていたと思いますが、
ここ価格comに登録しているショップも、同様のレベルで10%程の値上げとなるでしょうか?
2点

それは販売店の在庫状況によるでしょう。
しかし、在庫を持たない販売店は値上がり必死です。
書込番号:12867134
0点

仕入れ価格が上がりますので、同じ利益を得るためには値段を上げます。
過去の価格推移からご判断ください。
私は値上げになると思います。
書込番号:12867160
1点

タイヤメーカー系販売会社から提示された価格表に、お店が決めた販売手数料を上乗せした
タイヤ1本の本体だけの価格を価格.comに提示しています。同じ販売手数料を得るなら
販売価格は仕入れ価格が上がっただけ上がります。
お店の在庫のタイヤが値上げ前に仕入れたタイヤでも、売った分の在庫を値上げした価格で
仕入れなければならないので、店頭在庫品が値上げ前の価格では買えないでしょう。3月に
カタログ落ちした製品や、2010年製のスタッドレスタイヤは値上げしないと思います。
書込番号:12869294
0点

ご返信ありがとうございました。
やはり、そのまま価格上がりますか。
ショップも回ってみて、今月中に検討しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:12905642
0点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 215/45ZR17 91W XL
Pilot Sport 3とブリジストンRE050かS001にしようか迷ってます。車両はシビックです。純正でブリジストンRE050がついてました。トータル的にPilot Sport 3が良いようなことが書いてありました。アドバイスをお願い致します。
0点

静粛性にこだわらなければ、PS3でいいと思います。
静かな方がいいと思えば、ダンロップ SP SPORT MAXX TTがいいです。
書込番号:12886373
1点

有難う御座います。静粛性にこだわりません。トータル的な性能はどうなんでしょうか?
書込番号:12886400
0点

スポーツタイヤ購入は少し考えたほうが良いと考えます。
燃費は確実に、リッター2キロ程燃費は落ちます。
スポーツするならお勧めです。
安心感が違います。
普通に走るのならXM1をお勧めします。
書込番号:12886512
1点

こんばんは。
>トータル的な性能はどうなんでしょうか?
海外サイトの評価ですと、互角ですね。
Pilot Sport 3、S001、御好きな方で宜しいのでは。
折角ですので、今までと違う銘柄で。
*シビックで、このサイズで、ブリジストンRE050付きのタイプって有りましたっけ?
書込番号:12886742
1点

確かにPOTENZA S001とPilot Sport 3の性能の差は少ないですね。
あえて上げるならグリップやハンドリングといった運動性能重視なPOTENZA S001です。
又、静粛性や乗り心地といった快適性能重視ならPilot Sport 3です。
書込番号:12887030
1点

皆様有難う御座います。S001に傾きかけています。RE050は2.0のSパッケージに標準品です。
書込番号:12889054
0点

こんばんは。
>RE050は2.0のSパッケージに標準品です。
なるほど! 大衆車クラスなのに良いタイヤ履かしてるんですね。
流石は、走りのホンダですね!
書込番号:12890318
1点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 235/40ZR18 95W XL
ありきたりの題名ですいません。
まず最初に、今回の大地震で被災地の方々におかれましては一日も早い復旧がされますことをお祈りします。
現在、純正のP-ZERO ROSSOですが、スリップサインが出てくるところまで磨り減ってきていること、磨耗が非常に早く、ほかの銘柄を試して見たいと思い投稿しました。
車はVOLVO S60R AWD、235/40R18の純正サイズのままで検討しています。
選択基準としては、ゆっくり走るほうではないので、ある程度の走行性能は欲しいですが、峠で目を吊り上げて攻めるようなことはしません(できません)ので超ハイグリップというものは目指しておりません。ROSSOに関しては性能的な不満はそれほどないのですが、1年で(冬はスタッドレスです)ボウズになるのと、北海道ではあまり取り扱いがないのかお値段はかなり高めの傾向のため、PS3あたりだと入手しやすいので候補に上がりました。
車の使い方としては、普段は通勤(市街地)休みの日には少なくとも200〜300キロくらいは走ります。
PS3の性能としてはROSSOよりも設計がはるかに新しい分、優れている部分が多いと思いますが車両とのマッチングもあると思いますので、詳しい方、実行された方がいらっしゃれば教えていただけたらうれしいです。
ほかの銘柄でも結構ですので是非お知恵を貸していただければ幸いです。
0点

コーヒーがお好きでしょさん、こんばんは。
ROSSO のネガティブ面ばかりお書きになっていますけれど、気に入った面もあったのではありませんか? ROSSO は運動性能(ハンドリング、ドライグリップ、高速安定性)と快適性能(静粛性、乗り心地)が非常に上手くバランスされており、かつ、雨天性能(ウェットグリップ、耐ハイドロプレーニング)も優秀でした。それらの代償として経済性(耐摩耗性、価格)が良くないわけです。
ROSSO の欠点を埋めようとすると失うものも出てきますので、ROSSO の印象をもう少しいただけますか?
> ほかの銘柄でも結構ですので是非お知恵を貸していただければ幸いです。
逆に、お好きなメーカー、気になるメーカー、避けたい(嫌いな)メーカーなどありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:12807822
0点

Duck Tailさん、早速のご返答ありがとうございます。
ROSSOはとてもいいタイヤだと思ってます。ハンドリング、ウエットグリップも申し分ありません。仰せのとおり、かなり高次元でバランスされていると思います。
自分も、ずっとこの車両購入時よりROSSOにしていました。かれこれ4回替えてきましたが、全部ROSSOです。
この辺のクラスのタイヤとなると、どこのものでも高価な代物ですが、ROSSOは特別高価でしかも北海道では入手しにくいんです。どこでも注文したら物は届くのですが、交換工賃等を含めると20万では足りません。製造年もほとんど選べません。
そこでなるべく性能を落とさずに他のメーカーのも浮気してみようかなと思った次第です。
当然、他を立てれば他が凹むところもあるでしょう。あまりにもレベルダウンするのであればまたROSSOにしたいとは思うのですが、食わず嫌いにもなりたくないもので。
なるべく避けたいメーカーとしては中国、韓国、台湾のメーカーですね。これは食わず嫌いですが、できれば避けたいところです。
贅沢な悩みではありますが、やはり踏める所はどかーんと踏んでしまう事もしばしば。
となれば、高速域でのハンドリング、ドライグリップ、耐ハイドロ性能は優先したいところです。減りを気にした発言でありながら矛盾しているのも自分ではわかっているつもりです。
書込番号:12809070
0点

コーヒーがお好きでしょさん、こんばんは。
> 車はVOLVO S60R AWD
> ・・・・車両とのマッチングもあると思いますので・・・・
VOLVO は気になる車ですので二〜三代前くらいのモデルから大体は乗ってみているのですが、R は乗っていないんですよね。総じて VOLVO って、快適性に配慮した銘柄を純正装着する傾向があると思います。きっと R も同じかな。いっぽう、乗り味は荒っぽい(いい意味で)というか骨太というか、男っぽいというか、私はそんな風に受け取っています。最近では S80 に乗ってみて、ROSSO を履いていて、あ〜いいなぁ〜、と思う次第です(車もタイヤも)。ROSSO からの履き替えでもあるし、難題ですね〜
> ・・・・ほかの銘柄を試して見たい・・・・
> そこでなるべく性能を落とさずに他のメーカーのも浮気してみようかなと思った次第です。
浮気はよいことだと思います。で、浮気のお相手ですけど、
POTENZA S001
ADVAN Sport V103
PROXES T1R
Pilot Sport 3 PS3 N4 ※ PORSCHE 承認
×P ZERO
×P ZERO NERO
×ContiSportContact3 CSC3
SP SPORT MAXX TT
×EAGLE F1 ASYMMETRIC
×Cinturato P7 ※ VW 純正
ADVAN dB V551
VEURO VE302
PRPXES C1S
入手しやすさ(含価格?)を考慮すると PIRELLI はおろか Continental や GOODYEAR も NG なのかしら?
書込番号:12812094
0点

その前に、スポーツ系かコンフォート系か、そのあたりはいかがなのでしょうか?
> ゆっくり走るほうではないので、ある程度の走行性能は欲しいですが、
> 峠で目を吊り上げて攻めるようなことはしません(できません)ので
> 超ハイグリップというものは目指しておりません。
> ・・・・やはり踏める所はどかーんと踏んでしまう事もしばしば。
R ですからね。重量のある車だし、ここはひとつ目一杯スポーツ性の高い・・・・と言いたいところですが、北海道の道路って総じて荒れていませんか? 静粛性が心配です。
> 高速域でのハンドリング、ドライグリップ、耐ハイドロ性能は優先したいところです。
> 減りを気にした発言でありながら矛盾しているのも自分ではわかっているつもりです。
それでいいんじゃないですか。なんたってプレミアムスポーツ/プレミアムコンフォートなのですから。高いお金を払うんですから。
少し考えてみますので、スレ主さん、スポーツ系かコンフォート系かコメントくださいね。よろしくお願いします。
書込番号:12812096
0点

Duck Tailさん、こんばんは。
そうなんです。VOLVOは重量車なのでヒラリヒラリとはいきませんが、以前乗っていたV70よりは曲げられる車になったかなあって思っています。
北海道の道路事情は決して褒められたものではありませんが、乗り心地や静粛性もあるには越した事はないですが、やはりスポーツ性があったほうが自分には好みです。
VからSにしたのもオーバーハング、ホイールベースが短い事、リアの踏ん張りが利くこと、剛性があることが理由です。おかけでキャンプ道具が入らなくなりましたが・・・
ADVAN Sport V103はマークしていませんでした。勝手にものすごく減るんだろうなあと思ってて。
V70のときには純正→Primacy→S03PP→SP SPORTS MAXX→RE050と替えてきてS60RになってからはROSSOのみでして、POTENZA S001、SP SPORT MAXX TT、PROXES T1R、Pilot Sport 3あたりで検討していました。
あくまでサイドウォールの硬さだけではハンドリングは決まらないと思いますが、いかがなものでしょうか。
Duck Tailさんは9−3にS001を履かせていらっしゃいますよね?方向性は違いますが同じスウェーデン車ですので何かと参考になると思います。
書込番号:12814401
0点

確かにP-ZERO ROSSOよりもPS3の方が設計が新しいですが、クラスが下のタイヤですから性能的にはそれほど期待出来ないでしょう。
ROSSOにはベルトにロードノイズと乗り心地を改善する目的でPenTecと呼ぶポリエチレンナフタレートが使用されています。同様の素材は例えばレグノGR-XTにも採用されていますが、他のウルトラハイパフォーマンスクラスには見当たりませんから、その分野で同クラスに勝る製品は無い事になりますね。
他にもワイヤーケーブルのメーカーでもあるピレリの特色を活かした高張力鋼を使用した軽量な三本撚りのベルトやトレッドベースコンパウンドにアラミドパルプを混入するなど古い癖に高価なのにはそれなりの理由があるタイヤですから性能を向上又は維持したい項目と低下を割り切る項目を明確にする必要があるかと思います。
性能としては曖昧な所がありますが、最大のポイントはハンドリングにある気がします。快適性と安定性を高く維持しながらも「曲げられる」のがピレリの最大の美点だと思いますから。V70のときには純正→Primacy→S03PP→SP SPORTS MAXX→RE050と替えてこられてS60RになってからはROSSOのみなのは、この中でROSSのハンドリングが最も好ましく感じられたからでは?ミシュランもステアリングに忠実に良く曲がってくれますがニュアンスはかなり違いますし。
ROSSOより耐摩耗性とスポーツ性重視で快適性の低下を最小限に抑え、尚かつハンドリング特性を大きく変えたくないのであればP ZEROしか思い付きませんが。
書込番号:12814935
0点

コーヒーがお好きでしょさん、こんばんは。
> ROSSOはとてもいいタイヤ・・・・
> ずっとこの車両購入時よりROSSOにしていました。かれこれ4回替えてきましたが、全部ROSSOです。
> V70のときには純正→Primacy→S03PP→SP SPORTS MAXX→RE050と替えてきて・・・・
失礼いたしました。ROSSO に精通し、複数のプレミアムスポーツを経験されているのですね。私のアドバイスなど不要のような。。。。
> ADVAN Sport V103はマークしていませんでした。勝手にものすごく減るんだろうなあと思ってて。
YOKOHAMA のプレミアム系は耐摩耗性がよくないであろうことは、私も同感です。ADVAN dB をお薦めするつもりはありませんでした。いちおう、該当サイズは俎上に挙げただけです。
> 北海道の道路事情は決して褒められたものではありませんが、
> 乗り心地や静粛性もあるには越した事はないですが、
> やはりスポーツ性があったほうが自分には好みです。
明確な意思表示、ありがとうございます。また、これまでのタイヤ変遷を見るにつけ、プレミアムスポーツからお薦めで間違いありませんね。
書込番号:12815777
0点

> POTENZA S001、SP SPORT MAXX TT、PROXES T1R、Pilot Sport 3あたりで検討していました。
やはり入手しやすさを考慮のうえ、BRIDGESTONE、DUNLOP、TOYO、欧州メーカーから MICHELIN を検討されているのですね。
> 高速域でのハンドリング、ドライグリップ、耐ハイドロ性能は優先したいところです。
昼間考えていた限りでは PS3 がお薦めで問題なく、対抗が MAXX TT でした。PIRELLI、Continental、GOODYEAR を除外するのが条件のようですので。で、ここでもう一歩踏み込んで、
> ・・・・車両とのマッチングもあると思いますので・・・・
この点をもう少し考えてみたい。で、
> サイドウォールの硬さだけではハンドリングは決まらないと思いますが、いかがなものでしょうか。
> ・・・・9−3にS001・・・・方向性は違いますが同じスウェーデン車ですので何かと参考になると思います。
スリップサインが出ているそうなのでいたずらに時間をかけられないですね。あと一日だけ考えさせてください。ちなみに、9-3 は 1980年代設計の VECTRA がベースですので、まず参考になりません。S60 に失礼です。S60 のキャラクター・プロフィールからして S001 が本命と言いたいところなんですが、S001 は日本市場で最高価格ではありませんか? スレ主さん、容認できますか?
いずれにしろ、明晩。では。
書込番号:12815778
0点

コーヒーがお好きでしょさん、こんばんは。
まず、間違いの訂正を。
誤 ADVAN dB をお薦めするつもりはありませんでした。
正 ADVAN Sport をお薦めするつもりはありませんでした。
書込番号:12822131
0点

本題。
> ・・・・車両とのマッチングもあると思いますので・・・・
> あくまでサイドウォールの硬さだけではハンドリングは決まらないと思いますが、いかがなものでしょうか。
S001 が気になるのでしょうか? 一般的に 硬い=ガッシリ=剛 なので、ステアリングからトレッド面までリニアにつながった感触が得られると思います。S001 の場合、私の S001 はまだいくらも距離を走っていないのでグリップを発揮するのはこれから。ですので、ステアリングを回してから反応するまでに時間がかかります(遅れが生じる、グリップが立ちあがらない)。本当の評価はこれからです。
ただ、現時点でハッキリ言えることは、仮に S001 は剛ゆえにレスポンスが良好だとしても、路面状況を伝えるインフォメーションは乏しいということです。換言すると、S001 を履くようになって、インフォメーションが豊富であれば例えレスポンスが遅いとしても(俊敏でないにしても)、気持ちよさが得られるということにあらためて気付きました。
はたして S001 ですが、超高速域での安定性、そして、超高速域でのハンドリングに真価を求めるタイヤです。PS2 や P ZERO がスーパースポーツをターゲットとするのともまた趣が異なると思います。で、S60R AWD に抱く私のイメージは、ちょっとした重戦車かな、というもの、、、、でも、違うなぁ。Audi quattro のような、見えない糸に導かれ高速道路を突き進む感覚、とも少し異なります。豪放磊落とでもいうか。S80 AWD はそんな感じを受けました。そんなにソフトイメージではないんですね、VOLVO って。
書込番号:12822166
0点

> VOLVOは重量車なのでヒラリヒラリとはいきませんが、以前乗っていたV70よりは曲げられる車になったかなあって思っています。
こういったお車に ROSSO を履かせ、それなりにアクセルを踏めば、摩耗はことのほか辛いでしょう。話を走行性能に戻すと、
> VからSにしたのもオーバーハング、ホイールベースが短い事、リアの踏ん張りが利くこと、剛性があることが理由です。
当初、スレ主さんは高速安定性(高速域でのハンドリング)を優先するものと受け止めていました。まっすぐ走るほうを重視するという考え。ところがここにきてハンドリング、つまり曲がって走る(≒まっすぐ走らない)ことを重視するように書かれています。まぁ、でも両方なのでしょう、高速安定性とハンドリングと。S60R AWD が重戦車だとすれば S001 との組み合わせで高速道路を激走するのも良かろう、と当初考えました。で、外堀の話はこれくらいにして、
銘柄とお薦めについて書きます。
書込番号:12822174
0点

考えてみると、
> なるべく避けたいメーカーとしては中国、韓国、台湾のメーカーですね。これは食わず嫌いですが、
> できれば避けたいところです。
スレ主さんは PIRELLI、Continental、GOODYEAR まで避けているのではありませんでした。PIRELLI については入手云々よりも、コンフォート重視なら Cinturato P7 を薦めようと考えましたがそうではなく、ROSSO からの履き替えですので P ZERO は控えようと思いますので、結果的に除外となります。
> 高速域でのハンドリング、ドライグリップ、耐ハイドロ性能は優先したいところです。
快適性能(静粛性と乗心地)以外の個々の性能について、プレミアムスポーツ内の No.1 を挙げてみます。今のところ S001 は除外しますので悪しからず。また、前述したように P ZERO に加え PS2 も除外します。
まず、高速域でのハンドリング=高速安定性 は CSC3 が No.1 です。実力もそうだし、キャラクターもそう。超高速走行でビタッと吸い付くように安定するのはさすが。
ドライグリップは、これは最新銘柄の MAXX TT が No.1 です。タイヤ全体で路面に食いつくような感触があります。先代 MAXX をイメージしているといい意味で裏切られます。
耐ハイドロ、これは非常に難しい。借り物の車で私自身が体験しようがないから。文献なりを参照するより手がありません。CSC3 と PS3 の 2銘柄を挙げておきます。
ここまでがスレ主さんの第一要望。
書込番号:12822190
0点

次にハンドリングですが、ASYMMETRIC がクラス No.1 であると思います。サルーン系のハンドリングを考えた時、ASYMMETRIC は魅力的なハンドリング特性を持っています。
スレ主さんは特に書かれていませんが、ウェットグリップもプレミアムスポーツが他のクラスに対してアドバンテージを持つ性能のひとつです。ここでも No.1 は ASYMMETRIC。
運動性能と雨天性能はすべて書きました。で、
> 減りを気にした発言でありながら矛盾しているのも自分ではわかっているつもりです。
そもそも ROSSO が入手困難だから、ではなくて、
> P-ZERO ROSSOですが・・・・磨耗が非常に早く、ほかの銘柄を試して見たいと思い投稿しました。
事の発端はこれ↑でした。これまで私は、耐摩耗性を性能としてあまり書いてきませんでしたが、プレミアムスポーツであろうとスレ主さんの要望があれば書くことにしましょう。耐摩耗性で今現在、プレミアムスポーツ内の No.1 は ASYMMETRIC です。
というわけで、極めて私的なお薦めで恐縮ですが、ASYMMETRIC をお薦めしたいと思います。この後詳述しますが、欧州 GOODYEAR は日本市場での認知度が低く、スレ主さんにおかれましても『なにそれ!?』ということであれば、遠慮せずにおっしゃってください。浮気にあたって食わず嫌いしないとのことですので、私の秘蔵っ子 ASYMMETRIC をご紹介します。
書込番号:12822206
0点

最初にお断りしますが、私の記述は、各銘柄の欧州(主にドイツ)での評価に私の体験と知見を加えたものです。そして、すべての記述は、プレミアムスポーツ内での相対比較であるということです。運動性能であれ雨天性能であれ快適性能であれ、経済性能であれ、絶対性能はいずれも僅差です。差をわかりやすくするため、メリハリをつけて書いています(誇張しない範囲で)。
さて、ASYMMETRIC。
私は自車に EAGLE F1 GS-D2 を履かせていたことがあり、それが GS-D3、ASYMMETRIC と代を重ねてきました。欧州 GDYEAR の、特にプレミアム系の特徴はハンドリングであり、インフォメーションが豊富なこと。他の特徴としては、長所として静粛性が良好だったこと(過去形)、短所として雨天性能がイマイチだったこと(これまた過去形)。
初代は、確か FERRARI F50 用のタイヤとして、リプレース用に 1996年にリリースされました(F50 は1995年の発表)。F50 標準装着タイヤが EAGLE F1 GS Fiorano でした。それが GS-D2 としてモデルチェンジされ、現在の ASYMMETRIC に至っています。
かような生い立ちの ASYMMETRIC ですが、GS-D3 あたりから快適性能の度合いを強め、特に静粛性において GS-D3 はクラス No.1 であったと思います。ちなみに GS-D3 は今でも継続販売されています。ASYMMETRIC は完全にサルーン向けの性格付けがなされました。トレッドパターンを一新し、トレッド面の張りの強さ、これは第一級のハンドリング特性をもたらしますが、トレッド面の張りの強さが消え、乗心地はサルーンに相応しいものとなりました。
書込番号:12822821
0点

ハンドリングは、ステアリングの角度とタイヤの向きに応じて、車体の反応に応じて、手ごたえがリニアに増していくものです。これ、何故なんだろうかとずっと考えていたんですが、最近(といっても昨年暮れですが)ASYMMETRIC を装着した車に乗ってみて思うに、トレッドとサイドウォールの特性に区別がないから、です。トレッドだけが硬いとか、サイドウォールだけがしなやかとか、バラバラではない。一体なんです。タイヤの構造体が一体となって撓んだり
ストレスを受けたり、だから動きが素直であり、リニアな手応えが返ってくるのではないかと思います。インフォメーションが豊富と書いたのは、そういう意味です。
残りの運動性能、ドライグリップと高速安定性はまずまずであり、トップでないからと言って不都合があるということではありません。ASYMMETRIC は 2007年に欧州でリリースされましたが、新時代の環境性能が付与されたと見ています。耐摩耗性のことです。そしてグリップは、弱点であったウェットグリップの向上に振り向けられたため、相対的にドライグリップが目立たなくなった。プレミアムスポーツも運動性能一辺倒でいられなくなったということでしょう。
書込番号:12822824
0点

乗心地ですが、ASYMMETRIC の衝撃吸収は GS-D2 を知る身として隔世の感があります。ROSSO のようなしなやか感は薄いものの、衝撃を上手く分散させているようです。少なくとも剛直という表現は当たりません。もちろん、ヘビー級のサルーンをささえるだけの剛性は持ち合わせています。プロフィールも丸めであり(ラウンドショルダーという意味)、路面の不整に悩まされることもないでしょう。
いっぽう静粛性は、トレッドパターン一新の弊害なのか音量が大きめであり、GS-D3 から後退した印象があります。そもそものパターンノイズが大きいのでしょう。幸いにして音質は尖ったものではありません。お薦めたる根拠は、遮音性が高い車であれば問題視せずともよいかな、と思うレベルだからです。
書込番号:12822825
0点

雨天性能は、ウェットグリップとウェットハンドリングの点で他銘柄を寄せ付けません。せいぜい MAXX TT が No.2 に付けるくらい。耐ハイドロもまず優秀ですので、総じて雨天性能は ASYMMETRIC の独壇場です。高速道路を飛ばして云々というドライバーは総じて、じつは雨天時こそ飛ばす傾向にあります(かく言う私自身がそうだから)。安心材料(安全そのものではない)として雨天性能が高い銘柄は、寄せる信頼感が違います。
耐摩耗性。この項目において欧州銘柄では MICHELIN の独壇場でしたが、PS3 はその名誉を守れませんでした。代わって ASYMMETRIC がトップの座に就くわけですが、他を引き離して、を付け加えます。
書込番号:12822826
0点

サルーン向けの性格付け云々とはこうした耐摩耗性と雨天性能を踏まえて言えることであり、そこでなお ASYMMETRIC の最大セールスポイントはハンドリングです。運動性能が総じて弱いと見るのではなく、プレミアムスポーツ内の相対比較ですので、他銘柄がそちら(運動性能)寄りであるということです。
いかがでしょうか、スレ主さん。ASYMMETRIC は日本市場でかなりマイナーな存在であることから、安売りの対象ではありません。しかし、価格的に S001 を超えることはありませんので、もし S001 をお考えでしたら ASYMMETRIC も検討対象に加えてみてはいかがでしょうか。ちなみに、日本へはドイツ製のみが入ってきています。
S60R AWD との相性は十分に考慮したつもりです。厳然たるサルーンであり、私の先入観よりもハンドリングを楽しめる車のようであること、剛とは違った意味で AWD であるが故のシッカリ感、スレ主さんの文章からそう読み取りました。それ以上に、スレ主さんのご要望と ROSSO からの履き換えであることに注力しました。浮気の相手として、また、その生い立ちからして ASYMMETRIC は S60R AWD にとって役不足ではありますまい。
なお、PS3 は PORSCHE 承認であることが引っかかるといえば引っかかります。どこがどうとはわかりませんが。
以上、ご参考に。
書込番号:12822837
0点

猫の座布団さん、書き込みありがとうございます。返信が遅くなってすいません。
ROSSOが優れているという事はよくわかりました。たしかに別段不満も無くいままでおかわりをしてきたのもROSSOのハンドリングに満足していたからなんです。
車両が違いますが、過去に乗ったタイヤではS03PPが一番の好みでした。グリップ傾向がROSSOとはかなり違いますが、もしあのときにROSSOに出会っていれば・・・とも思います。
今回は、別にROSSOに飽きたとか嫌になったわけではなく、他の銘柄も試してみても良いかな、でも候補が無かったらまたROSSOかな。くらいに思ってます。
書込番号:12823887
0点

Duck Tailさん、非常に参考になる、また興味をくすぐる書き込みをありがとうございます。
>私のアドバイスなど不要のような。。。。
とんでもございません。ワタシのようなただアクセルを踏む(視界がひらけている時だけ)ことしか能が無い人間には非常にありがたいと思っています。これを機会にもっとタイヤと対話して運転しようかと。
>仮に S001 は剛ゆえにレスポンスが良好だとしても、路面状況を伝えるインフォメーションは乏しいということです。
という事は、S001はかなりの負荷がかかったときに真価を発揮するとでも言いましょうか、むしろ街乗り程度ではタイヤに乗せられているような感覚でしょうか。
S60は重戦車・・・いい表現です。これは私の憶測ですが車重的にはマッチしても、それを履きこなすアシではないのかもしれません。決してRのアシがしょぼいのではなく、味付け的にやはりサルーンなんですよね。Fore-Cという一種の可変ダンパーが与えられていますが、一番ハードなADVANCEDにしても、ちぐはぐになってしまうような。
書込番号:12824025
0点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 225/45ZR17 91W
当方、2009年式 BMW E90 320@ に乗ってます。
タイヤの交換時期を迎え、製品選びで悩んでいます。
現在履いているタイヤは、ミシュラン パイロットプレセダPP2。
サイズは、フロント225/40ZR18 リヤ255/35ZR18です。
最近、年に2〜3回ですが、サーキット走行を楽むようになり、
PP2のサイドウォールの軟らかさが気になり始めました。
それで、もう少しサイドウォールの剛性が高いタイヤを、と思っていますが、
車の性格上、バネ下重量の増加を極力抑えたいと考えます。
ここに書き込んだのも、バネ下の軽量化をねらって、
ホイールを17インチにダウンにしようと思ったからです。
現在のPP2よりも剛性が高く、且つ軽量なタイヤをご教授いただければと思います。
サイズは、フロント225/45R17 リヤ255/40R17です。
よろしくお願いします。
2点

パタ♂の飼い主さん、こんばんは。
> 車の性格上、バネ下重量の増加を極力抑えたいと考えます。
サスペンション、特にリアがよく動きますから、タイヤ+ホイールの重さがより伝わってくるんですよね。
> 現在のPP2よりも剛性が高く、且つ軽量なタイヤ・・・・
> サイズは、フロント225/45R17 リヤ255/40R17です。
奇遇にも私が現在履かせているサイズが 225/45R17 ですので、情報をお出しします。
PS2 91Y 10.0kg
P ZERO 94Y XL 9.4kg
ROSSO 91W 9.9kg
NERO 94W XL 10.1kg
CSC3 91W MO 9.8kg
91Y MO 9.8kg
94Y XL 9.6kg
MAXX TT 94Y 11.2kg
S001 94Y XL 11.8kg
ADVAN Sport 11.2kg ※ 94 Y か 91W MO か、メモ紛失
T1R 94Y 10.8kg
注)225/45R17、255/40R17 の両サイズがそろっている銘柄のみ記載
ご参考。
PP2 91W 10.8kg
書込番号:12707817
1点

> 最近、年に2〜3回ですが、サーキット走行を楽むようになり、
これ↑、サーキット走行専用タイヤのことではなく、交換することなしに日常走行でも使用しつつサーキット走行も可能な、という意味ですよね?
> 現在のPP2よりも剛性が高く、且つ軽量なタイヤ・・・・
迷うことなく P ZERO でしょう!
書込番号:12707842
1点

Duck Tailさん
こんばんは、はじめまして。
まずは、パイロットスポーツ3には、255/45R17のサイズが無かったのですね。
失礼しました。
さて、お手持ちのタイヤ重量データを公開していただき、感謝いたします。
それにしてもメーカーの違いでこんなにも重量が変わるのですね。
それも最大格差が2、4sとは!。
車輪の回転軸から一番遠い所にあるタイヤの重量が2sも違うと、運動性能には致命的ですね。
とあるショップではS001を薦められましたが、選んでいたら、、ゾッとします。
>サスペンション、特にリアがよく動きますから、タイヤ+ホイールの重さがより伝わってくるんですよね。
まさにその通りです。
アシがよく動き、抜群のロードホルディングが生み出す最高のハンドリング。
これを満喫する為に舞台を安全なサーキットに求めました。
>サーキット走行専用タイヤのことではなく、交換することなしに日常走行でも使用しつつ、、
はい、その通りです。
サーキット走行とはいえ、パワーアップ、ブレーキ強化など改造を施すほど、
ガンガン攻めるという事はしません。あくまで楽しむといった程度です。
なので、一本で日常もこなすタイヤという意味での選択です。
お奨めいただいたP ZEROですが、この軽さは魅力ですね。
しかも剛性もあるとすれば、断然興味が湧いてきました。
そこで質問なのですが、
当方、地元から約400km離れた筑波サーキットに、東北道を利用して参ります。
このタイヤの高速走行での、安定性、排水性、騒音などは、どう思われますか?。
もしお分かりであれば、ご教示下さい。
または、上記項目も加味するとなるとお奨めは変わってくるのでしょうか?。
よろしくおねがいします。
書込番号:12712586
0点

パタ♂の飼い主さん、こんばんは。
> 当方、地元から約400km離れた筑波サーキットに、東北道を利用して参ります。
山形/宮城/岩手あたりでしょうか? ちなみに、私もそのあたりの出身です。
> このタイヤの高速走行での、安定性、排水性、騒音などは、どう思われますか?。
高速安定性、排水性(耐ハイドロプレーニング)、騒音(高速での静粛性)について、断片的ですが把握していることを書きます。
> または、上記項目も加味するとなるとお奨めは変わってくるのでしょうか?。
上記 3性能のうち 2番目と 3番目、これらをどの程度重要視するか、でしょう。個々の性能で P ZERO より優れた銘柄は、あります。 3項目のプライオリティ(優先順位)を教えて下さい。
> とあるショップではS001を薦められましたが、選んでいたら、、ゾッとします。
私は反面教師的に S001 を履いて見ようかしら、な〜んて考えています。
お気に入りの P ZERO ですので、気合を入れて書きたいと思います。昼間、草むしりしながら考えますので、また明晩。では。
書込番号:12713219
1点

Duck Tailさん
おはようございます。
>山形/宮城/岩手あたりでしょうか? ちなみに、私もそのあたりの出身です。
私は、そばを何杯食べられるか!
元祖フードファイティング的な競技が行われる県に住んでおります。
お分かりでしょうか。
さて、ご質問いただきました優先順位ですが、順番をつけるとしたら、
1、騒音(高速での静粛性)
2、排水性(耐ハイドロプレーニング)
3、高速安定性
以上となります。
もっと書きたい事があるのですが、、
これから仕事に出かけなければならないもので、、、。
以上ご報告まで。
書込番号:12713394
0点

パタ♂の飼い主さん、こんばんは。
> 1、騒音(高速での静粛性)
> 2、排水性(耐ハイドロプレーニング)
> 3、高速安定性
この順番ですか・・・・
> このタイヤの高速走行での、安定性、排水性、騒音などは、どう思われますか?。
P ZERO の音質って、硬くて高音なんです。私が P ZERO を履いた車で乗ってみたことがあるのは、GOLF GTI、S6、C63 AMG、です。GTI 以外は新品ではなかったのですけど、けっこう煩かったです。なかでもワゴンボディの S6 は辛かった(スレ主さんのお車はツーリングではないと思いますけど)。ドライバーであるスレ主さんは、わかってて P ZERO を履くのだから構わないかもしれませんが、同乗者から文句は出るでしょうね、多分。
耐ハイドロは、絶対安心とか、大丈夫とか、いかなる銘柄であっても言い切れません。こればっかりは。雨天時にはアクセル控えめで走行するのであれば問題ない、としか言えません(危険なタイヤと受け取らないでください)。P ZERO はその対象車種からして、耐ハイドロを第一目的としていないことは明らかです。また、耐ハイドロでは他の銘柄で P ZERO を上回るものがあります。
高速安定性は、プレミアムスポーツであればいずれの銘柄であってもハイレベルです。P ZERO に危惧することはありません。ただし、キャラクターとして、他の銘柄で P ZERO を上回るものがあります。
書込番号:12718336
0点

> 上記項目も加味するとなるとお奨めは変わってくるのでしょうか?。
騒音(高速での静粛性)と排水性(耐ハイドロプレーニング)に鑑み、お薦めは別銘柄となってきます。ただし、
> 車輪の回転軸から一番遠い所にあるタイヤの重量・・・・運動性能には致命的ですね。
軽量であることが前提なのでしょう? ここでも迷うことなく CSC3 でしょう! 各サイズで P ZERO と CSC3 が最軽量の座を分けあいます。
CSC3 の静粛性は、クラス内で最優秀ではありませんが、まずまずと言ったところ。快適性能(静粛性と乗り心地)は、ある程度年数が経過したところで急激に悪くなるところが CSC3 の欠点なのですが、スレ主さんの場合は年間走行距離が多いと推測しますので、摩耗のほうが先にやってくるでしょうから、ここでは問題視しません。
耐ハイドロは、最新銘柄が耐ハイドロ含めて雨天性能を上げてきましたので、こちらも最優秀ではありませんが、極太縦溝の先鞭ですので、今もってトップクラスです。
軽量、静粛性、耐ハイドロの観点から P ZERO から趣旨変えするとなれば CSC3 がお薦めとなります。ご参考に。
書込番号:12718339
0点

はじめまして今晩は、正直320にしてはタイヤが太すぎると思うのですが…勿論見た目も大事だとは思いますが
軽量化を考えてインチダウンされるのならもう少し細目のタイヤ&ホイールにした方が全て(見た目以外)に於い
て好結果に繋がるとおもいます。
書込番号:12721231
1点

Duck Tailさん
こんばんは。
P ZEROのトレッドパターンから想像はしていましたが、
やはり煩いですか。
高速移動中の騒音は、ある意味眠気防止になるかもですが、
家族からクレームとなれば、考えてしまいます。
となれば、二番めに軽いCSC3ですね。
>スレ主さんの場合は年間走行距離が多いと推測しますので、、
おっしゃるとおり、年間走行距離は2万キロを越えます。
ここで、グッとCSC3に気持ちが傾いてきました。
ただし、まだ最軽量のP ZEROも捨て切れません。
少し考えて見ます。
書込番号:12722221
0点

どこに行く?さん
こんばんは。はじめまして。
>正直320にしてはタイヤが太すぎると思うのですが…
私もそう思いました。
たまにディラーで素の320@を試乗させてもらうたびに、
軽いな〜!と新鮮な気持ちになります。
ただし、今回はサーキットも視野に入っているので、
このサイズの選択であります。
ホイールも鍛造1ピースの軽量ホイールを装着しようと思いますので、
なんとかその差を縮めたいと考えています。
書込番号:12722281
0点

パタ♂の飼い主さん、こんばんは。
サーキット走行も視野にいれてなら尚更バランスが大切です。もしエンジンや足廻りもそれなりにいじっている
のでしたら別ですがそうでないなら太すぎるタイヤが足を引っ張りかえって遅くなることも稀ではありません。
最近は大径ワイドタイヤ化がトレンドになって居ますが大排気量ハイパワ車以外にはデメリットの方が大きい
のも事実です。
あくまでも個人的な意見ですが320iにはパタ♂の飼い主さんもノーマル車に乗った時に感じた軽快感を活かす
方向にもっていってあげたほうがこの車の性格にあっていると思い書き込みしました。
書込番号:12722919
1点

パタ♂の飼い主さん、こんばんは。
他板でも ROSSO とか、なにやら PIRELLI が賑わっていますね。さておき。
> 現在履いているタイヤは、ミシュラン パイロットプレセダPP2。
> サイズは、フロント225/40ZR18 リヤ255/35ZR18です。
この↑サイズは 3 Series に設定されている M Sports パッケージのものですよね。で、ランフラットなので早々に PP2 に交換なさった、と推測していました。敢えて触れませんでしたが。
> サイズは、フロント225/45R17 リヤ255/40R17です。
こちら↑のサイズも同パッケージのものかな(やはりランフラット)。標準は 205/55R16 也。これ、BMW に限らず欧州車、なかでもミドルクラスで最も汎用なサイズです。
ずいぶん昔ですけど、快適性と運動性を考慮すると 65 扁平が丁度良い、と、自動車メーカーに勤める友人が言っていました。現在では自動車&タイヤの双方の性能が向上していますので、さしずめ 55 扁平が丁度良い、と私は解釈しています。
私が済む地域は、外国車登録台数の割合が日本で一番高い地域、と言われているそうな。で、
街角ウォッチングしていると、スポーツセダンの誉れ高い BMW を、スポーツセダンらしく走らせている人って、そんなにいないように思います。BMW って、スポーツセダンであるいっぽう、素晴らしいラグジュアリーセダンでもあるから。その快適性(主に乗り心地、私的には乗り味)に満足しきっている人が多いように思います。あと、まぁ、ブランド性かな。
書込番号:12726272
1点

で、
> たまにディラーで素の320@を試乗させてもらうたびに、
> 軽いな〜!と新鮮な気持ちになります。
百も承知であって、それでなお、
> ただし、今回はサーキットも視野に入っているので、
> このサイズの選択であります。
スレ主さんの意思ですね。
> アシがよく動き、抜群のロードホルディングが生み出す最高のハンドリング。
> これを満喫する為に舞台を安全なサーキットに求めました。
> サーキット走行とはいえ、パワーアップ、ブレーキ強化など改造を施すほど、
> ガンガン攻めるという事はしません。あくまで楽しむといった程度です。
> なので、一本で日常もこなすタイヤという意味での選択です。
愛車 BMW をスポーツセダンらしく走らせてください。同じ型式の車だからといって一義的に考えることはありますまい。タイヤ選びは、天地人+車、すなわち、天=気象条件、地=道路、そしてなにより、人(スレ主さん)+愛車(BMW)を考えることです。人のところはドライバー主体だったり、そこに同乗者=ご家族を加えたり。サイズ然り、銘柄然り。
以上、ご参考に。
そうそう、
> ここで、グッとCSC3に気持ちが傾いてきました。
> ただし、まだ最軽量のP ZEROも捨て切れません。
P ZERO か CSC3 か、ハンドリングは異なりますよ〜 乗り味も異なりますよ〜 あちらの ASYMMETRIC の板もあるけど、後ほど P ZERO と CSC3 の比較を少し書きたいと思います。いったん切りますね。
書込番号:12726312
1点

こんばんは。
パタ♂の飼い主さんの、2009年式 BMW E90 320@のグレードって、
ノーマルグレードですか? Mスポーツパッケージの方ですか?
書込番号:12727536
0点

微ー痔ー図さん
おはようございます。はじめまして。
LCI後のMスポーツパッケージです。
書込番号:12728030
0点

パタ♂の飼い主さん、こんばんは。
ハンドリングとライド感(乗り味)の話をまだしていませんでした。P ZERO と CSC3、サーキットでのハンドリングまでわかりませんが、知っている範囲で書きます。
> ただし、まだ最軽量のP ZEROも捨て切れません。
P ZERO のハンドリングを要約すると“トレース性”だと思います。
グリップは強力なのですが、ステアリングを通じて得られる手応えに粘着質な感じはなく、ゴツさ・鈍重さがありません。P ZERO の名から想像するよりずっとサラリとしたものです。P ZERO のコーナリングをトレース性と表現したのは、レスポンス良好だとか遅れが少ないとかではなくて、あたかも路面とタイヤが、これからタイヤが通過する軌跡について合意しているのではないかと思えるからです。だから、狙ったラインは外すべくもありません。
※合意(ごうい)はいいけど、強引(ごういん)はいけません。
一般道のコーナーを少しだけ活発に走ると、このような↑感じです。サーキットの場合、後輪にフルパワーをかけてステアリングをグイっと回すと、鋭さが感じられると思います。これは容易に推測出来ますね。
耐摩耗性ですが、、、、C63 AMG+P ZERO に乗った時の話しですけど、P ZERO をもってしても 457PS / 61.2kgm を受け止めるのは容易ではないようで、後輪はささくれ立って剥けていました(どんな走りをしたのかしら)。走行距離 12,000km 程度でしたが、溝残りは 3mm でした。対して前輪はキレイに(均一に)摩耗し 5mm ほど残っていました。参考まで。
アンダーパワーの車にハイパフォーマンス(ハイグリップ)なタイヤを装着すると、サーキットのような環境では安全マージンが高くとれるといった側面があります。320i の場合はパワーが限られるため、一般道走行ではグリップの余力がハンドリングに寄与するので、意のままに曲がれるのではないでしょうか。直近で昨年暮れ、320i+RE050(17”M Sports パッケージ装着車)という組み合わせを乗ってみたんですが、路肩に停めてある車をかわすのに“ササッ”という感じでしたね。これが 320i+P ZERO の組み合わせだったら推して知るべし。
P ZERO の乗り心地ですが、段差を乗り越えた時、“ドン”ではなくて“トン”、“ダン”ではなくて“タン”です。軽量の恩恵ですね。硬いことは硬いです。スレ主さんの場合、扁平率 45/40 ですので撓み代はそれなりに確保されていますから、静粛性と違って同乗者から文句は出ることはないかもしれません。
P ZERO にあって 225/45R17 はミニマムサイズですから、その性能を享受するにはお得感が強いです。
書込番号:12731348
0点

> ここで、グッとCSC3に気持ちが傾いてきました。
CSC3 のハンドリングですが、、、、まず、路面との密着感を強く感じます。コンパウンドのグリップとは違うものであって、形状的なグリップのことです。専門用語で nip と言ったりします。
Yahoo!辞書 より
nip:…をはさむ,つまむ,つねる;〈犬・馬などが〉〈人の〉(体の部分を)歯で軽くかむ
ムニュッとした感触で路面を掴んでいる様を実感します。こちらも P ZERO 同様に粘っこさや重さはありません。いっぽう、CSC3 はドライ&ウェット両グリップが優秀です。ドイツって第一級の化学工業の国ですので、Continental のコンパウンドには独自のノウハウがあるのではないかと、私は思います。ただ、経時変化には弱いかな。
> 快適性能(静粛性と乗り心地)は、ある程度年数が経過したところで急激に悪くなるところが CSC3 の欠点
つまり、硬くなるということ。
CSC3 のゴム質をミクロに見た時はこのように↑なりますが、タイヤ全体としてマクロで見ると非常に骨太な感じがします。硬いというよりガシッとした感じ。ハンドリング的には、振り回してもビクともせず、多少無茶しても音を上げない頼もしさがあります。このことは高速安定性に端的に現れます。超高速でひたすら突き進むようなシチュエーションに適し、ステアリングに絶大な安心感を伝えてきます。
レスポンスそれ自体は十分満足できるものの、インフォメーションはあんまり豊富じゃない。P ZERO との比較では、繊細さに欠ける、と言えます。神経質ではないことを、長所として捉えることもできますね。
CSC3 はオールマイティさが持ち味かな。ミドルクラス以上の欧州車にとって。昔のイメージからすると、剛直かつゴツいタイヤ、でしたが、CSC2 あたりからかなり一般的になってきました。CSC3 をもってして 硬い! と思うようなら、そもそも欧州車(ドイツ車)には乗れないでしょうね。
書込番号:12731391
1点

私は以前、PS2 は鉈、P ZERO はカミソリ、と表現したことがあります。イメージできます? さしずめ CSC3 は Chef's knife、かな。
> サーキット走行・・・・楽しむといった程度・・・・
> 一本で日常もこなすタイヤという意味での選択です。
サーキットに比重を置くなら P ZERO、日常生活を重視するなら CSC3、ですね。どちらも十分軽量です。
以上、ご参考に。
書込番号:12731447
0点

パタ♂の飼い主さん、
実際にサーキット走ってる人に聞いた方がいいと思いますよ。
書込番号:12731538
1点

こんばんは。
Mスポですか。
現在の18インチは、純正オプのスタイリング193M辺りでしょうか。
以前、同僚にモータースポーツやってる者が居りまして、
ちゃんとソレ用のタイヤ・ホイールセットで使ってました。(普段用とは別に)
一寸気合入れて走ると、タイヤがボロボロになるとの事で。
ノーマルが205/55/16ですし、16インチでソレ用セットを用意されて、
現状(18インチ)のは、ソコソコのクラスのタイヤに履き替えれば、
17インチ鍛造+プレミアムスポーツクラスのタイヤのセットと、
コスト的にはイーブンで行けるのではないか?と思い、一寸見てみましたが・・。
最近は17インチ〜って感じで、16インチの鍛造とかって、無いみたいですね。(BMW用)
ノーマルが16インチですので、インチアップサイズの17からって感じで。
E46純正ホイールのエリプソイドスタイリング(16インチ)が軽いんですが(約7`)、
オフセットがビミョ〜みたいで。(内側に13〜10_行っちゃうみたいで・193M比)
17サイズでソレ用セット用意すれば、結構な額になりますし、
それとは別に18サイズのタイヤっても、ソコソコしますしねぇ。
17インチ鍛造+プレミアムスポーツクラスのタイヤのセットで行くのが良いのかなぁ・・。(兼用で)
タイヤが勿体無い様な気もするんですよね。(傷んじゃうので)
17インチ鍛造+純スポーツ系タイヤ(ポテンザRE11、アドバンAD08、ディレッツァZ1☆スペック、グッドイヤーRSスポーツ)・ソレ用
18インチタイヤ(ネクセン・N8000辺り)・普段用
が、宜しいんじゃないかと思うんですけどね、金掛かっちゃいますけど・・。
17インチのタイヤサイズは、前後225/45/17サイズで良いと思いますよ。
320@のパワーなら、これで十分です。
前後で使い回し出来ますしね。(ホイールオフセットはFに合わせて)
335i(ノーマルグレード)(306馬力)が、前後225/45/17サイズですから。
書込番号:12732282
0点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 215/50ZR17 91W
ミシュランのpilot PREMACY からの履き替えです。
以前は製造国がフランスになってました。
今回購入したものはタイランドと刻印されていますが、
モノ的にはどう何でしょう?
特に乗っていて不都合はありませんが、気になります。
ミシュランは世界企業ですし、本国以外の国で製造されたものが
広く出回っていても不思議ではありませんけど…。
どなたか詳しい方教えてください。
6点

岐阜のガンちゃんさん、こんにちは。
PS3 の場合、サイズ(インチ)によって調達先を分けているそうです。
17インチ タイ製
18インチ ハンガリー製(だったかな)
ちなみに PS2 は、当初はフランス製/ドイツ製でしたが、昨今はブラジル製が入ってきています。
書込番号:12639463
2点

同一銘柄でありながら製造国が異なる場合、性能は? 別板となりますが私がこちら↓に書いていますので、参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70400915250/SortID=12419011/#12589370
長文なので最後のほうをお読みください。
書込番号:12639479
2点

Duck Tailさん 早い回答ありがとうございます。
そういうことだったのですね。
ネットで購入ということで、本国のフランス製造でないから、
安かったのかと懐疑心で一杯だったのですが、
ほっとしました。別の掲示板でも確認させていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:12639505
1点

おじゃまします。
私のゴルフの純正タイヤは、スペイン製のPRIMACY HPでした。
展示してあったプリウスが同じHPを履いていたので、しゃがみ込んで見てみたら。
フランスせいでした。
お土産に貰ったヴィトンのパスポート入れも、MADE IN SPAINでした。
でも知り合いのは、MADE IN FRANCEでした。
なんか負けた感じがしました。
書込番号:12648704
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





